21/11/10(水)12:16:58 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/10(水)12:16:58 No.865173375
最近の若者はブレードランナーも知らないのか!
1 21/11/10(水)12:20:13 No.865174350
若いやつは動画サイトでピコピコしてるやつしか観てないよ
2 21/11/10(水)12:31:54 No.865178260
2回で充分ですよ
3 21/11/10(水)12:34:01 No.865178960
あー2049ですね
4 21/11/10(水)12:37:26 No.865180122
ヤラセかもだけどジジイの映像作家と仕事するのに古い名作予習しとかないのは迂闊
5 21/11/10(水)12:40:56 No.865181203
まじぽか観てないですか? 誰も観てない?
6 21/11/10(水)12:42:06 No.865181554
学生運動参加してないんですか? 誰も参加してない? 話になりませんね
7 21/11/10(水)12:42:47 No.865181772
ロードランナーならやったことありますよ
8 21/11/10(水)12:43:22 No.865181946
>まじぽか観てないですか? >誰も観てない? …
9 21/11/10(水)12:45:03 No.865182463
電気羊は読んだけど ブレードランナーは知らないぜ
10 21/11/10(水)12:46:18 No.865182849
ブレードランナーはどのバージョンを見たらいいんですか
11 21/11/10(水)12:47:00 No.865183046
観たけどなんとなくしか覚えてない
12 21/11/10(水)12:47:57 No.865183353
別に内容が面白いとかではないからSFオタクじゃなきゃ見ないでいいよ
13 21/11/10(水)12:48:24 No.865183491
観たことあるけどなんでレプリカントがあんな派手な格好してたのかわからなかった
14 21/11/10(水)12:48:41 No.865183570
ブレランは冒頭の屋台とラストのポエムだけ覚えとけばいいからという暴論を投げてみる
15 21/11/10(水)12:49:00 No.865183654
タンホイザーゲートがなんたらかんたら
16 21/11/10(水)12:50:56 No.865184176
ファスト映画で見た
17 21/11/10(水)12:51:10 No.865184257
会話の例えにブレードランナー使おうと思ってたんだろうな…
18 21/11/10(水)12:51:39 No.865184380
眠いんだよあの映画
19 21/11/10(水)12:51:42 No.865184390
その道の仕事するならまあ見とくべきじゃねえかな…
20 21/11/10(水)12:52:12 No.865184532
>ブレランは冒頭の屋台とラストのポエムだけ覚えとけばいいからという暴論を投げてみる 否定できねえ…
21 21/11/10(水)12:52:13 No.865184534
4つください
22 21/11/10(水)12:52:33 No.865184621
コンテクストが違いすぎる 押井もそのへんちゃんと考えないと
23 21/11/10(水)12:53:15 No.865184817
見たけどサイバーパンクいいよね…くらいしか感想語れない
24 21/11/10(水)12:54:06 No.865185073
ブレードランナーって確かあれでしょ トイレの貝の使い方がわからないやつ
25 21/11/10(水)12:54:27 No.865185160
映画撮りたいって若い人めっちゃ減った
26 21/11/10(水)12:54:57 No.865185306
イノセンス見た? 見た、そう…
27 21/11/10(水)12:55:18 No.865185406
見てない人にもわかるように喋らないと時代遅れだぞ犬
28 21/11/10(水)12:55:21 No.865185423
それくらい見とけとは思うけどそんなに面白くないんだよねあれ
29 21/11/10(水)12:56:02 No.865185622
二つで充分ですよと折り紙置く変なおじさんと最後のタンホイザーゲートのポエムしか覚えてない
30 21/11/10(水)12:56:23 No.865185712
>見たけどサイバーパンクいいよね…くらいしか感想語れない 当時斬新だった古典の名作とかって影響受けた人にパロディやオマージュされまくってより洗練されていくから 今見るとこんなものか…ってなるのは仕方ないところはある
31 21/11/10(水)12:56:31 No.865185759
>映画撮りたいって若い人めっちゃ減った 日本じゃ撮りたいと思わないだろ
32 21/11/10(水)12:56:32 No.865185766
映像は凄いけど原作読んだ方が面白かったなと思った
33 21/11/10(水)12:56:35 No.865185787
面白いっていうよりはビジュアルがすごいのがメインだけどそういう仕事してるなら見とくべきだよ
34 21/11/10(水)12:57:03 No.865185913
これ攻殻機動隊で見たやつだって感動してたな
35 21/11/10(水)12:57:52 No.865186146
>当時斬新だった古典の名作とかって影響受けた人にパロディやオマージュされまくってより洗練されていくから >今見るとこんなものか…ってなるのは仕方ないところはある ループものいっぱい見て楽しんだ人がいざバタフライエフェクト観てもまあうんこんな感じか…ってなるやつ
36 21/11/10(水)12:57:57 No.865186177
>>見たけどサイバーパンクいいよね…くらいしか感想語れない >当時斬新だった古典の名作とかって影響受けた人にパロディやオマージュされまくってより洗練されていくから >今見るとこんなものか…ってなるのは仕方ないところはある ブレードランナーなんかはマジで典型だよね 今じゃありふれたサイバーパンクのビジュアルを初めて目に見える映像にしたんだから
37 21/11/10(水)12:57:58 No.865186183
これサイレントメビウスで見たやつだ!
