虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/10(水)00:06:30 俺が悪... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/10(水)00:06:30 No.865071609

俺が悪い事したみたいじゃん

1 21/11/10(水)00:06:57 No.865071774

破壊の天才貼るな

2 21/11/10(水)00:08:15 No.865072138

別に解決案は提示しなかったおじさん

3 21/11/10(水)00:08:44 No.865072333

(なんか…えらいことになってるな…)

4 21/11/10(水)00:09:04 No.865072448

なんかバカ共に勝手に錦の御旗みたいにされてる…

5 21/11/10(水)00:09:22 No.865072541

労働から疎外されるっていう概念は 仕事してると実感湧くよね

6 21/11/10(水)00:09:24 No.865072546

草葉の陰で(なんか大変なことになっちゃってるぞ…)とか思ってそう

7 21/11/10(水)00:09:29 No.865072582

熟成した資本主義の結果として実現するって予言したのになんで資本主義壊そうとしてるの あほなの?

8 21/11/10(水)00:09:30 No.865072588

銃の開発者みたいなもんだろ

9 21/11/10(水)00:09:31 No.865072593

でもそれはそれで良いような気もするから不思議

10 21/11/10(水)00:10:25 No.865072887

>銃の開発者みたいなもんだろ 銃よりは火薬の方がまだ近いかな…

11 21/11/10(水)00:11:10 No.865073116

自分の書いた本の内容から影響受けた思想の人々に袋叩きにされそうな生き方してた原作者

12 21/11/10(水)00:11:16 No.865073147

>銃の開発者みたいなもんだろ だいたいレーニンが悪いよー

13 21/11/10(水)00:11:33 No.865073247

>熟成した資本主義の結果として実現するって予言したのになんで資本主義壊そうとしてるの >あほなの? これ理解してないやつ多すぎるよな…

14 21/11/10(水)00:11:59 No.865073388

かつて京大の吉田寮にはマルクス大全が全巻あったが一巻以外は新品同然のままだった 京大生の中でも落ちこぼれのなかの落ちこぼればかりが集まるのが吉田寮だった

15 21/11/10(水)00:12:48 No.865073630

>>熟成した資本主義の結果として実現するって予言したのになんで資本主義壊そうとしてるの >>あほなの? >これ理解してないやつ多すぎるよな… 引用主にとって都合のいい所だけ切り取られてどんどん伝言ゲームで拡散してた末路過ぎる…

16 21/11/10(水)00:12:58 No.865073678

>熟成した資本主義の結果として実現するって予言したのになんで資本主義壊そうとしてるの >あほなの? だんだん成熟してきて移行できるのかなあと思ってたら資本主義時代が崩れ始めてるから最終的には無理なんだろうと思うよ

17 21/11/10(水)00:13:01 No.865073708

>熟成した資本主義の結果として実現するって予言したのになんで資本主義壊そうとしてるの >あほなの? 他の資本主義をぶち壊せれば残った奴らが最新最強の資本主義になるからな…

18 21/11/10(水)00:14:52 No.865074359

文句言うやつはみんなブルジョア

19 21/11/10(水)00:15:10 No.865074470

そもそも論として作ってる途中で死んだと聞いたが

20 21/11/10(水)00:16:00 No.865074739

もう200年たってるのにまだ俺の話してんの…?って思ってそう

21 21/11/10(水)00:16:19 No.865074848

>自分の書いた本の内容から影響受けた思想の人々に袋叩きにされそうな生き方してた原作者 定職ついてないしな… でもスレ画の家内制手工業が工場労働に移行すると労働者がどう変わるかっていう概念はほんと今も同じだと思う

22 21/11/10(水)00:20:09 No.865076274

レーニンからスターリンにバトンが渡ったせいでやばいことになったのもあるかなって

23 21/11/10(水)00:22:24 No.865077080

>レーニンからスターリンにバトンが渡ったせいでやばいことになったのもあるかなって 渡すなっつったのに…

24 21/11/10(水)00:22:35 No.865077159

>そもそも論として作ってる途中で死んだと聞いたが エンゲルスががんばったよ

25 21/11/10(水)00:23:23 No.865077430

ニートで仕送りや友達にお金借りて生活してたおじさんがはぁーなんで世の中はこうなんだろう…経済の仕組みって…って色々考えを巡らせながら頑張って書き上げた力作!

