21/11/09(火)15:53:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/09(火)15:53:44 No.864913559
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/09(火)15:55:42 No.864913987
生物農薬か
2 21/11/09(火)15:56:27 No.864914146
>生物農薬か むしろ取ってない?
3 21/11/09(火)15:56:41 No.864914186
これで取れるんだ……
4 21/11/09(火)15:56:43 No.864914194
違う奴らは敵だ
5 21/11/09(火)15:56:52 No.864914233
ダイナミックですなぁ~
6 21/11/09(火)15:56:59 No.864914258
回収してるの? 散布してるの?
7 21/11/09(火)15:57:22 No.864914333
生物(押し手)農薬
8 21/11/09(火)15:57:51 No.864914428
ヒッ
9 21/11/09(火)15:57:55 No.864914437
へーなるほどね
10 21/11/09(火)15:58:37 No.864914584
これだけとっても明日にはまた同じ量がとれそう
11 21/11/09(火)15:58:52 No.864914638
どんだけ付いてんの…
12 21/11/09(火)16:00:55 No.864915013
狩りの時間だ
13 21/11/09(火)16:03:09 No.864915512
取り終わったらどうすんの? 燃やすの?
14 21/11/09(火)16:04:04 No.864915690
>取り終わったらどうすんの? 嫌いな奴の畑に撒く
15 21/11/09(火)16:05:31 No.864915981
>>取り終わったらどうすんの? >嫌いな奴の畑に撒く 憎しみを煽らないで
16 21/11/09(火)16:05:52 No.864916062
これ欲しい!
17 21/11/09(火)16:08:08 No.864916547
これも欲しいけどアオムシとかヨトウムシを一網打尽にするアイテム欲しい
18 21/11/09(火)16:09:52 No.864916911
虫食う家畜っているかな…
19 21/11/09(火)16:10:56 No.864917137
居たとしても虫より食いやすいもの食うだろう
20 21/11/09(火)16:12:10 No.864917407
家畜はだいたい草食性だからなぁ…肉とか虫食う奴は一部例外除いて不味いんだ
21 21/11/09(火)16:12:42 No.864917530
集めるのは楽なんだろうけどこの大量の虫を処分しないといけないのがキツイな
22 21/11/09(火)16:13:05 No.864917626
川に撒いて魚の餌ぐらいか…
23 21/11/09(火)16:13:56 No.864917817
>集めるのは楽なんだろうけどこの大量の虫を処分しないといけないのがキツイな 水にカゴごとそおい!
24 21/11/09(火)16:14:00 No.864917839
>集めるのは楽なんだろうけどこの大量の虫を処分しないといけないのがキツイな なあに手作業だとこいつらを一つづつ手でとってぷちぷち踏み潰すんだからよっぽど楽だぜ
25 21/11/09(火)16:14:20 No.864917918
鶏とか
26 21/11/09(火)16:14:46 No.864918000
農薬で死んだ虫も同じ事なのでは
27 21/11/09(火)16:15:29 No.864918154
炒めよう
28 21/11/09(火)16:19:08 No.864918910
>虫食う家畜っているかな… 米だとカルガモ農法とかあったけどある程度苗が育つと今度は苗を食べるからできないんだよね
29 21/11/09(火)16:24:06 No.864919920
このホウキ回転速度早くね?
30 21/11/09(火)16:34:11 No.864921906
火を放てっ
31 21/11/09(火)16:37:28 No.864922556
農薬撒こうよ…
32 21/11/09(火)16:38:58 No.864922844
>農薬撒こうよ… 農薬は万能薬じゃねぇんだ…数が減るだけなんだ…
33 21/11/09(火)16:39:04 No.864922863
>農薬撒こうよ… 農薬はな…意外に高いんだ…
34 21/11/09(火)16:41:25 No.864923323
すり潰して肥料になったりしないかな
35 21/11/09(火)16:42:19 No.864923499
農薬で害虫殺し切れないの!? もっと強力な薬剤使うしかねえ…!!
