21/11/09(火)16:25:27 自作キ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/09(火)16:25:27 No.864920208
自作キーボード界隈という存在を知ってびっくりしている でも毎日使うものだからこだわるのもおかしくないのか…
1 21/11/09(火)16:26:18 No.864920390
そらそうよ
2 21/11/09(火)16:26:53 No.864920497
形状から作りたくなるよね 俺はキー多い方がいいんだ
3 21/11/09(火)16:27:29 No.864920615
自作キーボード愛好家は作るのが目的になってる人多いイメージ
4 21/11/09(火)16:28:53 No.864920891
キーキャップだけでも結構な値段してビビる ケースと基盤とキーキャップとスイッチと…って揃えていくと平気で30k円とかいかない?
5 21/11/09(火)16:29:55 No.864921072
ミニ四駆とかと一緒で組み合わせ考えるのが楽しいから…
6 21/11/09(火)16:29:59 No.864921080
半額?
7 21/11/09(火)16:31:41 No.864921424
そりゃあマスプロ品に比べたらね
8 21/11/09(火)16:32:45 No.864921614
オーダーメイドだからなつまるところ それに近い感じのオーダーできるキーボードはあるよ
9 21/11/09(火)16:35:25 No.864922144
手ちいさいから大抵のキーボードは大きすぎて上手く使えないんだけど自作とかできるのかなるほど…
10 21/11/09(火)16:35:25 No.864922145
昔のMacみてえなカーソルキー配置だ
11 21/11/09(火)16:36:56 No.864922459
>自作〇〇愛好家は作るのが目的になってる人多いイメージ
12 21/11/09(火)16:37:05 No.864922491
https://www.youtube.com/watch?v=LFhId-RtFlA こういうの見るとなかなかオシャレで作ってみたくなる いくらくらいかかるか分らんが…
13 21/11/09(火)16:37:28 No.864922555
>ケースと基盤とキーキャップとスイッチと…って揃えていくと平気で30k円とかいかない? いいキーボードもそれくらいとかそれ以上するし…
14 21/11/09(火)16:38:32 No.864922763
>ケースと基盤とキーキャップとスイッチと…って揃えていくと平気で30k円とかいかない? 安いキットだと流石にそこまでいかない、気に入ったものを買うと高くなる
15 21/11/09(火)16:38:44 No.864922797
>自作キーボード愛好家は作るのが目的になってる人多いイメージ 作ったら飾るからね 別に便利ではないし普段利用は商用のを使う
16 21/11/09(火)16:38:50 No.864922821
自分用の配列とか考えてみたい 結局慣れ親しんだ配列じゃないと使いにくいな!ってなるのは目に見えてるけど
17 21/11/09(火)16:39:17 No.864922900
GBとかじゃないと買えないような筐体はアホみたいに高くなる
18 21/11/09(火)16:39:40 No.864922969
合わないキーボードに遭遇したら気持ちわかるね
19 21/11/09(火)16:39:50 No.864923004
FPS用の配列を自分で作るとかよくある
20 21/11/09(火)16:40:58 No.864923227
https://yushakobo.jp/ 実店舗をもつ自作キーボード専門店なんてあるんだ… ひょっとして結構メジャーな趣味?