26 21/11/10(水)00:23:29 No.865077466

日本人は割とお上に良い感じに支配されるの嫌じゃないタイプだからな…

27 21/11/10(水)00:23:55 No.865077603

人間に期待しすぎだ

28 21/11/10(水)00:24:00 No.865077645

社会の発展によって支配者と被支配者の垣根がなくなる真の平等が来るんじゃない?って話が いつの間にか支配者が被支配者を絶対に管理する体制の話になってるのマジでわけわからん

29 21/11/10(水)00:25:02 No.865078014

>社会の発展によって支配者と被支配者の垣根がなくなる真の平等が来るんじゃない?って話が >いつの間にか支配者が被支配者を絶対に管理する体制の話になってるのマジでわけわからん だってみんな働かねえんだもん

30 21/11/10(水)00:25:36 No.865078217

歴史上まれにみる尊厳破壊

31 21/11/10(水)00:26:06 No.865078363

>だってみんな働かねえんだもん じゃあしょうがねえな!この話終わりだ!

32 21/11/10(水)00:26:23 No.865078448

人間が人間である以上机上の空論でしかなかった

33 21/11/10(水)00:27:27 No.865078832

>歴史上まれにみる尊厳破壊 まぁ最初に掲げた志とか考え方が死後長い間に色んな人間の手を経由してメチャクチャな理屈に変容してって混乱の元になったりしてる偉人は割と多いだろうし…

34 21/11/10(水)00:27:29 No.865078840

メイド孕ませるのは控えめに言って…

35 21/11/10(水)00:27:31 No.865078849

結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある

36 21/11/10(水)00:28:06 No.865079037

>じゃあしょうがねえな!この話終わりだ! 終わらなかった 恐怖支配開始!

37 21/11/10(水)00:28:42 No.865079246

>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある 違う世界線の住人か?

38 21/11/10(水)00:29:01 No.865079383

>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある ナチスが勝った世界

39 21/11/10(水)00:29:21 No.865079485

スレッドを立てた人によって削除されました >日本人は割とお上に良い感じに支配されるの嫌じゃないタイプだからな… 自民党自体が世界の政党の中では一番上澄みってぐらいには実務能力高いしね…

40 21/11/10(水)00:29:22 No.865079489

マルクス主義(マルクスじゃない)

41 21/11/10(水)00:29:45 No.865079603

>>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある >違う世界線の住人か? フランス革命で結局君主制に戻したよ

42 21/11/10(水)00:29:47 No.865079609

誰かの言うこと聞いて仕事して庇護されて安定した波のない暮らしがあるならそれが一番楽だもんな…

43 21/11/10(水)00:29:53 No.865079645

>歴史上まれにみる尊厳破壊 釈迦…キリスト…ターバンマン…

44 21/11/10(水)00:29:55 No.865079658

スレッドを立てた人によって削除されました >>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある >違う世界線の住人か? 安倍政権を独裁だったと言ってるキチガイだろ

45 21/11/10(水)00:30:25 No.865079824

>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある アメリカとかのアレっぷり見ると国民統合の旗印みたいのは要るなあと思った

46 21/11/10(水)00:30:52 No.865079978

スレッドを立てた人によって削除されました >>>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある >>違う世界線の住人か? >安倍政権を独裁だったと言ってるキチガイだろ アベガーとか画像崇めてる連中だろ

47 21/11/10(水)00:30:54 No.865079986

宗教作った人はみんな尊厳破壊されてると思ってる

48 21/11/10(水)00:30:59 No.865080008

>フランス革命で結局君主制に戻したよ 最終的に共和制になってますけど!?

49 21/11/10(水)00:31:16 No.865080110

無産って言葉使いたがる奴ほど このおじさんの言った無産って意味理解してないよね

50 21/11/10(水)00:31:18 No.865080122

>誰かの言うこと聞いて仕事して庇護されて安定した波のない暮らしがあるならそれが一番楽だもんな… 人類史上いかなる時代にも安定して実現したことのない状況だな

51 21/11/10(水)00:31:30 No.865080176

スレッドを立てた人によって削除されました >>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある >アメリカとかのアレっぷり見ると国民統合の旗印みたいのは要るなあと思った 結局先進国で社会的に一番安定してるの天皇陛下がおられる我が国だしね