38 21/11/10(水)12:58:01 No.865186196
元ネタや古典に触れること自体はいいことだからな…
39 21/11/10(水)12:58:02 No.865186201
七人の侍観てないですか?
40 21/11/10(水)12:58:12 No.865186245
ブレードランナーってあれでしょ 感情オルガンで脳波をコントロールして喧嘩するのも仲直りするのもダイヤル次第で決められるの
41 21/11/10(水)12:59:11 No.865186521
>感情オルガンで脳波をコントロールして喧嘩するのも仲直りするのもダイヤル次第で決められるの そんなんだっけ!?
42 21/11/10(水)12:59:14 No.865186537
パイオニア的なのを今更見ても 古典のお勉強的になるのは分かる
43 21/11/10(水)12:59:15 No.865186542
まぁ押井と話すならブレードランナー見ておいた方がいいだろう…どういう流れで集まってるのか知らないけど
44 21/11/10(水)12:59:17 No.865186552
でも今の20代でタルコフスキーとか小津めっちゃ観てて何時間でも語れるとかいたら かなり心配になっちゃうよ…
45 21/11/10(水)12:59:18 No.865186558
人工蛇巻き付けてストリップする仕事してる女レプリカントとかほぼ半裸でうろうろする女レプリカントとかえっちな要素もあるというのに レイチェルはエロくないのでいいです
46 21/11/10(水)12:59:20 No.865186570
失礼な ナードが美女と仲良くなったら次に会う時に美女が彼氏連れて来た時のもんやり感も大切だぞ
47 21/11/10(水)12:59:43 No.865186692
レイチェルは髪型がね
48 21/11/10(水)12:59:52 No.865186733
生まれる前に死んでる大昔の監督のフィルモグラフィを抑えとけってんならちょっと可哀想だが 今もハリウッドの第一線で映画作ってるリドスコの映画なんだからそりゃ見とけよ…
49 21/11/10(水)13:00:13 No.865186824
>ブレードランナーって確かあれでしょ >トイレの貝の使い方がわからないやつ スタローンのやつ!
50 21/11/10(水)13:00:15 No.865186825
>七人の侍観てないですか? ジャンルによっては切りつけられても文句言えないヤツ
51 21/11/10(水)13:00:17 No.865186833
見たはずだけど話せる程内容覚えてねぇ
52 21/11/10(水)13:00:22 No.865186851
2001年宇宙の旅とか見るとすごさはよくわかる それはそれとして眠い
53 21/11/10(水)13:00:22 No.865186855
2049に出てきたガラス張りの部屋にいた女の人可愛かったよね
54 21/11/10(水)13:00:22 No.865186856
ブレードランナーといえばあの拳銃!って前言われてたけどそこまで有名なのかアレって疑問に思った 火力強いだけで普通の銃では…
55 21/11/10(水)13:00:42 No.865186919
>ループものいっぱい見て楽しんだ人がいざバタフライエフェクト観てもまあうんこんな感じか…ってなるやつ シュタゲの後に見たけど面白かった
56 21/11/10(水)13:01:02 No.865186984
普通の人なら見てるって話じゃなくて現役監督と話すような立場の人間なら見とくべきだなぁ…
57 21/11/10(水)13:01:09 No.865187005
>レイチェルは髪型がね ポスターのレイチェル和田アキ子みたいだよね
58 21/11/10(水)13:01:19 No.865187053
ぶらどらぶ見たけど何て言うかこう…古臭い 今の一線でアニメ作れる人なの本当にってなった
59 21/11/10(水)13:01:28 No.865187083
>2049に出てきたガラス張りの部屋にいた女の人可愛かったよね 可愛かったけどあの映画はジョイちゃんが可愛すぎて…
60 21/11/10(水)13:01:37 No.865187125
押井と話すなら仕事として必要なはずだけどやらなかったんなら もう若いサブカル層にとっての映画の地位がそういうことなんじゃ…
61 21/11/10(水)13:01:40 No.865187137
メイズランナーなら見ましたよ
62 21/11/10(水)13:01:49 No.865187174
漫画だとドラゴンボールもこの枠に足突っ込んでると思う
63 21/11/10(水)13:01:55 No.865187191
いきなり上司がこれ言い始めたら切れるけど 犬と会うなら見とけよ
