21/11/09(火)23:22:47 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/09(火)23:22:47 No.865057253
ゲームを独りでオフラインでやるってもしかしてハードル高いのでは? それも昔のゲームにもなると
1 21/11/09(火)23:23:18 No.865057407
ある程度の狂人性は必要
2 21/11/09(火)23:24:11 No.865057708
スレッドを立てた人によって削除されました 意味わからん 今も昔もシングルプレイのゲームなんて山ほどあるし
3 21/11/09(火)23:24:20 No.865057766
携帯機はやる気が出なくなった 腰を据えてやるのはやってる感が出る
4 21/11/09(火)23:24:56 No.865057994
DSあたりの割と大きめのオンライン要素あったゲームを今やるのはキツいと思う
5 21/11/09(火)23:24:58 No.865058011
UIとか古臭さがね…
6 21/11/09(火)23:25:25 No.865058170
新しいゲームをオンラインでやる方が何倍も辛くない?
7 21/11/09(火)23:26:04 No.865058397
辛いってほどでもないけど久々にDSとかPSP触ると画面ちっさいなってなる
8 21/11/09(火)23:26:05 No.865058399
ゲーム自体はセンスが色褪せないとか時代を感じないとかでも 「古いゲーム」ってだけで時代に取り残された感がして億劫になる
9 21/11/09(火)23:26:19 No.865058491
DQ9とか楽しさの9割くらい捨て去ることになるので味気無さが半端ない
10 21/11/09(火)23:26:29 No.865058570
オフラインしかない時代が長かったから オンラインに抵抗がある
11 21/11/09(火)23:27:04 No.865058754
具体的に何のゲームをしてきてその結論に至ったのかが気になる
12 21/11/09(火)23:27:14 No.865058807
>新しいゲームをオンラインでやる方が何倍も辛くない? それはハマれないだけじゃない?
13 21/11/09(火)23:27:46 No.865058998
オフラインでずっとテトリスは続けていられる
14 21/11/09(火)23:28:37 No.865059264
imgでスレが濫立しまくってるとか ヒでバズまくってその情報に溢れてるとか そういうのがないとダメみたいな?
15 21/11/09(火)23:28:43 No.865059320
懐かしい~ってリメイクとか移植版買っても積む
16 21/11/09(火)23:29:06 No.865059447
パズル系好きだから特に気にならない…
17 21/11/09(火)23:29:19 No.865059530
スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」には一人用のゲームが肌に合わなかったってだけの話じゃないの ハードル云々言い出すからわけわかんない感じになる
18 21/11/09(火)23:29:58 No.865059739
別に今でもSFCのゲームとかずっとやってられると思う ただそんなことに時間を割くならもっと新しいゲームとかやりたい気持ちの方が強いからやらないけど
19 21/11/09(火)23:30:15 No.865059829
むしろオンラインのゲームやらないわ
20 21/11/09(火)23:30:24 No.865059886
読書とか音楽とかは読むか聴くかだから一つの動体で収まってるけど ゲームは総合芸術だから「遅れてる」とか「流行ってる」とか気になってくる部分
21 21/11/09(火)23:30:31 No.865059918
ハマった時に語る相手がもういなくてつらいのはそれはそう いてもうろ覚えの思い出話で噛み合わなかったりすると相手に悪気一切無いだけにかなしあじ
22 21/11/09(火)23:30:38 No.865059963
>それはハマれないだけじゃない? ハマったゲームほどオンラインは辛いと思う…
23 21/11/09(火)23:31:01 No.865060092
オンライン要素が売りの昔のゲームはそもそももうオンライン機能使えなかったりするから…
24 21/11/09(火)23:31:44 No.865060336
今やると辛いってゲームは多いのは間違いない 昔から好きなRPGを繰り返し遊ぶとかだと慣れてるけども
25 21/11/09(火)23:31:58 No.865060408
スレッドを立てた人によって削除されました 昔のゲームこそオフラインで独りでやるもんだろうに スレ「」が何を言いたいのかさっぱり
26 21/11/09(火)23:31:58 No.865060410
新作ゲームやってて思い出した過去作遊ぶだろ…
27 21/11/09(火)23:32:05 No.865060443
>別に今でもSFCのゲームとかずっとやってられると思う >ただそんなことに時間を割くならもっと新しいゲームとかやりたい気持ちの方が強いからやらないけど 新しめのゲームで新しくやりたいゲームがあんまり見つからなかったりもする 買って満足してやらないパターン増えるのを恐れている
28 21/11/09(火)23:32:57 No.865060696
>新しめのゲームで新しくやりたいゲームがあんまり見つからなかったりもする >買って満足してやらないパターン増えるのを恐れている おじいちゃん…気持ちはわかるけど
29 21/11/09(火)23:33:14 No.865060802
すれ違いや対人前提の作りになってなければ別に問題なく楽しめるよね
30 21/11/09(火)23:33:21 No.865060841
完全に一人だとキツイかもしれんが 今更やった感想をつぶやいてフォロワー数人にfavされてそれで充分なくらい
31 21/11/09(火)23:33:52 No.865061033
>ゲームを独りでオフラインでやるってもしかしてハードル高いのでは? >それも昔のゲームにもなると お前はそうなんだろうな過ぎる…
32 21/11/09(火)23:34:02 No.865061081
FPSとか対人戦みたいになるけど オンラインで協力したり楽しめる系ってどんなタイトルだろ どうぶつの森とか?