52 21/11/10(水)00:31:49 No.865080289

>>フランス革命で結局君主制に戻したよ >最終的に共和制になってますけど!? そんでドイツのサンドバッグになってるな…

53 21/11/10(水)00:31:52 No.865080308

ちょっとは隠せ

54 21/11/10(水)00:32:00 No.865080357

スレッドを立てた人によって削除されました >結局先進国で社会的に一番安定してるの天皇陛下がおられる我が国だしね わざとらしすぎる…

55 21/11/10(水)00:32:13 No.865080430

スレッドを立てた人によって削除されました >>誰かの言うこと聞いて仕事して庇護されて安定した波のない暮らしがあるならそれが一番楽だもんな… >人類史上いかなる時代にも安定して実現したことのない状況だな それがあるんですよ 日本って言う国なんですけど

56 21/11/10(水)00:32:17 No.865080447

スレッドを立てた人によって削除されました >自民党自体が世界の政党の中では一番上澄みってぐらいには実務能力高いしね… 自浄作用もゼロではないって部分を評価してますよ私は 元自民党の排泄物がゴミと寄り集まって政権奪取したときは投票した国民に絶望したもんです

57 21/11/10(水)00:32:20 No.865080469

スレッドを立てた人によって削除されました >無産って言葉使いたがる奴ほど >このおじさんの言った無産って意味理解してないよね 無産政党ってなんだろうとは思う

58 21/11/10(水)00:32:24 No.865080487

まあ未来社会でいずれはこうなるよって理論だしね 今そういう社会を作れるとは言ってないし

59 21/11/10(水)00:32:43 No.865080610

スレッドを立てた人によって削除されました >>結局先進国で社会的に一番安定してるの天皇陛下がおられる我が国だしね >わざとらしすぎる… コムケイ出汁に皇室叩くの好きそうだねお前

60 21/11/10(水)00:32:47 No.865080642

>>結局君主制や貴族制が一番良かったって人類全体が再確認した感はある >ナチスが勝った世界 高い城の男きたな…

61 21/11/10(水)00:32:49 No.865080653

プロイセンにボコられたどころか捕まったフランス皇帝をご存じない?

62 21/11/10(水)00:33:19 No.865080828

スレッドを立てた人によって削除されました >>自民党自体が世界の政党の中では一番上澄みってぐらいには実務能力高いしね… >自浄作用もゼロではないって部分を評価してますよ私は >元自民党の排泄物がゴミと寄り集まって政権奪取したときは投票した国民に絶望したもんです その結果が民主党による3万人殺しと原発破壊だ …なんで選挙に勝たせたの?

63 21/11/10(水)00:33:27 No.865080872

むしろ誰でも発信できるようになった時代と君主制は合わねえなーっていくつかロイヤルスキャンダル見て思ったよ…

64 21/11/10(水)00:33:43 No.865080968

いま歴史上でも驚くべき速さで資本主義を推し進めて 格差と矛盾でパンパンに膨れ上がっている国があるが あそこで歴史的必然としての革命が起きるのかは注目に値する

65 21/11/10(水)00:33:55 No.865081025

せいじじゃなくてもっと画像のおじさんの話しろや!!!!

66 21/11/10(水)00:34:01 No.865081058

マルクスが生きていたのはそれまで絵空事だった スエズ運河や大陸横断鉄道のような大事業がどんどんと実現してた時代で 「科学が進歩しきってボタン押すだけですべての業務が終わるような時代が来たら ボタンを押せと命じる資本家とそれに従う労働者に質の上下などあるか?」というようなマルクスの主張も 素朴な進歩主義が幅を利かせていた当時に在ってはそれなりに説得力はあった 19世紀の人間が思い描いたより科学技術はその後百数十年進歩しなかったねという話でもある

67 21/11/10(水)00:34:02 No.865081061

ナポレオンが君主制の毒を最大限振りまいた結果がフランスの凋落なんだが

68 21/11/10(水)00:34:07 No.865081089

わかりましたか? こうしてスレ違いの話が延々されてスレが荒れるのもマルクスが悪いのです

69 21/11/10(水)00:34:25 No.865081191

やめろ!まさはるの話は!

70 21/11/10(水)00:34:26 No.865081200

そもそも君主制やってる先進国いたっけ…? 立憲君主制ならあるけど…

71 21/11/10(水)00:34:31 No.865081224

やっぱマルクスが悪いよなぁ…

72 21/11/10(水)00:34:36 No.865081247

>わかりましたか? >こうしてスレ違いの話が延々されてスレが荒れるのもマルクスが悪いのです >(なんか…えらいことになってるな…)

