虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あらい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/09(火)12:39:54 No.864871686

    あらいいわね

    1 21/11/09(火)12:41:47 No.864872216

    旧キットにこだわる必要もないと思うけど自分の技術力の試金石とかかな?

    2 21/11/09(火)12:41:58 No.864872264

    どうしてこんなに灰色なのか

    3 21/11/09(火)12:43:02 No.864872556

    レストア加工すること自体が楽しいみたいなのあると思う

    4 21/11/09(火)12:43:48 No.864872777

    カタログでガズエル

    5 21/11/09(火)12:43:54 No.864872806

    >旧キットにこだわる必要もないと思うけど自分の技術力の試金石とかかな? 旧キットのほうがポーズ固定ならパーツがでかい分弄りやすかったりするし

    6 21/11/09(火)12:44:08 No.864872885

    足ぶっとくてカッコいいな

    7 21/11/09(火)12:44:54 No.864873111

    旧キットいじるの楽しいし…

    8 21/11/09(火)12:46:32 No.864873543

    HGUCが売ってなくて旧キットだけあるとかのレアケースかもしんない

    9 21/11/09(火)12:47:08 No.864873705

    安いキットは好き勝手に手を入れても懐が傷まなくてええ! 改造に使ったパーツ代の事は忘れるに限る

    10 21/11/09(火)12:48:23 No.864874022

    悪くなりようがないしな

    11 21/11/09(火)12:49:13 No.864874269

    まだ頭でかいな

    12 21/11/09(火)12:49:23 No.864874312

    素人考えだけどフレームとか無いから延長とかしやすいのかなって思う

    13 21/11/09(火)12:49:42 No.864874406

    >まだ頭でかいな 頭は元からデカいんじゃないか?

    14 21/11/09(火)12:49:56 No.864874485

    >カタログでガズエル この色はアルだよ!

    15 21/11/09(火)12:50:05 No.864874524

    なかなかいいバランスだ

    16 21/11/09(火)12:50:17 No.864874581

    頭のデカさだけはちょっとした工作ではどうにもならん…

    17 21/11/09(火)12:51:01 No.864874790

    GP02AはMGが何かものすごいノッポだった記憶がある…

    18 21/11/09(火)12:53:06 No.864875394

    頭がでかいの自体は設定画からなんです…

    19 21/11/09(火)12:53:54 No.864875629

    旧キットはパーツがでかいしモナカで数も少ないから改造やりやすいとは思う 逆にパーツ分けされてない細かいディテールも弄るとなると一気に大変になるだけど

    20 21/11/09(火)12:57:02 No.864876537

    中身があるとぶった切って延長とかすごい大変になるからなあ 昔のやつの方がいいことも多い

    21 21/11/09(火)12:58:44 No.864877030

    フレームあるとスペーサー入れるだけでめどいよね

    22 21/11/09(火)12:59:09 No.864877136

    サイサリスってこう線が細い感じの機体をイメージしてしまう名前よね

    23 21/11/09(火)13:00:16 No.864877463

    サイサリスはバランスが難しいイメージある

    24 21/11/09(火)13:01:29 No.864877763

    >サイサリスはバランスが難しいイメージある サイサとゼフィは河森の設定画が非常にあれなので下手に参考にするとすごい難しい

    25 21/11/09(火)13:01:51 No.864877845

    300円ガンダムやFGをベンチマークみたいに作ると自分がどれだけ作れるようになったか実感できて楽しいよ

    26 21/11/09(火)13:02:00 No.864877889

    頭は小さいよりデカいほうがいい

    27 21/11/09(火)13:03:13 No.864878180

    サイサリスの肩と足と盾はどんなに大きくしても良い

    28 21/11/09(火)13:03:27 No.864878236

    作中だと明らかに設定画より頭小さいからな…

    29 21/11/09(火)13:04:01 No.864878364

    劇中含めて二次元の嘘というか合ってるはずなのになんか違うみたいになる不思議なMS

    30 21/11/09(火)13:05:05 No.864878614

    頭だけHGにするとか…

    31 21/11/09(火)13:05:05 No.864878619

    こいつら別に安いキットでもないのが余計にひどい

    32 21/11/09(火)13:05:06 No.864878625

    似せたいのが設定画なのか劇中イメージなのか自分のイメージなのかでぜんぜん違うMS

    33 21/11/09(火)13:05:12 No.864878644

    スレ画の肩みたいにでっかいパーツの裏の空間をどう埋めるかいつも悩む バーニアとかくっつけてもパーツの裏感が拭えなくて…

    34 21/11/09(火)13:06:10 No.864878871

    肩の変形も仕込んでるのか

    35 21/11/09(火)13:06:20 No.864878915

    ただ83の旧キットは設定画には似てるんだけどスケールがガバってるんだよな…

    36 21/11/09(火)13:06:53 No.864879023

    パーツ自体の形はかなりいいんだよな…縮尺がバラバラすぎるけど

    37 21/11/09(火)13:07:12 No.864879076

    >こいつら別に安いキットでもないのが余計にひどい 旧キットって1000円くらい?

