21/11/10(水)02:44:42 背中に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/10(水)02:44:42 No.865107648
背中にでかいの背負ってるものとかなくてスッキリしたデザインで好きな機体張って寝る
1 21/11/10(水)02:54:26 No.865108613
変形ギミックは全くスッキリしてないやつ
2 21/11/10(水)02:56:55 No.865108880
肘がすごく好き
3 21/11/10(水)02:57:27 No.865108925
顔小さいな!
4 21/11/10(水)03:00:54 No.865109287
量産するんだったらこういうのがいいよな
5 21/11/10(水)03:04:28 No.865109605
>肘がすごく好き 没になったけど肘に収納された2本のビームサーベルがそのままビームシールド発生器になる設定好き
6 21/11/10(水)03:05:43 No.865109712
コイツの問題はどうやってデザインを破綻させずに膝を可動させるかだ…
7 21/11/10(水)03:06:13 No.865109772
お望みなら肩と腕も外してみたりしてもっとスッキリできる
8 21/11/10(水)03:06:42 No.865109813
>顔小さいな! 変形のためには仕方ないんだ
9 21/11/10(水)03:07:54 No.865109913
>>顔小さいな! >変形のためには仕方ないんだ これ描いたのカトキじゃなくね?
10 21/11/10(水)03:08:14 No.865109937
プラモだと腰が回らない…
11 21/11/10(水)03:08:15 No.865109940
背負おうと思えば背負えるところも素敵よ
12 21/11/10(水)03:09:28 No.865110035
シンプルな見た目なのに複雑な変形合体をするギャップ萌え
13 21/11/10(水)03:09:39 No.865110060
オーバーハングは付けてもあまりあてにするなとか言われてるからな
14 21/11/10(水)03:12:42 No.865110333
昨今は直立させれるタイプの背負いものがないガンダム系統は少ないからな 人間工学的に考えたらあんなでかいもん背負わない方が運動性良さそうだが
15 21/11/10(水)03:18:03 No.865110793
>人間工学的に考えたらあんなでかいもん背負わない方が運動性良さそうだが むしろ現実の人型ロボットのほうが駆動系に体積取られて 他のあれこれ詰めるために背中のしょいものになってることが多いんだよな… アシモもそうだし最近のボストンダイナミクスのロボットもそう
16 21/11/10(水)03:18:30 No.865110823
まあ直立させるなら推進機とかは00みたいにアームで身体の横に持ってくるかいっそバイアランみたいに肩と一体化させた方がいいよな
17 21/11/10(水)03:29:12 No.865111670
>>肘がすごく好き >没になったけど肘に収納された2本のビームサーベルがそのままビームシールド発生器になる設定好き そのままビーム発振器になってるんじゃなかったっけ? シールド形成してるiフィールド発振器は肘だけど
18 21/11/10(水)03:35:45 No.865112146
作中でガウォークみたいな状態で戦ってて興奮した覚えがある 記憶違いかもしれん
19 21/11/10(水)03:39:18 No.865112408
>作中でガウォークみたいな状態で戦ってて興奮した覚えがある >記憶違いかもしれん 戦斗バイクがでてたあたりだな
20 21/11/10(水)03:40:36 No.865112508
スラスターに覆いがあるの好き
21 21/11/10(水)03:47:26 No.865112960
カトキ氏自身が若気の至りって言っちゃう可変機構 でも本編中これでもか!ってくらい活用しててカッコいいよね
22 21/11/10(水)03:49:54 No.865113114
ハードポイント好き
23 21/11/10(水)04:14:27 No.865114318
膝裏の突起だけはよくわからん
24 21/11/10(水)04:50:34 No.865116049
煩雑な変形分離合体の使い道が本編にも組み込まれてるからいらない設定とは言わさないぜ!
25 21/11/10(水)04:51:41 No.865116096
でもゲリラが使うにはあまりにも整備性無視してて笑えるよねあの変形の仕組み もっと簡単な変形合体もやれたとは思う
26 21/11/10(水)04:54:51 No.865116212
各パーツをとっかえひっかえするのが前提だから 整備は引っ込めてる間にやるんじゃないかな?
