21/11/11(木)21:48:36 創作で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/11(木)21:48:36 No.865681301
創作でしか見ないようなあだ名あるのに影の薄いお方
1 21/11/11(木)21:51:32 No.865682503
「あの人キッツいよ…」と帝のお父さんに書かれていたくらいだからね
2 21/11/11(木)21:52:21 No.865682833
この人暗殺されたのは中々痛かったと思う
3 21/11/11(木)21:52:29 No.865682880
万人恐怖が影薄かったら室町将軍で目立つの尊氏と義満だけだろ
4 21/11/11(木)21:54:33 No.865683778
書き込みをした人によって削除されました
5 21/11/11(木)21:55:27 No.865684116
暴力で成り上がって暴力で衰退して暴力で復活する赤松家
6 21/11/11(木)21:56:44 No.865684562
くじ引き公方→万人恐怖→将軍犬死に と日本史上稀なる渾名に溢れるおじさん
7 21/11/11(木)21:57:44 No.865684959
政治基盤が弱かった足利幕府に独裁的権力を作りたかったという意図を評価する人は多いが末路がなあ…
8 21/11/11(木)21:58:16 No.865685144
なろうのスキルに有りそう万人恐怖
9 21/11/11(木)21:58:47 No.865685329
鴨の子が産まれて可愛いから見に来てね!って誘い受けて見に行ったら殺された人?
10 21/11/11(木)21:59:06 No.865685433
お父さんくらいのバランス感覚がないと足利将軍が強権振るうのは無理
11 21/11/11(木)22:00:36 No.865685982
>鴨の子が産まれて可愛いから見に来てね!って誘い受けて見に行ったら殺された人? その人
12 21/11/11(木)22:03:31 No.865687060
赤松氏蘇りすぎ問題
13 21/11/11(木)22:04:30 No.865687415
粛清するからには貫徹できないとこうなっちゃう
14 21/11/11(木)22:05:24 No.865687744
赤松って江戸時代はどうだったっけ 関ヶ原の時に当主が切腹させられたまでしか知らないや
15 21/11/11(木)22:06:08 No.865688016
>赤松って江戸時代はどうだったっけ >関ヶ原の時に当主が切腹させられたまでしか知らないや 本家は帰農したり下級の侍で残ったりしたけど庶流の有馬は大名格でそこそこ有名だな
16 21/11/11(木)22:08:50 No.865689015
>赤松って江戸時代はどうだったっけ >関ヶ原の時に当主が切腹させられたまでしか知らないや 庶流の有馬さんは大名、別の庶流の旗本が幕末に赤松に改姓して維新後に男爵だかになってたりしたと思う
17 21/11/11(木)22:09:54 No.865689467
赤松は単独で六波羅探題と抗争してるという表舞台に出た初めての戦いからして戦闘力がおかしい
18 21/11/11(木)22:13:00 No.865690783
この将軍のせいで関東が政情不安になったのはもっと知られていいと思う
19 21/11/11(木)22:13:46 No.865691116
有馬は年末の有馬記念に名前残ってる
20 21/11/11(木)22:16:34 No.865692184
嘉吉の変の後で何処ぞから絶対に親父の尊氏許さないマンの末裔を見つけ出して来て名目上の大将に据えたの凄いなよく見つけたね…ってなる
21 21/11/11(木)22:16:39 No.865692216
有馬って庶流だしあの有馬なの!? しらそん
22 21/11/11(木)22:20:24 No.865693595
>嘉吉の変の後で何処ぞから絶対に親父の尊氏許さないマンの末裔を見つけ出して来て名目上の大将に据えたの凄いなよく見つけたね…ってなる その血筋でありながら尊氏の字から取った諱なのが何と言うか
23 21/11/11(木)22:22:56 No.865694546
赤松庶流の有馬は久留米で定着したけど元々九州に居た藤原純友系の有馬(赤松関係ない)も居るからちょっとややこしい
24 21/11/11(木)22:24:01 No.865694990
画像の親父は義持義嗣以外の息子を出家させずに分家させるなり管領家他一族に養子に出すなりしとけば良かったのではと思わないでもない
25 21/11/11(木)22:26:51 No.865696038
将軍家の分家なんか室町幕府でやったら火種化一直線だし慣例家も独立志向強いから無理だろ 細川に至っては義満の義父の家系だし
26 21/11/11(木)22:26:54 No.865696061
>有馬って庶流だしあの有馬なの!? >しらそん 有馬の本家は荒木の道糞さんに切腹させられて滅んだ 分家が秀吉に協力して城持大名になって関ヶ原あたりから家康派になって最終的に久留米の大大名になった そこの当主が競馬会の理事長になって年末に人気投票でグランプリやろうぜ!って言い出して始まったレースが没後に有馬さんの記念レースになった
27 21/11/11(木)22:28:15 No.865696567
めんどくせー足利一族めんどくせー
28 21/11/11(木)22:28:51 No.865696797
>赤松庶流の有馬は久留米で定着したけど元々九州に居た藤原純友系の有馬(赤松関係ない)も居るからちょっとややこしい 日本史で習うキリシタン大名の有馬は藤原純友の方だね