虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/10(水)02:42:11 ギャグ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/10(水)02:42:11 No.865107384

ギャグだと思って書いたシナリオが思いのほかシリアスになって俺は駄目だなぁって思った

1 21/11/10(水)02:57:54 No.865108973

一見気楽なコメディな導入して話進むごとにマジになっていくシナリオ俺は好きだよ

2 21/11/10(水)03:04:38 No.865109625

一発シナリオと思ってお気楽なシナリオのつもりで書いたらすげぇシリアスになっちゃって あれこれプレイして楽しくないんじゃない?ってなっちゃったのよ

3 21/11/10(水)03:09:35 No.865110054

見てないから精確なことは言えないけど楽しいシリアス話なんていっぱいあるから気にしなくていいと思う 物事の起伏や感情のとっかかり無く進むシナリオならシリアスだろうがギャグだろうが盛り上がりづらいし

4 21/11/10(水)03:13:21 No.865110390

シリアスだと思ってるのに悪い方向でギャグになるよりずっと ええ!

5 21/11/10(水)03:28:18 No.865111610

ギャグ卓だって言われた上でそのテンション来たのに急にシリアス展開された時は困ったからまあそういう要素を自覚出来てるんならぜんぜんいいよ…

6 21/11/10(水)03:31:49 No.865111862

プレイヤーには注意した方がいいと思うけどどうなんだろう

7 21/11/10(水)03:34:36 No.865112068

どうプレイして欲しいかくらいはちょっと触れておいても良いと思う その上で笑うしか無い展開になったらそれはそれで楽しみたいものです

8 21/11/10(水)03:38:28 No.865112346

PLも無しに作ったシナリオなのでPLが知らないよってなったらじゃあこのシナリオは終わりですっていう ある意味卑怯なシナリオなんだけどPL及びPCがどういうものか分からないうちに書いたものでもあるので… GMとしては本当はシリアス要素もあるんだけどなぁと思ってもPLが負担に思うのならそれはエゴかなぁって…

9 21/11/10(水)03:40:12 No.865112482

付け足せばPLがシナリオに乗る事が前提のシナリオなんだ…強制ではないけど… 知らねぇよペッとかなったらそれまでよってなるのでPLに嫌がられたらどうしようもないなぁっていう

10 21/11/10(水)03:48:20 No.865113024

吟遊のつもりではないけどNPCの個性強めのシナリオってどうすればいいんだろう

11 21/11/10(水)03:51:04 No.865113174

「PCにこうされるのが前提」は基本止めといた方が良い マジで NPCを放置するつもりは無くても(GMはこうして欲しいんだな…)って意図を一個読み間違えただけで話が終わる 例えばヒロインが自分を犠牲にする…って言いだした時に(そうかここは一回見送るけど後でもう一回説得の機会があるんだな…)ってPLが考えてるのにGMが(あっここ見送るのね…じゃあ殺すしかないか…)とかなったりする

12 21/11/10(水)03:54:14 No.865113332

>付け足せばPLがシナリオに乗る事が前提のシナリオなんだ…強制ではないけど… そういうのはPCが展開に乗った状況から開始するのが基本じゃないかな…

13 21/11/10(水)04:29:53 No.865115168

ギャグ多めにすれば誤魔化せるかな?

14 21/11/10(水)04:37:29 No.865115521

どう誤魔化すかにもよるんじゃない

15 21/11/10(水)04:46:42 No.865115899

>どう誤魔化すかにもよるんじゃない あんまりNPCを目立たせるのも良くないとは思うんだけど…これはこうしなさいあれはああしなさいっていうんだったら PLの意味が無いからねぇ…でも言い訳をさせてもらえればどんな対応でも対応出来るNPCを考えるのは それはそれでそのぼくのかんがえたNPCに逆らう者だと嫌がったりしないだろうかと思うとそれが心配でね

16 21/11/10(水)04:52:31 No.865116124

ついでに言えばロードス島戦記リプレイ2とその後のD&D準拠のリプレイ2を読んだ時に思った事は 主人公達がこうでこうでこうというキャラクターを作ったのに君達のレベルで世の中がどうこう出来るか という事で最終回はいずれもNPCを操作させたというつまらない決着を見た後なので吟遊プレイが嫌いなんだが 吟遊プレイの方がやりやすいと知ってしまったからなんだなぁと思ってしまうのでつらいんだ