21 21/11/09(火)16:41:18 No.864923301
キーボードは掃除面倒だから安いの買って手入れはそこそこにして汚れたら買い替える感じにしてる 欲しいと思いつつも高いのはメンテ考えると中々手が伸びない…
22 21/11/09(火)16:42:00 No.864923437
キット買って作成する程度だとちょっとした電子工作気分で楽しい
23 21/11/09(火)16:42:00 No.864923438
QWERTY配列じゃないものなんかは自作した方がクオリティ高そうだな
24 21/11/09(火)16:42:10 No.864923468
分割無線キーボード欲しいんだけど他の自作キットと比べても流石に高い 自作したいけど基板設計とかできないしなあ…
25 21/11/09(火)16:42:55 No.864923620
球状のとか凄いよね
26 21/11/09(火)16:43:09 No.864923662
>キーボードは掃除面倒だから安いの買って手入れはそこそこにして汚れたら買い替える感じにしてる >欲しいと思いつつも高いのはメンテ考えると中々手が伸びない… 掃除のしやすさに特化した自作キーボードとか作ってる人もきっといるんだろうな…
27 21/11/09(火)16:45:47 No.864924154
>自分用の配列とか考えてみたい >結局慣れ親しんだ配列じゃないと使いにくいな!ってなるのは目に見えてるけど お手軽に自由に配置できるキーボードもあるにはあるよ https://www.google.com/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1232/171/amp.index.html
28 21/11/09(火)16:46:42 No.864924331
ゲーミング系でよく見るベゼル無くて板の上にキーが乗ってるようなのは掃除しやすそうに思えるけどそうでもない?
29 21/11/09(火)16:47:01 No.864924379
PC9801のレイアウトのキーボードなら欲しい気もする
30 21/11/09(火)16:48:09 No.864924599
昨日mr.suit r2ってキーボードの抽選販売1000個に7000人以上申し込みあったよ
31 21/11/09(火)16:48:10 No.864924605
キーボードって消耗品の印象だからそこまで金かけられないな…
32 21/11/09(火)16:48:11 No.864924612
日本の場合ガチで自作してるユーザーが多いから俺がやってるのは組み立てキーボードだな…ってなる
33 21/11/09(火)16:48:16 No.864924627
>ゲーミング系でよく見るベゼル無くて板の上にキーが乗ってるようなのは掃除しやすそうに思えるけどそうでもない? エアダスターぶっかければそれなりにキレイになるがやっぱりキートップ外して掃除しないとしっかりキレイにはならないな
34 21/11/09(火)16:48:31 No.864924682
どうやって使うのか見当もつかない…ESCすらないとは https://shop.yushakobo.jp/products/2992
35 21/11/09(火)16:49:13 No.864924826
>昨日mr.suit r2ってキーボードの抽選販売1000個に7000人以上申し込みあったよ あれpcbにまで肉抜き加工されててすご…ってなった
36 21/11/09(火)16:49:18 No.864924848
>親指シフトのレイアウトのキーボードなら欲しい気もする
37 21/11/09(火)16:49:24 No.864924870
>PC9801のレイアウトのキーボードなら欲しい気もする 欲しいレイアウトがあるから作る人が結構いたと思う
38 21/11/09(火)16:49:50 No.864924963
>エアダスターぶっかければそれなりにキレイになるがやっぱりキートップ外して掃除しないとしっかりキレイにはならないな 見た目通り埃飛ばしにはいいのか 手垢類はまあ仕方ない
39 21/11/09(火)16:50:09 No.864925028
>ゲーミング系でよく見るベゼル無くて板の上にキーが乗ってるようなのは掃除しやすそうに思えるけどそうでもない? ゲーミング系ではなくてベゼル無いやつ持ってるけど掃除しやすい というかゴミが溜まりにくい ピカピカにしたいときはキーキャップ外すのも簡単だから全部外して掃除してる
40 21/11/09(火)16:50:20 No.864925087
>どうやって使うのか見当もつかない…ESCすらないとは >https://shop.yushakobo.jp/products/2992 英語の文字入力だけなら… でもスペースもないなこれ…
41 21/11/09(火)16:50:56 No.864925228
左手デバイスはもう自作キーボードとして自分で作らないといけない感じだと思ってる
42 21/11/09(火)16:50:56 No.864925229
Razerのハンツマンミニぐらいのサイズでファンクションキーついたやつほしい
43 21/11/09(火)16:51:14 No.864925293
キー少ないのはレイヤー(ショートカット)で特定のキー代用してる
44 21/11/09(火)16:51:19 No.864925304
キーの反応がおかしくなったときって洗えば治るもんなの?
