21/11/10(水)22:03:20 鯨の刺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/10(水)22:03:20 No.865357340
鯨の刺身の食べ方の正解がわからない
1 21/11/10(水)22:03:38 No.865357490
どんな味をするのか知らない
2 21/11/10(水)22:04:27 No.865357888
生姜と醤油で喰うんだっけ?
3 21/11/10(水)22:04:35 No.865357945
スーパーで買ったクジラのお造りは臭みがあって微妙だった
4 21/11/10(水)22:04:38 No.865357962
九州の甘口醤油ににんにくすりおろしでGo
5 21/11/10(水)22:04:41 No.865357983
生姜醤油でパクっと
6 21/11/10(水)22:04:58 No.865358115
ほぼ馬刺し
7 21/11/10(水)22:05:43 No.865358489
味と食感馬刺しに近いよね
8 21/11/10(水)22:06:59 No.865359066
鯨の唐揚げは美味い
9 21/11/10(水)22:07:11 No.865359171
生姜醤油で食べるのしか思いつかない
10 21/11/10(水)22:07:37 No.865359367
この前冷凍の貰ったけど開けたら台所が血塗れになってびびった
11 21/11/10(水)22:07:56 No.865359520
遥か昔に食ったきりでタレも味も全然覚えてない しょうが醤油だったかな
12 21/11/10(水)22:08:00 No.865359549
カツオと同じ食べ方で薬味をカツオよりもっと増やす
13 21/11/10(水)22:08:29 No.865359813
思い返すとクジラ食ったことがない サメは昔食った
14 21/11/10(水)22:08:37 No.865359876
カラシとウスターソース
15 21/11/10(水)22:08:44 No.865359936
昔すりおろしにんにくと醤油で一冊食べたらちょっと腹がもたれたなあ
16 21/11/10(水)22:09:14 No.865360179
ナガスクジラの刺身売ってたけど馬刺しみたいでめっちゃ旨かった
17 21/11/10(水)22:09:32 No.865360348
地元の魚屋が売ってるクジラの刺身が美味いんだが今の時代どこからあんないいクジラを仕入れてるのか謎だ
18 21/11/10(水)22:09:34 No.865360364
馬刺とは臭みが違い過ぎるし筋が多い
19 21/11/10(水)22:09:44 No.865360431
醤油漬けも割とうまいよ
20 21/11/10(水)22:10:08 No.865360636
油がくせえ…
21 21/11/10(水)22:11:11 No.865361139
さしみ醤油とにんにくで食ったけど結構美味かったね ただ個人的に竜田揚げの方が趣味だったな
22 21/11/10(水)22:11:33 No.865361296
鯨スレにいつも現れる馬刺みたいて書き込みはお小遣いでも貰ってんの?
23 21/11/10(水)22:12:05 No.865361546
若干癖はあるけど旨味も強くて食感もみっしりしてて食べ応えがあって好き 近所だと稀にしか手に入らないからもっと捕って欲しい
24 21/11/10(水)22:12:23 No.865361675
たれも馬刺しと一緒でいいよ
25 21/11/10(水)22:12:56 No.865361921
天ぷらや唐揚げにするのが無難ですかね?
26 21/11/10(水)22:12:56 No.865361923
哺乳類の生肉おいしいね
27 21/11/10(水)22:14:41 No.865362726
>九州の甘口醤油ににんにくすりおろしでGo …ばさし?
28 21/11/10(水)22:15:47 No.865363254
やっぱりにんにく醤油だ スーパーで売ってると簡単に手が出ていいね
29 21/11/10(水)22:16:11 No.865363459
>鯨スレにいつも現れる馬刺みたいて書き込みはお小遣いでも貰ってんの? ???
30 21/11/10(水)22:19:51 No.865365208
クジラのベーコンは不味かった 薄切りにされてほぼ脂食ってる感じだった
31 21/11/10(水)22:20:53 No.865365720
そいや回転寿司で鯨出すとこ見たことないな あるのかな
32 21/11/10(水)22:21:35 No.865366097
>鯨スレにいつも現れる馬刺みたいて書き込みはお小遣いでも貰ってんの? 大丈夫?アルミホイルの包み焼する?
