21/11/11(木)09:36:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/11(木)09:36:43 No.865488617
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/11(木)09:52:33 No.865491444
3週間は無理だ…
2 21/11/11(木)09:57:13 No.865492242
緑茶は飲みたい…
3 21/11/11(木)10:08:27 No.865494015
カフェイン完全抜き始めて10年くらいになるけど概ねスレ画の感じだよ 眠いときは普通に眠いけど
4 21/11/11(木)10:10:29 No.865494388
カフェインを全くとらない生活って逆に難しそうなだな
5 21/11/11(木)10:13:37 No.865494911
チョコとかコーラとか素知らぬ顔してしっかり入ってるもの多いから実際大変
6 21/11/11(木)10:17:31 No.865495513
カフェイン効く人羨ましい 摂っても摂らなくても何も変わらん
7 21/11/11(木)10:21:51 No.865496225
>摂っても摂らなくても何も変わらん そっちのほうがうらやましい 午後3時にコーヒー飲んだら夜中の3時まで眠れなかった あれ以来コーヒーは昼までにしか飲まん事にしてる なんで効果が12時間も持続するんですか・・・
8 21/11/11(木)10:24:39 No.865496721
カフェイン摂らないと日中まともに活動出来ないから真似できん
9 21/11/11(木)10:26:39 No.865497075
カフェイン摂らないは無理 コーヒー飲まないはいける
10 21/11/11(木)10:27:37 No.865497254
カフェインレスコーヒー飲めばいいじゃない
11 21/11/11(木)10:27:38 No.865497257
カフェインって副作用として不安感と焦燥感あるのあまり知られてないよね
12 21/11/11(木)10:31:55 No.865498066
抜け切るのに一か月くらいかかったけどメンタルが安定して良い
13 21/11/11(木)10:32:55 No.865498255
コーヒー飲んでも秒で眠れる…
14 21/11/11(木)10:34:05 No.865498505
カフェインは飲むと疲れと眠気を緩和してくれるんだがそれはつまり体が本来訴えてきてる疲れを無視して働くことになるのだ 疲れて眠いなら休んで寝るのが1番いい 眠れない
15 21/11/11(木)10:34:26 No.865498584
急須で入れるお茶も飲めないのか…
16 21/11/11(木)10:35:01 No.865498690
夜は全然眠れない 休日昼間の昼寝では爆睡
17 21/11/11(木)10:35:08 No.865498715
カフェイン完全回避はそれこそ飲むもの食べるものを意識しないと不可能レベルだから俺には無理だ
18 21/11/11(木)10:35:34 No.865498808
カフェインレスってお茶とかもダメ?
19 21/11/11(木)10:35:51 No.865498877
過剰摂取だったのを抑えるだけでいいんだ
20 21/11/11(木)10:36:08 No.865498947
むしろなんで日常的に飲むいろんなものにカフェインが混ざってるんだ…
21 21/11/11(木)10:36:24 No.865498997
緑茶とかもだめなんだよな
22 21/11/11(木)10:36:46 No.865499068
>カフェインって副作用として不安感と焦燥感あるのあまり知られてないよね マジか 全く感じたことないから知らんかった
23 21/11/11(木)10:36:55 No.865499102
エナドリやコーヒーは論外としてあと何を抜けばいいんだ
24 21/11/11(木)10:37:54 No.865499285
>むしろなんで日常的に飲むいろんなものにカフェインが混ざってるんだ… 飲みたくなるから
25 21/11/11(木)10:39:01 No.865499532
>エナドリやコーヒーは論外としてあと何を抜けばいいんだ 緑茶とか紅茶?
26 21/11/11(木)10:39:16 No.865499587
このスレ画を見てから2週間ぐらいカフェイン断ちしてるけど実際に体調良くなってきてるから感謝してる
27 21/11/11(木)10:39:41 No.865499678
昔からお茶ばっか飲んでたせいか知らんがカフェインは眠気止めにならない 寝る前にコーヒー飲んでも熟睡する
28 21/11/11(木)10:39:45 No.865499692
>カフェインって副作用として不安感と焦燥感あるのあまり知られてないよね 神経を興奮させる作用のあるものだからな… 緊張状態ってことは、活発になる代わりに焦りや不安もブーストさせる
29 21/11/11(木)10:40:27 No.865499842
烏龍茶もか…
30 21/11/11(木)10:41:26 No.865500074
>エナドリやコーヒーは論外としてあと何を抜けばいいんだ コーラとココアとチョコレート 清涼飲料水全般やめると血糖値の上下も抑えられて良い
31 21/11/11(木)10:41:46 No.865500144
スマホ関係あるの!?
