虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/10(水)21:07:02 原作が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/10(水)21:07:02 No.865328780

原作がちょっと古いとこういう事あるよね…

1 21/11/10(水)21:07:49 No.865329208

原作だとこの後ラブ&ベリーも出てくるよ

2 21/11/10(水)21:07:52 No.865329241

だめだった こういう改変するんだな

3 21/11/10(水)21:09:11 No.865329967

こうして次号休載に気づかないようにする!

4 21/11/10(水)21:09:20 No.865330059

書き込みをした人によって削除されました

5 21/11/10(水)21:09:23 No.865330094

※次号、休載いたします。

6 21/11/10(水)21:09:29 No.865330157

ひでぇ

7 21/11/10(水)21:09:35 No.865330223

こういう落ちを換えるところも監修はいってるのかな

8 21/11/10(水)21:09:42 No.865330301

原作が古い上にはちくじがさらに生まれが古いから畜生!

9 21/11/10(水)21:10:04 No.865330555

まどかマギカは原作でケータイ持ってたのがマギレコではスマホになってたな

10 21/11/10(水)21:10:40 No.865330926

行間どころか時代差まで読みはじめたのか

11 21/11/10(水)21:10:45 No.865330965

完全スルーする柱文

12 21/11/10(水)21:10:51 No.865331032

休載も普通に書いてあるだけなのになんかネタに見える!

13 21/11/10(水)21:10:55 No.865331067

まあ原作もこういうこと割と言うしな アニメの話とか

14 21/11/10(水)21:11:13 No.865331221

2021年の現役高校生はワンセグって単語を聞いたことすらない可能性だって十分あると思うよアアアギさん

15 21/11/10(水)21:11:13 No.865331224

星新一の作品はそうならないようにお金の金額や固有名詞は極力出さないように工夫されてるそうな…

16 21/11/10(水)21:11:22 No.865331315

セグウェイだっけ…

17 21/11/10(水)21:11:25 No.865331333

ワンセグって携帯でテレビ見れるやつだっけ …携帯も死語に近いらしいけど

18 21/11/10(水)21:11:49 No.865331556

15年前はちょっとではない…

19 21/11/10(水)21:12:52 No.865332026

今の高校生が幼稚園児くらいの頃は生きてたかなワンセグ携帯…

20 21/11/10(水)21:13:03 No.865332106

原作自体がメタネタ許されてるから 漫画もメタネタが可能で さらには原作自体をネタにしてしまうという荒業 後世になって完全版とかでたらさらに加筆されてそう

21 21/11/10(水)21:13:10 No.865332175

十年一昔ってわかり易い閾値だよな 十年以上前の話はこういった配慮が必要になるって考えられる

22 21/11/10(水)21:13:32 No.865332330

15年あったら赤ん坊もファイアーシスターズになるくらいの時間

23 21/11/10(水)21:13:44 No.865332433

iPhoneだとワンセグ見れないのがNHK追い返すのに逆に重宝したりしたな…

24 21/11/10(水)21:13:58 No.865332532

今はスマホでもテレビ見られるって彼女に教えてもらってびっくりした 本当に見られた

25 21/11/10(水)21:14:07 No.865332611

今のスマホってTV見れるんだっけ? スマホ持ってるのにわからん……

26 21/11/10(水)21:14:14 No.865332687

15年前は携帯で地上波が観れたんだよって今考えるとよくわからんな

27 21/11/10(水)21:15:04 No.865333129

まあメイン層の若い子分からんとアレだしな

28 21/11/10(水)21:15:06 No.865333152

原作で八九寺が「OPで私はきっとランドセル背負ったままお尻振って踊るんですよ」て言ってたの覚えてる

29 21/11/10(水)21:15:16 No.865333258

ワン・セグメントなんちゃら セグメントがなにかはしらない

30 21/11/10(水)21:15:30 No.865333355

副音声だかでそういえばエヴァ破見た?って話題してて腰抜けたよ私は

31 21/11/10(水)21:15:48 No.865333491

5年ぐらい前は普通にワンセグ搭載のスマホあったし今でも探せばあるんじゃないか

32 21/11/10(水)21:15:59 No.865333579

最近のも案外ワンセグ付いてたりする そう呼ばなくなってフルセグとセットで単にテレビ機能って感じだが

33 21/11/10(水)21:16:19 No.865333760

>副音声だかでそういえばエヴァ破見た?って話題してて腰抜けたよ私は エヴァ波は本編でもネタにしてたよ 猫黒辺りだったか

34 21/11/10(水)21:16:47 No.865333978

ひと昔前だと「TV見てない」っていうのが意識高い系みたいなとこあったけど今じゃ普通だよね

35 21/11/10(水)21:16:50 No.865334011

>副音声だかでそういえばエヴァ破見た?って話題してて腰抜けたよ私は ハガレンの話もしてたけど今の高校生はハガレン読んでないよな

36 21/11/10(水)21:17:10 No.865334154

>星新一の作品はそうならないようにお金の金額や固有名詞は極力出さないように工夫されてるそうな… 実は後から本人が書き換えてる部分もある ダイヤルを回す→電話をかけるとか

37 21/11/10(水)21:17:17 No.865334211

>休載も普通に書いてあるだけなのになんかネタに見える! 次行って見よー的な何かを感じる

38 21/11/10(水)21:17:20 No.865334231

スマホがずっとペリアだからテレビ見るにはアンテナ外付けしないといけなくて一度も使ったことないわ

39 21/11/10(水)21:17:23 No.865334247

ちょっと絶望先生になってない?

40 21/11/10(水)21:17:35 No.865334335

ていうかゲシュタルト崩壊の意味が違くないかこれ

41 21/11/10(水)21:17:51 No.865334446

>副音声だかでそういえばエヴァ破見た?って話題してて腰抜けたよ私は 真希波の話をしまくっていたがあの時点で忍の声は決まっていたのだろうか ドラマCDだと平野綾だったし

42 21/11/10(水)21:18:05 No.865334572

>ひと昔前だと「TV見てない」っていうのが意識高い系みたいなとこあったけど今じゃ普通だよね 今は「Youtube見てない」になるのかな…?

43 21/11/10(水)21:18:06 No.865334579

けいおんでガラケー使ってるのもう戻れないあの頃を暗示してる気がして勝手に一人でつらくなってる

44 21/11/10(水)21:18:21 No.865334701

読者層がワンセグという用語自体知らない世代になってるから懐かしギャグにすらならないのか…

45 21/11/10(水)21:18:33 No.865334785

ハガレン20周年展今やってるからな…

46 21/11/10(水)21:18:38 No.865334828

今の中学生くらいまでの子って携帯電話って言われてもピンとこなかったりするのかな…

47 21/11/10(水)21:19:00 No.865335019

時事ネタの扱いは難しいね

48 21/11/10(水)21:19:05 No.865335073

>けいおんでガラケー使ってるのもう戻れないあの頃を暗示してる気がして勝手に一人でつらくなってる 俺まだガラケー使ってる

49 21/11/10(水)21:19:13 No.865335142

化物語執筆2006年だっけ 戯言からそんなに時間空いてなかったんだな...