73 21/11/10(水)00:34:36 No.865081249

>せいじじゃなくてもっと画像のおじさんの話しろや!!!! 今来てるのが語ってるのまさはるですらない

74 21/11/10(水)00:34:49 No.865081328

スレッドを立てた人によって削除されました >その結果が民主党による3万人殺しと原発破壊だ >…なんで選挙に勝たせたの? 選挙に負けるぐらい当時失策重ねたからでは

75 21/11/10(水)00:34:59 No.865081386

誰もメイド論の話をしないあたり忘れたのか

76 21/11/10(水)00:36:11 No.865081753

>そもそも君主制やってる先進国いたっけ…? >立憲君主制ならあるけど… 一部独裁国家とかあるけど基本的に現在いる君主ってほぼお飾りだよね? なんか違う世界の話してる奴がいて混乱するわ

77 21/11/10(水)00:36:38 No.865081888

どうでもいいけどマルクスってちんちん太くて短そうだよね

78 21/11/10(水)00:36:41 No.865081905

>「科学が進歩しきってボタン押すだけですべての業務が終わるような時代が来たら >ボタンを押せと命じる資本家とそれに従う労働者に質の上下などあるか?」というようなマルクスの主張も >素朴な進歩主義が幅を利かせていた当時に在ってはそれなりに説得力はあった 今も割と説得力あるんじゃねえかな ホワイトカラーだってブルーカラーだって携わるのは製品のほんの一部分 何かを作った!って胸はれるほど全工程に精通してる人なんてほとんどいないし そういう人は資本家側だし

79 21/11/10(水)00:36:42 No.865081912

あーあマルクスレが滅茶苦茶だ

80 21/11/10(水)00:37:54 No.865082316

ロシア革命ってツァーリズム否定のために画像のおじさんの理論使っただけだから 別になんでも良かった感はある

81 21/11/10(水)00:38:11 No.865082411

>あーあマルクスレが滅茶苦茶だ じゃあエンゲルスレ立てていい?

82 21/11/10(水)00:38:44 No.865082573

レーニン早くきてくれー!

83 21/11/10(水)00:38:56 No.865082634

>じゃあエンゲルスレ立てていい? エンゲルに乗っ取られるからダメ

84 21/11/10(水)00:39:20 No.865082746

色々な技術や文化が発展したら将来的には出来そうだよね! そこまで発展しなかったよ…

85 21/11/10(水)00:40:06 No.865083026

中国はスレ画の意思を体現してるから…

86 21/11/10(水)00:40:21 No.865083137

>>レーニンからスターリンにバトンが渡ったせいでやばいことになったのもあるかなって >渡すなっつったのに… 人はいずれ死ぬんだ仕方ないんだ

87 21/11/10(水)00:40:35 No.865083223

指導者も労働者もひとり残らず理想通りの動きをすれば成立する それだと原始でも資本でも社会でも共産でも関係なくうまくいくだろって?うn

88 21/11/10(水)00:40:47 No.865083277

>あーあマルクスレが滅茶苦茶だ ユーロに取って代わられたからな

89 21/11/10(水)00:41:34 No.865083534

>人間に期待しすぎだ でも人間に期待してたら資本主義の崩壊点についての視点到達出来なかった筈だし… 言うほど人間に期待してなくない…?

90 21/11/10(水)00:42:00 No.865083626

>指導者も労働者もひとり残らず理想通りの動きをすれば成立する >それだと原始でも資本でも社会でも共産でも関係なくうまくいくだろって?うn 大前提のハードルを高く設定した過ぎる…

91 21/11/10(水)00:43:00 No.865083912

スレクスやるじゃん

92 21/11/10(水)00:43:24 No.865084018

もしかしてエンゲル係数ってエンゲルさんが考えたからエンゲル係数なの!?