17 21/11/10(水)05:05:08 No.865116610

とりあえずこのスレ内だけでも何が言いたいのかさっぱりわからない 会話が成立していない の2点からして貴方はGM向いてないと思う或いは眠いなら寝ろ

18 21/11/10(水)05:13:21 No.865116948

>とりあえずこのスレ内だけでも何が言いたいのかさっぱりわからない >会話が成立していない >の2点からして貴方はGM向いてないと思う或いは眠いなら寝ろ GMほとんどやった事も無いのにあらすじとして伝えておいていい事とシナリオに関わる部分を 説明せずに分けて考えられるほど器用ではないのでGMに向いていないんだろうと思うだけだな シナリオの全容を語ったら話にならないし何を言いたいのか分からないというのなら俺のミスだが GMに向いていないとまで言われるならGMに向いている人のサンプルが知りたいとは思う

19 21/11/10(水)05:39:42 No.865117988

情報を小出しにするのと匿名掲示板で相手が自分のレスを見分けられると思うのをまずやめなされ

20 21/11/10(水)06:17:11 No.865119417

長い

21 21/11/10(水)06:59:40 No.865121406

本来の想定から外れてもそれでPLが楽しんでたら何も問題ないよね

22 21/11/10(水)07:19:29 No.865122657

ロードスのリプレイでなぜか最終回NPCをPLが操作して終わったというのは分かった あるのかそんな商業リプレイ

23 21/11/10(水)07:28:29 No.865123366

古のリプレイは魔境だから… 今で言うところの和マンチのはしりも公式リプレイ産だしGMの脳内当てなきゃ失敗のシナリオから始まりその他数多くのTRPGのダメなあるあるをだいたい網羅してる

24 21/11/10(水)07:28:36 No.865123376

ググったら出たけど英雄NPCとそれに付いていくPC達で話進めてるのねロードス しかもPCが割と犠牲になるとかあって時代が違うわ

25 21/11/10(水)07:30:27 No.865123540

ギャグのシリアスオチとシリアスのギャグオチなら前者だな

26 21/11/10(水)07:32:09 No.865123695

ロードスでは敵が強くてもうだめだー→自由騎士パーンが援軍に来たぞ!という展開なら何度もあるぞ おもに敵をなぎ払うのはパーンじゃなくてディードだったけどね

27 21/11/10(水)07:35:06 No.865123957

>古のリプレイは魔境だから… >今で言うところの和マンチのはしりも公式リプレイ産だしGMの脳内当てなきゃ失敗のシナリオから始まりその他数多くのTRPGのダメなあるあるをだいたい網羅してる シナリオブックもいいぞ ウィザードリィRPGのサプリの「ノームの黄金を求めて」ってやつは伝説の勇者の装備を集めさせられるがそれを装備できるのがNPCだけだとか

28 21/11/10(水)07:37:14 No.865124139

日本でも海外でも散々各所でやらかした経験則が最新版だとルルブにも書かれるようになったってのは歴史を感じるな 日本産はシーンを切り分けてそのシーンの主役を確定させることで全員がセッション中1回はスポットライトを浴びれるようなつくりになってることが多くて海外産はとりあえず雑に即死トラップ仕込むのやめろよ!って書いてある

29 21/11/10(水)07:37:22 No.865124154

>PLも無しに作ったシナリオなのでPLが知らないよってなったらじゃあこのシナリオは終わりですっていう >ある意味卑怯なシナリオなんだけどPL及びPCがどういうものか分からないうちに書いたものでもあるので… >GMとしては本当はシリアス要素もあるんだけどなぁと思ってもPLが負担に思うのならそれはエゴかなぁって… シナリオハンドアウト書いて渡せばええやろ…

30 21/11/10(水)07:51:59 No.865125709

サタスペやT&Tやっててギャグシナリオに重要なのはどういうネタを飛ばすかよりもアホなことをやる雰囲気なりシチュエーションを用意するかだと思う GMシリアス目の話用意してもマインドセッティングが出来ていればPLが勝手にネタに走り出す

↑Top