50 21/11/10(水)21:19:22 No.865335225

ノストラダムスはまだ現役なのに…

51 21/11/10(水)21:19:27 No.865335255

アオリ込みで完成されてる

52 21/11/10(水)21:19:30 No.865335285

>時事ネタの扱いは難しいね ご飯だけでもおいしいわ。

53 21/11/10(水)21:19:40 No.865335372

>今の中学生くらいまでの子って携帯電話って言われてもピンとこなかったりするのかな… 俺は携帯って略し方にも噛み付くめんどくさい高校生だったが 今では携帯電話=スマホだもんな…携帯なんて言葉おっちゃんおばちゃんからしか聞かねえよ

54 21/11/10(水)21:19:41 No.865335385

リモコンの赤外線みたいなやつでアドレス交換してたんですよ…

55 21/11/10(水)21:19:45 No.865335404

>まどかマギカは原作でケータイ持ってたのがマギレコではスマホになってたな ブルマ履いてたしな 相当昔の作品であるとわかる

56 21/11/10(水)21:19:50 No.865335452

>けいおんでガラケー使ってるのもう戻れないあの頃を暗示してる気がして勝手に一人でつらくなってる シャッフルだとりっちゃんも普通にスマホ使ってるし単行本でネタにもしてるぞ

57 21/11/10(水)21:19:50 No.865335455

>俺まだガラケー使ってる あの頃に取り残されてる…

58 21/11/10(水)21:20:19 No.865335696

ワンセグってなんだったっけ...ケータイで見れるテレビのことだっけ

59 21/11/10(水)21:20:23 No.865335733

>化物語執筆2006年だっけ 15年もやってるのか…

60 21/11/10(水)21:20:31 No.865335803

ワンセグって名前を使ってたのってかなり限られた期間だったかもな

61 21/11/10(水)21:20:35 No.865335837

大体今テレビ見る習慣とかある? チューナーつけてるけど自動録画されたアニメやライダーだってろくに再生してないわ

62 21/11/10(水)21:20:36 No.865335842

着メロ自分で手打ちしてたんすよ…

63 21/11/10(水)21:20:54 No.865335970

コナンも最初ポケベルだったのに今ではスマホだからな…

64 21/11/10(水)21:20:55 No.865335984

かつてはテレビが娯楽の最先端でテレビが観れる携帯電話は重宝されたんじゃよ

65 21/11/10(水)21:21:11 No.865336134

ガチでワンセグってなんだっけ…ってなったわ

66 21/11/10(水)21:21:20 No.865336221

>今の中学生くらいまでの子って携帯電話って言われてもピンとこなかったりするのかな… 今ならまだ親や祖父母が使ってるところは見たことある子が多いだろう あと5年たてばぴんと来なくなると思う

67 21/11/10(水)21:21:31 No.865336315

>大体今テレビ見る習慣とかある? >チューナーつけてるけど自動録画されたアニメやライダーだってろくに再生してないわ 大きい地震の時とNHKのドキュメンタリーとかは見るかな…

68 21/11/10(水)21:21:36 No.865336359

西尾はまあこう言うこと言わせる

69 21/11/10(水)21:21:50 No.865336479

昔懐かしのってネタにすらされないせいで 下手したらダイヤル式テレビとかそういう昭和の産物より認知度低くなってそう

70 21/11/10(水)21:21:52 No.865336495

地デジカの仲間よ

71 21/11/10(水)21:21:52 No.865336496

>化物語執筆2006年だっけ 初出は05年秋のメフィストだな 化上の分だけで下以降は書き下ろしだけど

72 21/11/10(水)21:22:00 No.865336574

>大体今テレビ見る習慣とかある? >チューナーつけてるけど自動録画されたアニメやライダーだってろくに再生してないわ 実況伸びまくってるここでそれ言う?

73 21/11/10(水)21:22:02 No.865336591

時事ネタはメタネタで茶化されても仕方ないところはある…

74 21/11/10(水)21:22:09 No.865336646

「」が00年代の記憶を辿る旅に出てる…

75 21/11/10(水)21:22:12 No.865336669

>今のスマホってTV見れるんだっけ? >スマホ持ってるのにわからん…… 専用の機械とアプリが必要だけどみれる あとはnasneとか

76 21/11/10(水)21:22:45 No.865336941

次号休載しますがなんか味わい深い

77 21/11/10(水)21:22:45 No.865336947

>今では携帯電話=スマホだもんな…携帯なんて言葉おっちゃんおばちゃんからしか聞かねえよ 昨日貼られてた画像で「今の子は携帯って言わないです」ってのがあってそうだね×1した

78 21/11/10(水)21:22:47 No.865336965

地デジカとかもいたな…

79 21/11/10(水)21:22:56 No.865337040

そういやこの直後にもオシャレ魔女ラブandベリーが出てくるな

80 21/11/10(水)21:23:12 No.865337188

ワンセグ知らないのは大学生とかの「」か

81 21/11/10(水)21:23:22 No.865337268

>次号休載しますがなんか味わい深い テニプリのJASRAC申請中みたいなシュールな笑いを感じる

82 21/11/10(水)21:23:28 No.865337324

>次号休載しますがなんか味わい深い いい具合にクールダウンしてる

83 21/11/10(水)21:23:28 No.865337331

>実況伸びまくってるここでそれ言う? 「」なんてテレビっ子のオッサンだらけじゃん

84 21/11/10(水)21:23:39 No.865337416

今誰もテレビ見てねえってんなら実況スレも立たねえだろ・・・

85 21/11/10(水)21:23:40 No.865337434

今の子供って百円入れてカード出てくる系のゲームやるの?ポケモンのなんかはあったと思うけど

86 21/11/10(水)21:24:05 No.865337678

コナン100巻発売CMで「あれ俺の年齢…?」というネタを自分でやってるね

87 21/11/10(水)21:24:10 No.865337710

>テレビっ子 死語!!!!

88 21/11/10(水)21:24:23 No.865337816

>>大体今テレビ見る習慣とかある? >>チューナーつけてるけど自動録画されたアニメやライダーだってろくに再生してないわ >実況伸びまくってるここでそれ言う? 伸びると言っても書き込みが多くて3000とかでしょ 多くても参加してるの3000人もいないんじゃない?