    38 21/11/09(火)13:07:33 No.864879159

    01ともども最近のロボット魂のやつがすごく劇中って感じでよかった

    39 21/11/09(火)13:07:36 No.864879167

    Bクラブのガレキパーツで肩スラスターと頭部があったはずだからそれを…

    40 21/11/09(火)13:07:49 No.864879211

    やっぱ2号機は下半身どん! 腰は少しだけきゅっ 上半身ずどーん!でないとな! スレ画のいいよね

    41 21/11/09(火)13:08:29 No.864879341

    設定画は確かにでかいがスレ画ほどではない

    42 21/11/09(火)13:08:42 No.864879399

    あったあった http://gunpla-news24.info/wp-content/uploads/2020/08/a629e2a13af04dec9d1ed22a320b1841.jpg

    43 21/11/09(火)13:08:46 No.864879413

    >サイサとゼフィは河森の設定画が非常にあれなので下手に参考にするとすごい難しい 素人仕事すぎる

    44 21/11/09(火)13:08:49 No.864879424

    なんか腕がちょっと貧弱に見えるな

    45 21/11/09(火)13:08:57 No.864879453

    こんなプロポーションじゃなかっただろ!って設定画見るとだいたいこんな感じだわ…ってなるのが83の旧キット そうそうこんな感じこんな感じって設定画見るとあれ…?こんなに二次元の嘘多かったっけ…ってなるのが80の旧キット

    46 21/11/09(火)13:09:07 No.864879481

    頭がでかいのは実際でかいのもだけど胴がなんか上下に潰れ気味なのが余計にそう感じさせてる原因だと思う 画像のは延長されてあるけど

    47 21/11/09(火)13:09:46 No.864879632

    あの設定画渡されて立体作ってねって言われたら誰でも頭抱えると思う

    48 21/11/09(火)13:09:58 No.864879687

    1/120くらいなんだっけ0083の旧キット

    49 21/11/09(火)13:10:08 No.864879726

    HGUCのサイサリスはかっこよくアレンジされてたな

    50 21/11/09(火)13:10:18 No.864879764

    アレックスの旧キットがアーマーついて800円なのでGP02の1000円というのは割と厳しく感じるくらい νガンダム(フィンファンネル装備)が1000円だな

    51 21/11/09(火)13:10:34 No.864879834

    キットが悪いというか作画スタッフが頑張ってかっこよくしすぎた

    52 21/11/09(火)13:11:12 No.864879940

    GP03がかなり出来が良かった記憶がある

    53 21/11/09(火)13:11:37 No.864880031

    河森絵はなんかよくわからない曲面が多すぎる

    54 21/11/09(火)13:11:46 No.864880062

    >あったあった >http://gunpla-news24.info/wp-content/uploads/2020/08/a629e2a13af04dec9d1ed22a320b1841.jpg 旧キットのムチムチっぷりすごいな