33 21/11/09(火)23:34:29 No.865061235
ストーリー重視で遊ぶからかむしろ関わる暇すら面倒に感じて 最後までゲーム自体が楽しくて終わらせる事の方が多い
34 21/11/09(火)23:34:35 No.865061272
>オンラインで協力したり楽しめる系ってどんなタイトルだろ オーバークックとか
35 21/11/09(火)23:34:39 No.865061291
>オフラインしかない時代が長かったから >オンラインに抵抗がある 今はそんなことないがps3リリースされた辺りのオンライン要素が絶対的に正しい進化として肯定されてた空気が嫌だった… オフラインゲーとして楽しみにしてたシリーズが対戦推しになったら別ゲーだよ…
36 21/11/09(火)23:35:12 No.865061464
BW時代が一番ポケモン熱中してたから 今オフラインだけで遊ぶのも剣盾やるのもなんか違う…
37 21/11/09(火)23:35:24 No.865061544
書き込みをした人によって削除されました
38 21/11/09(火)23:35:24 No.865061548
観てる実況動画と並行してやるとかだとモチベーションは保てる それは昔は友達だったのかもしれない… i
39 21/11/09(火)23:35:39 No.865061630
imgでスレが濫立してるとかSNSでも流行ってるとかコンシューマじゃ限られてくるんだよね ネットが世界の中心?そうだね
40 21/11/09(火)23:35:50 No.865061680
書き込みをした人によって削除されました
41 21/11/09(火)23:35:51 No.865061686
>BW時代が一番ポケモン熱中してたから >今オフラインだけで遊ぶのも剣盾やるのもなんか違う… これが老害って奴だ
42 21/11/09(火)23:35:55 No.865061707
>FPSとか対人戦みたいになるけど まずここなんだけど今2010年前後のFPSTPSやり直すと CO-OPブームのせいでストーリーモードなのにどこもかしこも協力要素入れてて参るぞ
43 21/11/09(火)23:36:12 No.865061815
DS版のROやったときなんか違うなってなったの思い出した
44 21/11/09(火)23:36:24 No.865061884
>新作ゲームやってて思い出した過去作遊ぶだろ… メトロイドドレッドやってから2スーパーフュージョンゼロミッションリターンズ再プレイした めっちゃ楽しい
45 21/11/09(火)23:37:08 No.865062148
STGやADVみたいに今も昔もソロプレイ用のゲームはいっぱいあるし… 格ゲーやMMOみたいに対戦協力メインのよりも今でも多いんでは?
46 21/11/09(火)23:37:13 No.865062175
えぇ…BWですれ違いしまくったの楽しかったから分かるけどなあ…
47 21/11/09(火)23:37:13 No.865062177
ネットの情報を完全に遮断してゲームやるっても無理じゃない? だって無意識的に攻略サイトに手が伸びる
48 21/11/09(火)23:37:38 No.865062314
>今はそんなことないがps3リリースされた辺りのオンライン要素が絶対的に正しい進化として肯定されてた空気が嫌だった… クソわかる 一人用オフラインアクションの評価持ち直してきてすげー嬉しい
49 21/11/09(火)23:37:43 No.865062337
>ネットの情報を完全に遮断してゲームやるっても無理じゃない? >だって無意識的に攻略サイトに手が伸びる それはそれで別の話では?
50 21/11/09(火)23:37:46 No.865062353
>まずここなんだけど今2010年前後のFPSTPSやり直すと >CO-OPブームのせいでストーリーモードなのにどこもかしこも協力要素入れてて参るぞ 逆にどうしてFar Cryはリマスターでマルチ無くしたんです…
51 21/11/09(火)23:37:55 No.865062409
>ネットの情報を完全に遮断してゲームやるっても無理じゃない? まあふたばのカタログとかツイッターとかの雰囲気は… >だって無意識的に攻略サイトに手が伸びる ????
52 21/11/09(火)23:38:07 No.865062471
マイナー過ぎるゲームをやるのが悪いのか?
53 21/11/09(火)23:38:27 No.865062585
オン繋ぐの普通に怖くて無理だわ 協力プレイとかもし戦犯かましたらと思うと無理
54 21/11/09(火)23:38:52 No.865062731
>ネットの情報を完全に遮断してゲームやるっても無理じゃない? >だって無意識的に攻略サイトに手が伸びる 無意識的はいくらなんでも攻略サイトに依存しすぎじゃない?