32 21/11/11(木)10:42:36 No.865500333
カフェインはアルコールと対になる程度には身体に良くないと思ってる
33 21/11/11(木)10:42:50 No.865500381
>急須で入れるお茶も飲めないのか… 茶は大丈夫だがコーヒーは駄目 どうも俺の体のカフェイン許容値はそのあたりが境目らしい
34 21/11/11(木)10:43:03 No.865500410
効いてるのかわからんのに離脱症状だけある
35 21/11/11(木)10:44:11 No.865500636
しばらく飲料は水だけにしてみるか…
36 21/11/11(木)10:44:18 No.865500656
>エナドリやコーヒーは論外としてあと何を抜けばいいんだ チョコレート、ココア、コーラあたり 緑茶は効果を打ち消す物質(テアニン)も一緒に入ってるから意見が分かれる
37 21/11/11(木)10:45:14 No.865500862
緑茶はカフェイン量は多くても効果を邪魔する物質も入ってるからコーヒーほどは効かないんだよな…
38 21/11/11(木)10:45:25 No.865500899
ペットボトルの緑茶はカフェインキツいイメージがある 急須で入れたお茶よりも胃に来る
39 21/11/11(木)10:45:45 No.865500963
医者からは緑茶程度だとカフェインの効きを感じることなんてないし コレステロール値下げてくれるから程々に飲むといいって指導されたから飲んでる
40 21/11/11(木)10:46:09 No.865501041
>茶は大丈夫だがコーヒーは駄目 >どうも俺の体のカフェイン許容値はそのあたりが境目らしい 緑茶の方がカフェインは多いはずなんだが…なんだろうね
41 21/11/11(木)10:47:19 No.865501272
麦茶を濃い目に煮て代用コーヒーにしようか考えてるわ…
42 21/11/11(木)10:47:29 No.865501303
デカフェの緑茶飲めばよろしい
43 21/11/11(木)10:47:36 No.865501319
緑茶はアルギニンとかの疲労回復効果もあるからコーヒーに比べると体への負担は少なめではあるよ ただ本気でカフェイン抜くなら水や果汁メインがいいと思う
44 21/11/11(木)10:48:45 No.865501539
紅茶もだけど茶葉はテアニンがカフェイン打ち消すからコーヒーに比べると効き方はマイルドなんだ
45 21/11/11(木)10:48:53 No.865501563
スレ画含めて最近試している人が多いカフェイン断ち あまり眉唾健康法って感じはしないな…薬物みたいなもんだもんな… そりゃそうだよな…感が強い
46 21/11/11(木)10:49:28 No.865501715
別に断たずとも程々でいいのでは…
47 21/11/11(木)10:49:30 No.865501720
数えたら毎日珈琲5杯か6杯飲んでるなーってカフェイン絶ちはムリだなってなった
48 21/11/11(木)10:49:34 No.865501733
カフェイン抜くと日中の眠気無くなるの!?