64 21/11/10(水)13:02:09 No.865187250
>押井と話すなら仕事として必要なはずだけどやらなかったんなら >もう若いサブカル層にとっての映画の地位がそういうことなんじゃ… 逆に何を見てるんだよ
65 21/11/10(水)13:02:14 No.865187275
ああ言うのは直撃世代じゃないとね…
66 21/11/10(水)13:02:18 No.865187290
ブレードランナーは光の演出が綺麗だったな 世界観に関しては今となっては特筆することはない
67 21/11/10(水)13:02:41 No.865187376
>>七人の侍観てないですか? >ジャンルによっては切りつけられても文句言えないヤツ 子孫がクソ過ぎて黒澤明の功績まで消え去ろうとしてるよ今…
68 21/11/10(水)13:02:57 No.865187451
>ああ言うのは直撃世代じゃないとね… 当時見た人の衝撃はどうやっても味わえないんだよな
69 21/11/10(水)13:03:03 No.865187481
>可愛かったけどあの映画はジョイちゃんが可愛すぎて… 死んだ!彼氏も死んだ!ひどい
70 21/11/10(水)13:03:23 No.865187564
実際見てみてがっかりした名作三本の指に入る
71 21/11/10(水)13:03:32 No.865187600
ブレランは雨の印象が強い 2049は徹頭徹尾Kかわうそ…ってなるなった
72 21/11/10(水)13:03:38 No.865187628
最初に見ておけって言っておけば良かったんじゃないの これじゃただの老害だよ
73 21/11/10(水)13:03:42 No.865187638
よく分からんがこのおっさんが好きな作品リストに上げてそうな映画なら このおっさんに教えをこうなら見ておくべきじゃねーの? 何の集まりなんだこれ…
74 21/11/10(水)13:04:09 No.865187729
こんな切れ端みたいな情報で断定すんなよ
75 21/11/10(水)13:04:15 No.865187749
>押井と話すなら仕事として必要なはずだけどやらなかったんなら >もう若いサブカル層にとっての映画の地位がそういうことなんじゃ… とはいえ映像屋をやろうつって映画見ないやつは普通に現代でもダメだろ…
76 21/11/10(水)13:04:16 No.865187753
見たけど途中で寝た初めての映画だった
77 21/11/10(水)13:04:27 No.865187805
(誰だろうこのきたないおっさん)
78 21/11/10(水)13:04:37 No.865187847
この切れ端は超重要だから…
79 21/11/10(水)13:04:47 No.865187893
寺田農の吹き替えいいよね
80 21/11/10(水)13:05:24 No.865188041
下手に見てます!したらややこしい話振らそうだから俺も黙ってると思う
81 21/11/10(水)13:05:29 No.865188068
逆に押井に人気YouTuber動画とか見てますか? て聞いたれ
82 21/11/10(水)13:05:37 No.865188091
会話にならないならどする?
83 21/11/10(水)13:05:53 No.865188149
ヤマトガンダムエヴァなんかも直撃世代以外にはそういうカテゴリなんだろうね
84 21/11/10(水)13:06:16 No.865188246
犬と対談するような仕事してる人なら見とけよってなる 全然関係ない一般人が犬と対談することになったならかわいそ…ってなる
85 21/11/10(水)13:06:18 No.865188253
2019年の設定だったよね
86 21/11/10(水)13:06:23 No.865188274
ブレランがダメだとしてこの10~20年でこれは新しいから観ておけっていう作品ってどんなのがあるんだろうか
87 21/11/10(水)13:06:26 No.865188286
動画見たら押井じゃなくて右の眼鏡のセリフだった
88 21/11/10(水)13:06:49 No.865188364
白服の女可愛い
89 21/11/10(水)13:06:57 No.865188397
>動画見たら押井じゃなくて右の眼鏡のセリフだった じゃあ押井はただただ困惑してるだけのおっさんじゃん!
90 21/11/10(水)13:07:03 No.865188424
あの雨と雑多な街がかっこいいんだよ 実際のセットの大きさが全然分からない巧みさ
91 21/11/10(水)13:07:08 No.865188453
>動画見たら押井じゃなくて右の眼鏡のセリフだった 太鼓持ちってこと?