    55 21/11/09(火)13:11:50 No.864880077

    >GP03がかなり出来が良かった記憶がある 上にも貼られてるけど後半に出たGP03とガーベラは出来がいい ただやたらデカい

    56 21/11/09(火)13:11:58 No.864880111

    >GP03がかなり出来が良かった記憶がある あいつだけ技術革新起きてるよね

    57 21/11/09(火)13:12:34 No.864880225

    河森はなんというかギミックとか考えるのが好きなんであってロボのデザイン自体はそこまで興味無いんだろうなって

    58 21/11/09(火)13:12:40 No.864880250

    >あの設定画渡されて立体作ってねって言われたら誰でも頭抱えると思う これに限らず斜め45°と言われる立ち絵の奥行きが二次元の嘘だから横に伸びる

    59 21/11/09(火)13:12:59 No.864880326

    コアファイターのデザインだけはガチだから適材適所だよ

    60 21/11/09(火)13:13:04 No.864880350

    無理あるデザイン多いし下手だよね

    61 21/11/09(火)13:13:06 No.864880362

    ガーベラと03は反省して恐ろしく出来はいいが スケールが崩壊している

    62 21/11/09(火)13:13:56 No.864880548

    逆シャアの旧キットより出来悪くてクラクラする デカブツなのに1000円に収めようとしたのがそもそも失敗

    63 21/11/09(火)13:14:21 No.864880634

    これ丁寧に直してもなんかデカいのは解決できないからね…

    64 21/11/09(火)13:14:37 No.864880687

    >コアファイターのデザインだけはガチだから適材適所だよ でもどうやって収まってるのかMGのプラモ発売するまで不明だったという…

    65 21/11/09(火)13:14:44 No.864880711

    >あったあった >http://gunpla-news24.info/wp-content/uploads/2020/08/a629e2a13af04dec9d1ed22a320b1841.jpg 胸ばい~ん太ももムチッはいいとしても顔周りは何だこれ

    66 21/11/09(火)13:14:48 No.864880717

    >河森絵はなんかよくわからない曲面が多すぎる 単純にバランスが下手くそなんだよ

    67 21/11/09(火)13:15:22 No.864880823

    そもそも河森ロボでセンスある奴いないしな…

    68 21/11/09(火)13:15:29 No.864880843

    >ガーベラと03は反省して恐ろしく出来はいいが >スケールが崩壊している ガンプラのスケールは割と適当だし…

    69 21/11/09(火)13:15:35 No.864880866

    ガンダムの頭を丸ごと顔とするかかぶとをかぶっとると思うかで全部変わってくると思う

    70 21/11/09(火)13:15:42 No.864880883

    露骨なレスが増えてきた

    71 21/11/09(火)13:15:44 No.864880889

    安彦絵MSもそうだけどカッチリしたプラモと相性が…

    72 21/11/09(火)13:15:50 No.864880910

    さっきから一人で悪口言ってない?

    73 21/11/09(火)13:16:09 No.864880981

    当時の感覚で言うと設定画から頭の大きさとか変える前提で正しいバランスである必要はなかったというのもある しかしプラモはそのまま作られたりもする

    74 21/11/09(火)13:16:25 No.864881040

    >かぶとをかぶっとる !?

    75 21/11/09(火)13:16:30 No.864881058

    >単純にバランスが下手くそなんだよ 設定画の奥行きが二次元の嘘だったり見上げるパースが付いてるのは河森以前からだよ

    76 21/11/09(火)13:16:54 No.864881129

    >ガンダムの頭を丸ごと顔とするかかぶとをかぶっとると思うかで全部変わってくると思う サイサリスは兜に面頬付けたみたいな感じだと思うと大きくても違和感ないよね

    77 21/11/09(火)13:17:04 No.864881160

    >逆シャアの旧キットより出来悪くてクラクラする 逆シャアの旧キットも酷い奴は本当に酷いしシリーズの平均は大差ねえと思うぞ

    78 21/11/09(火)13:17:22 No.864881251

    >設定画の奥行きが二次元の嘘だったり見上げるパースが付いてるのは河森以前からだよ それ修正してないからなぁ…

    79 21/11/09(火)13:17:59 No.864881400

    ガーベラテトラの脚を見てたらムラムラしてくるのは俺だけ?

    80 21/11/09(火)13:18:01 No.864881405

    あんまりに出来が微妙なんでF91を主力が設計してこっちは新人に任せたとか言われる

    81 21/11/09(火)13:18:01 No.864881407

    1/100ニューはできよかった記憶があるけど今見てもそう思えるかはわからん

    82 21/11/09(火)13:18:14 No.864881445

    単純に値段に対してのクオリティというかポケ戦のあとに2色1000円がつらすぎる…

    83 21/11/09(火)13:18:35 No.864881527

    >旧キットのムチムチっぷりすごいな とてもエッチな体型なのでコレはコレで好き

    84 21/11/09(火)13:19:22 No.864881692

    F91は造形だけなら今でも通用するレベルのキット多かったな

    85 21/11/09(火)13:19:30 No.864881719

    >1/100ニューはできよかった記憶があるけど今見てもそう思えるかはわからん 時代なりのとこはあるけどあれは出来がいいと思うよ

    86 21/11/09(火)13:19:58 No.864881818

    0083の旧キットは世代的にはF91のキットと同じくらいだっけか… F91とかだと目にクリアパーツ使ってあった記憶があるなあ

    87 21/11/09(火)13:20:04 No.864881845

    ジムもザクもドムもゲルググも全く出さなかったしシリーズそのものにあまり力が入ってなかった感じね F91とVの間に挟まってしまったせいだろう

    88 21/11/09(火)13:20:18 No.864881904

    >1/100ニューはできよかった記憶があるけど今見てもそう思えるかはわからん あれは当時としては傑作キットだぞ 出来悪いって言われるのはサザビーとか肘の構造がおかしい連中