93 21/11/10(水)00:43:49 No.865084133

でも技術が発展し続ければいつかはスレ画が夢見た世界と似たようなのが来るような気もする

94 21/11/10(水)00:43:58 No.865084163

AI管理社会でロボットが全部やってくれる世界でも来ないと実現しなさそうな思想だと思う

95 21/11/10(水)00:44:16 No.865084243

トロツキーが悪い

96 21/11/10(水)00:44:21 No.865084268

>スレクスやるじゃん 粛清こそが平和を産むと思わないか同志

97 21/11/10(水)00:44:28 No.865084302

>指導者も労働者もひとり残らず理想通りの動きをすれば成立する それは資本主義の理想状態だろ 共産主義はもう労働力が必要ないくらい成熟した社会を想定してるんだから

98 21/11/10(水)00:44:43 No.865084384

目の前にある階級ってもんをあまりにも特別視しすぎたんだろう ある意味でたしかに上流階級も労働者も「同じ人間」ではあったという事だ

99 21/11/10(水)00:44:57 No.865084437

ボタン1つ押しても次の業務が次から次へとわらわら湧いてくる現代においてボタン1つで業務が終わる世界が想像できねえ

100 21/11/10(水)00:45:02 No.865084457

>>指導者も労働者もひとり残らず理想通りの動きをすれば成立する >>それだと原始でも資本でも社会でも共産でも関係なくうまくいくだろって?うn >大前提のハードルを高く設定した過ぎる… これ実はマルクスだけじゃなくて経済学の人の基本的な考えなんだよね 人間は経済的に常に正しい選択をするだろうって前提で学問立ててるから この後ケインズなんかもこの前提で理論作って破綻する

101 21/11/10(水)00:45:53 No.865084701

>AI管理社会でロボットが全部やってくれる世界でも来ないと実現しなさそうな思想だと思う ロボットが人間と戦って自由を勝ち取る展開になるんでしょう?そういうのわかっちゃう

102 21/11/10(水)00:46:14 No.865084821

>もしかしてエンゲル係数ってエンゲルさんが考えたからエンゲル係数なの!? 同時代だけど違うエンゲルさんだよ!

103 21/11/10(水)00:46:19 No.865084846

>でも技術が発展し続ければいつかはスレ画が夢見た世界と似たようなのが来るような気もする 先進国のほぼ全てがスレ画が描いた悪夢に一直線に向かってる気がする 唯一中国だけ経済的には違う路線進んでるけど

104 21/11/10(水)00:46:38 No.865084918

人間ってカオスで怠惰で悪辣だよなあって…

105 21/11/10(水)00:47:01 No.865085015

>ボタン1つ押しても次の業務が次から次へとわらわら湧いてくる現代においてボタン1つで業務が終わる世界が想像できねえ 便利になる道具が増えたらその分仕事量もドバッと増えるなんて…

106 21/11/10(水)00:47:16 No.865085083

マルクス ○クス ちょっと分かって来た気がするぞ

107 21/11/10(水)00:47:28 No.865085156

というか価値観という関数がそれぞれ違うし乱数もそれぞれ違うしで 人間の行動を予測するとか基本無理では

108 21/11/10(水)00:47:37 No.865085215

資本主義が煮詰まって勝手に革命起きて共産主義になるってことなら 資本主義はまだまだ煮詰まってないんだな

109 21/11/10(水)00:47:46 No.865085256

だから経済学で想定される常に正しい選好を持つ存在を経済人って呼ぶんだけど 人間は経済人にもなれねぇ

110 21/11/10(水)00:47:57 No.865085311

>便利になる道具が増えたらその分仕事量もドバッと増えるなんて… だが仕事量が増える分受けられるサービスの質や量も増えるはずなんだ

111 21/11/10(水)00:48:02 No.865085331

>マルクス ○クス >ちょっと分かって来た気がするぞ ペクス!ペクスすべ!

112 21/11/10(水)00:48:08 No.865085364

>同時代だけど違うエンゲルさんだよ! 科学でよくあるわこれ

113 21/11/10(水)00:48:35 No.865085498

もっとほどよくやれねぇのか っていう問題感覚はわかるよ いまだって成果の薄そうな議論は最前線で続いてるしな

114 21/11/10(水)00:48:38 No.865085519

>だから経済学で想定される常に正しい選好を持つ存在を経済人って呼ぶんだけど 理想の人間なんて存在しねえ

115 21/11/10(水)00:49:32 No.865085770

>社会の発展によって支配者と被支配者の垣根がなくなる真の平等が来るんじゃない?って話が >いつの間にか支配者が被支配者を絶対に管理する体制の話になってるのマジでわけわからん 経済活動を全面的に管理するから必然的に政府の権力が大きくなって独裁体制になる ブルジョアジーが民主主義の元だったのにそれを潰したら元に戻るのはまあ必然よ

116 21/11/10(水)00:49:36 No.865085791

>マルクス ○○クス >ちょっと分かって来た気がするぞ

117 21/11/10(水)00:49:42 No.865085817

ある程度余裕のある人じゃないと小難しいこと考えられんからな… 王子やってたブッダとか 金持ち商人の息子やってたムハンマドとか…

118 21/11/10(水)00:49:52 No.865085865

>理想の人間なんて存在しねえ まず経済人ならふたばどころかネットの有象無象につぎ込む時間で資格の勉強するはずだからな…

119 21/11/10(水)00:49:57 No.865085889

経済物理学とか一時期はやったけど急に聞かなくなった気がするというかAIに取って代わられたのかな

120 21/11/10(水)00:50:06 No.865085934

>便利になる道具が増えたらその分仕事量もドバッと増えるなんて… モノに向き合う仕事がごっそり減って 誰もが他人という地獄に向き合わなければいけなくなったのはあるな