33 21/11/10(水)22:21:49 No.865366223
浅草のどぜう屋で刺身と竜田揚げを初めて食べて美味しかったな… ミンククジラの肉を使ってるそうな
34 21/11/10(水)22:21:52 No.865366248
>そいや回転寿司で鯨出すとこ見たことないな >あるのかな いつだったかくらが期間限定でだしてたような
35 21/11/10(水)22:22:34 No.865366608
かなり噛み切りづらくでずっとムシャムシャしてるから酒のつまみに最適だと思う かつおのたたきだと柔らかすぎてすぐ飲み込めちゃうから酒が半分以上残ってるのに刺身全部食べちゃう
36 21/11/10(水)22:23:08 No.865366903
生姜なしでも臭みを感じない鯨肉を食べるのがベスト
37 21/11/10(水)22:23:58 No.865367316
魚じゃなく普通に肉だからな
38 21/11/10(水)22:23:59 No.865367317
竜田揚げとベーコンしか食ったことないな…
39 21/11/10(水)22:24:03 No.865367347
>そいや回転寿司で鯨出すとこ見たことないな >あるのかな 近所では出してるから場所によるのかな
40 21/11/10(水)22:24:15 No.865367447
にんにくじょうゆ 馬刺しと変わらん
41 21/11/10(水)22:24:52 No.865367739
>魚じゃなく普通に肉だからな 言われてみればこいつ獣か
42 21/11/10(水)22:25:13 No.865367909
あんまり鮮度がいい奴流れてこない地域だから薬味盛り盛りで食べる うまい
43 21/11/10(水)22:25:39 No.865368100
クジラはわかるけどイルカはほんとうに美味しくない
44 21/11/10(水)22:25:50 No.865368179
鯨の刺身が流通するようになったのここ数年だから 美味い食べ方や鮮度の落ちない流通確立するのもう少しかかると思う 今はなるべく鮮度の高い市場とかで食べよう
45 21/11/10(水)22:29:07 No.865369678
>鯨の刺身が流通するようになったのここ数年だから >美味い食べ方や鮮度の落ちない流通確立するのもう少しかかると思う >今はなるべく鮮度の高い市場とかで食べよう スーパーとか魚屋は調査捕鯨時代の流通網そのまんまで何も変わっちゃおりませんが 冷凍状態で流通するから鮮度もへったくれもないですし
46 21/11/10(水)22:29:32 No.865369842
ごま油と塩 レバーだこれ
47 21/11/10(水)22:30:12 No.865370136
すりおろしニンニクにめんつゆで落ち着いた
48 21/11/10(水)22:31:21 No.865370666
けものあじがしてあんまり…
49 21/11/10(水)22:32:03 No.865370985
>ごま油と塩 >レバーだこれ 良さそう
50 21/11/10(水)22:33:08 No.865371457
魚とは違うんだなって味覚でわかるよ
51 21/11/10(水)22:33:37 No.865371661
千葉の名物鯨のタレ…時々食べたくなる 刺身用のはたまに見かけるけどあのタレは近畿じゃ見かけないからな… 通販すればいいのか…
52 21/11/10(水)22:33:54 No.865371790
皮の方食べるのはマイナーなんだよな
53 21/11/10(水)22:33:54 No.865371795
もう牛刺し食えないからこれしかねえぜ
54 21/11/10(水)22:33:58 No.865371825
ご飯とは合わない不思議なやつ
55 21/11/10(水)22:33:59 No.865371838
半分冷凍じゃないと
56 21/11/10(水)22:34:09 No.865371919
タテガミ?うめぇ
57 21/11/10(水)22:34:33 No.865372107
>皮の方食べるのはマイナーなんだよな でも鯨の皮売ってない?酢味噌で食べるやつとか 大阪だとおでんに入れる
58 21/11/10(水)22:35:11 No.865372392
鯨の生はやめとけ 馬もやけど早いから当たるで
59 21/11/10(水)22:35:41 No.865372612
よく食べる地域の甘めの醤油で食べた時は美味しかった 自分家で普段使ってる醤油だとあんまあわない
60 21/11/10(水)22:35:48 No.865372678
先人が研究し尽くしたおかげで肉のほとんどが可食なのがすごい
61 21/11/10(水)22:35:55 No.865372722
>>鯨スレにいつも現れる馬刺みたいて書き込みはお小遣いでも貰ってんの? >??? 500円
