21/11/10(水)21:25:34 しゅごい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/10(水)21:25:34 No.865338438
しゅごい
1 21/11/10(水)21:27:17 No.865339320
げこい
2 21/11/10(水)21:27:20 No.865339351
これのお酒が強い弱いの定義ってなんなの
3 21/11/10(水)21:28:02 No.865339704
寒いと酒飲んでないとやってられないからな
4 21/11/10(水)21:28:16 No.865339848
分からん 俺たちは気分で酒を飲んでいる
5 21/11/10(水)21:28:37 No.865340030
寒い地方ほど保存食の問題でアルコール耐性残りやすいのはわかるけどあったかい南方はなんで耐性残るんだろう
6 21/11/10(水)21:29:25 No.865340434
>これのお酒が強い弱いの定義ってなんなの 文字通りだろ 弱い人はちょっと飲んだだけでも倒れるし強い人はいくら飲んでも平気
7 21/11/10(水)21:30:07 No.865340777
>これのお酒が強い弱いの定義ってなんなの 調べてみました! アセトアルデヒドを分解する酵素の力はその人の遺伝子の型によって決まるそうです! 元筑波大学教授の原田勝二さんは、この遺伝子の型を全国5000人以上について調査し、酒に強い酒豪型遺伝子の出現率を都道府県ごとに割り出したのがスレ画みたいです!
8 21/11/10(水)21:32:33 No.865342067
>寒い地方ほど保存食の問題でアルコール耐性残りやすいのはわかるけどあったかい南方はなんで耐性残るんだろう 調べてみました! 人間は本来、酒に強い酒豪ばかりだったが、アフリカ起源の現人類が黒人、白人、黄色人へと分岐するプロセスを経て、今から3万~2万5千年ほど前に中国南部あたりで突然、遺伝子が変異し、酒に弱い下戸が生まれた 日本に渡った渡来人は中央権力のあった近畿地方を目指しながら、九州北部から瀬戸内、近畿、中部などに多く移り住んだ。このため「移動ルート」にあたる地域には下戸が増えた。逆にこの「移動ルート」から離れている北海道、東北、九州南部、四国南部には、結果として下戸の遺伝子があまり入り込まず、もともと酒に強い酒豪が数多く残った という推測だそうです!
9 21/11/10(水)21:32:57 No.865342288
>寒い地方ほど保存食の問題でアルコール耐性残りやすいのはわかるけどあったかい南方はなんで耐性残るんだろう 下戸遺伝子は弥生系の日本人の遺伝分布と重なるらしい 下戸遺伝子は中国で生まれたから当たり前といえば当たり前だが 強いのは縄文系遺伝子が強く残ってるところ
10 21/11/10(水)21:33:58 No.865342792
いかがでしたか
11 21/11/10(水)21:34:25 No.865342977
お…おう…ありがとな
12 21/11/10(水)21:34:32 No.865343023
あいつ…詳しいな… アルコール耐性って獲得したものじゃなくて失くしたものだったのか
13 21/11/10(水)21:34:42 No.865343127
やっぱ高知って酒強いんだ
14 21/11/10(水)21:37:55 No.865344809
酒豪を自負していたが飲み続ける日々を続けたら肝臓岩下 人間はこんなにも脆い...
15 21/11/10(水)21:38:26 No.865345082
酒弱い人ってホント弱いからなぁ 前の会社の後輩が酒全く駄目でビールコップ1杯だけでもって乾杯で飲んだらほどなく吐いてた… 今のコロナ禍だと消毒のアルコールでもヤバいだろうなこういう人って
16 21/11/10(水)21:38:26 No.865345084
俺も親父も酒そんな強くないんだけど爺ちゃんが愛知の人だからそこから来てたんだな
17 21/11/10(水)21:38:46 No.865345251
一応寒い地域で死なないように進化した形らしい
18 21/11/10(水)21:39:42 No.865345736
暑いと発酵しやすいから耐性が要るとかじゃなくてなんとなく耐性が消えたけど問題なかったからそういう人も増えたってだけなのか
19 21/11/10(水)21:39:57 No.865345852
弱いと二日酔いにもならないから助かる
20 21/11/10(水)21:40:14 No.865345995
遺伝子的には普通ですと答える九州人
21 21/11/10(水)21:41:14 No.865346459
日本酒ちょびっと口付けただけで真っ赤になる人いてビビる
22 21/11/10(水)21:41:26 No.865346548
強い人はアルコール度数64%までなら酔わない
23 21/11/10(水)21:41:46 No.865346694
内地はともかくョォ 北海道なんて内地で食い詰めたやつらがバラバラ集まっただけなのにはっきり差が出るの面白いよね
24 21/11/10(水)21:42:26 No.865346999
>遺伝子的には普通ですと答える九州人 日本全体で言っても飲める方が多数派だから普通だよ
25 21/11/10(水)21:42:27 No.865347008
>今のコロナ禍だと消毒のアルコールでもヤバいだろうなこういう人って 俺も酒弱いけどたしかに消毒後にたまに顔が熱くなってるのを感じる 香水も肌に直で吹くと一発で酔う
26 21/11/10(水)21:43:02 No.865347279
アルコール脱水酵素遺伝子とアセトアルデヒド分解酵素遺伝子があってそれぞれ強い弱いのざっくり2パターンがある 酒豪は両方強くて下戸は両方弱い
27 21/11/10(水)21:43:26 No.865347467
ちょっと酒飲んだだけで呼吸音がおかしくなってプヒュープヒューとか言ってる俺 吐くか横になるかしないとやばい
28 21/11/10(水)21:43:34 No.865347538
酔わないけどお腹痛くなるから飲めない俺は下戸の枠でいいんだろうか
29 21/11/10(水)21:43:36 No.865347568
名古屋の人が弱いのは味噌と関係あるのかな
30 21/11/10(水)21:43:46 No.865347652
俺はなんにも出来ないけど酒の才能はあると思ってたのに神様は残酷だよ 毎日練習したのに....