55 21/11/09(火)23:39:07 No.865062803
マジカルバケーションでアミーゴ集めるの今なら楽勝なんだろうな
56 21/11/09(火)23:39:07 No.865062804
話題の共有先が無いとモチベが保てないというなら分かるがそれはオフラインどうこうとは別の話に思える
57 21/11/09(火)23:39:13 No.865062829
オン必須みたいな対戦ゲームはともかく オン不必要なら繋がないわ
58 21/11/09(火)23:39:38 No.865062939
モンハンなんかは逆にどこまで行ってもNPCのモンスターを嫐るだけのゲームだから 対人戦が欲しいなーとか思ったり ランキングとか数字で競うとかじゃなくて
59 21/11/09(火)23:39:44 No.865062972
>話題の共有先が無いとモチベが保てないというなら分かるがそれはオフラインどうこうとは別の話に思える 今なら配信なりSNSなり色々あるからなそんなの…
60 21/11/09(火)23:39:46 No.865062983
>>新作ゲームやってて思い出した過去作遊ぶだろ… >メトロイドドレッドやってから2スーパーフュージョンゼロミッションリターンズ再プレイした >めっちゃ楽しい フュージョン以降は今遊んでも操作性悪くないから楽しい スーパーはちょっと辛い
61 21/11/09(火)23:40:00 No.865063077
>話題の共有先が無いとモチベが保てないというなら分かるがそれはオフラインどうこうとは別の話に思える ソシャゲだとそうだけどオフラインのゲームなら共有とか無くても全然余裕だな
62 21/11/09(火)23:40:22 No.865063190
ゲームを遊び場と捉えるか遊び相手と捉えるか 両方のタイトルもあるが個人の好みが出る
63 21/11/09(火)23:40:57 No.865063397
>話題の共有先が無いとモチベが保てないというなら分かるがそれはオフラインどうこうとは別の話に思える それもあるけど昔のUIとか古いゲーム性を楽しがれるのって ある程度は狂わなきゃできないものなのかなって
64 21/11/09(火)23:41:00 No.865063415
ゲーム自体が楽しいのかその話題を友人と離せるから楽しいのかみたいなのはある RPGとかソロ向けで前者ですら無かったらそれはゲーム自体がつまらないやつだ
65 21/11/09(火)23:41:10 No.865063480
インターネット普及以前でもリアルタイムでドルアーガやゼビウスを攻略してた人の追体験は絶対できないみたいなのがゲームには常にある
66 21/11/09(火)23:41:14 No.865063505
友達同士との口コミや攻略情報の話題もなしに ファミコン時代のゲームをやると難しいとかならまだ分かる
67 21/11/09(火)23:41:46 No.865063678
ヨッシーアイランドの系統はいろいろ遊んだけどSFCのが一番しっくり来るというか何度遊んでも楽しいなあってなる
68 21/11/09(火)23:42:00 No.865063748
RPGなんていつでも一人用じゃない? 共通の話題で盛り上がりたい?そうね…
69 21/11/09(火)23:42:08 No.865063792
>インターネット普及以前でもリアルタイムでドルアーガやゼビウスを攻略してた人の追体験は絶対できないみたいなのがゲームには常にある 俺がポケモン本編はずっと追ってるのはこの経験を途切れさせたくないって気持ちがあるからかもだと!
70 21/11/09(火)23:42:15 No.865063837
昔のマイナーゲームだとさすがにね 昔のメジャーゲームとかだったら今でも話題はある
71 21/11/09(火)23:42:25 No.865063879
>ゲーム自体が楽しいのかその話題を友人と離せるから楽しいのかみたいなのはある スマホゲーは完全にこれ 一人で誰とも共有せずにやってる人が居なさそう
72 21/11/09(火)23:42:44 No.865063986
すれ違い通信何らかの形で復活してくれんかな…
73 21/11/09(火)23:43:07 No.865064115
>スマホゲーは完全にこれ >一人で誰とも共有せずにやってる人が居なさそう キャラや数字増えるだけの作業を誰とも話題にせずにやる気は無いなぁ…
74 21/11/09(火)23:43:22 No.865064209
オンラインマルチ対応のゲームだったらそうだけど一人でやる前提のRPGとかSRPGとかは一人でやる事の難易度高くは無いと思う
75 21/11/09(火)23:43:50 No.865064367
>すれ違い通信何らかの形で復活してくれんかな… VITAではGPSやアクセスポイントを利用した擬似的なすれ違いを実装してはいた
76 21/11/09(火)23:43:51 No.865064370
昔のは難しいというか1本をできるだけ長く遊んでもらうみたいな時代の背景もあるからな…
77 21/11/09(火)23:43:55 No.865064400
>RPGなんていつでも一人用じゃない? >共通の話題で盛り上がりたい?そうね… ゲーム側に出力機能無くて撮影もまだガラケーの頃にあれだけギルカさらさらが流行った世界樹3は楽しかったなあ… 4以降もやってるけどシリーズの熱量はあの時がピークだったかもしれない
78 21/11/09(火)23:44:01 No.865064444
もしかしてゲームってやる意味ないのでは?
79 21/11/09(火)23:44:38 No.865064656
>もしかしてゲームってやる意味ないのでは? 人生は死ぬまで全て意味が無い事しかないぞ
80 21/11/09(火)23:44:45 No.865064701
>もしかしてゲームってやる意味ないのでは? そう思うならやらんかったらええねん
81 21/11/09(火)23:44:46 No.865064708
>もしかしてゲームってやる意味ないのでは? そうだなimgも見る意味ないぞ
82 21/11/09(火)23:45:15 No.865064849
ここでスレ立てて反応いくらかあるようなタイトルなら余裕 マジでもう誰もやってない知らないでしょみたいな感じだとつらい
83 21/11/09(火)23:45:19 No.865064865
死ぬまで暇潰しするのが人生だからな…
84 21/11/09(火)23:45:23 No.865064883
> すれ違い通信何らかの形で復活してくれんかな… 同じゲーム遊んでる人との連動要素はソシャゲのが強いからなあ それにswitchはあまり携帯性に優れてないし
85 21/11/09(火)23:45:35 No.865064952
>RPGなんていつでも一人用じゃない? ちょっとそう思ったけどもうRPG=MMORPGを連想する人も多いだろうなって
86 21/11/09(火)23:45:36 No.865064961
おれはマルチが無理だ マイペースに好き勝手遊びたい
87 21/11/09(火)23:45:58 No.865065099
協力推奨オンラインゲーで人の倍の時間と努力と金を費やしてソロゲーを年単位で続ける行為 やるよね?