36 21/11/09(火)16:42:39 No.864923570
鶏のエサにはいいかもしれん 高たんぱくだ
37 21/11/09(火)16:43:10 No.864923666
カルガモ的な動物が食べてくれないの?
38 21/11/09(火)16:43:16 No.864923680
鶏なら食ってくれそうだな
39 21/11/09(火)16:43:58 No.864923796
集めて焼くのが手っ取り早いな
40 21/11/09(火)16:44:19 No.864923872
>農薬で害虫殺し切れないの!? >もっと強力な薬剤使うしかねえ…!! 虫どころか人も食べれない毒菜できた!
41 21/11/09(火)16:44:23 No.864923884
>すり潰して肥料になったりしないかな 殺してその場に打ち捨てておいたらそこからその虫に効く疫病が出てきたりするとか言う話はあったけどよくわかんね
42 21/11/09(火)16:44:44 No.864923957
ワーム系は喜んで食うけど甲虫食うかなあいつら… ハナムグリ系だろスレ画
43 21/11/09(火)16:45:03 No.864924020
灰にして畑に撒こう
44 21/11/09(火)16:45:10 No.864924041
害虫がつかないように遺伝子を組み換えてですね…
45 21/11/09(火)16:49:07 No.864924806
まず簡単で手っ取り早い処理のみが採用されるからな…
46 21/11/09(火)16:49:41 No.864924935
便利だけど作物が痛まないか心配になる
47 21/11/09(火)16:50:48 No.864925196
>農薬で害虫殺し切れないの!? 残留するぐらい強いの使っても 畑以外から飛んでくる
48 21/11/09(火)16:51:14 No.864925292
こういう奴ら臭い液体出したりするよね
49 21/11/09(火)16:51:18 No.864925302
>便利だけど作物が痛まないか心配になる この程度で痛んでどうにかなるような作物ならそもそも露天で作らんわ
50 21/11/09(火)16:51:41 No.864925385
これでダメなら風吹いただけでダメになっちまうよ…
51 21/11/09(火)16:53:15 No.864925726
やはり無菌室のバイオ野菜しかないか…
52 21/11/09(火)16:53:29 No.864925771
販売するために回収してるんでしょ?
53 21/11/09(火)16:53:50 No.864925840
あと強い農薬使って仮に全滅できたとしても 今度は土の微生物やミミズや虫が死んで栄養ないガチガチの土になる 受粉は蜂や蝶の代わりに人力になる
54 21/11/09(火)16:54:32 No.864925987
>やはり無菌室のバイオ野菜しかないか… クリーンルーム作った工場栽培はすげー綺麗なのできるだろうな
55 21/11/09(火)16:54:44 No.864926020
>農薬撒こうよ… 耐性つくから毎年殺虫剤は替えないといけないんだけど替えないバカがたまにいてそいつのせいで殺虫剤が効かなくなる
56 21/11/09(火)16:55:34 No.864926238
虫の生命力を舐めてはいけない やつらはすぐ耐性持ちになって世代交代する
57 21/11/09(火)16:56:36 No.864926460
畑で火を使えれば夜盗の発生を抑えられそうでいいんだけど 住宅街なので無理だ
58 21/11/09(火)16:57:15 No.864926593
虫は世代交代早いからどんどん順応してっちゃうんだっけ
59 21/11/09(火)16:57:52 No.864926718
農薬は収穫までに何回使っていいかとか収穫前何日まで使っていいという規制があるし高いし 撒いても一月もすれば死にぞこないや他所から飛んできた奴らが繁殖してたりするし あんまきついのを使いまくってると虫が耐性付いちゃって高い農薬が効かなくなったりするんだ
60 21/11/09(火)16:57:54 No.864926733
やはり物理はいい 抗体も関係ない
61 21/11/09(火)16:58:46 No.864926922
日本はともかく外国のスーパーで売ってる生野菜とか虫めっちゃ付いてそう
62 21/11/09(火)16:59:25 No.864927048
もう一周してこのやり方が正しい気がしてきたよ…
63 21/11/09(火)16:59:26 No.864927052
この虫を食うやつに畑を巡回させよう
64 21/11/09(火)16:59:30 No.864927071
まぁでもちゃんと取れてるし 散歩みたいなので取れてるのならいいのでは?