62 21/11/10(水)22:36:12 No.865372861
身は生姜醤油だけど皮は辛子醤油
63 21/11/10(水)22:36:13 No.865372875
>刺身用のはたまに見かけるけどあのタレは近畿じゃ見かけないからな… >通販すればいいのか… 和歌山にはあるよ
64 21/11/10(水)22:37:24 No.865373445
>千葉の名物鯨のタレ…時々食べたくなる >刺身用のはたまに見かけるけどあのタレは近畿じゃ見かけないからな… >通販すればいいのか… 紀伊半島でも鯨捕ってタレも朝廷に献上したりしてたけど紀伊のタレは鮫のタレなのよね
65 21/11/10(水)22:37:30 No.865373489
鯨よりもウマの方が美味いと思う 国産軽種が食べやすいと思うよ
66 21/11/10(水)22:38:06 No.865373752
>もう牛刺し食えないからこれしかねえぜ 馬刺しでいいだろ?と言いたい所だけど どっちが牛に似てるかと言われると割と迷うな
67 21/11/10(水)22:38:18 No.865373867
歯切れの悪い食感が生肉食ってんなーって感じ
68 21/11/10(水)22:38:21 No.865373890
近所のスーパーだとコチュジャンの小袋が付いてきた
69 21/11/10(水)22:38:42 No.865374094
軽種は身がガレてて…
70 21/11/10(水)22:38:57 No.865374211
新潟出身だから鯨といえばナスと脂身の味噌汁だ
71 21/11/10(水)22:39:05 No.865374260
>>鯨スレにいつも現れる馬刺みたいて書き込みはお小遣いでも貰ってんの? >??? ウマムスマーだろ
72 21/11/10(水)22:39:19 No.865374372
味がハッキリしてる赤身だったよ
73 21/11/10(水)22:39:42 No.865374554
ミンククジラの鯨刺しはどこのスーパーにも並んでるわ 生姜醤油で食べるのが普通かなと思う
74 21/11/10(水)22:40:05 No.865374747
ほぼ馬刺だったそれをしゃぶしゃぶにして頂いたけど本当に美味しかった
75 21/11/10(水)22:40:24 No.865374877
クジラの種類気にせずにスーパーで買っていたけど 美味しい鯨もあるのかな
76 21/11/10(水)22:40:29 No.865374915
お高い魚屋で買った10切れで5000円くらいする刺し身はすげー旨かった 尾の肉って言ってたかな
77 21/11/10(水)22:40:38 No.865375008
>ナガスクジラの刺身売ってたけど馬刺しみたいでめっちゃ旨かった 美味かったろう? あれ食ったらミンククジラなんて食えんようになる
78 21/11/10(水)22:40:46 No.865375057
>スーパーで買ったクジラのお造りは臭みがあって微妙だった 血抜き不足が原因の生臭さだろうから30分ほど塩水に晒してやると専門店で食うのと遜色なくなるよ
79 21/11/10(水)22:41:18 No.865375294
おばいけは酢味噌 鯨ベーコンは酢醤油 ですな
80 21/11/10(水)22:41:40 No.865375494
昔は肉は基本的に産地限定で保存の効く皮のが主流だった 皮使った郷土料理は一山越えた先にも根付いている
81 21/11/10(水)22:42:13 No.865375737
>血抜き不足が原因の生臭さだろうから30分ほど塩水に晒してやると専門店で食うのと遜色なくなるよ というか鯨は血の味を食べるみたいなもんだと思ってる 血抜きしたら味がしないし
82 21/11/10(水)22:42:31 No.865375865
通販で買って毎月1kgペースで食べてるけど結構当たり外れが大きいと思う
83 21/11/10(水)22:43:49 No.865376439
野生動物だしそんなに肉自体のあじには期待するべきじゃないとは思う
84 21/11/10(水)22:43:51 No.865376458
昔は柵で買えたんだけど見かけなくなってしまった
85 21/11/10(水)22:43:59 No.865376519
>というか鯨は血の味を食べるみたいなもんだと思ってる >血抜きしたら味がしないし そうなんだけど臭みのクセが強すぎるから美味しいと感じる人少ないんだよね
86 21/11/10(水)22:44:29 No.865376760
竜田揚げ食ったことあるけど肉の食感がするレバーっていう記憶 レバーの味は好きなんだけどモソモソした食感は苦手だったから鯨肉はいい所取の食材だと思ってる
87 21/11/10(水)22:44:35 No.865376802
よくよく考えると天然物って安定しないし多少はね