    89 21/11/09(火)13:21:31 No.864882149

    ガーベラの胸はあれで合ってるような気がするんだよなあ 円盤が張り出してる、みたいな

    90 21/11/09(火)13:22:07 No.864882290

    >0083の旧キットは世代的にはF91のキットと同じくらいだっけか… >F91とかだと目にクリアパーツ使ってあった記憶があるなあ F91は1/100で展開してたからクリアパーツはそこの差じゃない?

    91 21/11/09(火)13:22:18 No.864882315

    1/100νって足にダイキャストか何か入れる奴か あれの出来は物凄かったなパッケージも物凄くカッコいいの

    92 21/11/09(火)13:22:54 No.864882435

    >1/100ニューはできよかった記憶があるけど今見てもそう思えるかはわからん 昔の大型キット的なダルさモサさはあるけど悪くないと思う

    93 21/11/09(火)13:23:42 No.864882612

    逆シャアも肘の可動以外は目立った不評はない νガンダムは肘も問題ないし

    94 21/11/09(火)13:23:50 No.864882634

    GP03は関節カバーあるのが革新的だった

    95 21/11/09(火)13:23:50 No.864882635

    >1/100νって足にダイキャストか何か入れる奴か >あれの出来は物凄かったなパッケージも物凄くカッコいいの ガレキの1/100のサザビーと箱画がつながるの見てすげー欲しかったな

    96 21/11/09(火)13:24:51 No.864882857

    旧キット弄り倒して完成させると達成感すごい HGとかになってないやつだと特に

    97 21/11/09(火)13:25:29 No.864883016

    0083の当時品はそのままでもかなりプロポーション良かった記憶が

    98 21/11/09(火)13:26:18 No.864883209

    gp01はいまみると造形だけならそこまで悪くないな やっぱり技術的にポケ戦の革新が全くフィードバックされてないのがよくない

    99 21/11/09(火)13:27:25 No.864883463

    なんか軸側が太いのかポリキャップが裂ける

    100 21/11/09(火)13:28:01 No.864883578

    >gp01はいまみると造形だけならそこまで悪くないな >やっぱり技術的にポケ戦の革新が全くフィードバックされてないのがよくない あっちが高コスト路線だったからこっちは昔ながらの低価格路線でいこうとしたら死ぬほど不評だったから途中から路線変更したってなんかの本で読んだ記憶がある

    101 21/11/09(火)13:28:03 No.864883584

    02もスレ画のように胴体切り刻むレベルでいじれば造形自体は活かせるわけか

    102 21/11/09(火)13:28:06 No.864883602

    >F91は造形だけなら今でも通用するレベルのキット多かったな ヘビーガンもGキャノンもF91もすっごい出来いい クロボン勢は組んだことないからわからないが

    103 21/11/09(火)13:28:20 No.864883659

    >gp01はいまみると造形だけならそこまで悪くないな >やっぱり技術的にポケ戦の革新が全くフィードバックされてないのがよくない 0080で股関節がボールジョイントになってすげーって喜んでたのに軸関節(ロールなし)に戻って嘘だろ!?ってなったわ

    104 21/11/09(火)13:29:57 No.864883990

    >あっちが高コスト路線だったからこっちは昔ながらの低価格路線でいこうとしたら死ぬほど不評だったから途中から路線変更したってなんかの本で読んだ記憶がある ニーズを読み違えた節があるね OVA追っかけるほどのガンダムマニア≠改造までこなせるコアモデラー

    105 21/11/09(火)13:30:14 No.864884042

    先にGキャノン作ってからこっち作ったからこの色にマジかーってなったな 落差が激しかった

    106 21/11/09(火)13:30:32 No.864884122

    >クロボン勢は組んだことないからわからないが 当時ビギナギナとダギイルス組んだけど結構良かったよ デナンゾンも短足気味だけどスタイルは悪くない

    107 21/11/09(火)13:31:22 No.864884260

    80も83も箱絵は超好き

    108 21/11/09(火)13:31:23 No.864884265

    >あっちが高コスト路線だったからこっちは昔ながらの低価格路線でいこうとしたら死ぬほど不評だったから途中から路線変更したってなんかの本で読んだ記憶がある 0083プラモはポケ戦プラモと比べて安くねーじゃねーか! それシルエットフォーミュラあたりと話混じってるんじゃねーかな