89 21/11/10(水)21:24:34 No.865337902

今でもワンセグとフルセグはカーナビとかチューナーで生き残ってはいるんだがな…

90 21/11/10(水)21:24:58 No.865338115

俺テレビとか見ないんすよ~とか主張することに何か意義あると思ってんのか

91 21/11/10(水)21:25:05 No.865338186

>今の子供って百円入れてカード出てくる系のゲームやるの?ポケモンのなんかはあったと思うけど 今でも置いてあるけど娯楽の選択肢が昔と段違いだから数は当然減ってる どいつもこいつもムシキングやってたあの光景はない

92 21/11/10(水)21:25:06 No.865338195

骨伝導の電話ってもう絶滅してる?

93 21/11/10(水)21:25:38 No.865338482

テレビ見てないわーって言うのは大学生で卒業しとけよ

94 21/11/10(水)21:25:42 No.865338534

ワンセグ信号は災害情報配信用にまだ残ってるんだっけ?

95 21/11/10(水)21:25:48 No.865338581

ポケベルからスマホまで踏破してこそ国民的アニメ

96 21/11/10(水)21:25:58 No.865338646

まだテレ東がブレイドやってたら囃し立てられはするかな・・・

97 21/11/10(水)21:26:00 No.865338672

2006年当時の高校生は今じゃもう30代

98 <a href="mailto:10周年コメンタリーのうめてんてー">21/11/10(水)21:26:12</a> [10周年コメンタリーのうめてんてー] No.865338782

>ブルマ履いてたしな >相当昔の作品であるとわかる えっこの頃もうブルマじゃないですよね珍しい! …穿かせたの私だった!

99 21/11/10(水)21:26:13 No.865338787

その一方でガチャとかガシャなんて言葉と昔ながらの機械がいまだ存在してたりして変わらないものは変わらないなあって

100 21/11/10(水)21:26:17 No.865338825

>骨伝導の電話ってもう絶滅してる? まずそんなのあったのすら知らなかった 骨伝導イヤフォンはジョギングとかで使われてるみたいだけど

101 21/11/10(水)21:26:22 No.865338867

娯楽の選択肢って今ってなにがあんの?

102 21/11/10(水)21:26:29 No.865338923

今週はこの部分がネタにされてるけどららら木さんとツンドラさんが凄く良かったと思う

103 21/11/10(水)21:26:31 No.865338936

>ポケベルからスマホまで踏破してこそ国民的アニメ サザエさんってスマホ登場してたりする?

104 21/11/10(水)21:26:42 No.865339032

本当に若い子ってテレビ見ないのかね おっさんだらけのここで回答が出てくるか期待しても仕方ないが

105 21/11/10(水)21:26:51 No.865339102

カーナビで見られるTVはワンセグだよ

106 21/11/10(水)21:27:02 No.865339192

>>ひと昔前だと「TV見てない」っていうのが意識高い系みたいなとこあったけど今じゃ普通だよね >今は「Youtube見てない」になるのかな…? TVer見てない

107 21/11/10(水)21:27:03 No.865339200

チャンネル回すとか画面巻き戻すとかも通じなくなっていくのかな

108 21/11/10(水)21:27:04 No.865339210

主流になりきらなかった文化や技術は本当に世代で伝わらない可能性あるな VHS規格は歴史として知られててもベータやLDとか通じそうにない

109 21/11/10(水)21:27:10 No.865339263

原作も八九寺のシーンだと特にこういうメタにフリーダムだった 完全に趣味120%で書いてたな

110 21/11/10(水)21:27:46 No.865339552

どの刊か忘れたけど暦が風呂入ってる時モノローグで アニメじゃメッチャ広かったけど実際は普通サイズの風呂だとか言ってたな

111 21/11/10(水)21:28:02 No.865339708

でも昔が舞台だからって物語が破綻するわけじゃないじゃんって思う なんかアニメ化とかリメイクで無理に現代にするやつあるけど

112 21/11/10(水)21:28:19 No.865339867

>娯楽の選択肢って今ってなにがあんの? 世代を問わないものだと河原でバーベキューとか市営キャンプ場でキャンプとか今大流行だ

113 21/11/10(水)21:28:23 No.865339898

>チャンネル回すとか画面巻き戻すとかも通じなくなっていくのかな 「巻き戻し」自体は一つの単語としては残ってるらしい 実際に何を巻いてるのかは知らない子も出てきてるらしい

114 21/11/10(水)21:28:24 No.865339912

西尾はメタネタ多いから…

115 21/11/10(水)21:28:42 No.865340082

久米田作品くらいになると逆に味が出てくる

116 21/11/10(水)21:29:08 No.865340298

有名所だとフロッピーマークが保存だったりするけど若い人は保存のマークって覚えてたりとか

117 21/11/10(水)21:29:10 No.865340307

>どの刊か忘れたけど暦が風呂入ってる時モノローグで >アニメじゃメッチャ広かったけど実際は普通サイズの風呂だとか言ってたな バカでかい風呂だと妹と肘がぶつかりっこないからな…

118 21/11/10(水)21:29:11 No.865340311

>化物語執筆2006年だっけ >戯言からそんなに時間空いてなかったんだな... なんならひたぎクラブとか戯言ディクショナルに名前出て来るからな

119 21/11/10(水)21:29:26 No.865340446

アナログ時計とかだと巻き戻しってのは普通に通じるだろうしそっちの意味に戻って行くのかね

120 21/11/10(水)21:29:51 No.865340658

ガルパンもガラケーかつメール使っててそんな前か…ってなる

121 21/11/10(水)21:30:00 No.865340725

>「巻き戻し」自体は一つの単語としては残ってるらしい >実際に何を巻いてるのかは知らない子も出てきてるらしい 概念化してる…

122 21/11/10(水)21:30:14 No.865340835

>でも昔が舞台だからって物語が破綻するわけじゃないじゃんって思う クソッ近くに公衆電話がないから連絡できない!

123 21/11/10(水)21:30:24 No.865340918

>でも昔が舞台だからって物語が破綻するわけじゃないじゃんって思う 昭和20年ごろまではすでに舞台として扱う時の様式が確立してるね

124 21/11/10(水)21:30:26 No.865340941

昔書かれた時事ネタや流行語を使うことに抵抗がない小説を今読むと物凄く痛い思いをする 共感性羞恥ってやつなのかもしれないが地の文で流行語入れてると特にきつい

125 21/11/10(水)21:30:38 No.865341055

>クソッ近くに公衆電話があったけど電話番号覚えてないから連絡できない!

126 21/11/10(水)21:30:43 No.865341108

最近大分落ち着いたけど昔の西尾維新は本当に尋常じゃないペースで書いてたしな クビシメロマンチストは3日で書いたらしいし

127 21/11/10(水)21:31:05 No.865341334

>>クソッ近くに公衆電話があったけど電話番号覚えてないから連絡できない! アドレス手帳!