27 21/11/10(水)05:03:46 No.865116552
変形合体のアイデアをしこたま見せてくれるマスドライバー前の地球編ほんと好き
28 21/11/10(水)05:06:58 No.865116691
当初構想ではハンガーやブーツもパワーアップや別タイプ出して換装させるつもりだったらしいな
29 21/11/10(水)05:08:55 No.865116777
作品違うけどナデシコのエステバリスも似たようなシステムだよね
30 21/11/10(水)07:21:26 No.865122799
ステイメンみたいに少年みを感じるフォルムしてるよね
31 21/11/10(水)07:22:39 No.865122889
心震わせる
32 21/11/10(水)07:22:56 No.865122905
産まれて初めて買ったプラモがVだった ヘキサの頭ついてきたの覚えてる
33 21/11/10(水)07:26:17 No.865123169
バックパックがかっこいいよね 素のVが物干し竿持ってるのが一番好き
34 21/11/10(水)07:37:54 No.865124215
>でもゲリラが使うにはあまりにも整備性無視してて笑えるよねあの変形の仕組み 基本使い捨てですので >もっと簡単な変形合体もやれたとは思う なので変形合体しないガンイージもいます
35 21/11/10(水)07:38:30 No.865124275
人型になれず上半身だけ足だけみたいな形態で戦ってるのも印象深い
36 21/11/10(水)07:41:34 No.865124583
増設ハードポイントが多いあたりにF90の血を感じる というか設計的にはクラスターガンダムの発展型だよね
37 21/11/10(水)07:42:43 No.865124713
トップファイターで戦ってる印象も強い
38 21/11/10(水)07:43:06 No.865124751
コアブロックとボトムだけでも大気圏内でかなり動き回れるとかわりと脅威のテクノロジーだと思う そのせいかコアファイターがあんまり生産できないみたいだけど
39 21/11/10(水)07:46:34 No.865125114
変形合体はゲリラの小規模工場でもパーツごとに作れるように設計した結果だし…
40 21/11/10(水)07:48:15 No.865125282
ゲリラが使うっていうかそもそもハンガーとブーツは生産工場があんまり大きくなくても作れるシンメトリーな構造でガンイージはV作ったあとに堅実な設計でMS全体を作れる工場必要だけど切り詰める部分は切り詰めて生産性上げてるんだと思う 物語開始時点で地球上にもう基地ができてるとかコロニー落としもしてないのにザンスカールは侵攻早い
41 21/11/10(水)07:49:16 No.865125409
乗り降りの際ににゅっと出るコクピットの感じが好き
42 21/11/10(水)07:49:52 No.865125485
MS単体で長距離飛行出来るのも大きいんじゃないかザンスカールは
43 21/11/10(水)07:50:38 No.865125564
改めて見るとトップファイターはミレニアムファルコン味があるな
44 21/11/10(水)07:51:44 No.865125691
合体パーツ足りなくても戦えるのはいいよね
45 21/11/10(水)07:52:08 No.865125727
>MS単体で長距離飛行出来るのも大きいんじゃないかザンスカールは ゾロがこんなに弱いだなんて!ってウッソさん後から驚くけど空爆能力もあるし数揃っていれば普通に脅威だよね ウッソさん相手に数もかなりの優位でトムリアット使って負けた椅子を尻で磨く先輩は見下げ果てました
46 21/11/10(水)07:56:14 No.865126178
>合体パーツ足りなくても戦えるのはいいよね あらゆる組み合わせで活躍シーン作ったお禿げは偉いよ
47 21/11/10(水)07:57:47 No.865126342
上半身だけ船に乗って戦ったり 色々面白かったな
48 21/11/10(水)07:58:40 No.865126431
これで実際に運用するのにコアファイターにトップつけてさらにビームライフルも側面装備させたら普通にシールドで自分のライフルを溶断しちゃうから状況に応じてビームシールドでる位置なんかもウッソさんが調整してるというあまりにも突貫納入の試作一号機が好き シュラク隊のおねーさん達は意識してないかもしれないけどVの実戦的なシステムアップデートしてくれてるんですよ