49 21/11/11(木)10:50:19 No.865501884
>別に断たずとも程々でいいのでは… その程々にするのにも結構気合入れる必要あるくらいにはカフェインが溢れてる世の中だからな…
50 21/11/11(木)10:50:21 No.865501893
飲む回数を減らすだけでもいいんだぞ
51 21/11/11(木)10:50:57 No.865502000
カフェインはどうでもいいけどコーヒー飲まないのは無理
52 21/11/11(木)10:51:17 No.865502058
炭酸水おすすめ
53 21/11/11(木)10:51:26 No.865502094
カフェインで神経が興奮状態になるので疲れやすくなるんだ だから一日朝に一杯程度ならいいけどたくさん毎日飲むとカフェインの覚醒効果より疲れが上回って逆に眠くなるんだ
54 21/11/11(木)10:51:44 No.865502163
謎の頭痛ってこれカフェインが原因だったのか…
55 21/11/11(木)10:51:54 No.865502205
ゼロカフェインコーラ不味いんだよな…
56 21/11/11(木)10:51:59 No.865502226
コーヒーの代わりに水飲め
57 21/11/11(木)10:52:26 No.865502321
エナドリとかほとんど飲んだことないな…麦茶で頑張ってる
58 21/11/11(木)10:52:40 No.865502370
砂糖を入れてるタイプだと糖分の過剰摂取も合わさってダメージが凄い
59 21/11/11(木)10:53:14 No.865502481
カフェインで眠れなくなったのはお高いジャスミンティー飲んだ時くらいだったな
60 21/11/11(木)10:53:25 No.865502530
ローテとして3日抜いて4日入れるのサイクルできてるしこれでいいかなって 勉強する前にはブースターとして使った方が効率いいし
61 21/11/11(木)10:53:28 No.865502542
水道水で済ませられるのが一番コスパも健康もいいんだけど ちょっときついので炭酸水飲んでる
62 21/11/11(木)10:53:42 No.865502597
疲れたら寝るのが一番効くよ
63 21/11/11(木)10:53:47 No.865502610
酒も健康にいい量は小さいおちょこ一杯分までっていうしコーヒーもカップ一杯までだし 健康にいい量って意外と少ないから好きな人はすぐオーバードーズ状態になるよね
64 21/11/11(木)10:53:53 No.865502634
今俺の中で水道水がブームになってる こまめに取ると体調が整うし おいしいし タダだ すごすぎねえかこれ
65 21/11/11(木)10:54:55 No.865502851
カフェイン抜き生活2日目で頭痛と吐き気が止まらなくてギブした
66 21/11/11(木)10:55:09 No.865502902
>タダだ 水道代… 公共機関とか会社とかならまぁ…
67 21/11/11(木)10:55:11 No.865502912
寝る前のコーヒーを白湯にかえたんだけど何か最近調子良いような気がする
68 21/11/11(木)10:55:25 No.865502979
>カフェイン抜き生活2日目で頭痛と吐き気が止まらなくてギブした 離脱症状あるのは明確に中毒状態だから気にはした方がいいかもしれない
69 21/11/11(木)10:55:26 No.865502983
>今俺の中で水道水がブームになってる >こまめに取ると体調が整うし >おいしいし >タダだ >すごすぎねえかこれ 水道水が無料なのは一部の田舎だけだよ!
70 21/11/11(木)10:55:38 No.865503026
清涼飲料水系は害にしかならないから飲んでないな
71 21/11/11(木)10:56:17 No.865503153
水は飲料くらいならタダみたいなもんでは
72 21/11/11(木)10:56:33 No.865503214
>カフェイン抜き生活2日目で頭痛と吐き気が止まらなくてギブした 普段かなりコーヒー飲んでない? 抜いたら逆に頭痛出るのはアル中の手が震えるのに近いよ
73 21/11/11(木)10:56:41 No.865503243
俺コーヒー飲むと逆に眠くなるんだけどこれ耐性つきすぎてるのかな
74 21/11/11(木)10:56:59 No.865503299
カフェイン取ったら水分沢山とって排出すればいいだけでは?
75 21/11/11(木)10:57:16 No.865503367
>俺コーヒー飲むと逆に眠くなるんだけどこれ耐性つきすぎてるのかな 効きすぎて神経がダメージ受けてるのでは 自律神経が弱かったりしない?