    109 21/11/09(火)13:31:23 No.864884268

    当時の作例も切った貼ったしまくった割になんか微妙というか…

    110 21/11/09(火)13:33:35 No.864884691

    >80も83も箱絵は超好き この時期の箱絵は凄くいいよね F91シリーズも逆襲のシャアもどれもいい

    111 21/11/09(火)13:34:14 No.864884825

    今は立体のお手本ありまくるけど当時はそりゃあ試行錯誤もいいとこだろうしな…

    112 21/11/09(火)13:34:19 No.864884847

    >当時の作例も切った貼ったしまくった割になんか微妙というか… 逆に変な体型になってるよね 当時の感覚がわからんからなんともだが

    113 21/11/09(火)13:34:22 No.864884852

    低コストの話は俺も雑誌で見た覚えがあるが実際に安くないんだよなあ… 0080はポリキャップ全新造が狂ってて怒られたとも聞くが

    114 21/11/09(火)13:34:31 No.864884885

    0080のプラモはコスト面で偉い人に怒られたという話は聞いた

    115 21/11/09(火)13:35:27 No.864885083

    逆シャアはジェガンの肘だけは設計ミスとしか思えない

    116 21/11/09(火)13:35:52 No.864885167

    ロボ魂ANIME出たからもうそれでいいやって妥協したというかスレ画でもだいぶいじってそうだから真似するの無理…

    117 21/11/09(火)13:36:46 No.864885354

    もしかしてコスト下げて価格はそのままだったから不評とかそういう奴なのか…

    118 21/11/09(火)13:36:54 No.864885393

    >逆シャアはジェガンの肘だけは設計ミスとしか思えない サザビーも忘れないで揚げて

    119 21/11/09(火)13:37:13 No.864885483

    >>逆シャアはジェガンの肘だけは設計ミスとしか思えない >サザビーも忘れないで揚げて 甲殻類っぽいし美味そう

    120 21/11/09(火)13:37:24 No.864885523

    鳥だからって揚げるな

    121 21/11/09(火)13:37:34 No.864885555

    >逆シャアはジェガンの肘だけは設計ミスとしか思えない そも元のデザインがおかしいんと違うか? なんでヒンジがこっち向いてんだよ

    122 21/11/09(火)13:38:14 No.864885695

    >サザビーも忘れないで揚げて あいつ劇中の発進シーンでも肘関節がわけわからん動きしててな…

    123 21/11/09(火)13:38:24 No.864885731

    こいつらなんか色少ないというかポケ戦がOVAって枠に対してめちゃ豪華すぎる…

    124 21/11/09(火)13:38:42 No.864885786

    サザエのサザビー

    125 21/11/09(火)13:38:56 No.864885842

    >>逆シャアはジェガンの肘だけは設計ミスとしか思えない >サザビーも忘れないで揚げて ヤクトドーガもPC自体は前腕側に付いてるんだけどパイプが邪魔で内側にしか曲がらんぞ!

    126 21/11/09(火)13:40:14 No.864886109

    なぜがギラ・ドーガは大丈夫な肘

    127 21/11/09(火)13:40:17 No.864886115

    >こいつらなんか色少ないというかポケ戦がOVAって枠に対してめちゃ豪華すぎる… ガンダム初のOVAで滅茶苦茶気合いれてたと聞く だからBBでもアレックスが主人公を張った