128 21/11/10(水)21:31:05 No.865341338

>ガルパンもガラケーかつメール使っててそんな前か…ってなる 一番最初のシリーズがスタートしたの9年前だからなあ

129 21/11/10(水)21:31:11 No.865341376

>でも昔が舞台だからって物語が破綻するわけじゃないじゃんって思う >なんかアニメ化とかリメイクで無理に現代にするやつあるけど 日常が舞台の話とかだとノスタルジックな気分に浸れてよい

130 21/11/10(水)21:31:35 No.865341578

>…携帯も死語に近いらしいけど スマホの事携帯って言わないの?

131 21/11/10(水)21:31:49 No.865341697

クビシメの頃って二十歳そこそこの頃でしょ体力余りまくってるだろうし

132 21/11/10(水)21:31:58 No.865341777

携帯が完全に普及すると破綻するタイプの話はあるよな…

133 21/11/10(水)21:32:01 No.865341806

言わんらしい

134 21/11/10(水)21:32:04 No.865341826

>>…携帯も死語に近いらしいけど >スマホの事携帯って言わないの? スマートフォンはスマートフォンであって携帯電話ではないとか…

135 21/11/10(水)21:32:05 No.865341834

ワンセグ・・・しってるテレビのやつでしょう!

136 21/11/10(水)21:32:15 No.865341903

今はフルセグって言うんだよ

137 21/11/10(水)21:32:16 No.865341911

ezwebを覚えていますか?

138 21/11/10(水)21:32:25 No.865341985

化物語はそもそも趣味で自分用に書いてたら編集に出版しましょうって言われたとかだったような

139 21/11/10(水)21:32:31 No.865342045

化物語シリーズはメタ的に時代のズレに触れた方が面白いけど アニメの寄生獣とかは漫画の時代のままやって欲しかったな

140 21/11/10(水)21:32:35 No.865342087

小説とかは時代限定してるのも多いから読者は当時の様子も雑に知識として蓄積していくと思う

141 21/11/10(水)21:32:45 No.865342178

まあミステリは携帯電話以前以後で大分違うだろうな ビデオカメラまで持ってるようなもんだし

142 21/11/10(水)21:32:46 No.865342196

>世代を問わないものだと河原でバーベキューとか市営キャンプ場でキャンプとか今大流行だ そういえばキャンプ場が難民キャンプ状態になっててシュールで面白かった

143 21/11/10(水)21:32:51 No.865342241

>ezwebを覚えていますか? アドレス変えてないからまだ使ってるし…

144 21/11/10(水)21:32:53 No.865342263

>>…携帯も死語に近いらしいけど >スマホの事携帯って言わないの? ケータイは携帯ではないから… 俺もレスしててよく分からなくなってくるけど

145 21/11/10(水)21:33:08 No.865342369

>携帯が完全に普及すると破綻するタイプの話はあるよな… 仮面ライダークウガがギリセーフ

146 21/11/10(水)21:33:10 No.865342382

>携帯が完全に普及すると破綻するタイプの話はあるよな… まあスマホお互いに持ってるはずなのに駅で巡り合えない人はいたりするが

147 21/11/10(水)21:33:26 No.865342517

今じゃ時刻表トリック使っても監視カメラで即論破されるんだろうな

148 21/11/10(水)21:33:42 No.865342662

言葉自体は残ってても何でそれがそう呼ばれてるかまで知ってるかというと怪しいことがある

149 <a href="mailto:西尾維新">21/11/10(水)21:33:42</a> [西尾維新] No.865342664

早く受賞させろ。さもないと次は四作送るぞ

150 21/11/10(水)21:33:47 No.865342697

詰まらない世の中になったもんだぜ

151 21/11/10(水)21:33:53 No.865342754

キャンプは流行りって言うの? アウトドアの定番のレジャーな気がするけど

152 21/11/10(水)21:34:18 No.865342926

保存のアイコンとかよく話題になるよな

153 21/11/10(水)21:34:31 No.865343016

>ezwebを覚えていますか? メムメムちゃんの作者のヒのアカウントがこれなのずっと気になってる

154 21/11/10(水)21:34:35 No.865343057

奈須きのこが「もう現代だと社会の闇に紛れて戦う伝奇は作るの厳しくなってきてる」って言ってたな

155 21/11/10(水)21:34:42 No.865343129

>詰まらない世の中になったもんだぜ そうですね「」らららら木さん 予測変換を使えば流れるように言葉が紡ぎ出されていきますもんね

156 21/11/10(水)21:35:12 No.865343393

>携帯が完全に普及すると破綻するタイプの話はあるよな… 西村京太郎が最近人殺しにくいって何時だったか言ってたな

157 21/11/10(水)21:35:23 No.865343510

化物語下巻のあとがきだな >この『化物語』は >百パーセント趣味で書かれた小説です。 >仕事的要素は微塵もありません。 >元々ぽっかり空いたスケジュールを埋めるために >手遊びで書いた小説なので、こうして発表して >しまっていいものなのか、正直迷いがあります。 でも西尾がスケジュール空いたことなんてこの20年あるのか…?

158 21/11/10(水)21:35:31 No.865343590

>奈須きのこが「もう現代だと社会の闇に紛れて戦う伝奇は作るの厳しくなってきてる」って言ってたな 今の時代じゃ神秘の隠蔽とか無理だもんな…即SNSで拡散されるからガス会社におあしすできない

159 21/11/10(水)21:35:32 No.865343595

八九寺も時系列通りなら享年1994とかなので……。

160 21/11/10(水)21:35:48 No.865343751

ミノフスキー粒子を撒くしかねぇな!

161 21/11/10(水)21:36:13 No.865343955

銀魂でもこういうのあったな…

162 21/11/10(水)21:36:16 No.865343974

ゴルゴも現代だとネットで拡散すれば簡単に無力化出来るって言ってた人いたな

163 21/11/10(水)21:36:19 No.865343998

ワンセグってパソコンでも使えるしスマホに機能搭載もしてるんじゃないの?

164 21/11/10(水)21:36:36 No.865344124

>銀魂でもこういうのあったな… 銀魂は現代舞台じゃねーからいいじゃん…

165 21/11/10(水)21:36:44 No.865344205

>銀魂でもこういうのあったな… どんだけ~~!!