92 21/11/10(水)13:07:10 No.865188464
>ヤマトガンダムエヴァなんかも直撃世代以外にはそういうカテゴリなんだろうね 人によるとしか
93 21/11/10(水)13:07:32 No.865188554
>ヤマトガンダムエヴァなんかも直撃世代以外にはそういうカテゴリなんだろうね シンエヴァは直撃世代以外が見て面白いのかこれ?って感じだった
94 21/11/10(水)13:07:37 No.865188580
始祖であるとかそういうの除けばありきたりどころか古くさいからな
95 21/11/10(水)13:07:46 No.865188627
元ネタのニューロマンサーなら読んだ事ある...
96 21/11/10(水)13:07:58 No.865188675
>動画見たら押井じゃなくて右の眼鏡のセリフだった ごめんなさい
97 21/11/10(水)13:07:58 No.865188677
>動画見たら押井じゃなくて右の眼鏡のセリフだった
98 21/11/10(水)13:08:13 No.865188738
ユーミンもブレードランナー好きだよな…
99 21/11/10(水)13:08:15 No.865188745
天地無用って何ですか?
100 21/11/10(水)13:08:35 No.865188837
ブレンパワード観てないですか? 観るべきじゃありません 作り直したい
101 21/11/10(水)13:09:13 No.865188984
右のおっちゃんとか映画はサブカル勢による衒学的な教養のマウントの取り合いをしてこそって価値観で育ったろうしつまらんだろうね
102 21/11/10(水)13:09:17 No.865188998
過去の名作が時代と共に陳腐化していくのは ちゃんとそのジャンルが進歩している証でもあるからけっして悪い事ではないよね
103 21/11/10(水)13:10:03 No.865189176
気持ちは分かるがせめてマトリックスを出せ 何年前の作品だと思ってんだ
104 21/11/10(水)13:10:23 No.865189251
>サブカル勢による衒学的な教養のマウントの取り合いをしてこそって価値観で育った いきなり多方面を刺すのはやめないか
105 21/11/10(水)13:10:48 No.865189346
>ブレランがダメだとしてこの10~20年でこれは新しいから観ておけっていう作品ってどんなのがあるんだろうか 映像や演出って話ならソーシャルネットワークとかインターステラーとかピクサー映画かなぁ…
106 21/11/10(水)13:10:57 No.865189394
見とくべきだとは思うけどまあ見てなくてもしょうがないよね今はもう バージョンありすぎてどれがいいか分からない…?うn…適当でいいと思うよ
107 21/11/10(水)13:10:59 No.865189402
押井が言ったんじゃないの!? 微笑みデブがブレランマウント取ってんの!?
108 21/11/10(水)13:11:06 No.865189426
今は若者でクリエイターになりたい人は漫画アニメラノベに行って そっちに行けなかった奴が他のジャンル目指す感じらしいんで 映画はあんま見なくてもおかしくはないのかな
109 21/11/10(水)13:11:14 No.865189465
なんなら世代的にはマトリックスも見てないくらいだよね
110 21/11/10(水)13:11:19 No.865189490
>じゃあ押井はただただ困惑してるだけのおっさんじゃん! まあ表情のデフォが常困惑してるような顔付きだが…
111 21/11/10(水)13:11:24 No.865189510
>気持ちは分かるがせめてマトリックスを出せ >何年前の作品だと思ってんだ スレ画の若い子らってマトリックスですら生まれる前の作品じゃねーかな…
112 21/11/10(水)13:11:25 No.865189514
AKIRAも大分こんな感じ
113 21/11/10(水)13:11:29 No.865189529
>気持ちは分かるがせめてマトリックスを出せ >何年前の作品だと思ってんだ いいだろ?マトリックスの元ネタの元ネタだぜ
114 21/11/10(水)13:11:54 No.865189653
マトリックスをリアルタイムで見た「」いる? やっぱり衝撃だった?
115 21/11/10(水)13:12:12 No.865189721
>今は若者でクリエイターになりたい人は漫画アニメラノベに行って >そっちに行けなかった奴が他のジャンル目指す感じらしいんで >映画はあんま見なくてもおかしくはないのかな 漫画アニメラノベ行くなら尚更では
116 21/11/10(水)13:12:20 No.865189747
この眼鏡はなにもんなんだよ
117 21/11/10(水)13:12:24 No.865189757
わかったわかった 攻殻機動隊なら観ました!これが正解なんだろ?