31 21/11/10(水)21:43:57 No.865347732
>内地はともかくョォ >北海道なんて内地で食い詰めたやつらがバラバラ集まっただけなのにはっきり差が出るの面白いよね 集まったのはバラバラじゃなくてほとんど東北からだし
32 21/11/10(水)21:44:22 No.865347925
酒豪…酒には確かに強いから飲み会でも一人でもぐいぐい飲めるけど 別になんたらGTPの値が強い訳では無いからな…
33 21/11/10(水)21:44:38 No.865348031
>俺はなんにも出来ないけど酒の才能はあると思ってたのに神様は残酷だよ >毎日練習したのに.... お前と飲酒するの息苦しいよ
34 21/11/10(水)21:44:53 No.865348167
>集まったのはバラバラじゃなくてほとんど東北からだし 歴史勉強してね
35 21/11/10(水)21:45:09 No.865348343
>アルコール脱水酵素遺伝子とアセトアルデヒド分解酵素遺伝子があってそれぞれ強い弱いのざっくり2パターンがある >酒豪は両方強くて下戸は両方弱い へー いっぱい飲めるのが前者で酔いにくいのが後者かな 俺も結構飲むけどザルと呼ばれる人たちはなんでいつまでも飲めるんだろうと思ってたけど別々の遺伝子なんだな
36 21/11/10(水)21:45:40 No.865348562
あじかよ 酒強いやつしかおらんの北と南けぇ
37 21/11/10(水)21:46:25 No.865348986
酒豪ってほどは飲めないけどある程度は問題無く飲めるって感じだな 二日酔いになった事はほとんど無い うわばみと一緒のペースで飲んだら吐いた…
38 21/11/10(水)21:46:47 No.865349165
ゲコゲコ
39 21/11/10(水)21:46:47 No.865349168
酒豪の地生まれなのにそんなに飲めない…
40 21/11/10(水)21:46:53 No.865349222
>歴史勉強してね 反論するならちゃんとデータ出せば?
41 21/11/10(水)21:46:55 No.865349236
俺はがばがば飲むけど具合悪くなると一気に顔が青くなってすぐ吐くマン!
42 21/11/10(水)21:47:50 No.865349696
北陸が意外 下戸地域に隣接してるのにあまり影響のない四国に貫禄を感じる
43 21/11/10(水)21:47:51 No.865349705
埼玉はウイスキーもビールも日本酒もめちゃうまだな
44 21/11/10(水)21:48:06 No.865349834
最近飲むと酔わないけど頭痛がするようになってずっと飲んでない なにこれ
45 21/11/10(水)21:49:11 No.865350411
>>アルコール脱水酵素遺伝子とアセトアルデヒド分解酵素遺伝子があってそれぞれ強い弱いのざっくり2パターンがある >>酒豪は両方強くて下戸は両方弱い >へー >いっぱい飲めるのが前者で酔いにくいのが後者かな >俺も結構飲むけどザルと呼ばれる人たちはなんでいつまでも飲めるんだろうと思ってたけど別々の遺伝子なんだな アセトアルデヒドは二日酔いの原因物質なので後者は二日酔い耐性だな 前者は飲んですぐの酔いがいつまで持続するかに関わる
46 21/11/10(水)21:49:25 No.865350525
グンマが弱いのはなぜ
47 21/11/10(水)21:50:07 No.865350914
下戸のほうが遺伝子のバージョン新しいとかなんとか
48 21/11/10(水)21:50:14 No.865350976
寒い地域出身で周りもがぶがぶ飲むけどその分寿命が短い…
49 21/11/10(水)21:50:19 No.865351009
>最近飲むと酔わないけど頭痛がするようになってずっと飲んでない >なにこれ 肝機能障害で検索ぅ検索ぅ♬
50 21/11/10(水)21:50:20 No.865351028
>最近飲むと酔わないけど頭痛がするようになってずっと飲んでない >なにこれ 酔ってるよ…
51 21/11/10(水)21:50:50 No.865351305
>アセトアルデヒドは二日酔いの原因物質なので後者は二日酔い耐性だな なるほど 俺はこれがめちゃくちゃ弱くて困る…
52 21/11/10(水)21:51:06 No.865351438
大阪は体育会系のバリバリの営業マンや老害気味の経営者でも下戸がそれなりにいるからアルコール圧力はそこまでひどくないのは感じる
53 21/11/10(水)21:51:13 No.865351509
暑いと酒を飲むし寒くても酒を飲むのは何らかのバグでは?
54 21/11/10(水)21:51:46 No.865351792
>暑いと酒を飲むし寒くても酒を飲むのは何らかのバグでは? 楽しいことがそれ以外ないんちゃう?
55 21/11/10(水)21:51:56 No.865351896
>寒い地域出身で周りもがぶがぶ飲むけどその分寿命が短い… 青森いいよね… 酒とカップラーメン大好きで おまけに健康診断受けたがらないし
56 21/11/10(水)21:52:03 No.865351972
>下戸のほうが遺伝子のバージョン新しいとかなんとか 下戸は東アジアで発生した突然変異で人類は基本的に酒豪
57 21/11/10(水)21:52:13 No.865352076
地元にいた頃は酒嫌いな人はいたけど下戸は見たことがなかった