166 21/11/10(水)21:37:00 No.865344341

>ワンセグってパソコンでも使えるしスマホに機能搭載もしてるんじゃないの? 林檎にはないよ

167 21/11/10(水)21:37:18 No.865344484

因みにワンセグはNHKの受信料徴収対象になるのが裁判で確定してしまったのをきっかけに実装しようとするメーカーが激減して死んだ いや今でも規格は生きてるけど

168 21/11/10(水)21:37:18 No.865344487

>キャンプは流行りって言うの? >アウトドアの定番のレジャーな気がするけど キャンプ題材にした作品に影響されたブームが定期的に起きる

169 21/11/10(水)21:37:46 No.865344740

>でも西尾がスケジュール空いたことなんてこの20年あるのか…? 西尾は半月で執筆してもう半月で旅行行くような人だから何かしらの事情で旅行行けなかったんだろう…

170 21/11/10(水)21:37:49 No.865344762

>因みにワンセグはNHKの受信料徴収対象になるのが裁判で確定してしまったのをきっかけに実装しようとするメーカーが激減して死んだ >いや今でも規格は生きてるけど 最高裁がクソすぎた

171 21/11/10(水)21:37:55 No.865344808

>林檎にはないよ 今はAndroidにも付いてないよ

172 21/11/10(水)21:37:56 No.865344819

斎藤栄の横浜線殺人事件読んだら横浜線のこと実は全く知らんのでは?ってなったから鉄道ミステリは逆にリアリティーとかなくてもいいんだと思う

173 21/11/10(水)21:37:56 No.865344820

銀魂は時事ネタより江戸を占領してた天人どこに行ったんだよって初期設定の揺らぎが

174 21/11/10(水)21:38:16 No.865344991

>今の時代じゃ神秘の隠蔽とか無理だもんな…即SNSで拡散されるからガス会社におあしすできない 月姫Rでこれガス会社に押し付けるの無理だってネタにしてたな 結局ガス会社のせいってことになってたけど

175 21/11/10(水)21:38:18 No.865345010

今の仮面ライダーでデッドマンズの存在が普通にニュースになってるのもそういう監視カメラ社会の発展で社会の影のヒーローが現実味なくなってきてる一つの象徴なのかなって思ってる メギドはその辺完全スルーすることで触れなかったけど更に一つ前の滅宝迅雷もニュースになってたし

176 21/11/10(水)21:38:21 No.865345038

>今はAndroidにも付いてないよ 付いてるのもあるよ…

177 21/11/10(水)21:38:33 No.865345156

19年秋スマホあたりからガツンと減った

178 21/11/10(水)21:38:36 No.865345174

こいつらは表現古いこともメタなツッコミできるから強いな

179 21/11/10(水)21:38:38 No.865345189

昔の西尾維新といえば虚淵とか旧エヴァ方向で暗い話にたまに明るい会話劇だったのが化でそうとうイメージ刷新された 上下巻で誰も死なない!って壷で話題になったなぁ

180 21/11/10(水)21:38:48 No.865345273

>西尾は半月で執筆してもう半月で旅行行くような人だから何かしらの事情で旅行行けなかったんだろう… よくネタが続くなどうなってんだ

181 21/11/10(水)21:39:34 No.865345672

>ゴルゴも現代だとネットで拡散すれば簡単に無力化出来るって言ってた人いたな ゴルゴの場合はそういうやつをネットを逆用して殺すから捻りが効いてる

182 21/11/10(水)21:39:43 No.865345744

>付いてるのもあるよ… そういう事ではなく スレ画の流れが通じるような当たり前に存在する物では無くなったという趣旨

183 21/11/10(水)21:39:59 No.865345871

萌キャラ殺しの西尾とか言われてたもんな 萌キャラも死語だわ

184 21/11/10(水)21:40:13 No.865345985

>昔の西尾維新といえば虚淵とか旧エヴァ方向で暗い話にたまに明るい会話劇だったのが化でそうとうイメージ刷新された >上下巻で誰も死なない!って壷で話題になったなぁ 戯言が殺し過ぎなんだよ!

185 21/11/10(水)21:40:33 No.865346144

>>付いてるのもあるよ… >そういう事ではなく >スレ画の流れが通じるような当たり前に存在する物では無くなったという趣旨 後出しジャンケンで趣旨とか言い出すなよ

186 21/11/10(水)21:40:34 No.865346147

>月姫Rでこれガス会社に押し付けるの無理だってネタにしてたな Fate/zeroでも自衛隊出動しちゃって教会の人が頭抱えてたな…

187 21/11/10(水)21:40:37 No.865346187

>昔書かれた時事ネタや流行語を使うことに抵抗がない小説を今読むと物凄く痛い思いをする >共感性羞恥ってやつなのかもしれないが地の文で流行語入れてると特にきつい 流行るといいよな、蕩れ

188 21/11/10(水)21:40:40 No.865346205

殺したくせにあいつ殺さなきゃよかったって後で後悔する でも軍師はあそこで殺したからこそキャラが完成した感はある

189 21/11/10(水)21:40:46 No.865346258

コミカライズにあたって表現を再構築するのが上手いわ

190 21/11/10(水)21:40:50 No.865346284

>携帯が完全に普及すると破綻するタイプの話はあるよな… ミステリーものとか携帯あったら即解決とまではいかなくてもお話にならないからこの作品は○○年代なんですとかなんか昔エロゲ雑誌のインタビューで読んだ気がする

191 21/11/10(水)21:40:55 No.865346315

化が死なないだけで他のシリーズはやっぱり結構死んでた気がする あんまり最近のシリーズはわからないけど…

192 21/11/10(水)21:41:05 No.865346387

踊る大捜査線に出てくる90年代ぐらいのネット描写好き 当時のネット知らないけど

193 21/11/10(水)21:41:07 No.865346406

ミステリー系はもう電波通じないにしとかんと色々困るものが多い

194 21/11/10(水)21:41:08 No.865346407

>後出しジャンケンで趣旨とか言い出すなよ どうもお前以外は後出しとは感じてないみたいだが…

195 21/11/10(水)21:41:08 No.865346408

エヴァも終わったもんな…ここ10年くらいの扱いは永遠に終わらないような扱いだったし

196 21/11/10(水)21:41:15 No.865346469

似たような系統の作家だった入間人間はすっかり百合作家に…

197 21/11/10(水)21:41:15 No.865346472

あと園芸と家庭菜園はコロナの状況でお家で子供と一緒にできる娯楽としてここ2年すごい人気が高まったとか

198 21/11/10(水)21:41:48 No.865346712

美少年探偵団も人死なないな

199 21/11/10(水)21:41:50 No.865346733

趣味が本業になった作家

200 21/11/10(水)21:41:55 No.865346762

まあ戯言内でも大分ノリは変わってるしね 幅数mの絵の具の川や高さ数mの窓なんて後半だとなんとでもなりそうだ

201 21/11/10(水)21:41:56 No.865346771

>>後出しジャンケンで趣旨とか言い出すなよ >どうもお前以外は後出しとは感じてないみたいだが… そうだね付けて勝利宣言か

202 21/11/10(水)21:41:58 No.865346796

最近終わったのはお札が新しくなって一万円を諭吉って表現した媒体は全部時代を感じちゃうんだろうなって

203 21/11/10(水)21:42:00 No.865346805

今じゃ科学捜査で一発だから探偵はいらないって身もふたもない話はよく聞くよね…

204 21/11/10(水)21:42:11 No.865346894

>流行るといいよな、蕩れ 流行らなかったな…

205 21/11/10(水)21:42:14 No.865346913

>パトレイバーに出てくる90年代ぐらいのネット描写好き >当時のネット知らないけど

206 21/11/10(水)21:42:16 No.865346932

携帯で忘れられてんのはJフォンだろ

207 21/11/10(水)21:42:26 No.865346998

>似たような系統の作家だった入間人間はすっかり百合作家に… いいよね…

208 21/11/10(水)21:42:28 No.865347010

>昔書かれた時事ネタや流行語を使うことに抵抗がない小説を今読むと物凄く痛い思いをする >共感性羞恥ってやつなのかもしれないが地の文で流行語入れてると特にきつい その内社会的資料みたいな感じで昔はこんなのが流行ってたんだなって慣れるよ

209 21/11/10(水)21:42:35 No.865347071

セグウェイって電動キックボードだっけ?