88 21/11/10(水)22:46:10 No.865377502
>よくよく考えると天然物って安定しないし多少はね お高いのはハズレ除外されてるんだろうけど安いのはどうしてもね
89 21/11/10(水)22:46:26 No.865377624
柔らかい馬肉って感じでかなり好き
90 21/11/10(水)22:46:42 No.865377770
近所のスーパーは基本形整ったサクでミンクかニタリかナガス売ってるけど時たま並ぶラベル違いで形滅茶苦茶不揃いなナガスが脂のってて異様に美味い
91 21/11/10(水)22:46:51 No.865377825
>野生動物だしそんなに肉自体のあじには期待するべきじゃないとは思う たしかに
92 21/11/10(水)22:47:37 No.865378206
>柔らかい馬肉って感じでかなり好き 筋と臭みがね…
93 21/11/10(水)22:48:34 No.865378648
牛肉でいいわ…ってなった
94 21/11/10(水)22:48:39 No.865378696
>野生動物だしそんなに肉自体のあじには期待するべきじゃないとは思う 流行りのジビエってやつですな
95 21/11/10(水)22:49:06 No.865378907
>近所では出してるから場所によるのかな 場所かぁ… 近所に鯨の水揚げする漁港が無いからかな、
96 21/11/10(水)22:49:09 No.865378922
柔らかめの時と結構硬い時があって 食うまで判らないのがちょっと不便
97 21/11/10(水)22:49:34 No.865379091
牛肉生で食べちゃだめだよ! って思ったがトリミングすればいいんだっけ?
98 21/11/10(水)22:49:53 No.865379228
よく買うのは冷凍1kg3~5000円くらいの安物 当たりの時はうひょー上質なフィレみたい!ってなるけど(大げさ) ハズレの時はボソボソで筋張っててナニコレ…ってなるよ
99 21/11/10(水)22:50:09 No.865379351
同じ水棲哺乳類でもトドときたら
100 21/11/10(水)22:50:17 No.865379400
クジラの刺身とかユッケ以上にリスクあるイメージだ
101 21/11/10(水)22:50:26 No.865379475
俺んちは普通にワサビ醤油で食ってたぞ 生姜やニンニクもいいが普通に刺身として食ったっていいんだ
102 21/11/10(水)22:50:41 No.865379566
商業化するために本気で安定した鮮度と供給網を作れればだいぶ違うんだろうなあとは思うけど外野がうるさそう
103 21/11/10(水)22:51:08 No.865379762
>牛肉生で食べちゃだめだよ! >って思ったがトリミングすればいいんだっけ? トリミングの時に汚染されたらアレなんで表面を加熱処理してトリミングですな
104 21/11/10(水)22:51:10 No.865379783
子供の頃にじいちゃんの食ってたの貰ったけど 白いぶよぶよした皮?を辛子味噌につけてたのが美味かったことしか覚えてない
105 21/11/10(水)22:51:23 No.865379880
新鮮で良質な鯨を手に入れる難易度が他の海産物と比べて高めなのがな…
106 21/11/10(水)22:51:40 No.865380012
>筋と臭みがね… そんな臭み感じなかったし筋っぽいとも感じなかったけど処理の違いかな
107 21/11/10(水)22:52:12 No.865380252
馬刺しとマグロのあいのこみたいな味するよね鯨の刺身
108 21/11/10(水)22:52:16 No.865380284
子供の頃の俺ですら普通に食えたくらいだからそんなに臭いイメージはない
109 21/11/10(水)22:52:26 No.865380360
くさみが強い
110 21/11/10(水)22:52:59 No.865380558
>ほぼ馬刺し じゃあ美味いのでは?
111 21/11/10(水)22:53:03 No.865380595
寧ろ子供の頃は給食に出る度ウンザリしてた
112 21/11/10(水)22:53:16 No.865380677
IWC脱退して近海ものしか獲れなくなったけど特に状況変わったとか話無いね
113 21/11/10(水)22:53:43 No.865380853
>商業化するために本気で安定した鮮度と供給網を作れればだいぶ違うんだろうなあとは思うけど外野がうるさそう あと一番大事なのは現場での解凍処理方法の統一化と専用の器具での切り分け徹底が必要
114 21/11/10(水)22:53:46 No.865380871
>寧ろ子供の頃は給食に出る度ウンザリしてた おいくつなんです?