121 21/11/10(水)00:50:31 No.865086057

>というか価値観という関数がそれぞれ違うし乱数もそれぞれ違うしで >人間の行動を予測するとか基本無理では それこそ人類学とか社会心理学の分野だな…これでもある程度まで止まりなのが研究の余地を感じる

122 21/11/10(水)00:50:44 No.865086117

>>マルクス ○○クス 来たかマルマルクス

123 21/11/10(水)00:50:55 No.865086156

>理想の人間なんて存在しねえ 資本主義だって格差はほどほどに抑え込まれてみんな豊かになるって想定なんだぜ

124 21/11/10(水)00:51:13 No.865086263

まあそもそも不平等が悪いことかっていうと違うからな… スレ画自体も物質とかサービスとかインフラが技術進歩で飽和した上での理論で モノ金が飽和すると共産主義でもやっていけるって話だ

125 21/11/10(水)00:51:22 No.865086303

共産主義が理想論で資本主義が現実論みたいな言い方されることあるけど 資本主義もそれだけで社会が継続し続けるかって言うとそんなことはないよな

126 21/11/10(水)00:51:54 No.865086453

>まあそもそも不平等が悪いことかっていうと違うからな… こいつを吊るせー!

127 21/11/10(水)00:52:07 No.865086511

マルクスは歴史学にも影響を与えて 階級闘争を中心とする歴史観にしてしまったっていう批判を見たな

128 21/11/10(水)00:52:41 No.865086697

経済学はとにかく金の回るスピードを高速化させてくのが理想みたいな認識でいるけど 格差が酷いとそのスピードが鈍化しちゃうから良くないよなって

129 21/11/10(水)00:52:46 No.865086719

>マルクスは歴史学にも影響を与えて >階級闘争を中心とする歴史観にしてしまったっていう批判を見たな 唯物史観って聞いたことない? 日本も戦後から70年代くらいまでずっと唯物史観だったよ

130 21/11/10(水)00:52:50 No.865086741

>ある程度余裕のある人じゃないと小難しいこと考えられんからな… >王子やってたブッダとか >金持ち商人の息子やってたムハンマドとか… 30まで大工やってたようなやつはダメだな

131 21/11/10(水)00:53:18 No.865086914

やっぱり奴隷って必要じゃない?

132 21/11/10(水)00:53:20 No.865086929

>資本主義もそれだけで社会が継続し続けるかって言うとそんなことはないよな これしかないから続けてるだけだもんな 資本主義続けたら人類が滅亡するならまあそれが人類の寿命なんだろう

133 21/11/10(水)00:54:01 No.865087129

そもそも資本主義だって一括りでこれと言えるような代物でもない…

134 21/11/10(水)00:54:02 No.865087132

>やっぱり奴隷って必要じゃない? そうだなまずは君からだ

135 21/11/10(水)00:54:10 No.865087181

下部構造が上部構造を規定するのはあながち間違いじゃないしエッセンスは今の歴史学にも結構影響残ってそう

136 21/11/10(水)00:54:13 No.865087191

今は資本主義と民主主義が相互監視して互いにバランスを取り合うのが理想とされてるね

137 21/11/10(水)00:54:55 No.865087376

>資本主義もそれだけで社会が継続し続けるかって言うとそんなことはないよな そも資本の足りないゼロサムゲームの果てがナポレオンの拡張的帝国志向だからなあ… 富を市民に分配し続けるには限界もあるし不況とか不作とかのダメな時期もあってじゃあ不足分を他所に求めるかってなるゼロサムゲームになるから…じゃあ…奪うね…

138 21/11/10(水)00:54:59 No.865087396

なんだかんだで学者としてはやっぱり偉大

139 21/11/10(水)00:55:33 No.865087541

>やっぱり奴隷って必要じゃない? それが機械に置き換わりつつはあるけどそのスピード以上に人間の社会と浪費が大きく激しくなってしまったような気はする

140 21/11/10(水)00:55:50 No.865087609

リソースは有限だがこうして信用創造だの金融商品だので生み出すってすんぽーよ

141 21/11/10(水)00:56:59 No.865087888

主義者と学者は違うよなって

142 21/11/10(水)00:57:17 No.865087988

>リソースは有限だがこうして信用創造だの金融商品だので生み出すってすんぽーよ 仮想通貨やマイニングに信用ってあるんだろうか

143 21/11/10(水)00:57:19 No.865087999

>富を市民に分配し続けるには限界もあるし不況とか不作とかのダメな時期もあってじゃあ不足分を他所に求めるかってなるゼロサムゲームになるから…じゃあ…奪うね… じゃあ難癖付けて水源地を侵略した中国は当然の選択をしてるって事じゃないですか!