118 21/11/10(水)13:12:39 No.865189812
>マトリックスをリアルタイムで見た「」いる? >やっぱり衝撃だった? あの避け方みんな模倣しまくったし やっぱ影響クソデカイと思う
119 21/11/10(水)13:12:41 No.865189819
誰かと思ったら押井かよ 押井にこんな企画させる意味あんのか というかそんなことまでしないと金ないのか
120 21/11/10(水)13:12:56 No.865189880
>わかったわかった >ビューティフルドリーマーなら観ました!これが正解なんだろ?
121 21/11/10(水)13:13:16 No.865189959
マトリックスの話に影響受けた何かってのはポンと浮かばないけど映像はかなりパクられたよね特に弾除け
122 21/11/10(水)13:13:19 No.865189977
>わかったわかった >攻殻機動隊なら観ました!これが正解なんだろ? SAC面白いですよね!
123 21/11/10(水)13:13:20 No.865189981
十戒の例のあのシーンとか今見てもすげえなぁ…ってなる
124 21/11/10(水)13:13:32 No.865190030
>マトリックスをリアルタイムで見た「」いる? >やっぱり衝撃だった? 映像は衝撃だった テーマとかは別に
125 21/11/10(水)13:14:01 No.865190119
>マトリックスをリアルタイムで見た「」いる? >やっぱり衝撃だった? 父親がCM観て攻殻機動隊じゃねーか!攻殻機動隊観ろよ!ってビデオひっぱり出してきたせいで 後日マトリックス本編を観た時に衝撃度はすごく少なくなってしまった
126 21/11/10(水)13:14:02 No.865190124
だってよぉ… 今のカリッカリにチューイングされたゲームの映像表現に慣れた目で昔の映画はきついぜ…
127 21/11/10(水)13:14:06 No.865190141
黒いコート着て銃使ってアクションみたいな漠然としたイメージすらマトリックスの影響かな?って考える
128 21/11/10(水)13:14:08 No.865190151
>マトリックスをリアルタイムで見た「」いる? >やっぱり衝撃だった? あの避けたりする奴とかCMだけで有名なシーン全部見れて本編見なくても良いのは衝撃だった
129 21/11/10(水)13:14:08 No.865190154
>映像は衝撃だった >テーマとかは別に でもあれ以降の電脳物はどっとはくとか含めて攻殻ではなくこっちだと思う
130 21/11/10(水)13:14:16 No.865190190
>父親がCM観て攻殻機動隊じゃねーか!攻殻機動隊観ろよ!ってビデオひっぱり出してきたせいで オタク親父すぎる
131 21/11/10(水)13:14:25 No.865190226
書き込みをした人によって削除されました
132 21/11/10(水)13:14:28 No.865190234
ブレランって退屈ですよね!
133 21/11/10(水)13:14:35 No.865190268
>ヤマトガンダムエヴァなんかも直撃世代以外にはそういうカテゴリなんだろうね 正直1つも見てない
134 21/11/10(水)13:14:39 No.865190277
映画全然観ないけど漫画小説やってる人って別に珍しくないよ そりゃ観た方が見識は増えてお得だけどね
135 21/11/10(水)13:14:43 No.865190296
チューニングでした謹んでお詫びを
136 21/11/10(水)13:14:43 No.865190298
>マトリックスをリアルタイムで見た「」いる? >やっぱり衝撃だった? マシンガン撮影は新しいなって感じはあった あれ以降すげぇ擦られたし真似されてた
137 21/11/10(水)13:14:50 No.865190330
>ブレランって退屈ですよね! ニューロマンサーの話はしてねぇよ!
138 21/11/10(水)13:14:58 No.865190365
>今のカリッカリにチューイングされたゲームの映像表現に慣れた目で昔の映画はきついぜ… ガムじゃねんだから
139 21/11/10(水)13:15:04 No.865190384
見たことはあるけど見ておくべきと言われるような作品だとは知らなかったな…
140 21/11/10(水)13:15:04 No.865190390
「恐怖人形」観てないですか?誰も観てない?
141 21/11/10(水)13:15:09 No.865190413
ザ・レイド観てないんですか? これから観せてやる
142 21/11/10(水)13:15:33 No.865190493
マトリックスリアルタイムでは見てないけどマトリックスごっこはやったことある
143 21/11/10(水)13:15:35 No.865190503
>SAC面白いですよね! イノセンスとか辛気くさくてなにやってるかわかりませんね!
144 21/11/10(水)13:15:37 No.865190508
マトリックス名前はもちろん知ってるけどちゃんと見たことねえな…
145 21/11/10(水)13:15:53 No.865190570
>だってよぉ… >今のカリッカリにチューイングされたゲームの映像表現に慣れた目で昔の映画はきついぜ… 全然関係ないけどカリカリにチューンって言葉すげえ時代を感じる
146 21/11/10(水)13:16:10 No.865190627
調べてみました! 画像の女性たちは映画撮影にあたってオーディションで選ばれた新人の役者でした! いかがでしたか?