76 21/11/11(木)10:57:35 No.865503435
多分飲まなくても眠いだろうからただの睡眠不足だよ
77 21/11/11(木)10:58:33 No.865503639
眠気飛び効果以上に疲労感の方が大きくなってんじゃないのか
78 21/11/11(木)10:58:35 No.865503646
母ちゃんが通ってるお茶の先生が抹茶飲み過ぎたのかカフェイン中毒になったんだけど 症状がほとんどアル中と同じだって言ってた 思考回路は大丈夫なんだけど飲まないと手が震えるんだって 二週間ぐらい入院してカフェイン抜きらしい
79 21/11/11(木)10:58:46 No.865503691
>離脱症状あるのは明確に中毒状態だから気にはした方がいいかもしれない >普段かなりコーヒー飲んでない? >抜いたら逆に頭痛出るのはアル中の手が震えるのに近いよ 普段からコーヒーとかエナドリ常飲してるな… 薄々自覚してたけどがっつりカフェイン中毒だったんだなぁ何とかしないと
80 21/11/11(木)10:58:46 No.865503694
別に一気に抜く必要はないけど中毒進んでるなら使用量減らしていこう
81 21/11/11(木)10:59:10 No.865503782
>効きすぎて神経がダメージ受けてるのでは >自律神経が弱かったりしない? その通りすぎて怖い…… 控えるか……
82 21/11/11(木)10:59:11 No.865503785
俺もカフェイン断ちしたら1日で起き上がれないレベルの頭痛と吐き気に襲われたから 今少しづつ減らしていってるわ 頭痛の兆ししたら飲むくらい
83 21/11/11(木)10:59:16 No.865503809
明日からカフェイン抜いてみるわ
84 21/11/11(木)10:59:16 No.865503811
カフェイン摂らないと眠くて死ぬのは睡眠不足だからカフェイン摂取してないで寝ろ
85 21/11/11(木)10:59:30 No.865503864
錠剤でカフェインだけ流し込んでるパターンはどうなんだろうな 200mgだとペットボトルコーヒー1本くらいだけど
86 21/11/11(木)11:00:26 No.865504066
コーヒーが好きなのかカフェインが好きなのかわからなくなってきた
87 21/11/11(木)11:00:32 No.865504089
仕事がある日は缶コーヒー3本くらい飲んでるけどもしかして焦燥感の原因は…
88 21/11/11(木)11:00:42 No.865504126
>錠剤でカフェインだけ流し込んでるパターンはどうなんだろうな 食後とかなら良いんだけど胃や腸に結構ダメージ入ると聞いた
89 21/11/11(木)11:00:47 No.865504146
>普段からコーヒーとかエナドリ常飲してるな… 併用は本当に体ぶっ壊れるから現在の摂取量メモして 時間かけて段階的に減らしていこうぜ
90 21/11/11(木)11:00:54 No.865504167
>錠剤でカフェインだけ流し込んでるパターンはどうなんだろうな 昔やってたけどやめた方がいいよ
91 21/11/11(木)11:01:02 No.865504194
何事も適量だろうから抜いて入れてのサイクルをうまいことまわしたくはあるな
92 21/11/11(木)11:01:25 No.865504268
焦燥感をやる気に変換できるタイプのやばいヤツならむしろメリットしかないのか? ライン越えたら眠くなるしだめか
93 21/11/11(木)11:01:34 No.865504297
平日は毎日ローソンのメガサイズのコーヒー飲んでるな…
94 21/11/11(木)11:02:02 No.865504391
>仕事がある日は缶コーヒー3本くらい飲んでるけどもしかして焦燥感の原因は… ブーストかけるから根本的な原因は別にあるだろうけど週末に向けて減らして休日抜くサイクルつくれたら休みやすいかもしれん
95 21/11/11(木)11:02:07 No.865504405
そもそも錠剤でカフェイン摂るのを辞めろとしか言いようがない
96 21/11/11(木)11:02:18 No.865504435
>>茶は大丈夫だがコーヒーは駄目 >>どうも俺の体のカフェイン許容値はそのあたりが境目らしい >緑茶の方がカフェインは多いはずなんだが…なんだろうね テアニンやカテキンがカフェインの吸収阻害するのと 一杯抽出するのに必要な茶葉の量がコーヒーより少ない 緑茶は茶葉3~5gで一杯分 コーヒーは粉10gで一杯分
97 21/11/11(木)11:02:45 No.865504511
