ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/10(水)23:46:58 No.865402008
コイツわりかししぶといよな
1 21/11/10(水)23:47:53 No.865402315
なんだかんだまだ生きてる 実際使ってる
2 21/11/10(水)23:49:35 No.865402976
いちいち螺子回すの不便なのになんで生き残るん
3 21/11/10(水)23:49:42 No.865403011
死なれるとまだ困る
4 21/11/10(水)23:49:53 No.865403094
俺のPCの一番いい出力がこれだ
5 21/11/10(水)23:50:05 No.865403170
使った事ない
6 21/11/10(水)23:50:17 No.865403236
DisplayPortは天下取るのか居なくなるのかそろそろハッキリして欲しい
7 21/11/10(水)23:51:05 No.865403547
fu514036.jpg たまにまだ居る
8 21/11/10(水)23:51:27 No.865403702
こいつより前からいるRGB15ピンだって現役だぞ
9 21/11/10(水)23:51:54 No.865403879
俺は一番好きな規格だよ 安定してるし
10 21/11/10(水)23:51:59 No.865403910
>いちいち螺子回すの不便なのになんで生き残るん 回したくなければ回さなくてもいいぞ 抜けやすくなるけど接続は可能
11 21/11/10(水)23:52:50 No.865404249
コネクタの規格って統一できないの?
12 21/11/10(水)23:52:53 No.865404267
我が家からはついに駆逐された
13 21/11/10(水)23:53:49 No.865404658
>コネクタの規格って統一できないの? USBのCがそうだろ
14 21/11/10(水)23:54:04 No.865404745
>コネクタの規格って統一できないの? 統一されてんだろ!?
15 21/11/10(水)23:54:36 No.865404944
受け側が※みたいになってる奴もいるけどなんせケーブルはマイナスの方しか見ない
16 21/11/10(水)23:55:00 No.865405100
グラボの高騰が収まらないと端子の更新ができないからどうしようもない
17 21/11/10(水)23:55:53 No.865405407
>受け側が※みたいになってる奴もいるけどなんせケーブルはマイナスの方しか見ない それはアナログ信号も送れるやつじゃ ちなみにDVIだけで大きく分けて3タイプ さらにシングルリンクとデュアルリンクで2種類が追加されるぞい
18 21/11/10(水)23:55:57 No.865405426
DisplayPortが最強なんだから全部倣え
19 21/11/10(水)23:56:11 No.865405505
もうこの規格は死んだ子なんで起こすな
20 21/11/10(水)23:56:23 No.865405602
デュアルリンクのDVIは何から何まで高かった
21 21/11/10(水)23:58:13 No.865406264
DVI-DLは2560x1600までなのがね
22 21/11/10(水)23:58:17 No.865406281
>デュアルリンクのDVIは何から何まで高かった DVI-D DL⇔HDMIのケーブルとか今なら安く手に入るよ
23 21/11/10(水)23:58:20 No.865406309
何でもいいけどL字をストレートにストレートをL字にするアダプターは標準装備にしてくれ 一時のキーボードのように
24 21/11/10(水)23:58:26 No.865406364
>DisplayPortが最強なんだから全部倣え 使うのもフリーなんだっけ HDMI使っちゃった奴らがもう引けなくなってんのかな
25 21/11/11(木)00:00:25 No.865407045
>使うのもフリーなんだっけ ライセンス料はフリーだけれど線の両端に専用チップを埋め込む必要があるので製造費はHDMIと比較して別に安くはない
26 21/11/11(木)00:01:38 No.865407494
WQHDモニターだから今んとこまだ現役
27 21/11/11(木)00:02:41 No.865407889
>DisplayPortが最強なんだから全部倣え Radeonくん見失うのやめて…
28 21/11/11(木)00:02:56 No.865407965
DisplayPortはスリープの問題があるからやっぱりHDMIが欲しくなっちゃう
29 21/11/11(木)00:05:30 No.865408841
ミニd-subとM16ライフルが世界から無くなる日は永遠に来ないんじゃってたまに考える
30 21/11/11(木)00:07:21 No.865409512
>DisplayPortはスリープの問題があるからやっぱりHDMIが欲しくなっちゃう もうとっくに解決してるよ
31 21/11/11(木)00:08:36 No.865409941
DP数珠つなぎできるモニターを未だに拝んだことがない 国内製品で存在してんのかなあれ
32 21/11/11(木)00:08:51 No.865410024
>>DisplayPortはスリープの問題があるからやっぱりHDMIが欲しくなっちゃう >もうとっくに解決してるよ えっそうなの…ソフト的な問題だったのかな?