147 21/11/10(水)13:16:21 No.865190677
例えばこれがソラリスとか未来世紀ブラジルみたいな 微妙にニッチな映画ならなんだこのジジイ…してもいいと思うけど ブレランくらいはこのおっさんと仕事するなら観とけよ…とはなる
148 21/11/10(水)13:16:21 No.865190678
リアルタイムというか時代が乗っかって見たことに価値があるタイプの作品は後世でピンとこないのは仕方ない それはそれとして一応見ておく ピンとこない…
149 21/11/10(水)13:16:23 No.865190689
マトリックスは弾除けとかアクション部分が面白くて流行ってた印象 インターステラーの5次元表現とかのがSF的なすげー感はある
150 21/11/10(水)13:16:26 No.865190696
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカを見ていない?
151 21/11/10(水)13:16:30 No.865190711
名作SF映画って割と原作小説と別物だったりするね
152 21/11/10(水)13:16:42 No.865190754
攻殻機動隊って漫画の方が面白いですよね!
153 21/11/10(水)13:16:45 No.865190765
>ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカを見ていない? ハイ
154 21/11/10(水)13:16:47 No.865190777
攻殻見た事あってSAO好きならOkってことにならない?
155 21/11/10(水)13:16:50 No.865190786
攻殻機動隊みておもしれー!のあとにイノセンスはまあきつかったです! 作画はとてもよかったです!
156 21/11/10(水)13:16:54 No.865190799
>調べてみました! >画像の女性たちは映画撮影にあたってオーディションで選ばれた新人の役者でした! >いかがでしたか? 役者なら尚更では?
157 21/11/10(水)13:16:54 No.865190800
>あの避けたりする奴とかCMだけで有名なシーン全部見れて本編見なくても良いのは衝撃だった あの時期はCMと番宣見たらもう本編で見るべき物残らないような宣伝の仕方が多かったような気がする…
158 21/11/10(水)13:17:00 No.865190819
劇作家になりたいです! シェイクスピアってなんすか? みたいな話?
159 21/11/10(水)13:17:09 No.865190855
マトリックスの分身みたいに弾避けるやつは小学校でめっちゃ流行ってて並んでやってたよ 本編見た記憶はないのに
160 21/11/10(水)13:17:10 No.865190860
>>ブレランって退屈ですよね! >ニューロマンサーの話はしてねぇよ! どっちも模倣されまくった作品だと思うけどニューロマンサーは退屈ではないだろ!?
161 21/11/10(水)13:17:11 No.865190861
>役者なら尚更では? お前揚げ足取りしかしないな
162 21/11/10(水)13:17:18 No.865190893
映画作るなら歴史資料として見た方がいいとは思うがそれ以上の感情にはならんだろうな
163 21/11/10(水)13:17:30 No.865190943
>ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカを見ていない? 最近のストーリーよりキャラクターの造形重視の風潮だと結構良さそうだよねアレ
164 21/11/10(水)13:17:41 No.865190989
>どっちも模倣されまくった作品だと思うけどニューロマンサーは退屈ではないだろ!? マジで!?あんな鬱屈した一人称視点が延々続く作品が!?
165 21/11/10(水)13:17:41 No.865190990
学芸会俳優にいきなりブレードランナーの話題振るなよ
166 21/11/10(水)13:17:45 No.865191000
>>ブレランがダメだとしてこの10~20年でこれは新しいから観ておけっていう作品ってどんなのがあるんだろうか >映像や演出って話ならソーシャルネットワークとかインターステラーとかピクサー映画かなぁ… 「」から思ったより真っ当なチョイスが出てきてビックリした
167 21/11/10(水)13:17:50 No.865191020
マトリックスはワイヤーアクションが!ワイヤーアクションが凄い!って当時話題だったけど別に凄くは無かったよね…
168 21/11/10(水)13:17:55 No.865191040
>映画作るなら歴史資料として見た方がいいとは思うがそれ以上の感情にはならんだろうな 今更ヒッチコック見ろって言われてもな…ってなるよね
169 21/11/10(水)13:18:21 No.865191145
>お前揚げ足取りしかしないな 揚げ足取りするなら尚更では?