45 21/11/09(火)16:51:52 No.864925429
>左手デバイスはもう自作キーボードとして自分で作らないといけない感じだと思ってる 評判いい左手デバイスがどんどん終売していく…
46 21/11/09(火)16:52:27 No.864925546
やりたいんだけどテンキー手放せないので歯噛みしてる 既製品をキーキャップカスタムぐらいが関の山かなぁ
47 21/11/09(火)16:52:46 No.864925612
>左手デバイスはもう自作キーボードとして自分で作らないといけない感じだと思ってる ホイールがつけられるならそれでもいいんだけどなあ… ホイールの為だけにRAZER TARTARUS使ってるわ
48 21/11/09(火)16:53:05 No.864925683
>キーの反応がおかしくなったときって洗えば治るもんなの? メカニカルキーボードの場合多分治らない ハンダ吸って該当のキー引っこ抜いて中のリーフ磨けば治るかも
49 21/11/09(火)16:53:06 No.864925686
>キーの反応がおかしくなったときって洗えば治るもんなの? 洗うってよりは該当のキーを外して接触を確認した方がいい気がする 単純に埃とかゴミが挟まってるだけな事は割とあった
50 21/11/09(火)16:53:33 No.864925783
>評判いい左手デバイスがどんどん終売していく… 売れないのかなやっぱり…
51 21/11/09(火)16:53:54 No.864925859
>キーの反応がおかしくなったときって洗えば治るもんなの? スイッチがいかれたんじゃなければキートップ全部取っ払ってホコリ飛ばせば直るかも 洗うのは基本キートップだけだから洗うのじゃ直らないよ
52 21/11/09(火)16:54:26 No.864925965
Quick17とか左手デバイスに最適じゃね
53 21/11/09(火)16:54:43 No.864926016
ゲーミング系で売り出されてるのに活用する人は大体クリエイター系!
54 21/11/09(火)16:54:51 No.864926060
>やりたいんだけどテンキー手放せないので歯噛みしてる フルキーの筐体もあるよ
55 21/11/09(火)16:55:32 No.864926231
キートップ洗うのは洗濯ネットに入れて洗濯機にゴー!みたいな方法を聞いた事あるけど実際どっなんだろ
56 21/11/09(火)16:55:41 No.864926265
>やりたいんだけどテンキー手放せないので歯噛みしてる >既製品をキーキャップカスタムぐらいが関の山かなぁ 1800レイアウトのベアボーン買ってスイッチいろいろ試して遊ぶとこから始めてみたらどうだい?
57 21/11/09(火)16:56:10 No.864926365
USBテンキーを別に買ってもいい気がする
58 21/11/09(火)16:56:27 No.864926433
30%を2つ並べて片方にテンキーとか割り振ってるけど結構便利よ
59 21/11/09(火)16:58:30 No.864926862
HHKBライクなミニマムなエルゴノミックキーボードは作ってみたい できれば分離じゃないやつで
60 21/11/09(火)16:58:53 No.864926947
キーアサインが全て自由というのは面白そうだ
61 21/11/09(火)16:59:33 No.864927085
たかがキーボードと思ってたけどこのスレだけでも結構分からない単語が多い…
62 21/11/09(火)17:00:46 No.864927327
quick17いいなあ… こういうのって別に既存の左手デバイスに追加する形でもいけるんでしょ?
63 21/11/09(火)17:00:49 No.864927337
Cherry互換軸って今いくつメーカーあるの…
64 21/11/09(火)17:00:53 No.864927352
スイッチをルブってケースに共振加工したりすると市販品とは比べ物にならん打ち心地になる
65 21/11/09(火)17:01:30 No.864927469
HHKB配列可能なケース国内で手に入らないかな 物自体はGH60だっけ?あれでなんとかなりそうだけど
66 21/11/09(火)17:02:32 No.864927704
>HHKB配列可能なケース国内で手に入らないかな >物自体はGH60だっけ?あれでなんとかなりそうだけど https://shop.yushakobo.jp/products/1429 こういうやつ?