33 21/11/11(木)00:09:50 No.865410392
性能ではdisplayポートが圧倒しているのになんでHDMIに規格争いで大敗したんだ
34 21/11/11(木)00:11:34 No.865411024
>性能ではdisplayポートが圧倒しているのになんでHDMIに規格争いで大敗したんだ TVとかご家庭向けの機器ではHDMIが覇権を握ったから というか当時のDPはオーバースペックだった
35 21/11/11(木)00:11:48 No.865411098
Dサブのサブがサブミニチュアなのにさらにミニがついてるのすごいよね
36 21/11/11(木)00:11:54 No.865411139
グラボ側にコイツとDisplayPortとHDMI端子1こずつしか付いてないからたまにデュアルにするテレビとはHDMIで繋いでモニターは片方DisplayPort片方HDMI端子のケーブルで繋いでるわモニターにDisplayPort差し込みが無かった
37 21/11/11(木)00:13:22 No.865411666
DPポート使うにしても変換噛ませてHDMIに繋いでるな…
38 21/11/11(木)00:14:54 No.865412188
DisplayPortはマルチディスプレイで使うと電源切った時に デスクトップ位置狂うのがクソなのに採用率高いのがクソ これならまだdviの方が良いよよっぽど
39 21/11/11(木)00:16:41 No.865412791
>DisplayPortはマルチディスプレイで使うと電源切った時に >デスクトップ位置狂うのがクソなのに採用率高いのがクソ >これならまだdviの方が良いよよっぽど >もうとっくに解決してるよ
40 21/11/11(木)00:16:50 No.865412840
>DisplayPortはマルチディスプレイで使うと電源切った時に >デスクトップ位置狂うのがクソなのに採用率高いのがクソ これ解決してないよねまだ…
41 21/11/11(木)00:18:39 No.865413478
直ってる人もいればそうでない人もいるが正しいというか出力含めてみんな組み合わせバラバラだからな…
42 21/11/11(木)00:18:59 No.865413586
>これ解決してないよねまだ… 対策してるモニターもあるけどその分高くなるので… 大多数のは無対策で狂うまま
43 21/11/11(木)00:19:36 No.865413796
>大多数のは無対策で狂うまま えー…
44 21/11/11(木)00:20:06 No.865413933
可動式アームに載せたディスプレイだとHDMIみたいな 端子はすっぽ抜けそうで不安になるけどな…
45 21/11/11(木)00:20:38 No.865414125
俺のディスプレイ6万程度の奴だけど高い方だったのか
46 21/11/11(木)00:20:41 No.865414139
EIZOのやつとかは対応されてるけどやっぱ高いとこだな…
47 21/11/11(木)00:20:59 No.865414236
>俺のディスプレイ6万程度の奴だけど高い方だったのか 高いと思うよ
48 21/11/11(木)00:21:34 No.865414404
>可動式アームに載せたディスプレイだとHDMIみたいな >端子はすっぽ抜けそうで不安になるけどな… 折れたよ…
49 21/11/11(木)00:21:40 No.865414438
>DP数珠つなぎできるモニターを未だに拝んだことがない >国内製品で存在してんのかなあれ https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-u2422h-238%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF-%E3%83%95%E3%83%ABhd-ips%E9%9D%9E%E5%85%89%E6%B2%A2-hdmidp-%E5%9B%9E%E8%BB%A2-rec709-100/apd/210-azff DELLとかにあるにはある
50 21/11/11(木)00:22:00 No.865414549
グラボ側はHDMIがほぼ無くてDPがやたらと多い モニター側はDPがほぼ無くてHDMIがやたらと多いみたいな状況は流石に変わったよね
51 21/11/11(木)00:22:34 No.865414735
>大多数のは無対策で狂うまま なら解決済み言うなや!!