115 21/11/10(水)22:54:07 No.865381005
>寧ろ子供の頃は給食に出る度ウンザリしてた アラフィフの俺の子供のころにクジラが出たことは一度もないのでいつごろまで出てたのか参考までに知りたい
116 21/11/10(水)22:54:06 No.865381010
>商業化するために本気で安定した鮮度と供給網を作れればだいぶ違うんだろうなあとは思うけど外野がうるさそう 鮮度と流通網に関しては何の問題もないでしょ
117 21/11/10(水)22:54:55 No.865381307
そのへんのスーパーで買うのはだいたい美味しくない 魚屋で買うのは美味しい お高い…
118 21/11/10(水)22:55:01 No.865381356
>IWC脱退して近海ものしか獲れなくなったけど特に状況変わったとか話無いね もともと肉余らせて何年も冷凍庫に入ってるような状態だったしかといって消費できるほどの需要なかったからね
119 21/11/10(水)22:55:05 No.865381375
冷凍その辺に売ってるしなぁ 買う人少ないから入荷数少ないけど
120 21/11/10(水)22:55:11 No.865381420
子供の頃は母さんがよく塩鯨買ってきてて大好物だったな いつの頃からか食べなくなったけど
121 21/11/10(水)22:55:13 No.865381442
太地町生まれなのかもしれんぞ
122 21/11/10(水)22:55:21 No.865381470
埼玉だと給食に出るんじゃなったっけ
123 21/11/10(水)22:55:49 No.865381625
>商業化するために本気で安定した鮮度と供給網を作れればだいぶ違うんだろうなあとは思うけど外野がうるさそう きちんとやってりゃいいと思うよ というか資源調査もろくにしないようなとこが権威みたく振舞ってるのがおかしいんだよ
124 21/11/10(水)22:56:09 No.865381788
>子供の頃にじいちゃんの食ってたの貰ったけど >白いぶよぶよした皮?を辛子味噌につけてたのが美味かったことしか覚えてない じいちゃんばあちゃんは皮のが身近で父ちゃん母ちゃんは給食で食わされた肉がトラウマ
125 21/11/10(水)22:56:27 No.865381873
どう考えても鶏肉の方が安いからな 生ならブラジル加工品なら中国タイから輸入できるし
126 21/11/10(水)22:56:55 No.865382030
>>寧ろ子供の頃は給食に出る度ウンザリしてた >アラフィフの俺の子供のころにクジラが出たことは一度もないのでいつごろまで出てたのか参考までに知りたい 40手前だともう日本人としてこういうものがあるんだと知っておこうっていうイベントで ちょびっと口にしたぐらいのものだな
127 21/11/10(水)22:57:02 No.865382070
何故鶏肉の話を?
128 21/11/10(水)22:57:15 No.865382178
海無し県だけど業務用スーパーで売ってて珍しくって買ってみたら 臭みもなくて柔らかめの馬刺しみたいで美味しかったな
129 21/11/10(水)22:57:31 No.865382286
>何故鶏肉の話を? クジラの需要がないという話で
130 21/11/10(水)22:57:34 No.865382307
クジラがたべたいというか安全な肉の刺身を安く食べたいってだけ
131 21/11/10(水)22:57:54 No.865382433
>商業化するために本気で安定した鮮度と供給網を作れればだいぶ違うんだろうなあとは思うけど外野がうるさそう 日本近海の鯨はまずいから難しい 捕鯨した鯨を捨ててるのにわざわざノルウェー辺りから輸入している鯨は美味い
132 21/11/10(水)22:58:11 No.865382526
>どう考えても鶏肉の方が安いからな >生ならブラジル加工品なら中国タイから輸入できるし ???
