21/11/09(火)21:47:42 神々の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/09(火)21:47:42 No.865020650
神々の山嶺読んでたけど冬山登山とか言って縛りプレイしてるのに何で天候の良い日狙ってアタックとかなんです? 確実に死ぬ状況アタックは確かに自殺だろうけど落ち着いた日だけ狙うなら夏登っても大して変わら無くね?
1 21/11/09(火)21:48:31 No.865020983
死ぬからだね
2 21/11/09(火)21:49:29 No.865021363
なんだと…
3 21/11/09(火)21:50:40 No.865021869
>神々の山嶺読んでたけど冬山登山とか言って縛りプレイしてるのに何で天候の良い日狙ってアタックとかなんです? >確実に死ぬ状況アタックは確かに自殺だろうけど落ち着いた日だけ狙うなら夏登っても大して変わら無くね? 自分以外達成してない・できないことに価値を見出してる人達なんで達成出来るか出来ないギリギリを狙ってるわけよ
4 21/11/09(火)21:50:54 No.865021960
冬山って記録を残すためにそれ以外はベストコンディションを目指すもんなんじゃない?
5 21/11/09(火)21:51:23 No.865022160
羽生を挑発するレスが並ぶ
6 21/11/09(火)22:00:47 No.865026131
公式記録に必要な冬季という勲章は日付だけで決まるから プレイヤーはその期間内で最良の環境で実行するというだけだよ
7 21/11/09(火)22:02:25 No.865026779
実現可能なら冬山悪天候登頂目指すだろうけど人間には無理だろ
8 21/11/09(火)22:03:40 No.865027303
つまりノーマルルートで登るということか
9 21/11/09(火)22:04:56 No.865027902
>実現可能なら冬山悪天候登頂目指すだろうけど人間には無理だろ ……なんだと
10 21/11/09(火)22:06:01 No.865028326
悪天候に明確な基準があれば何かしらのランクが設けられるんだろうけどそんなのつけようがないので
11 21/11/09(火)22:06:44 No.865028606
俺も景色見たいし楽したいから天気の良い雪山登るよ
12 21/11/09(火)22:07:50 No.865029030
つまり…結局好天時にノーマルルートで登るというわけか
13 21/11/09(火)22:09:08 No.865029549
というより安定した時期がすごく短いとかもあるうえに危ないというかいるだけでデスゾーン
14 21/11/09(火)22:13:50 No.865031459
羽生の時代はともかく 今はもう山頂までロープも張られ整備されて偉業感なくなってしまった f24665.webp
15 21/11/09(火)22:17:05 No.865032751
>f24665.webp これはこれで怖い
16 21/11/09(火)22:18:29 No.865033312
登った人いっぱい居るから俺はもっと悪い条件でってただのバカじゃないですか山は山なのに
17 21/11/09(火)22:19:01 No.865033515
登るなら死亡率3割のK2だよな
18 21/11/09(火)22:22:50 No.865034973
>登った人いっぱい居るから俺はもっと悪い条件で これがそのままアルピニズムってなつなんだ 仕方ないんだ
19 21/11/09(火)22:25:10 No.865035918
毎日伸び続ける麻の上を跳ぶ忍者の修行みたいなもんだよ
20 21/11/09(火)22:28:55 No.865037398
>登った人いっぱい居るから俺はもっと悪い条件でってただのバカじゃないですか山は山なのに そう、その救いがたいバカな行為にしか生きる場所を見いだせなかったバカの中のバカたちとそれに魅せられ行動を共にしたバカの物語なんだ
21 21/11/09(火)22:30:30 No.865037993
死ぬギリギリでクリアするのが一番かっこいいからね 悪天候はギリギリじゃなくて死ぬ 国内3000m級でも死ぬ
22 21/11/09(火)22:31:38 No.865038422
人間は寒い中で体が濡れると死ぬからな…
23 21/11/09(火)22:34:26 No.865039506
未踏の山ってまだあるんだっけ?そっちとかの方が偉いんじゃない?現代だと
24 21/11/09(火)22:34:53 No.865039679
>f24665.webp デスゾーンでこの列待ちは洒落にならないのでは
25 21/11/09(火)22:36:59 No.865040480
ふーん 結局誰かが踏み固めた所いくんだ
26 21/11/09(火)22:37:19 No.865040592
>未踏の山ってまだあるんだっけ?そっちとかの方が偉いんじゃない?現代だと ロシアの真ん中あたりの奥地すぎて人が入れないとか 中国国境かつ少数民族の聖地で近寄れないとか そんなんばかりだぞ
27 21/11/09(火)22:37:20 No.865040603
>未踏の山ってまだあるんだっけ?そっちとかの方が偉いんじゃない?現代だと 新しくできた火山とかたくさんあるで
28 21/11/09(火)22:39:01 No.865041260
そもそも登頂ってどう証明するん?
29 21/11/09(火)22:39:15 No.865041357
もともとは登山家より冒険家の領分なんだろうな
30 21/11/09(火)22:39:39 No.865041512
>そもそも登頂ってどう証明するん? 今ならGPS付きの写真を撮ればいいんじゃないですかね
31 21/11/09(火)22:41:20 No.865042141
というか悪天候の冬山は人間が生存出来る環境じゃない・・・
32 21/11/09(火)22:42:59 No.865042733
>>f24665.webp >デスゾーンでこの列待ちは洒落にならないのでは 実際順番待ちしてて死んだ登山家いたんじゃなかったっけ
33 21/11/09(火)22:43:07 No.865042782
今でも世界のどこかで新ルート開拓して名前を残そうとしてる人達が落下してたりするんだろうか…
34 21/11/09(火)22:43:42 No.865042978
>ふーん >結局誰かが踏み固めた所いくんだ 第二登おめでとう
35 21/11/09(火)22:43:50 No.865043037
>死ぬからだね >なんだと… 死んだね…
36 21/11/09(火)22:44:48 No.865043374
鹿とかってどうやって雪山で暮らしてるの?
37 21/11/09(火)22:45:56 No.865043770
>中国国境かつ少数民族の聖地で近寄れないとか でも少数民族は普段着で踏破してるんでしょ?