65 21/11/09(火)17:00:11 No.864927220
そもそも何の野菜だこれ…
66 21/11/09(火)17:01:44 No.864927517
>そもそも何の野菜だこれ… 豆類じゃないか?
67 21/11/09(火)17:02:25 No.864927674
>虫食う家畜っているかな… 放し飼いの鶏って虫ばっか食ってるんじゃないの?
68 21/11/09(火)17:04:38 No.864928181
こんな簡単に取れるなら別に農薬使う必要ないな
69 21/11/09(火)17:05:43 No.864928409
>やはり物理はいい 噴霧するのでマシン油とかデンプン溶いたの撒いて気門塞いで殺すタイプのとかもあるね こういうのは効く範囲が少し狭くなるけど
70 21/11/09(火)17:07:49 No.864928843
>日本はともかく外国のスーパーで売ってる生野菜とか虫めっちゃ付いてそう 外国は農薬の基準は日本より厳しかったりするけど虫混入の基準はだいたい甘いからな… その虫はその作物食って育ったわけだから物質的に違いはないとかとんでもない理屈だった気が
71 21/11/09(火)17:09:56 No.864929292
>日本はともかく外国のスーパーで売ってる生野菜とか虫めっちゃ付いてそう そもそも日本でもスーパーの野菜よく見ると青虫ついてたりするしな ガッツリ気にすると何も食えなくなるし
72 21/11/09(火)17:10:29 No.864929410
乾かして火つけたら結構燃えそう
73 21/11/09(火)17:11:52 No.864929696
>乾かして火つけたら結構燃えそう パチパチ弾け飛ぶかもだから危ないよ
74 21/11/09(火)17:11:59 No.864929724
これは何虫さん?
75 21/11/09(火)17:12:30 No.864929833
ブロッコリーって結構隙間に虫がいるらしいな
76 21/11/09(火)17:12:34 No.864929851
農薬で狙っているわけでもない蚊にも淘汰圧かかるせいで 猛烈な勢いで耐性獲得していってるとかいう話があった
77 21/11/09(火)17:12:41 No.864929886
缶詰野菜にウジ虫何匹までなら混入可とかいう基準があるって知ったのは美味しんぼだったっけか
78 21/11/09(火)17:14:12 No.864930222
>缶詰野菜にウジ虫何匹までなら混入可とかいう基準があるって知ったのは美味しんぼだったっけか そういう基準があるのかも知れないけど美味しんぼって言われると信憑性無くなるな…
79 21/11/09(火)17:14:53 No.864930382
虫1匹入ってるだけで女々しくクレーム入れてすまない…
80 21/11/09(火)17:15:37 No.864930537
農家は虫と鳥と戦ってるようなものだからな
81 21/11/09(火)17:15:42 No.864930559
>ブロッコリーって結構隙間に虫がいるらしいな ブロッコリーは調べると食えなくなるからやめた方が良い
82 21/11/09(火)17:15:58 No.864930619
農薬いっぱい使うよりは健康にいいかもしれないが見た目が最悪だな…
83 21/11/09(火)17:18:53 No.864931253
こんなんで取れるんだ...
84 21/11/09(火)17:19:04 No.864931308
虫の卵の状態なら割と多いよね
85 21/11/09(火)17:20:41 No.864931640
ブロッコリーなんて小さく切って洗えば虫残らないでしょ
86 21/11/09(火)17:20:49 No.864931674
めっちゃ害虫みたいな扱いだな
87 21/11/09(火)17:20:57 No.864931701
今までヨトウとナメクジに出くわしたことあるなブロッコリー 冷蔵庫に入れてるからどいつも寒さでくたばりかけてたけど