210 21/11/10(水)21:42:36 No.865347079

そもそもリアルに諮問探偵がいた時代なんてないし

211 21/11/10(水)21:42:38 No.865347090

月リメも出ないネタの頃の方が出た後より語られてる気がするぜ

212 21/11/10(水)21:42:40 No.865347103

自分と意見が違ったら全部自演扱いの人か…怖…

213 21/11/10(水)21:42:57 No.865347231

>携帯で忘れられてんのはJフォンだろ よかった…ツーカーは覚えてもらってたんだ…

214 21/11/10(水)21:42:59 No.865347255

>踊る大捜査線に出てくる90年代ぐらいのネット描写好き >当時のネット知らないけど ストーカーという言葉が出始めの時代と考えると結構昔だな…

215 21/11/10(水)21:42:59 No.865347257

ネット社会ならではのミステリーか…

216 21/11/10(水)21:43:00 No.865347261

エヴァだとウォークマンがなんか変わってたんだっけ

217 21/11/10(水)21:43:01 No.865347273

>まあ戯言内でも大分ノリは変わってるしね >幅数mの絵の具の川や高さ数mの窓なんて後半だとなんとでもなりそうだ 1作目だけノリが違わない?ってなる

218 21/11/10(水)21:43:11 No.865347344

こち亀はもはや当時を知るための資料になってるからな

219 21/11/10(水)21:43:19 No.865347421

>原作だとこの後ラブ&ベリーも出てくるよ ムシキングと同じだったかたしか時期は

220 21/11/10(水)21:43:36 No.865347561

ボーダフォンは滅んだのかと思ったら日本部署だけソフトバンクに食われただけだからまだ海外では生きてるって最近知った

221 21/11/10(水)21:43:38 No.865347588

>化が死なないだけで他のシリーズはやっぱり結構死んでた気がする >あんまり最近のシリーズはわからないけど… 伝説シリーズとかこっちの方が趣味だろってくらいに死ぬ 最初にどのキャラ生き残らせるか決めてからそれ以外殺してそうなくらい

222 21/11/10(水)21:43:51 No.865347688

>こち亀はもはや当時を知るための資料になってるからな 両さんがモンスターマシンだぜって誇ってるPCが今じゃポンコツ以下だからな…

223 21/11/10(水)21:44:03 No.865347764

これからは探偵より科捜研の時代か

224 21/11/10(水)21:44:20 No.865347899

>これからは探偵より科捜研の時代か 実際すごいよね今の技術…

225 21/11/10(水)21:44:37 No.865348022

PHSは?

226 21/11/10(水)21:44:37 No.865348025

でもルーズソックスとか再ブーム来てるらしいよ 嬉しいよね

227 21/11/10(水)21:44:46 No.865348099

そのうちツイッターやラインも過去のものとなってそれらが描かれてる作品は懐かしいねとか言われるんだろうな

228 21/11/10(水)21:45:02 No.865348272

>PHSは? 医療用ももうなくなっちゃったんだっけ

229 21/11/10(水)21:45:02 No.865348274

>これからは探偵より科捜研の時代か ただ科学技術なんてまさに日進月歩だから 「ここで○○鑑定が選択肢に入らないのが時代を感じるねぇ」みたいになる

230 21/11/10(水)21:45:03 No.865348282

科捜研の女でよくあるトンデモ技術の「そこ!拡大して鮮明化!」って今本当にできるらしいな…

231 21/11/10(水)21:45:45 No.865348612

>>PHSは? >医療用ももうなくなっちゃったんだっけ 病院内ではまだ使ってるよピッチ 薬の患者確認とかはもう全部iPhoneだけど

232 21/11/10(水)21:45:50 No.865348658

ワンセグを使うとテレビを見れるのは知っているがワンセグ自体が何を指しているのかは知らない

233 21/11/10(水)21:46:14 No.865348886

HFは携帯だったり時代を感じる要素が少なかったからあんまり年代を意識しなかったわ…

234 21/11/10(水)21:46:29 No.865349019

そういえばPHSで思い出したけどりすかでもこの手の時事ネタ全開で話回してたな

235 21/11/10(水)21:46:40 No.865349106

鮮明化ってのがアウトライン強調だったら20年前でもすでにできてたのかも

236 21/11/10(水)21:47:10 No.865349351

まあ病院で携帯電話が駄目ってのも最早昔の話だしな

237 21/11/10(水)21:47:30 No.865349519

生徒会の一存で「PS5が出るまで黙ってて!!」ってセリフがあったんだけど本当にPS5が出たときはちょっぴり話題になったな

238 21/11/10(水)21:47:36 No.865349567

カセットテープ微妙に再ブーム繰り返したりしてるらしくて電気屋行くと割とラジカセコーナー有ったりする

239 21/11/10(水)21:47:55 No.865349730

>カセットテープ微妙に再ブーム繰り返したりしてるらしくて電気屋行くと割とラジカセコーナー有ったりする レコードもだよ

240 21/11/10(水)21:48:26 No.865350008

>まあ病院で携帯電話が駄目ってのも最早昔の話だしな 携帯でペースメーカーがどうこうって一時期あったの思い出した あれ結局ガセなんだっけか…

241 21/11/10(水)21:48:45 No.865350189

>科捜研の女でよくあるトンデモ技術の「そこ!拡大して鮮明化!」って今本当にできるらしいな… 監視カメラとか大体長時間録画でそこの設備次第だろうけど記録容量の為にめっちゃ荒いので拡大しても荒いままだったけど警察の機材かなんかでキレイに見えるの?