144 21/11/10(水)00:57:40 No.865088112

労働組合にいるけど労働者サイドの賃上げに絡む話になるとスレ画の話とかが来るので身構えてしまう スレ画以外であまり赤くない別の学者さんとか理論とかってあるのかな

145 21/11/10(水)00:58:07 No.865088227

>>リソースは有限だがこうして信用創造だの金融商品だので生み出すってすんぽーよ >仮想通貨やマイニングに信用ってあるんだろうか あることにする あるんじゃないかな あるといいな

146 21/11/10(水)00:58:31 No.865088319

>スレ画以外であまり赤くない別の学者さんとか理論とかってあるのかな 社会主義の話になった時点でこのヒゲは避けられねぇんじゃねぇかな 経済学の方ならあるけど

147 21/11/10(水)00:58:37 No.865088341

>仮想通貨やマイニングに信用ってあるんだろうか みんなであるってことにすればある まあビットコインとか盗まれてリセット!とかやった時点で信用なんざないようなもんだが…

148 21/11/10(水)00:58:37 No.865088345

最近の共産主義はエコロジーと結びついて来つつあるけど日本人は環境問題にそんな関心がない…

149 21/11/10(水)00:59:01 No.865088444

>>>リソースは有限だがこうして信用創造だの金融商品だので生み出すってすんぽーよ >>仮想通貨やマイニングに信用ってあるんだろうか >あることにする >あるんじゃないかな >あるといいな まちょっと覚悟はしておけ

150 21/11/10(水)01:00:04 No.865088705

>じゃあ難癖付けて水源地を侵略した中国は当然の選択をしてるって事じゃないですか! そして富を独占する独裁者は打倒されるまでが歴史のワンセット 痛くなければ覚えませぬ…国家も同じである!

151 21/11/10(水)01:00:11 No.865088747

通過の価値と安定を担保するのが国かシステムかの違いだから…

152 21/11/10(水)01:00:25 No.865088816

それが大当たりしたらいいなという未来へと繋がっている「はずの」現在を選ぶわけで そういうバラ色の未来像が無いと生きられない人の需要には応えるものなんだろう それを信用と呼ぶのかはいまいちよくわからんがとにかくそれを選ぶのだ

153 21/11/10(水)01:00:44 No.865088902

>最近の共産主義はエコロジーと結びついて来つつあるけど日本人は環境問題にそんな関心がない… スレ画の時代は現代的な合理主義ともまた別の科学信奉というか 「ラジウムは最先端の科学の成果だから健康にいいんだ」みたいなのがまかり通った時代なわけだけど 現代だと真逆の「自然由来の成分は健康的で化学物質は身体に悪い!」みたいなのが広まってて 人類進歩してるのかなんなのかわかんねぇなってなる

154 21/11/10(水)01:01:15 No.865089039

>>仮想通貨やマイニングに信用ってあるんだろうか >みんなであるってことにすればある >まあビットコインとか盗まれてリセット!とかやった時点で信用なんざないようなもんだが… うーんババ抜きゲームというか自転車操業というか 走り続けてる間は安定するのがたちが悪い

155 21/11/10(水)01:01:36 No.865089139

>別に解決案は提示しなかったおじさん 歴史上に繰り返し繰り返し現れる『すんごい鋭く社会を切るけど解決策となると夢物語かどうでもいい保守的なこと言ってお茶を濁す思想家』いいよね… いいんだけどさ…振り回される側はさ…