67 21/11/09(火)17:02:43 No.864927742
下手に独自配列のなんて作っちゃうとそれ以外を触る時にストレスで死ぬから普通の人にはお勧めできない 毎日ひたすら叩く子向けだ
68 21/11/09(火)17:02:59 No.864927810
Cherryのウルトラロープロファイルってまだ市販されてないの?
69 21/11/09(火)17:04:07 No.864928072
>Cherry互換軸って今いくつメーカーあるの… gateron kailh TTC Durock Everglide ぱっと思いついたブランドだけどもっとあると思う
70 21/11/09(火)17:04:12 No.864928090
>Cherry互換軸って今いくつメーカーあるの… いうて実際作ってるのは10社もないと思うよ 大体ショップオリジナルのスイッチとかはOEMだし
71 21/11/09(火)17:04:48 No.864928211
キーマップカスタムすればするほど戻れなくなって行くよね…
72 21/11/09(火)17:06:04 No.864928481
こういう自作キット?ってやっぱりメカニカル一択なのかな
73 21/11/09(火)17:06:10 No.864928508
>キートップ洗うのは洗濯ネットに入れて洗濯機にゴー!みたいな方法を聞いた事あるけど実際どっなんだろ 洗濯機だと当然洗う時にプラスチックをがちゃがちゃするわけだから多少は傷がつくよ お高めのキーボードだったら手洗いした方がいいけど安いのなら別に洗濯機でいいよ付けるときは完全に乾燥させてね
74 21/11/09(火)17:06:20 No.864928535
最近は静電容量式メカニカルスイッチが登場してきて また自作したくなっている
75 21/11/09(火)17:06:34 No.864928598
>https://shop.yushakobo.jp/products/1429 >こういうやつ? そうそう こういうのでCtrlWin辺りが埋まってるHHKBライクの HHKBにキーマップでもいいのかもしれないけど折角なら作ってみたいし
76 21/11/09(火)17:06:38 No.864928609
俺は普通のキーボードしか使えないマン なんで普通のOADG109Aキーボードがどんどん消えていくのかわからない スペースキー長くしないでくれ…変換無変換キーもずらさないで…左Winキーとかアプリケーションキーとかも消さないでくれ…ってなってる
77 21/11/09(火)17:07:15 No.864928731
セパレートでイキり散らかしたい時代もあった
78 21/11/09(火)17:10:17 No.864929375
自作する人みんなscroll lock外してそう
79 21/11/09(火)17:10:21 No.864929397
一時期トロンキーボード使ってたけど なじんだ頃にはもう新規に買えなかったので二度と買わない
80 21/11/09(火)17:11:36 No.864929639
独自キーマップで無刻印のキャップって実際どれだけ習熟すれば使えるものなの…? 俺には魔法にしか見えない
81 21/11/09(火)17:12:45 No.864929904
>独自キーマップで無刻印のキャップって実際どれだけ習熟すれば使えるものなの…? 一週間くらい打ってれば意外に慣れる…
82 21/11/09(火)17:13:08 No.864929983
>独自キーマップで無刻印のキャップって実際どれだけ習熟すれば使えるものなの…? >俺には魔法にしか見えない まあだいたいタッチタイピングぐらいなら「」ならできるだろうしタッチタイピングできるようになればもう印字いらんわけじゃん? そうすれば無刻印キャップに差し替えればいいわけだ
83 21/11/09(火)17:14:29 No.864930300
記号までタッチを求められると困ることが多々ある
84 21/11/09(火)17:14:44 No.864930357
文字だけならいけるけど記号とかはなんか頭に入らん
85 21/11/09(火)17:14:49 No.864930369
記号の場所は正直うろ覚えだからきつい
86 21/11/09(火)17:15:59 No.864930623
>まあだいたいタッチタイピングぐらいなら「」ならできるだろうし …ああ!