88 21/11/09(火)23:46:01 No.865065115
>ちょっとそう思ったけどもうRPG=MMORPGを連想する人も多いだろうなって そうでもないと思うぞ
89 21/11/09(火)23:46:08 No.865065144
目が肥えたとかそういう 今はもっと良いエンタメに溢れているからな 読書とか活字を読むとかもだけどそこからエンタメ性の進歩はないからな 古い漫画とかも大体は時代を感じるし
90 21/11/09(火)23:46:20 No.865065226
プレイ時間が無駄に長いゲームはもう無理
91 21/11/09(火)23:46:33 No.865065302
>ちょっとそう思ったけどもうRPG=MMORPGを連想する人も多いだろうなって スマホのストア見るとRPGの定義がわからんくなる…
92 21/11/09(火)23:46:41 No.865065344
レストランゲーが好きなんだけど絶対どっかに協力要素とか入れてくるのが本当に嫌だ 過疎ゲーだとアクティブはもうフレ枠アクティブ同士で埋めてるしフレになりましょうのミッションが全然達成できねぇ オフラインゲーみたいに自前で完結しない
93 21/11/09(火)23:46:51 No.865065393
>話題の共有先が無いとモチベが保てないというなら分かるがそれはオフラインどうこうとは別の話に思える これだと旬逃したらよっぽどのソフトでないと無理だなってなるかもね
94 21/11/09(火)23:46:54 No.865065414
タイトルだけは知ってた!みたいな昔のRPGやると魔法効果も分からなかったり 買い物しても装備の数値が出なかったりそういうもうムリってのはある
95 21/11/09(火)23:47:12 No.865065526
>そうだなimgも見る意味ないぞ それはないかなって最近は思う 承認欲求を得る手段としてはツイッターなんかより直接的だと論理的に考えたり
96 21/11/09(火)23:47:22 No.865065576
>プレイ時間が無駄に長いゲームはもう無理 面白くて結果的にプレイ時間が長くなるなら全然良いんだけどね
97 21/11/09(火)23:47:25 No.865065590
オンラインボンバーマン楽しいです
98 21/11/09(火)23:47:39 No.865065679
あんまりやり込まずストーリー読み切ったら次行っちゃうからトロフィーとか称号がいつもスカスカ❤️
99 21/11/09(火)23:47:47 No.865065718
>協力推奨オンラインゲーで人の倍の時間と努力と金を費やしてソロゲーを年単位で続ける行為 >やるよね? 時間かかろうが手間かかろうが確実に一人でできるならやるモチベーション保てるけど 対人戦何勝してアイテム貯めろとかいうのは最初から無理だな…ってなっちゃう
100 21/11/09(火)23:47:54 No.865065752
今も残ってるけど消費の主流に戻ってこれるかって言われると無理だろなみたいなゲームジャンルは多いように思う 種類増えて分散したってのもあるだろうけど
101 21/11/09(火)23:48:10 No.865065850
桃鉄はオンラインでやるとブッチされると聞く
102 21/11/09(火)23:48:36 No.865065966
>スマホのストア見るとRPGの定義がわからんくなる… 元々の時点でTRPGに名前が変わってしまったくらいには曖昧だし システムに関して言えばアドベンチャーだって似たようなもんだ
103 21/11/09(火)23:48:47 No.865066034
>今も残ってるけど消費の主流に戻ってこれるかって言われると無理だろなみたいなゲームジャンルは多いように思う >種類増えて分散したってのもあるだろうけど STGとか格ゲーとかな… 逆にパズルゲームは今が全盛まである
104 21/11/09(火)23:48:56 No.865066077
RPGも突き詰めれば最終的にはなんで俺は当時の大学のUNIXのコンソールでローグを遊べなかったんだ…!ってなるぞ…ならないか
105 21/11/09(火)23:49:07 No.865066143
2000年代前半くらいの感覚で攻略情報調べるとうっすい企業サイトしか当たらなくてびっくりする
106 21/11/09(火)23:49:16 No.865066185
「没入感」って大事だよね RPGやオープンワールドとかにちゃんとハマると
107 21/11/09(火)23:49:21 No.865066205
>時間かかろうが手間かかろうが確実に一人でできるならやるモチベーション保てるけど >対人戦何勝してアイテム貯めろとかいうのは最初から無理だな…ってなっちゃう わかる…他人はいらねえ…
108 21/11/09(火)23:49:32 No.865066278
>RPGも突き詰めれば最終的にはなんで俺は当時の大学のUNIXのコンソールでローグを遊べなかったんだ…!ってなるぞ…ならないか 今やればいいじゃん
109 21/11/09(火)23:49:58 No.865066433
>2000年代前半くらいの感覚で攻略情報調べるとうっすい企業サイトしか当たらなくてびっくりする しかも乱立してるから一周回って攻略本がいいなってなる
110 21/11/09(火)23:50:05 No.865066454
>今やればいいじゃん 違うのだ!! そもそもsteamにあるのもIBM PC版なのだ!!
111 21/11/09(火)23:50:26 No.865066555
>「没入感」って大事だよね >RPGやオープンワールドとかにちゃんとハマると 操作が体感系じゃなくても ボタンを押して決定する行為に精神が乗ってる時ほど楽しい瞬間はないね
112 21/11/09(火)23:50:28 No.865066570
格ゲーはこないだもなんか廃れた廃れてないって小競り合いしてた気するけど残ってるけどまぁ主流ではないよねくらいだとやってて思う
113 21/11/09(火)23:50:40 No.865066631
>2000年代前半くらいの感覚で攻略情報調べるとうっすい企業サイトしか当たらなくてびっくりする 旧作リマスターすらうっすいサイトに検索負けしててこれは…探しづらい…
114 21/11/09(火)23:50:45 No.865066666
古いサイトはネットの海から消えたりしてるからな…
115 21/11/09(火)23:50:50 No.865066695
結局は昔好きだったものにしがみつくしかないんだな
116 21/11/09(火)23:51:12 No.865066805
>結局は昔好きだったものにしがみつくしかないんだな そういう話ではねえよ!?