52 21/11/11(木)00:22:48 No.865414822
よっぽどこだわらない限りはHDMIで十分なんだよな…
53 21/11/11(木)00:22:55 No.865414857
デイジーチェーンて流行ったの見たことないけどなんでつけるんだろうね
54 21/11/11(木)00:23:04 No.865414914
モニタもホイホイ買い替える人は少ないからしゃーない…
55 21/11/11(木)00:24:04 No.865415273
VGAは死んでいいけどこっちはまだ使う
56 21/11/11(木)00:24:14 No.865415330
>モニタもホイホイ買い替える人は少ないからしゃーない… 安いモニターでも意外と死なないからな…
57 21/11/11(木)00:24:39 No.865415487
正直普通に使ってればHDMIがすっぽ抜けるなんてほぼないと思うしDPでもそんな無茶な使い方してたら爪折れそう
58 21/11/11(木)00:24:40 No.865415494
>デイジーチェーンて流行ったの見たことないけどなんでつけるんだろうね SCSIくらいか
59 21/11/11(木)00:24:47 No.865415537
個人用PCはとっくにDP天下じゃね NVIDIAも折れたし
60 21/11/11(木)00:24:50 No.865415561
XPC-4がスレ画なのでうちから消えることはない
61 21/11/11(木)00:26:21 No.865416058
>個人用PCはとっくにDP天下じゃね >NVIDIAも折れたし 圧倒的にHDMIのが強いだろ DP使ってるのははっきり言って趣味人
62 21/11/11(木)00:26:26 No.865416081
ワイド型とスクエア型でデュアルディスプレイしてるけど スクエア型の方にHDMI端子ないから一つはDVIあるビデオカードじゃないと使えない
63 21/11/11(木)00:26:30 No.865416105
今年買ったDELLのモニターが軒並み売り切れてたり価格が一万以上高くなっててびっくりした
64 21/11/11(木)00:26:30 No.865416106
テレビ周りはHDMIの印象だけどDPのレコーダーって存在するんだろうか
65 21/11/11(木)00:26:52 No.865416225
HDMIは2つくらいついてるのが標準になって欲しい DPばかり4つもついててもなって
66 21/11/11(木)00:26:53 No.865416230
PC側はもうDPとHDMIしかないけどモニタは死ぬまで買い替えないからDVIとかに変換される
67 21/11/11(木)00:27:00 No.865416272
USB-C端子付いたグラボはほんと一瞬だったな…
68 21/11/11(木)00:27:26 No.865416387
冷陰極管は10年くらいだけどLED化で省エネ高寿命なったし 最近は2000円くらいでフルHDも探せばちらほら中古あるしな
69 21/11/11(木)00:27:32 No.865416418
>デイジーチェーンて流行ったの見たことないけどなんでつけるんだろうね 後から必要になったとき規格として入れておくと便利だからじゃね 一般用とはともかくディスプレイ何枚も連結したサイネージとかだとケーブル管理楽なのかもしれない
70 21/11/11(木)00:27:46 No.865416479
>USB-C端子付いたグラボはほんと一瞬だったな… USB-Cがついたモニターもあったけどあれも流行らなかったのか…
71 21/11/11(木)00:27:48 No.865416494
>DP使ってるのははっきり言って趣味人 足りないんだよ…端子が モニター4枚と液タブ繋ぐと…
72 21/11/11(木)00:28:17 No.865416633
>こいつより前からいるRGB15ピンだって現役だぞ うちは今もそれ 今度今使ってるのよりちょっと新しい中古PCを買ってスレ画での接続になる予定
73 21/11/11(木)00:28:27 No.865416674
>DP使ってるのははっきり言って趣味人 いや!?
74 21/11/11(木)00:28:39 No.865416745
モニタ2枚以上が趣味というか目が足りねぇ!
75 21/11/11(木)00:29:04 No.865416864
>USB-Cがついたモニターもあったけどあれも流行らなかったのか… ノートPCのモニター接続として元気にやってるよ
76 21/11/11(木)00:29:24 No.865416954
B450とかローエンドのマザーボードは 今でもHDMIorDVIの二択だ
77 21/11/11(木)00:29:40 No.865417042
全部の機器が最新だったらHDMIだけでいいんだけどよぉ マルチディスプレイとかPIP画面とかでVGAやディスプレイポートじゃないと受け付けない機器とかもあるからな…
78 21/11/11(木)00:29:45 No.865417077
4Kの台頭でこいつも卒業かと思いきやそうそう4Kに移行するわけではないのでこいつのままだ
79 21/11/11(木)00:30:21 No.865417246
>モニタ2枚以上が趣味というか目が足りねぇ! 目っていうか配置し直すのがめんどうっていうか…
80 21/11/11(木)00:30:39 No.865417342
実際これで困らないし
81 21/11/11(木)00:30:58 No.865417447
HDMIはHDMIでバージョンがよくわからん
82 21/11/11(木)00:31:36 No.865417650
メインディスプレイの真上にサブを一枚置くのが意外と便利だった
83 21/11/11(木)00:31:54 No.865417733
デュアルモニタは一度やるともやめられないくらい便利だから… 3つ以上は流石に趣味だと思うけど
84 21/11/11(木)00:32:08 No.865417806
DPはフリーだけど製造に費用かかるからユーザーに上乗せ! HDMIはお安いけどメーカーがライセンス料払う! メーカーはどちらを選ぶかというと
85 21/11/11(木)00:32:32 No.865417936
液タブで1画面だろ いもげや画像出すディスプレイだろ ブラゲやディスコ、ヒなんかの画面をまとめた1画面だろ PIPでラヴィット流すので1画面だろ これでも4ケーブルいる
86 21/11/11(木)00:32:46 No.865418027
2枚ありゃ大抵は充分だろうというかモニター増えるほどに配線増えていって地獄
87 21/11/11(木)00:33:15 No.865418178
USBtypCでモニタつなぐの、ノートやスマホならともかく自作とは相性が悪すぎる
88 21/11/11(木)00:33:24 No.865418226
4枚以上とかデイトレ仕様かな?