87 21/11/09(火)17:16:33 No.864930758
普段使うキー以外は覚えてないよなあ…
88 21/11/09(火)17:16:59 No.864930845
自作キーボード作成代行…金のにおいがするでえ!
89 21/11/09(火)17:17:09 No.864930882
無刻印は絶対ムリだわ…
90 21/11/09(火)17:17:15 ID:N66L/rNE N66L/rNE No.864930900
>普段使うキー以外は覚えてないよなあ… そう考えると使うキー以外排除すれば相当スッキリするな
91 21/11/09(火)17:17:18 No.864930913
%あたりはどこだっけってなる 英字にしたら@もえらい場所が変わった
92 21/11/09(火)17:17:36 No.864930974
英語キーキャップを使ってキーマップを日本語配列にしてるから記号はめちゃくちゃだ
93 21/11/09(火)17:18:04 No.864931076
>自作キーボード作成代行…金のにおいがするでえ! 既にある
94 21/11/09(火)17:18:10 No.864931094
普段タッチタイピングな人でもいたずらでキートップ入れ替えとくとめっちゃ引っかかると聞いた
95 21/11/09(火)17:18:26 No.864931144
海外だと何故か日本語刻印が人気なんだよな…
96 21/11/09(火)17:18:58 No.864931272
>海外だと何故か日本語刻印が人気なんだよな… ひょっとして日本人が買ってるのでは?
97 21/11/09(火)17:20:20 No.864931555
「」はパソコン博士だからな!
98 21/11/09(火)17:20:29 No.864931593
>>キーの反応がおかしくなったときって洗えば治るもんなの? >洗うってよりは該当のキーを外して接触を確認した方がいい気がする >単純に埃とかゴミが挟まってるだけな事は割とあった とりあえずエアダスターで吹いてそれで駄目なら無水エタノール垂らしてスコスコすれば直ったり直らなかったりしたな 接点復活剤勧める人も居るけど個人的にはオススメしない
99 21/11/09(火)17:21:05 No.864931731
もう市販されてるHHKBかRealforceでいいかなって… 半分に割れて壊れてる系のキーボードにも興味はあるけど
100 21/11/09(火)17:21:07 No.864931741
>キーの反応がおかしくなったときって洗えば治るもんなの? ergodox ezならはんだ付けされてないからスイッチ(軸)ごと交換も可能
101 21/11/09(火)17:21:46 No.864931883
>海外だと何故か日本語刻印が人気なんだよな… 趣味でキーボードに数万数十万突っ込むような人間はOTAKUばっかりだからHIRAGANA刻印が何かやたらウケた
102 21/11/09(火)17:22:01 No.864931936
最近はホットスワップ対応の基盤増えてきたからはんだ付けすら必要なくなってきた
103 21/11/09(火)17:22:08 No.864931961
>キートップ洗うのは洗濯ネットに入れて洗濯機にゴー!みたいな方法を聞いた事あるけど実際どっなんだろ 台所用洗剤使ってやってたわ 汚れはめっちゃ落ちる ガチャガチャするので傷とかは付くかもしれない印字によっては削れるかもしれない
104 21/11/09(火)17:22:28 No.864932029
日本語キーはサイバーパンク感が出る
105 21/11/09(火)17:23:09 No.864932177
>最近はホットスワップ対応の基盤増えてきたからはんだ付けすら必要なくなってきた https://kbdfans.com/products/kbdfans-kbd6x-hot-swap-pcb こういうのってケースにポン付けすればはんだ付けなしであとはスイッチとキャップ付けるだけ?