>併用は本当に体ぶっ壊れるから現在の摂取量メモして >時間かけて段階的に減らしていこうぜ ここ数ヶ月慢性的に体調悪いから少しずつ改善してみるよサンキュー
98 21/11/11(木)11:03:16 No.865504650
カフェインは血管を収縮する作用があるから 毎日飲んでると「今のうちに血管広げなきゃ!」って体が反応する 飲まないと広げる作用だけ働くから頭が圧迫されて頭痛する ていうメカニズムらしいよ
99 21/11/11(木)11:03:18 No.865504655
>焦燥感をやる気に変換できるタイプのやばいヤツならむしろメリットしかないのか? >ライン越えたら眠くなるしだめか 最終的にツケが疲労として襲いかかってくるんだ
100 21/11/11(木)11:03:28 No.865504685
緑茶はカフェインを打ち消す成分もあるからコーヒーに比べると効き目がないことは意外と知られてないよね…
101 21/11/11(木)11:03:31 No.865504695
コーヒーから紅茶に変更しているのでそのうち飲むのも辞める 一気にやると頭痛が怖い
102 21/11/11(木)11:03:56 No.865504776
抜き始めてしばらくして緑茶飲んだら興奮状態か分からんけど突然謎の怒りが湧いてきたからカフェインこわい なんとかならんのか
103 21/11/11(木)11:04:21 No.865504861
玄米茶はカフェインレスじゃないけどカフェイン量少ないのでおすすめ
104 21/11/11(木)11:04:51 No.865504969
含有量と摂取時の吸収量は別だからね 含有量だけで言えば玉露はえぐい
105 21/11/11(木)11:05:10 No.865505041
>緑茶はカフェインを打ち消す成分もあるからコーヒーに比べると効き目がないことは意外と知られてないよね… 玉露はカフェイン量だけでいうとコーヒーより上だから その効き目を打ち消すの部分を知らないで カフェインよりキくと間違って覚えてる人も居なくもない
106 21/11/11(木)11:05:17 No.865505068
為になるし頑張ってみようかなってなる良いスレだ…
107 21/11/11(木)11:05:57 No.865505213
ココアもカテキンとかで緩やかだけどチョコレートが割とカフェインと砂糖なのでエグかったりする 大昔はチョコレートも媚薬扱いだったのは伊達じゃない
108 21/11/11(木)11:06:46 No.865505405
コーヒー飲まないと仕事中に寝るわ
109 21/11/11(木)11:06:53 No.865505433
コーヒー飲むのを減らしたら仕事中眠いってことがだいぶ少なくなった
110 21/11/11(木)11:07:13 No.865505508
>抜き始めてしばらくして緑茶飲んだら興奮状態か分からんけど突然謎の怒りが湧いてきたからカフェインこわい >なんとかならんのか それ体が感じてる不快感をそのまま怒りに変換してるんだと思うよ 多分カフェインに過剰反応してるんだろ 急性カフェイン中毒も心臓バクバクからくる不快感→倦怠感→失神のサイクルだから
111 21/11/11(木)11:07:24 No.865505552
>含有量と摂取時の吸収量は別だからね >含有量だけで言えば玉露はえぐい 吸収後の神経作用もあるよね テアニンはリラックス効果が強いのでそのまんまカフェインの効果と拮抗して神経伝達物質をマイルドにする
112 21/11/11(木)11:07:52 No.865505677
カフェイン過剰摂取で夜中の睡眠の質が大幅に低下してるせいで 日中に睡魔が襲い掛かってカフェインを取るって悪循環起きてる人もいる
113 21/11/11(木)11:07:57 No.865505692
まさかコカコーラって駄目なの? 1日1リットル飲んでるんだけど
114 21/11/11(木)11:08:04 No.865505717
お茶の場合芽の部分がカフェインの含有量多いから抹茶とか粉茶が比較的カフェイン多くなる 逆に茎茶とか二番茶三番茶はカフェインが少ない そして茎茶はテアニン多いからリラックスしたい人向け
115 21/11/11(木)11:08:16 No.865505757
カフェイン君は砂糖と組み合わせると吸収力が段違いだからな だからクソ甘缶コーヒーが流行る
116 21/11/11(木)11:08:30 No.865505808
>まさかコカコーラって駄目なの? >1日1リットル飲んでるんだけど デブ! 体に悪いから麦茶にしろ!