117 21/11/09(火)23:51:15 No.865066824
>違うのだ!! >そもそもsteamにあるのもIBM PC版なのだ!! そんな過去に戻れる訳でも無いんだし今やりたいならやりゃいいじゃんよ
118 21/11/09(火)23:51:18 No.865066838
お世話になってた好きなゲームのサイトはgeocitiesと共に消えていったよ
119 21/11/09(火)23:51:27 No.865066895
> 2000年代前半くらいの感覚で攻略情報調べるとうっすい企業サイトしか当たらなくてびっくりする wiki wikiってなんだ
120 21/11/09(火)23:51:54 No.865067046
当時の最先端を後追いが腐るほどある時代に遊んで新鮮な気持ちで遊べるわけでもなし
121 21/11/09(火)23:52:06 No.865067104
ドラクエ9とか今1人でやるの全く面白さが分からないと思う
122 21/11/09(火)23:52:12 No.865067140
まだアップデートの無い時代のゲームの攻略本をブックオフで買うのが好きだ
123 21/11/09(火)23:52:12 No.865067141
二次創作とか そのコンテンツの四コマか絵か何かがネット開いたら転がってるみたいな状態が好ましいの?
124 21/11/09(火)23:52:33 No.865067240
>当時の最先端を後追いが腐るほどある時代に遊んで新鮮な気持ちで遊べるわけでもなし どうしても歴史を知るような体験になるよね
125 21/11/09(火)23:53:00 No.865067394
スマホゲーは共有してなんぼというか買い切りゲームとは消費の軸が違うんだと思う
126 21/11/09(火)23:53:02 No.865067405
リセマラ最強ランキング載せてる系のサイト全部滅びろ
127 21/11/09(火)23:53:24 No.865067503
攻略みないと出来ないようなゲームはあんまやらんな
128 21/11/09(火)23:53:25 No.865067506
ちょっと調べると今でもワザップがヒットして変な感情になる なんであそこ低年齢層に人気だったんだろ
129 21/11/09(火)23:53:32 No.865067546
>ドラクエ9とか今1人でやるの全く面白さが分からないと思う ドラクエ9は実況とか観たら分かったが なんか単純にストーリーが弱い…キャラメイクものだから仲間がストーリーに絡まないとかもあるが
130 21/11/09(火)23:54:08 No.865067735
古いゲーム遊ぶ時に最低限調べようと思うと意外と出てこないのは基本操作方法
131 21/11/09(火)23:54:27 No.865067834
企業サイトならまだいい方で何このURL…みたいなサイトも度々引っかかるのがクソ過ぎる
132 21/11/09(火)23:54:46 No.865067916
>攻略みないと出来ないようなゲームはあんまやらんな 謎解きやギミックが攻略頼りじゃないとクリア出来ないゲームは滅茶苦茶減ったと思う
133 21/11/09(火)23:54:53 No.865067955
学生の頃はそのゲームの世界観に素直に没入できた 今はゲームやってても製作者の意図だったりはては明日の仕事の事なんてのも考えてしまってのめり込めなくなってきた 明らかに何らかの能力が衰えてきているのを感じる
134 21/11/09(火)23:55:02 No.865068004
やる人はどっちもやってるし遊ぶのはスマホの暇つぶしゲーム程度でいいんだって人もいるしそこらも幅がだいぶ広がったって事なんじゃない
135 21/11/09(火)23:55:18 No.865068078
>古いゲーム遊ぶ時に最低限調べようと思うと意外と出てこないのは基本操作方法 VCなりアーカイブスなり出てれば引っかかるんだけどな プロレスがSwitchに来た時は取説付の中古探しに行った「」がいた
136 21/11/09(火)23:55:24 No.865068104
>明らかに何らかの能力が衰えてきているのを感じる 想像力の欠如
137 21/11/09(火)23:55:54 No.865068266
最近のゲームが便利すぎてレトロゲームつらいよ どこでもセーブさせてくれ三倍速させてくれ でもなんか一年ぐらい前にやった闘神都市面白かったな…
138 21/11/09(火)23:56:01 No.865068301
>やる人はどっちもやってるし遊ぶのはスマホの暇つぶしゲーム程度でいいんだって人もいるしそこらも幅がだいぶ広がったって事なんじゃない 定義も人口も広がったのはいいことだわ
139 21/11/09(火)23:56:15 No.865068372
仕事をやめれば?
140 21/11/09(火)23:56:34 No.865068476
いかがでしたか?
141 21/11/09(火)23:56:47 No.865068528
歳取って良くも悪くも色んなもの見たあとに素直に物語世界に没入させてくれるのは普通に名作に入ると思う ゲームがいいのは作者の意図を物語とは別にゲームデザインとして考えられる事だな
142 21/11/09(火)23:57:07 No.865068629
imgもゲームだよ 体感型レスポンチバトルゲーム
143 21/11/09(火)23:57:38 No.865068794
あとおじさん主人公については今のほうが解像度高いわ ウィッシュルームおもしれえ
144 21/11/09(火)23:57:40 No.865068803
>imgもゲームだよ >体感型レスポンチバトルゲーム やだー!レズチンポバトルがいいー!