133 21/11/10(水)22:58:22 No.865382595
>どう考えても鶏肉の方が安いからな >生ならブラジル加工品なら中国タイから輸入できるし コロナ「フッフッフッ」
134 21/11/10(水)22:58:25 No.865382618
まあシーレーンも中国の海洋進出でいつどこで厄介ごとが始まってもおかしくないから 自給できるタンパク源を確保しとくのはいいことだと思うよ
135 21/11/10(水)22:58:26 No.865382628
給食メニューは時代の差もあるだろうけどそれ以上に地域差がデカい
136 21/11/10(水)22:58:29 No.865382647
たまにスーパーで真っ黒になってる奴買って食うと匂いがきっつい!ってなる いいヤツは馬刺しみたいなのに
137 21/11/10(水)22:58:36 No.865382699
日本のクジラまずいのか…
138 21/11/10(水)22:58:38 No.865382711
クジラのコースがすごくおいしかった お高かった…
139 21/11/10(水)22:59:02 No.865382880
>まあシーレーンも中国の海洋進出でいつどこで厄介ごとが始まってもおかしくないから >自給できるタンパク源を確保しとくのはいいことだと思うよ 海からの贈り物 いいよね
140 21/11/10(水)22:59:25 No.865383040
>たまにスーパーで真っ黒になってる奴買って食うと匂いがきっつい!ってなる >いいヤツは馬刺しみたいなのに そのレベルの鮮度なら鯨じゃなくても臭いと思うよ…
141 21/11/10(水)22:59:30 No.865383063
>>何故鶏肉の話を? >クジラの需要がないという話で 40歳以下は需要の前に食った経験ほとんどないからな 味が知られて調理法やレシピが広く知られてとこれからだよ
142 21/11/10(水)22:59:31 No.865383068
あんま関係ないけど今コロナでタイとかやばくて鶏肉の供給大変らしいな コンビニチキンはじめ国内の鶏肉使った外食産業とかにも影響出始めてる
143 21/11/10(水)22:59:43 No.865383158
>アラフィフの俺の子供のころにクジラが出たことは一度もないのでいつごろまで出てたのか参考までに知りたい アラフィフだが小学校高学年で消えた 丁度商業捕鯨が規制された時期だ
144 21/11/10(水)22:59:50 No.865383216
血がすごいよ
145 21/11/10(水)22:59:58 No.865383267
うちの地域だと当たりの美味しい刺身買える機会が増えたよ
146 21/11/10(水)23:00:01 No.865383296
何で獲ったクジラも消費しきれてないのに輸入するんです?
147 21/11/10(水)23:00:07 No.865383344
肉としてはナガスクジラが一番うまいと聞いたがそいつらが一番絶滅しかけてるんだよな
148 21/11/10(水)23:00:23 No.865383450
どこまで行っても人は選ぶ味だからまぁ消費量は増えんだろな
149 21/11/10(水)23:00:44 No.865383606
>何で獲ったクジラも消費しきれてないのに輸入するんです? 輸入したやつのほうがおいしいから…
150 21/11/10(水)23:01:29 No.865383890
昔食べたけど糸みたいな繊維が苦手だな
151 21/11/10(水)23:01:31 No.865383902
>血がすごいよ 調理すると若干引くくらい出る
152 21/11/10(水)23:01:36 No.865383951
>まあシーレーンも中国の海洋進出でいつどこで厄介ごとが始まってもおかしくないから >自給できるタンパク源を確保しとくのはいいことだと思うよ 燃料節約のために真っ先に切り捨てられるのでは
153 21/11/10(水)23:01:53 No.865384054
俺はこのスレだと比較的若いと思うけど実家住まいの頃は定期的にスーパーから鯨の刺身買ってきてたから鯨食文化については時代よりも地域差かなりあると思うよ
154 21/11/10(水)23:02:11 No.865384180
>あんま関係ないけど今コロナでタイとかやばくて鶏肉の供給大変らしいな >コンビニチキンはじめ国内の鶏肉使った外食産業とかにも影響出始めてる 鶏肉は割と国内でも量産楽だけど問題は輸送の関係で飼料が世界的に値上がりすることだから鶏に限った話じゃないな…
155 21/11/10(水)23:02:15 No.865384203
国産も結局飼料は輸入頼みだから解決にはならないし コロナが落ち着くまで数年かあるいはもっとか 輸送船を維持できないことを見越して多くの海運会社が処分したんだよ だから安定して需要回復して輸送船を建造してじゃないと本当の回復にならない
156 21/11/10(水)23:02:32 No.865384320
イギリスメディアが捕鯨反対とかやめてあげなよって言ってた 日本人は鯨食ってないから放っておけばやらなくなるよって