156 21/11/10(水)01:02:08 No.865089265

だって環境問題って日本もう何十年か前にやったし そもそも中国とか途上国のを何とかしてから言って欲しいっつーか…

157 21/11/10(水)01:02:47 No.865089417

>最近の共産主義はエコロジーと結びついて来つつあるけど日本人は環境問題にそんな関心がない… どちらかって言うとナチみたいな全体主義的なんだよなエコロジーは…

158 21/11/10(水)01:02:51 No.865089430

>いいんだけどさ…振り回される側はさ… 振り回す側が悪いんじゃねえかな… 人間はすぐ刃物を振り回す愚かな存在?うーn…

159 21/11/10(水)01:02:53 No.865089439

現実的な解決策を教える 来い

160 21/11/10(水)01:03:37 No.865089597

>いいんだけどさ…振り回される側はさ… 勝手に信奉してるだけだし…

161 21/11/10(水)01:03:39 No.865089610

>歴史上に繰り返し繰り返し現れる『すんごい鋭く社会を切るけど解決策となると夢物語かどうでもいい保守的なこと言ってお茶を濁す思想家』いいよね… >いいんだけどさ…振り回される側はさ… とは言ってもこのおっさんのような一部のインテリが言語化する前に既にその状況自体は存在するわけでなあ いずれ爆発する地雷でしかない

162 21/11/10(水)01:03:49 No.865089649

だってエコ云々ってもう初代ガンダムあたりくらいのテーマじゃん… 今更感すごい

163 21/11/10(水)01:04:06 No.865089733

>だって環境問題って日本もう何十年か前にやったし >そもそも中国とか途上国のを何とかしてから言って欲しいっつーか… 昔の漫画でちょくちょくある「人類こそが地球を汚す悪者なんだ!」みたいなノリが 現代だとちょっとキツく感じるのも 公害が身近だった世代とそうでない世代での隔たりとか関係あるのかね

164 21/11/10(水)01:04:26 No.865089808

エコだよそれは

165 21/11/10(水)01:04:34 No.865089843

すぐナチに例えるのはインターネットでよく見るやつだな…

166 21/11/10(水)01:04:52 No.865089934

エコに関して今更感があるのはそもそもとして環境保全策は継続するものだから やってて当然って認識の日本人がほとんどだからだと思うよ

167 21/11/10(水)01:05:15 No.865090031

>>最近の共産主義はエコロジーと結びついて来つつあるけど日本人は環境問題にそんな関心がない… >どちらかって言うとナチみたいな全体主義的なんだよなエコロジーは… 好き勝手やってたら環境が持たねぇって話なんだからそりゃ全体主義的な抑制の話になるだろうさ

168 21/11/10(水)01:05:21 No.865090054

>すぐナチに例えるのはインターネットでよく見るやつだな… ゴドウィンの法則

169 21/11/10(水)01:05:26 No.865090079

あの火山噴火みたいに毎回地球自体が環境破壊してくれると助かるんだけどな

170 21/11/10(水)01:05:40 No.865090125

何かのためにみんな我慢すべきだ ってのはまあナチスっぽいって言われればそう

171 21/11/10(水)01:06:28 No.865090303

気候危機とか自然災害が起こりまくりの日本で全然盛り上がらないの悪い意味で災害に慣れてる感じはする

172 21/11/10(水)01:07:48 No.865090621

共産主義は競争が足りなくて社会の発展や裕福さでは資本主義には勝てないというのがネックかなと

173 21/11/10(水)01:07:51 No.865090634

だって日本人は商品に包装しすぎだ!とか言われても お前らが衛生観念なさすぎるだけじゃん…としか思わんし…

174 21/11/10(水)01:08:03 No.865090679

>気候危機とか自然災害が起こりまくりの日本で全然盛り上がらないの悪い意味で災害に慣れてる感じはする 漫画でも特撮でもアニメでも昔の作品はむしろエコロジー題材のものめっちゃ多いと思うよ 目に見えるような公害の根絶に成功したせいでかえって関心がなくなっただけのような気がする

175 21/11/10(水)01:08:21 No.865090776

恥の文化というか環境に悪いことが企業イメージのマイナスになることは全体主義の代わりになり得るだろうか

176 21/11/10(水)01:09:31 No.865091053

今だってどっかの国内企業が国内外問わず公害垂れ流したらもの凄い反発食らうだろうから 日本人自体がエコに無関心ってわけじゃねえと思う ことさら騒ぎ立てられるのが苦手なだけで

177 21/11/10(水)01:10:00 No.865091142

競争があれば成長するっていうのも質の悪いダーウィニズム的な自然淘汰の発送って感じしない?

178 21/11/10(水)01:10:24 No.865091229

水俣病時のチッソよろしく汚染物質垂れ流しを今でもやってるならともかくなあ

179 21/11/10(水)01:10:30 No.865091247

そもそも高温多湿だから植物めっちゃ強いしな日本

180 21/11/10(水)01:11:20 No.865091438

共産主義では競争がなく資本主義では競争するというのも割とイデオロギー的な見方だと思う

↑Top