242 21/11/10(水)21:49:15 No.865350446

90年代まで行くと開き直って古典として楽しめるけど00年代初期のアニメは何か古い…ってなる

243 21/11/10(水)21:49:35 No.865350621

セグはセグメントの略だね ワンだからすごいよ

244 21/11/10(水)21:49:42 No.865350702

そもそも原作の時点で扱ってるネタが全体的に古い

245 21/11/10(水)21:50:05 No.865350906

昔の漫画読んでたら古臭さを揶揄する感じで「今昭和だぞ」ってセリフ出てきて昭和でもその感じあったのか~ってなった

246 21/11/10(水)21:50:08 No.865350919

>こうして次号休載に気づかないようにする! あっマジだ!! チクショウうまいことやりやがって!! そのネタ俺も使わせてもらうわ!!

247 21/11/10(水)21:50:15 No.865350989

まって今更漫画化されてたの!?

248 21/11/10(水)21:50:21 No.865351030

>そもそも原作の時点で扱ってるネタが全体的に古い 書いてから発売にもタイムラグ出来るからね… 特に速筆の作家は

249 21/11/10(水)21:50:58 No.865351376

月姫Rは読んでても作中のスマホの扱い大変そうだなってなった 連絡が必要な状況では連絡する暇を作っちゃいけないし連絡先を交換するイベントは救援が必要な状況を切り抜けた後に置かなきゃいけないし 結局スマホ取り上げられたり返してもらったり返してもらったのに連絡忘れたりかなり書き手の苦労が見える…

250 21/11/10(水)21:51:09 No.865351479

サマーウォーズでみんなガラケー使ってる中で侘助みたいな奴だけスマホ持ってるのはちょうど良く時代を表してると思う

251 21/11/10(水)21:51:15 No.865351517

AIで補完自体はできるけど 別に見えないものが見えるわけじゃなく経験の蓄積で当てはめてるだけだから 証拠的にはあくまで参考以上にはならんよ

252 21/11/10(水)21:51:15 No.865351519

>あれ結局ガセなんだっけか… てか用心にこしたこたないって話では

253 21/11/10(水)21:51:21 No.865351568

ワンセグメントなのは覚えてるけどワンセグメントってなに?

254 21/11/10(水)21:51:30 No.865351661

>まって今更漫画化されてたの!? 今更って随分前からだよ!

255 21/11/10(水)21:51:38 No.865351722

>まって今更漫画化されてたの!? まって…いやマジで待てよ!? なんでこの2年気づかねえのよ まあいいやこれからよろしくな!!

256 21/11/10(水)21:51:52 No.865351851

>まって今更漫画化されてたの!? もう傷も全部終わったぞ!

257 21/11/10(水)21:51:56 No.865351891

>携帯でペースメーカーがどうこうって一時期あったの思い出した >あれ結局ガセなんだっけか… 実際問題としてはペースメーカー着けてる人と隣接した状態で使うんでもなければ特に影響はないみたい

258 21/11/10(水)21:51:57 No.865351906

>踊る大捜査線に出てくる90年代ぐらいのネット描写好き 踊るの湾岸署が最初「空き地署」呼ばわりで周りホントに何もないのが時の流れを感じる

259 21/11/10(水)21:52:30 No.865352220

>>科捜研の女でよくあるトンデモ技術の「そこ!拡大して鮮明化!」って今本当にできるらしいな… >監視カメラとか大体長時間録画でそこの設備次第だろうけど記録容量の為にめっちゃ荒いので拡大しても荒いままだったけど警察の機材かなんかでキレイに見えるの? よく使われるのがモザイクみたいになってるパターンから類似のパターンを導出して擬似的に高解像度化するとか 最近だとシンプルにカメラ性能がめちゃ高いけど容量上可逆圧縮してるだけとか

260 21/11/10(水)21:52:31 No.865352228

働きアリと怠けアリの法則はこれで知った

261 21/11/10(水)21:52:59 No.865352468

>まって今更漫画化されてたの!? ネットから隔離されてたのか

262 21/11/10(水)21:53:07 No.865352547

原作発表当時に阿良々木君と同い年だった高校生は30越えてるぞ

263 21/11/10(水)21:53:20 No.865352677

>もう傷も全部終わったぞ! ウソだろどこでやってんだよ!!?

264 21/11/10(水)21:53:28 No.865352751

>>まあ病院で携帯電話が駄目ってのも最早昔の話だしな >携帯でペースメーカーがどうこうって一時期あったの思い出した >あれ結局ガセなんだっけか… 似たようなのだと優先座席の携帯禁止が混雑時のみになったのは ペースメーカー側が頑張って防御力上げてきたのと電波側もシールド強化して 2012年に2G(最大出力800ミリワット)が終了して3G(最大出力250ミリワット)に移行したからだってさ

265 21/11/10(水)21:53:50 No.865352935

>ウソだろどこでやってんだよ!!? 週刊少年マガジンだよ!

266 21/11/10(水)21:53:59 No.865353007

>容量上可逆圧縮 あぁいうの戻せるのか! JPEGで保存したみたいなもんかと思ってた

267 21/11/10(水)21:54:40 No.865353343

もしかして3G,4G,5Gって世代移行するたびに出力さがってる?

268 21/11/10(水)21:55:53 No.865353936

>あれ結局ガセなんだっけか… その程度でやられるなら電子レンジで止まるよねって話 うちの婆ちゃんもペースメーカーつけてたけど本人が新しい物好きで030の頃には携帯使ってた

269 21/11/10(水)21:55:54 No.865353953

>レコードもだよ レコードはなんというか音楽ガチ勢に一定の需要があり続けてると思う

270 21/11/10(水)21:56:46 No.865354355

この前たまたまクレヨンしんちゃん見てたらひろしがスマホ使ってて地味に衝撃を受けた

271 21/11/10(水)21:56:52 No.865354398

音楽機器はあえてノイズちょっと混ざる方がいいとか変な楽しみ方されてる

272 21/11/10(水)21:56:56 No.865354430

携帯で死ぬならトラックの違法電波でも死人出るからな

273 21/11/10(水)21:57:01 No.865354467

こち亀読み返すと両さんが子供のころ遊んでたおもちゃが変わっていくのがおもしろい

274 21/11/10(水)21:57:03 No.865354476

>>レコードもだよ >レコードはなんというか音楽ガチ勢に一定の需要があり続けてると思う CDだとカットされる音域も記録されてるんだっけ パトレイバーで見たな

275 21/11/10(水)21:57:25 No.865354652

最近創作内で映画つくろうぜ!ってシーンで皆スマホを自撮り棒にくっつけたので撮ってるのに進化を感じる もうハンディカムじゃないんだ…って

276 21/11/10(水)21:57:39 No.865354756

ポケベルとかPHSも何だかわからないんだろうな…

277 21/11/10(水)21:58:04 No.865354916

レコードもDJ向けにマイナーなのでてるからな…

278 21/11/10(水)21:58:05 No.865354920

>もしかして3G,4G,5Gって世代移行するたびに出力さがってる? 波長短いから遠くまで飛ばないだけでは

279 21/11/10(水)21:58:28 No.865355094

サザエさん時空の長期作品でもこのスマホもいつか時代遅れになるのだろうかとか メタネタやってたりする

280 21/11/10(水)21:58:34 No.865355137

庵野監督がシン・ゴジラ取るのにiPhoneで撮影してたからな…携帯で商用映画撮れるのすごいよね

281 21/11/10(水)21:58:59 No.865355319

やはり時事ネタよりもねこねこ幻想曲くらい当時でも古いネタを使うに限る

282 21/11/10(水)21:59:01 No.865355336

DJもブースにMacBook置くだけって人も増えもうした

283 21/11/10(水)21:59:06 No.865355377

コナンとかはどうなってんの?