117 21/11/11(木)11:08:39 No.865505844
全然聞いてないように見えて眠りが浅くなってる
118 21/11/11(木)11:08:41 No.865505854
>まさかコカコーラって駄目なの? >1日1リットル飲んでるんだけど それカフェイン以前の問題じゃない?!
119 21/11/11(木)11:08:47 No.865505871
>まさかコカコーラって駄目なの? >1日1リットル飲んでるんだけど 先に糖分の心配しろ
120 21/11/11(木)11:09:01 No.865505927
眠気を取るとかどうこうじゃなく 単純にカフェイン取ると夜寝れない 昼以降は基本カフェイン取らないことにしてる
121 21/11/11(木)11:09:29 No.865506027
>まさかコカコーラって駄目なの? >1日1リットル飲んでるんだけど 250mlまで減らすのを目的にしてみては コーラって成分で雑に見るとちょっとしたエナドリだから…
122 21/11/11(木)11:09:30 No.865506029
がぶ飲みしないでちまちま飲むなら1日1リットルの水分はのんでるかもしれない
123 21/11/11(木)11:09:45 No.865506093
>先に糖分の心配しろ で…でもこないだ血液検査したけど糖分問題なしって…
124 21/11/11(木)11:09:46 No.865506100
筋トレする時に200mgのカフェイン錠剤飲んでるんで 仕事中はカフェイン摂らないようにしてる 優先順位間違ってる気もしてきた
125 21/11/11(木)11:09:53 No.865506123
お酒を断つのは難しいイメージあるけど意外とできたんだよな… あれはなんだかんだ美味しくないから でもコーヒー美味しすぎる…助けて…
126 21/11/11(木)11:10:07 No.865506166
マンハッタンカフェキメると気持ちいいよ
127 21/11/11(木)11:10:25 No.865506245
>眠気を取るとかどうこうじゃなく >単純にカフェイン取ると夜寝れない >昼以降は基本カフェイン取らないことにしてる 健康によく仕事の効率にもいいコーヒーの飲み方が目覚めの一杯だけにして以降は飲まない事とされてるからかなり理想的
128 21/11/11(木)11:10:37 No.865506298
砂糖も過剰摂取し続ければ体壊れるから基本的に取りすぎちゃだめよ
129 21/11/11(木)11:10:47 No.865506329
烏龍茶がぶがぶ飲んでるから多分中毒
130 21/11/11(木)11:11:14 No.865506442
>で…でもこないだ血液検査したけど糖分問題なしって… それはそれで代謝がすごいな…
131 21/11/11(木)11:12:10 No.865506641
社会人になった時初めてまともにコーヒー飲んだらすごあ酔いと嘔吐感で酷い目にあった
132 21/11/11(木)11:12:17 No.865506668
プロテイン買ったらおまけでカフェインの錠剤がついてきたんだけど 誰かこれとのうまい付き合い方を教えてくれないか コーヒーは会社で10時と3時に一杯ずつ飲むくらいで家では飲まない
133 21/11/11(木)11:13:01 No.865506819
国内メーカーでデカフェってうたってるコーヒーは大概カフェイン97%除去だけど ヨーロッパだとカフェイン99.8%以上除去しないとデカフェって表示できない
134 21/11/11(木)11:13:41 No.865506962
効きすぎると酔うよねコーヒー 人間にはほどよい興奮作用になってるけど虫は当然として犬や猫にとっても神経毒になるくらいにはカフェインの神経への作用強いからな…
135 21/11/11(木)11:14:23 No.865507142
ではコーヒーを飲んでから緑茶を飲んではどうだろう
136 21/11/11(木)11:15:35 No.865507390
小型の犬猫や小鳥なんかもカフェインで呼吸困難に陥ることあるからな… ニンニクや玉ねぎもそうだけどニンゲンの毒耐性が高すぎる
137 21/11/11(木)11:16:21 No.865507563
>>で…でもこないだ血液検査したけど糖分問題なしって… >それはそれで代謝がすごいな… 検査前10時間絶食で糖分が出たら逆にだいぶやばいぞ
138 21/11/11(木)11:18:20 No.865508033
なんというかコーヒーをのむのがルーチンになってる