145 21/11/09(火)23:58:04 No.865068915
なんかクリア直前でやめちゃうこと増えたんだよなあ 別にラスボス倒さんでもいいかぁ…ってなる
146 21/11/09(火)23:59:12 No.865069246
実績システムがないと「俺がどんなにこのゲーム好きでやり込んでもみんな見てくれないんだな」って寂しくなることが増えた
147 21/11/09(火)23:59:21 No.865069307
>なんかクリア直前でやめちゃうこと増えたんだよなあ >別にラスボス倒さんでもいいかぁ…ってなる 今の僕には理解できない
148 21/11/09(火)23:59:24 No.865069327
それはアニメを最終回付近で観るのやめる習性と同じ
149 21/11/09(火)23:59:29 No.865069354
>なんかクリア直前でやめちゃうこと増えたんだよなあ >別にラスボス倒さんでもいいかぁ…ってなる ラスボスは倒すけどエンディング後に追加される要素はどうでも良くなったな メインストーリー終わってるのにやる意味ある…?って思っちゃう
150 21/11/09(火)23:59:31 No.865069366
期待してた新作ゲームがどれだけ遊んでもクソゲーだった時は本当に悲しい気持ちになったので 今は評判の固まった一昔前のゲームしか手が出なくなりつつある
151 21/11/09(火)23:59:51 No.865069463
>実績システムがないと「俺がどんなにこのゲーム好きでやり込んでもみんな見てくれないんだな」って寂しくなることが増えた RTA走って動画にするか
152 21/11/10(水)00:00:03 No.865069539
>実績システムがないと「俺がどんなにこのゲーム好きでやり込んでもみんな見てくれないんだな」って寂しくなることが増えた 自分がわかってりゃ良いことだから気にしたことねえや
153 21/11/10(水)00:00:20 No.865069619
>それはアニメを最終回付近で観るのやめる習性と同じ そんな習慣有るのか
154 21/11/10(水)00:00:21 No.865069626
>なんかクリア直前でやめちゃうこと増えたんだよなあ >別にラスボス倒さんでもいいかぁ…ってなる ストーリーあるゲームは最後までストーリー見たくて仕方ないから分からない… どっちかというとそこまでやってサブの要素やらずに満足する事が多い
155 21/11/10(水)00:00:24 No.865069645
めっちゃハマっててこの世界終わってほしくねぇなぁとかならまぁわからんでもない
156 21/11/10(水)00:00:30 No.865069679
実績システムあっても見てくれる皆なんて特にいねえわ
157 21/11/10(水)00:00:51 No.865069764
>期待してた新作ゲームがどれだけ遊んでもクソゲーだった時は本当に悲しい気持ちになったので >今は評判の固まった一昔前のゲームしか手が出なくなりつつある それもそうなんだけどモンハンは発売日に買っちゃう…
158 21/11/10(水)00:01:03 No.865069834
>めっちゃハマっててこの世界終わってほしくねぇなぁとかならまぁわからんでもない その世界救うために楽しんでたのに中途半端に放り出す方がムリだなぁ
159 21/11/10(水)00:01:19 No.865069929
俺なんてPS4で70本ぐらいゲームクリアしてるけどプラチナトロフィーは1つしか取ってないぞ
160 21/11/10(水)00:01:49 No.865070097
トロコンなんかデッドスペースくらいしかしたことないや
161 21/11/10(水)00:01:55 No.865070136
>メインストーリー終わってるのにやる意味ある…?って思っちゃう メインストーリーの後にオマケ(第二部)の後にストーリー付き全3651階の裏ダン(ラストダンジョン)があったらどうするんだよ ひとまず別ゲーに逃げるだろ
162 21/11/10(水)00:02:31 No.865070343
実績システムは15年位経ってるから良くも悪くも定着しちゃったな
163 21/11/10(水)00:03:06 No.865070538
実績を人に自慢するためのものとして使ったことなかったからそういう人いるんだってなった
164 21/11/10(水)00:03:47 No.865070772
逆に他の人にはプレイ時間みないでえええええってなるわ
165 21/11/10(水)00:03:53 No.865070798
>ひとまず別ゲーに逃げるだろ カテドラルから逃げるな
166 21/11/10(水)00:04:10 No.865070884
エンドコンテンツが面白いかどうか
167 21/11/10(水)00:04:24 No.865070957
トロフィー取りやすいゲーム選ぶっていう人見た時は分からない文化が違う…ってなった
168 21/11/10(水)00:04:55 No.865071108
>トロフィー取りやすいゲーム選ぶっていう人見た時は分からない文化が違う…ってなった わからなくていいぞ あいつらADVを全部スキップしてトロコンして満足げだからな
169 21/11/10(水)00:05:14 No.865071200
新作は新作だけどリメイクだのリマスターだの移植だのばかりやっててこれは…
170 21/11/10(水)00:05:19 No.865071221
>ゲームを独りでオフラインでやるってもしかしてハードル高いのでは? >それも昔のゲームにもなると とりあえずこれが全然分からない事は確か
171 21/11/10(水)00:05:24 No.865071251
なんかもう俺がプレイしなくてもよくね? 他人がやったプレイ動画を見て達成感得てもよくね? これもうアニメと同じじゃね?
172 21/11/10(水)00:06:31 No.865071615
攻略みて正解なぞるだけなのも それ遊んでる意味あるのか?ってなるから文化が違う…てなったな
173 21/11/10(水)00:06:31 No.865071617
他人のプレイ動画でストーリー体験の満足はできても達成感は無理じゃない? 感情移入しまくったらいけるの?