106 21/11/09(火)17:23:10 No.864932179
なんかファッションでもそういう流れあったな
107 21/11/09(火)17:23:20 No.864932219
こだわるとエルゴノミクスに辿り着く人も多そうなのにあんま流行んないよね
108 21/11/09(火)17:23:52 No.864932327
自作じゃないけどリアフォのキートップ交換したい…! キートップだけで安いR2買える値段する…
109 21/11/09(火)17:23:54 No.864932333
自作楽しいよ それはそれとしてREALFORCE使うけど
110 21/11/09(火)17:23:54 No.864932336
>こだわるとエルゴノミクスに辿り着く人も多そうなのにあんま流行んないよね 結局あんまり先鋭化してると壊れた時にどうにもならなくなるリスクがな
111 21/11/09(火)17:24:26 No.864932478
FILCOのキーボードが印字剥げてきたんでせっかくだし黒の二色整形キーキャップ買おうと思ったら売ってないんですけお… 英字配列でしっかりASCII配列だから多分そのへんのキーキャップ買えばいいとは思う おすすめある?
112 21/11/09(火)17:25:01 No.864932606
>>最近はホットスワップ対応の基盤増えてきたからはんだ付けすら必要なくなってきた >https://kbdfans.com/products/kbdfans-kbd6x-hot-swap-pcb >こういうのってケースにポン付けすればはんだ付けなしであとはスイッチとキャップ付けるだけ? そうだよ
113 21/11/09(火)17:25:43 No.864932777
>>>最近はホットスワップ対応の基盤増えてきたからはんだ付けすら必要なくなってきた >>https://kbdfans.com/products/kbdfans-kbd6x-hot-swap-pcb >>こういうのってケースにポン付けすればはんだ付けなしであとはスイッチとキャップ付けるだけ? >そうだよ ありがとう 結構手軽に組み立てできそうだな…
114 21/11/09(火)17:26:05 No.864932848
>こだわるとエルゴノミクスに辿り着く人も多そうなのにあんま流行んないよね 占有スペースが広くなるのがちょっとねえ
115 21/11/09(火)17:26:30 No.864932953
チャタったキー交換しようと学校の授業で習って以来のハンダゴテやったんだけどまぁ~付いてたハンダが取れない取れない フラックス…?追いハンダ…?習ってないぞ?ってなった
116 21/11/09(火)17:27:23 No.864933145
フラックススゴイベンリネ
117 21/11/09(火)17:27:28 No.864933159
エルゴノミクス系のキーボード使うと お前のキーボード割れて壊れてんじゃん!ってことあるごとに言われ続けるよ
118 21/11/09(火)17:27:58 No.864933275
>フラックススゴイベンリネ デモスゴイクサイネ
119 21/11/09(火)17:28:03 No.864933300
ハンダ付けとハンダ除去は別の技能なんだ……
120 21/11/09(火)17:28:04 No.864933305
まず半田ごてって半田あっためるんだろ?って思ってた
121 21/11/09(火)17:28:29 No.864933400
>チャタったキー交換しようと学校の授業で習って以来のハンダゴテやったんだけどまぁ~付いてたハンダが取れない取れない >フラックス…?追いハンダ…?習ってないぞ?ってなった 素直に吸い取り器使え!