284 21/11/10(水)21:59:07 No.865355388

>もしかして3G,4G,5Gって世代移行するたびに出力さがってる? 周波数が高くなってるから遠くに飛ばなくなるけど電力は上げてるし代わりに基地局増やしてるよ

285 21/11/10(水)21:59:53 No.865355734

>ウソだろどこでやってんだよ!!? 始まる前はみんな今更今更言ってたが原作とグレの噛み合わせがめちゃくちゃ良くて オリジナル補完も旨くて楽しめるぞ

286 21/11/10(水)21:59:58 No.865355778

ドラマ版QEDはペースメーカー会社からそんなんで死なないよと苦情入ったんだよな… 掲載時のレベルだとギリギリあり得るレベルだったんだけどな

287 21/11/10(水)22:00:04 No.865355827

コナンは新一失踪から1年経ってないのであの世界ポケベルからスマホまで1年で進化してるんだよね…

288 21/11/10(水)22:00:24 No.865355955

CDはね…最近やっと少なくなってきたけど本来の生音に1~100の要素の幅があるとして 音量調整のときに40くらいの範囲までの音を100まで拡大して収録するせいで本来の音の幅が60くらいまるごと損なわれるとか普通にやってたから…

289 21/11/10(水)22:00:27 No.865355985

>庵野監督がシン・ゴジラ取るのにiPhoneで撮影してたからな…携帯で商用映画撮れるのすごいよね あれの場合はスマホで撮ったってシチュエーションだからでないの

290 21/11/10(水)22:00:30 No.865356006

来年3月くらいにガラケー終了だよってauが通知出してたな

291 21/11/10(水)22:00:33 No.865356033

>もしかして3G,4G,5Gって世代移行するたびに出力さがってる? 周波数が高くなる 波長が短くなる 伝送距離が短くなる 運べる情報量は増える

292 21/11/10(水)22:00:34 No.865356042

ガラスの仮面とか作中の時間経過は10年ないくらいなのに黒電話使ってた頃からスマホまで行きそうだ

293 21/11/10(水)22:00:34 No.865356045

>庵野監督がシン・ゴジラ取るのにiPhoneで撮影してたからな…携帯で商用映画撮れるのすごいよね 逆に言うと映画館のスクリーンに必要な画質なんて今となっては大したことないってことなのか

294 21/11/10(水)22:00:35 No.865356055

そういやメルメルもいつの間にかスマホになってたな...

295 21/11/10(水)22:00:56 No.865356192

携帯電話が当たり前になってすれ違い展開とかはやりにくくなったみたいなこと聞いたことある

296 21/11/10(水)22:00:58 No.865356210

チーム・バチスタの栄光もドラマやった時期にはもう古いって言われてたってK2のスレでやってたな…

297 21/11/10(水)22:01:28 No.865356419

>>庵野監督がシン・ゴジラ取るのにiPhoneで撮影してたからな…携帯で商用映画撮れるのすごいよね >逆に言うと映画館のスクリーンに必要な画質なんて今となっては大したことないってことなのか FPSも実質画素数もあんまりないからな

298 21/11/10(水)22:01:44 No.865356548

>あれの場合はスマホで撮ったってシチュエーションだからでないの それが観るに堪えるレベルなのが凄いって話かと思った

299 21/11/10(水)22:01:53 No.865356612

>>庵野監督がシン・ゴジラ取るのにiPhoneで撮影してたからな…携帯で商用映画撮れるのすごいよね >あれの場合はスマホで撮ったってシチュエーションだからでないの たしかエキストラが逃げ回るシーンだったはずだから違うかも

300 21/11/10(水)22:02:13 No.865356782

>逆に言うと映画館のスクリーンに必要な画質なんて今となっては大したことないってことなのか INAXとかバカでかいしなスクリーン

301 21/11/10(水)22:02:19 No.865356841

>庵野監督がシン・ゴジラ取るのにiPhoneで撮影してたからな…携帯で商用映画撮れるのすごいよね いやさすがにそれは「民衆が逃げ惑いながらスマホで撮ってる映像」の体のときだけだよ もしかしたらテストショットで終わったかもしれん 何だかんだプロ機材とは差がある

302 21/11/10(水)22:02:57 No.865357162

まあ映像系って4Kすらスタンダードかってと怪しいとこあるからな

303 21/11/10(水)22:03:00 No.865357182

>携帯電話が当たり前になってすれ違い展開とかはやりにくくなったみたいなこと聞いたことある ティーン向けの恋愛映画で彼と破局…!?って時にヒロインがスマホ落として画面バキバキになるのは連絡とれないのとひび割れた画面が二人の関係を暗示させてて上手いなぁと感心した

304 21/11/10(水)22:03:12 No.865357268

戯言も漫画化してよ

305 21/11/10(水)22:03:37 No.865357481

>戯言も漫画化してよ 人間シリーズはやったし…

306 21/11/10(水)22:04:08 No.865357740

画素数だけの問題じゃなくてレンズの差があるからさすがに難しいよ

307 21/11/10(水)22:04:52 No.865358075

洋邦問わずミニシアター系の作品はiPhoneで全編撮りましたってのちょくちょく見かける 絵は一昔前のデジカメ撮影くらいの感じ

308 21/11/10(水)22:05:13 No.865358227

プロ用機材が進化してないわけじゃないからねえ

309 21/11/10(水)22:05:17 No.865358268

携帯が通じない…!で大体解決するから…

310 21/11/10(水)22:06:02 No.865358624

今の子ってスマホで写真撮る時片手で持つんだってね 両手でデジカメみたいに持つのはおっさんらしいね

311 21/11/10(水)22:06:14 No.865358724

でも携帯が通じない場所は国内じゃ少ないからバッテリー切れにする

312 21/11/10(水)22:06:46 No.865358959

>でも携帯が通じない場所は国内じゃ少ないからバッテリー切れにする 今時の子は携帯バッテリー位持ち歩いてるし…

313 21/11/10(水)22:06:51 No.865359008

>今の子ってスマホで写真撮る時片手で持つんだってね 自撮りするのに両手ってわけにはいかないからそれで慣れてる

↑Top