174 21/11/10(水)00:06:36 No.865071652
>トロフィー取りやすいゲーム選ぶっていう人見た時は分からない文化が違う…ってなった 達成感はゲームの楽しさの一要素だから それを手っ取り早く得たいという人もいるのだろう
175 21/11/10(水)00:07:06 No.865071819
>なんかもう俺がプレイしなくてもよくね? やれ >他人がやったプレイ動画を見て達成感得てもよくね? やれ >これもうアニメと同じじゃね? うるせぇ
176 21/11/10(水)00:07:34 No.865071947
トロフィー獲得する事もゲームの内だと思ってる人だとそう思うかもね取りやすいゲーム遊ぶとかは
177 21/11/10(水)00:07:40 No.865071975
操作して思い通りになっていくのが楽しいからプレイ動画は 既プレイ以外はよっぽど自分でやらないジャンルしか見ないなぁ
178 21/11/10(水)00:07:45 No.865071998
>なんかもう俺がプレイしなくてもよくね? >他人がやったプレイ動画を見て達成感得てもよくね? >これもうアニメと同じじゃね? オート要素が充実してるソシャゲいいよね… よくない
179 21/11/10(水)00:07:45 No.865072002
ずーっと同じゲームやってるような人は実質狂人
180 21/11/10(水)00:07:51 No.865072026
>なんかもう俺がプレイしなくてもよくね? >他人がやったプレイ動画を見て達成感得てもよくね? 娯楽で自分でやらなくて見て満足出来るのなら他の趣味でも同じことだとは思う
181 21/11/10(水)00:08:13 No.865072126
プレイ配信時代で追い風になってるジャンルと向かい風になってるジャンルがあるというか商売になんねぇよみたいな作品割とあると思う
182 21/11/10(水)00:08:14 No.865072128
逆にプレイ動画みて面白そうだと自分でやりたくなって動画見るのやめる プレイ後改めてみる
183 21/11/10(水)00:08:25 No.865072199
無編集プレイ動画はかったるいし ストーリー切り抜き動画を他の映像媒体と比較しても耐えられるほど練られたシナリオはそんなにない
184 21/11/10(水)00:08:53 No.865072383
最早遊ばなくてもいいし買わなくてもいいし視聴しなくてもいいからな…
185 21/11/10(水)00:09:04 No.865072447
クリアしたらなんか満足して次のゲームいっちゃうんでRTAとかで何回も走ってる人達は凄いなって
186 21/11/10(水)00:09:06 No.865072462
寄り道するの楽しいよね 途中からwiki覗いたりセーブロード使うけど道中でトンチンカンな事が起こるとマジ楽しい
187 21/11/10(水)00:09:10 No.865072479
自分でアニメ見ないで人の感想ブログ見て見たことにしていいよね?みたいな
188 21/11/10(水)00:09:21 No.865072536
アクションやシューティングの実績全解除は最初から諦めてる でもRPG系は時間さえかければコンプできるの多いからついやっちゃう
189 21/11/10(水)00:09:59 No.865072743
そういう「楽しんでる感じ」も一人でやるのは辛くない?
190 21/11/10(水)00:10:05 No.865072780
一日二日でクリアできるような小粒なインディーゲーを次々とクリアしてくの楽しい…
191 21/11/10(水)00:10:14 No.865072839
>逆にプレイ動画みて面白そうだと自分でやりたくなって動画見るのやめる >プレイ後改めてみる あっこれ絶対やるやつだ!って見るのやめて一気にクリアすると まだ投稿がまだ完結してないとかよくある…
192 21/11/10(水)00:10:57 No.865073046
ゲームの楽しさよりコミュニティでワイワイする楽しさの方が上回りすぎたのでは
193 21/11/10(水)00:11:05 No.865073099
>そういう「楽しんでる感じ」も一人でやるのは辛くない? 楽しいのは自分だろう 気持ちを共有するのは話題にでたときの結果であって目的じゃない
194 21/11/10(水)00:11:08 No.865073112
>一日二日でクリアできるような小粒なインディーゲーを次々とクリアしてくの楽しい… 例えば?
195 21/11/10(水)00:11:10 No.865073119
>そういう「楽しんでる感じ」も一人でやるのは辛くない? そこまで行くと何のためにゲームやろうとしてんだって問いただしたくなる
196 21/11/10(水)00:11:16 No.865073145
消費すらシェアの時代というかスマホゲーのイベント周回とかマラソン大会で友達と駄弁りながらだらだら走るみたいな感覚に近い
197 21/11/10(水)00:12:01 No.865073406
>そういう「楽しんでる感じ」も一人でやるのは辛くない? 感じじゃなくて楽しんでるんだよ
198 21/11/10(水)00:12:24 No.865073518
>そういう「楽しんでる感じ」も一人でやるのは辛くない? そこまで行くと満たしてくれるのって人と話す以外にないでしょ
199 21/11/10(水)00:12:56 No.865073664
>ゲームの楽しさよりコミュニティでワイワイする楽しさの方が上回りすぎたのでは ゲームのヒロインは受け答えしてくれないけど 「」は受け答えしてくれるからな…
200 21/11/10(水)00:13:02 No.865073716
imgの流れの速度とスマホゲーの周回が相性が悪魔的に良すぎるというかそれに慣れてるほどキツく感じるんじゃないかみたいなとこは
201 21/11/10(水)00:13:11 No.865073764
>そういう「楽しんでる感じ」も一人でやるのは辛くない? 何言ってるのか全然分からん…その考えが何か気持ち悪いわ
202 21/11/10(水)00:14:07 No.865074079
>そういう「楽しんでる感じ」も一人でやるのは辛くない? これスレ「」?