122 21/11/09(火)17:28:56 No.864933505
ホットスワップで反応しないキーがたくさんあってソケットのはんだひたすらやり直したからあまり信用してない
123 21/11/09(火)17:28:57 No.864933509
カッコつけてHHKB使ってるけどFnキー使わずに入力できるカーソルキーはやっぱりたまに必要になるから カーソルキーのところだけ切り出した極小キーボード自作したい
124 21/11/09(火)17:29:39 No.864933663
キットが普通に売価1万超えるので半田付け失敗すると軽く絶望を味わえる
125 21/11/09(火)17:30:04 No.864933756
kbdfansってとこで揃えれば安くあがるのだろうか
126 21/11/09(火)17:30:10 No.864933772
>カーソルキーのところだけ切り出した極小キーボード自作したい バイナウ! https://shop.yushakobo.jp/products/834
127 21/11/09(火)17:31:47 No.864934157
>英字配列でしっかりASCII配列だから多分そのへんのキーキャップ買えばいいとは思う >おすすめある? AKKOのWOBキーキャップとかあとはタイハオ製のやつがダブルショットだと安くて作りが良くて入手性もいいよ
128 21/11/09(火)17:32:34 No.864934336
>バイナウ! >https://shop.yushakobo.jp/products/834 これで形が逆T字なら完璧だ…
129 21/11/09(火)17:32:39 No.864934358
>カーソルキーのところだけ切り出した極小キーボード自作したい https://twitter.com/yatodevi/status/1445077138307047426
130 21/11/09(火)17:34:22 No.864934761
吸い取り機あっても今使われてる無鉛はんだは安いコテだと中々キレイに取るの難しいんだよな
131 21/11/09(火)17:38:42 No.864935746
仕事のがノートで机も狭いから外付け使えなくてつまらない 欲を言えばメカニカルの使いたいけど音鳴らしちゃって文句言われる
132 21/11/09(火)17:39:47 No.864936030
半田を取るのはただ半田つけるより数倍難しいんだ…
133 21/11/09(火)17:41:53 No.864936555
>英字配列でしっかりASCII配列だから多分そのへんのキーキャップ買えばいいとは思う >>おすすめある? >AKKOのWOBキーキャップとかあとはタイハオ製のやつがダブルショットだと安くて作りが良くて入手性もいいよ ありがたい… 見てきたけど色々おもしろい色があって迷っちゃうね
134 21/11/09(火)17:42:24 No.864936668
>欲を言えばメカニカルの使いたいけど音鳴らしちゃって文句言われる 職場ならしょうがない
135 21/11/09(火)17:43:05 ID:pRshwi6U pRshwi6U No.864936835
スレッドを立てた人によって削除されました 気色悪いオタクそのものだよ 鉄よりキショい
136 21/11/09(火)17:43:49 No.864937018
スレッドを立てた人によって削除されました 突然気でも触れたのか
137 21/11/09(火)17:44:19 No.864937144
スレッドを立てた人によって削除されました 鉄…?
138 21/11/09(火)17:44:47 No.864937251
>仕事のがノートで机も狭いから外付け使えなくてつまらない キーボードブリッジとか使うのは?
139 21/11/09(火)17:45:35 No.864937436
調べてたらスイッチをひとつひとつ分解して潤滑油を塗るって書いてあってヒッてなった
140 21/11/09(火)17:46:36 No.864937687
普通の配列ならカスタムキーボード注文したほうが楽 変な配列のが欲しいなら自作しか無い
141 21/11/09(火)17:48:13 No.864938065
>調べてたらスイッチをひとつひとつ分解して潤滑油を塗るって書いてあってヒッてなった 抵抗になるから塗らないほうがいいんだけどね
142 21/11/09(火)17:49:18 No.864938365
>>調べてたらスイッチをひとつひとつ分解して潤滑油を塗るって書いてあってヒッてなった >抵抗になるから塗らないほうがいいんだけどね 静粛性とトレードオフということだろうか…
143 21/11/09(火)17:49:48 No.864938498
いや自キーでLubeは前提だよ
144 21/11/09(火)17:50:26 No.864938680
自作キーボード使ってるけど潤滑油とか付けたことないな…
145 21/11/09(火)17:52:36 No.864939215
自作キーボードは宗教だからそれぞれ信じるものが違うんだ
146 21/11/09(火)17:52:38 No.864939222
>これで形が逆T字なら完璧だ… https://booth.pm/ja/items/1670942 こういうのか
147 21/11/09(火)17:53:10 No.864939317
リニア軸だとルブらない選択肢とかありえないってくらい劇的に変わるぞ