89 21/11/11(木)00:33:51 No.865418369
動画垂れ流すだけならタブレットでも十分だし…
90 21/11/11(木)00:33:56 No.865418388
>2枚ありゃ大抵は充分だろうというかモニター増えるほどに配線増えていって地獄 ユニット後付けで良いから遅延の殆どないワイヤレスユニットが欲しくなる あとは給電か…
91 21/11/11(木)00:33:57 No.865418393
メーカーがライセンス料払うとしても最終的にユーザーへ負担回すような値付けにするのでは…?
92 21/11/11(木)00:35:21 No.865418798
>USB-Cがついたモニターもあったけどあれも流行らなかったのか… あれは給電とAltModeでDP接続ができるんで在宅需要でむしろ増えたよ
93 21/11/11(木)00:35:51 No.865418950
繋げるだけ繋いだらモニター電源用のコンセントが足りなくなって…
94 21/11/11(木)00:35:53 No.865418959
>あとは給電か… あったよUSB給電
95 21/11/11(木)00:36:16 No.865419062
マルチの場合はやっぱりデイジーチェーンできた方がいいんだよな
96 21/11/11(木)00:36:19 No.865419078
>メーカーがライセンス料払うとしても最終的にユーザーへ負担回すような値付けにするのでは…? むしろ進行形で普通にしてるけど?
97 21/11/11(木)00:37:22 No.865419359
モニターアームとかでマルチにするとケーブル長が馬鹿にならないのでデイジーチェーン出来たら嬉しいなぁってなる ついでに電源もデイジーチェーンしたい
98 21/11/11(木)00:37:29 No.865419396
>>あとは給電か… >あったよUSB給電 ワイヤレス給電が欲しい! 無理か
99 21/11/11(木)00:37:41 No.865419440
ググると出てくるデイトレーダーの6画面だの8画面だのは部屋とか机とか配線含めてお見事ってなる
100 21/11/11(木)00:38:13 No.865419588
>USBtypCでモニタつなぐの、ノートやスマホならともかく自作とは相性が悪すぎる アレは元々VRのHMD向け規格としてお出しされたのよ ただしAMDとNVで規格が並立してたせいでHMDメーカーがびっくりするぐらい乗ってこなかったのでうやむやに
101 21/11/11(木)00:38:34 No.865419679
未だによく分かってないんだけど この時期のケーブルってなんでこんなにピン数多いの? 逆にTypecとかってなんであのピン数で4kとか行けるの?
102 21/11/11(木)00:38:41 No.865419705
実際抜けることなんてほぼないけどなんかUSBとかより不安なんだよなHDMI
103 21/11/11(木)00:39:52 No.865420058
なんかもうポートすげぇあって3060くらいの性能で3万くらいのグラボくれ
104 21/11/11(木)00:41:15 No.865420431
枚数は好みとしてマルチにしようってなるモニタ以外にも金かかる…
105 21/11/11(木)00:43:32 No.865421024
DP→HDMIのパッシブな変換器をHDMI→DPに使おうとして映らないってクレームがたまに来る 説明するのがめどい
106 21/11/11(木)00:44:32 No.865421306
fu514244.jpg うちのIOは98が映るから重宝している…
107 21/11/11(木)00:45:29 No.865421559
・基本的にパラレル形式はピン数が多い:DVIはRGBを平行して送信するのでその面ではパラレル ・DVIはアナログ信号線の分も確保されてるのでピン数が多い
108 21/11/11(木)00:46:15 No.865421769
DP側から各種への変換はいいんだよね 逆になるとキワモノアイテムの領域になるけど…