203 21/11/10(水)00:14:40 No.865074281
ソシャゲはしばらくやってないけど ここのフワッとした情報より壺とかwikiを当てにしてたな
204 21/11/10(水)00:14:42 No.865074291
>例えば? GorogoaとかブロフォースとかOPUSとかグリスとかエイプアウトとかアカネ…はまだクリアできてないな
205 21/11/10(水)00:15:07 No.865074449
>ゲームのヒロインは受け答えしてくれないけど >「」は受け答えしてくれるからな… 別にリアルタイムで受け答えしてくれるのを求めないんだよね…新しいシナリオが見られる!って部分が大きい その意味では過去作のスレでは同じ話ばっかしてる「」は選択肢に乏しいADV
206 21/11/10(水)00:15:31 No.865074594
アクションとか上手いプレイしか動画流れてなくて平均的プレイがどんなもんなのかわからなくて困るみたいな事はある ロックマンとか
207 21/11/10(水)00:15:58 No.865074732
結局はソシャゲが進化の形であって コンシューマ然としたゲームは時代遅れみたいな
208 21/11/10(水)00:16:35 No.865074966
「楽しんでる感じ」ってのがマジでわからなくて困る
209 21/11/10(水)00:16:45 No.865075034
ソシャゲは根幹に集金維持があるからゲームとしてはどうしても歪んでしまうことが多いな
210 21/11/10(水)00:16:56 No.865075105
>結局はソシャゲが進化の形であって >コンシューマ然としたゲームは時代遅れみたいな ソシャゲとコンシューマを同じみたいに扱う人がアホってだけだよ もはや別ジャンル
211 21/11/10(水)00:17:21 No.865075248
>imgの流れの速度とスマホゲーの周回が相性が悪魔的に良すぎるというかそれに慣れてるほどキツく感じるんじゃないかみたいなとこは それって元をたどればチャットしながら延々同じダンジョン周回するネトゲだろうし 結局ゲームに対してそういう濃いソーシャル性を求めてる層が回してるだけに見える
212 21/11/10(水)00:17:45 No.865075403
ゲームをコミュニケーションツールとして使ってる人なら話は合わないわってなった
213 21/11/10(水)00:18:14 No.865075555
スレ「」が気違いすぎね?
214 21/11/10(水)00:18:25 No.865075626
何にハマればいいの?
215 21/11/10(水)00:18:39 No.865075728
自分できめろ
216 21/11/10(水)00:18:40 No.865075735
いもげ
217 21/11/10(水)00:18:43 No.865075745
なんとなくスレ「」若そう 考えがアホっぽいのもそう感じる
218 21/11/10(水)00:18:51 No.865075790
>それも昔のゲームにもなると
219 21/11/10(水)00:19:03 No.865075849
ゲームのライト化を進めたのも業界側というか遊ぶの感覚の幅が相当広まったって事じゃない
220 21/11/10(水)00:19:06 No.865075870
>GorogoaとかブロフォースとかOPUSとかグリスとかエイプアウトとかアカネ…はまだクリアできてないな Ape Outいいよね!マイアミフォロワーではトップクラスに演出がかっこいい
221 21/11/10(水)00:19:25 No.865075987
たぶんゲーム会社も時代に追いついていけてないところがある 若い話題についていくのに必死なおじさんと一緒
222 21/11/10(水)00:19:26 No.865075993
>ゲームをコミュニケーションツールとして使ってる人なら話は合わないわってなった ネトゲやMMORPGにこう言うの居るとやる気なくなるわ こっちはゲーム遊びに来てんだけどSNSでもやってろって思ってしまう
223 21/11/10(水)00:19:34 No.865076043
コンピューターゲームは文句を言わない遊び相手だ ってのも昔の話か
224 21/11/10(水)00:19:40 No.865076094
各ハードやSteamとかオフラインもたくさんあるだろウニ
225 21/11/10(水)00:20:07 No.865076258
スレ「」はもういないよ クラムボンの様に
226 21/11/10(水)00:20:31 No.865076426
スマホゲー作ってた人が買い切りゲー作りたいで独立みたいな話もたまに聞くしジャンルというか軸がやっぱ違うんだと思う
227 21/11/10(水)00:20:36 No.865076453
とっくに削除権奪われて逃げてるよ
228 21/11/10(水)00:20:41 No.865076486
このスレ画でなんでその話題?という気持ちが
229 21/11/10(水)00:20:46 No.865076519
>>ゲームをコミュニケーションツールとして使ってる人なら話は合わないわってなった >ネトゲやMMORPGにこう言うの居るとやる気なくなるわ >こっちはゲーム遊びに来てんだけどSNSでもやってろって思ってしまう 関わらなければいいだけだから突っかかったり不満が出るならそれはそれでヤバいというかちゃんと楽しめてる?
230 21/11/10(水)00:20:48 No.865076533
>たぶんゲーム会社も時代に追いついていけてないところがある >若い話題についていくのに必死なおじさんと一緒 ゲーム業界は50にもなれば老害になる若々しい場所だよ
231 21/11/10(水)00:21:06 No.865076652
>Ape Outいいよね!マイアミフォロワーではトップクラスに演出がかっこいい 操作もやることも単純なんだけど音やらの演出のおかげで今のおれゴリラパワーキンジラレタチカラ!!ってなれる
232 21/11/10(水)00:21:08 No.865076661
スレ「」は馬鹿なだけだよ
233 21/11/10(水)00:21:36 No.865076809
まずはスマホとPCを新調して 新しめのソシャゲとSteamとか始めるところから?