170 21/11/10(水)13:18:25 No.865191158
でも俺マトリックスで一番好きなのフロッピーディスクでカンフーインストールしてるシーンだよ
171 21/11/10(水)13:18:26 No.865191164
>マトリックスはワイヤーアクションが!ワイヤーアクションが凄い!って当時話題だったけど別に凄くは無かったよね… そうなの?他を知らなかったから凄いと思った
172 21/11/10(水)13:18:46 No.865191263
>名作SF映画って割と原作小説と別物だったりするね 2001年宇宙の旅の小説読んだ時面白すぎてびっくりした
173 21/11/10(水)13:18:47 No.865191268
>今更ヒッチコック見ろって言われてもな…ってなるよね 面白いじゃん
174 21/11/10(水)13:18:47 No.865191269
>マトリックスはワイヤーアクションが!ワイヤーアクションが凄い!って当時話題だったけど別に凄くは無かったよね… だって弾避けの方が凄く見えるもん
175 21/11/10(水)13:18:57 No.865191317
マトリックスの時に小学生…?
176 21/11/10(水)13:19:05 No.865191347
ノーランは映画作る時に昔のどういう映画から参照するかってのをタイトル挙げてスタッフに見せてから映画作るからだいぶ優しい
177 21/11/10(水)13:19:06 No.865191350
サイコは思ってたよりつまらない 鳥は本当に面白い
178 21/11/10(水)13:19:17 No.865191394
>マトリックスの時に小学生…? 20後半では?
179 21/11/10(水)13:19:20 No.865191406
12人の怒れる男っての古くて地味で楽しめるか不安に思いながら見たら 思いの外面白くてやっぱ名作と呼ばれるものは言われるだけあるなと思った
180 21/11/10(水)13:19:27 No.865191441
マトリックスで凄かったのは今までできなかった スローモーション映像を通常速度で視点移動するカメラで撮る だった気がする
181 21/11/10(水)13:19:34 No.865191464
一応仕事上での情報共有の引き出しとしてかなり役に立つから古い作品見ないとってなる
182 21/11/10(水)13:19:39 No.865191491
2001年宇宙の旅意味不明
183 21/11/10(水)13:19:45 No.865191510
ニューロマンサーは古典の傑作だしいろんな映画のビジュアルイメージの元ネタになってるからな インセプションの最後の階層とかもそうだろうし
184 21/11/10(水)13:19:47 No.865191516
>20後半では? 30前半もだな
185 21/11/10(水)13:19:58 No.865191561
「パラサイト」誰も観てないですか?
186 21/11/10(水)13:20:14 No.865191629
今チャップリン見るとガッチガチのロリコンおっさん過ぎて引くみたいな感じ
187 21/11/10(水)13:20:20 No.865191659
>そうなの?他を知らなかったから凄いと思った なんかふわ~としたアクションになるからスポーンみたいに素直にバリバリCGでやった方がいいと思った
188 21/11/10(水)13:20:28 No.865191687
>マトリックスはワイヤーアクションが!ワイヤーアクションが凄い!って当時話題だったけど別に凄くは無かったよね… いやそんなことなかったが
189 21/11/10(水)13:20:30 No.865191695
>>20後半では? >30前半もだな こんなとこにいちゃいけない
190 21/11/10(水)13:20:48 No.865191764
昔の映画観てるとこれどうやって撮ったの!?って不思議に思うことがままある
191 21/11/10(水)13:20:51 No.865191778
>「パラサイト」誰も観てないですか? (どれだ…)
192 21/11/10(水)13:20:54 No.865191784
>こんなとこにいちゃいけない もう手遅れだから無理
193 21/11/10(水)13:21:06 No.865191821
>こんなとこにいちゃいけない それは年齢関係ない
194 21/11/10(水)13:21:13 No.865191846
>(どれだ…) アメリカのやつ
195 21/11/10(水)13:21:14 No.865191852
まあシネマラボって言う位だから名作映画って言われてる作品くらいは履修してるだろう してなかった…
196 21/11/10(水)13:21:18 No.865191866
>>そうなの?他を知らなかったから凄いと思った >なんかふわ~としたアクションになるからスポーンみたいに素直にバリバリCGでやった方がいいと思った そういえばスポーンって当時にしてはすごいCGだと思ったのにクソ映画扱いだったよね
197 21/11/10(水)13:21:19 No.865191869
>>「パラサイト」誰も観てないですか? >(どれだ…) (寄生獣みたいな奴かな…)
198 21/11/10(水)13:21:28 No.865191899
娯楽の量がめちゃくちゃ増えてるし〇〇は見てて当然とかもう無理
199 21/11/10(水)13:21:29 No.865191904
犬がノマドランドやミナリなんてクソ!テネットをアカデミー賞にしろ!って怒ってたの面白かった
200 21/11/10(水)13:21:31 No.865191914
意外と若い「」多いな…
201 21/11/10(水)13:21:42 No.865191966
全然世代じゃなくて中学くらいにブレードランナーみても映像のパワーが凄くて大ファンになったし やっぱり今の時代でも通用する何かはあると思う
202 21/11/10(水)13:22:01 No.865192041
>意外と若い「」多いな… もう若くない…
203 21/11/10(水)13:22:04 No.865192051
>そういえばスポーンって当時にしてはすごいCGだと思ったのにクソ映画扱いだったよね 機会があったら観てみるといい
204 21/11/10(水)13:22:14 No.865192099
パラサイトって言っても寄生虫でも半地下でも色々あるからな…
205 21/11/10(水)13:22:41 No.865192208
地味にスリーハンドレッドも革命的だった気がする
206 21/11/10(水)13:22:42 No.865192210
>もう若くない… 日本だと若いよ 平均47だよこの国
207 21/11/10(水)13:22:54 No.865192260
こうやって見とくべき~とか言い出す作品増えすぎて腹立つ
208 21/11/10(水)13:23:13 No.865192336
>そういえばスポーンって当時にしてはすごいCGだと思ったのにクソ映画扱いだったよね まぁ映画としては糞だと思う 劇場で見た俺はどうかしてる
209 21/11/10(水)13:23:22 No.865192370
>パラサイトって言っても寄生虫でも半地下でも色々あるからな… 半地下ってなに…
210 21/11/10(水)13:23:24 No.865192378
このおっさん攻殻はブレランでやってることをもう一回やっただけって言ってるくらいには好きだし…
211 21/11/10(水)13:23:29 No.865192409
>>そういえばスポーンって当時にしてはすごいCGだと思ったのにクソ映画扱いだったよね >機会があったら観てみるといい 見たけど忘れたわ ウジが沸いてるピザを食べるクラウンしか覚えてない マントのCGはカッコ良かった気がするけど思い出補正かもしれない
212 21/11/10(水)13:23:37 No.865192448
>こうやって見とくべき~とか言い出す作品増えすぎて腹立つ これに腹立つのは単なるワナビだからそれはそれでどうかとも思う
213 21/11/10(水)13:23:58 No.865192540
>半地下ってなに… 半地下で調べれば出るけど割と最近の映画よ
214 21/11/10(水)13:24:10 No.865192590
>2001年宇宙の旅意味不明 何というか…意味不明だった部分を自分なりに考えてみたり調べてみたりってのも楽しかったり大事なことだとは思うんだ…
215 21/11/10(水)13:24:14 No.865192607
1人はアイドルか
216 21/11/10(水)13:24:48 No.865192745
>何というか…意味不明だった部分を自分なりに考えてみたり調べてみたりってのも楽しかったり大事なことだとは思うんだ… 何の映画にも言える事だけど糞だと切り捨てるより考えるのが大事よね
217 21/11/10(水)13:24:50 No.865192765
みんなが絶賛してるからAKIRA見たけどどっかで見たことあるような演出ばっかで退屈だったな
218 21/11/10(水)13:24:51 No.865192773
>こうやって見とくべき~とか言い出す作品増えすぎて腹立つ 見とくべきってのは役者ならって前提が付いたりするから 別に趣味程度なら適当でいいべよ
219 21/11/10(水)13:24:59 No.865192809
アイドルにブレードランナー見とけって言うのはおっさんどうなんだよ!
220 21/11/10(水)13:25:08 No.865192838
(パラサイト…イライジャウッドが出てるやつだな!)
221 21/11/10(水)13:25:25 No.865192906
ブレラン見とくべき時代はもう終わった気がするけどなぁ
222 21/11/10(水)13:25:36 No.865192945
スポーンはマントがカッコいいだけで十分
223 21/11/10(水)13:25:54 No.865193027
>みんなが絶賛してるからAKIRA見たけどどっかで見たことあるような演出ばっかで退屈だったな 逆なんだ…みんながAKIRA模倣してるんだ…
224 21/11/10(水)13:25:58 No.865193045
2049見るなら続編らしいから事前にブレラン見とくかみたいにはなるんでは? え?ならない?
225 21/11/10(水)13:26:00 No.865193055
どっかで見たことあるような演出ってのは因果逆転なんだけどね…
226 21/11/10(水)13:26:18 No.865193123
>>みんなが絶賛してるからAKIRA見たけどどっかで見たことあるような演出ばっかで退屈だったな >逆なんだ…みんながAKIRA模倣してるんだ… というかわかってて言ってるだろ!
227 21/11/10(水)13:26:22 No.865193140
面白いかは置いといて教養として映画薦め合うスレみたいなのは欲しくなる