    128 21/11/09(火)13:40:27 No.864886154

    この辺が色々問題だったから後のカトキの功績というのが生きてくる

    129 21/11/09(火)13:40:29 No.864886167

    >こいつらなんか色少ないというかポケ戦がOVAって枠に対してめちゃ豪華すぎる… この時確かF91の方に力入れてて0083はそこまでって感じだったようでな

    130 21/11/09(火)13:40:32 No.864886175

    >0080のプラモはコスト面で偉い人に怒られたという話は聞いた 爪が動くズゴッグがどんだけ嬉しかったか あとモノアイがクリアパーツ

    131 21/11/09(火)13:41:23 No.864886364

    そんなに嬉しいくらい好きなら名前は間違えないであげて

    132 21/11/09(火)13:41:47 No.864886460

    MG売ってないからPC関節の旧1/100キットにアーキテクトの関節仕込もうと考えてる最中だ

    133 21/11/09(火)13:41:57 No.864886493

    逆シャアがラインナップ少なかったので余力がセンチネルと0080に行った感じかね そして当時は終わったシリーズのプラモを出すという発想はまったくなかった

    134 21/11/09(火)13:42:07 No.864886530

    ポケ戦がコスト的には無理してて値段抑えてたって感じなのかな

    135 21/11/09(火)13:42:20 No.864886582

    ズゴックEだがズゴックのキットとしては爪が動くのが初だったし「爪が動くズゴック」=「ズゴックE」であると意訳してるのかもしれないし… ズゴックがゲシュタルト崩壊し始めた

    136 21/11/09(火)13:42:30 No.864886627

    たしか0080のリックドム2が最初の首動くドムなんだよな

    137 21/11/09(火)13:43:12 No.864886782

    >ズゴックEだがズゴックのキットとしては爪が動くのが初だったし「爪が動くズゴック」=「ズゴックE」であると意訳してるのかもしれないし… ズゴックは旧1/100も爪動くぞ

    138 21/11/09(火)13:43:19 No.864886814

    ズゴック系のクには濁点いらんのだ

    139 21/11/09(火)13:43:58 No.864886950

    スレ画作るレベルの人ならとっくにHGも作り込んでるだろうな…

    140 21/11/09(火)13:44:10 No.864886997

    小型MSという設定ってもしかしてプラモの価格下げるためとかそういう要求の結果…?

    141 21/11/09(火)13:45:08 No.864887205

    >小型MSという設定ってもしかしてプラモの価格下げるためとかそういう要求の結果…? 1/100をスタンダードにしたいとかそんなんじゃなかったっけ

    142 21/11/09(火)13:45:35 No.864887305

    >小型MSという設定ってもしかしてプラモの価格下げるためとかそういう要求の結果…? それと1/100をメイン商品にしたかったと聞いた Xあたりまで18mサイズに戻らんかった

    143 21/11/09(火)13:46:00 No.864887384

    >小型MSという設定ってもしかしてプラモの価格下げるためとかそういう要求の結果…? 富野の要望で8mとかにしようとした バンダイも1/100が(逆シャアの)1/144と同スケールになるようにしてくれと要望して今のサイズ だから価格的には下がってない

    144 21/11/09(火)13:46:56 No.864887599

    >小型MSという設定ってもしかしてプラモの価格下げるためとかそういう要求の結果…? 監督がMSデカ過ぎて人と一緒に画面に収め辛いって意見が最初で バンダイはスケール今までと合わせ辛くなって苦労したとか

    145 21/11/09(火)13:48:13 No.864887895

    V→G→W→Xで1割ずつくらい戻っていく身長

    146 21/11/09(火)13:48:36 No.864887986

    >>小型MSという設定ってもしかしてプラモの価格下げるためとかそういう要求の結果…? >それと1/100をメイン商品にしたかったと聞いた >Xあたりまで18mサイズに戻らんかった ほんの少し16mまで大きくして抵抗を目論んでる雰囲気あるの好き

    147 21/11/09(火)13:48:37 No.864887992

    というかGP02はその推進力で敵陣ど真ん中に突っ込んでアトミックバズーカぶっ放して その爆発の中でも俺だけは無事!そして帰還をコンセプトにデザインしたから 盾の大きさに収まる体型とかが正しいというか足や腕を長くされてもなんだ

    148 21/11/09(火)13:48:51 No.864888041

    F91は当時1/144出ないしジェガンの1/100はないしでな 説明書だとMSのサイズ比較載っててジェガンと並べたかったんだが…

    149 21/11/09(火)13:48:53 No.864888050

    でも集めてると1/100はデカいよ… 1/144が丁度いい

    150 21/11/09(火)13:49:03 No.864888091

    同じ構造を紙で作ったってもうちょっと重くなるんじゃねぇかって重量設定になったのもそのあたりからだったか

    151 21/11/09(火)13:49:16 No.864888151

    >監督がMSデカ過ぎて人と一緒に画面に収め辛いって意見が最初で >バンダイはスケール今までと合わせ辛くなって苦労したとか プラモ側の都合だと思ってた バンダイ「プラモ小さくしたいからMS小さくして、あとバイク型戦艦も出して」 富野「はい」

    152 21/11/09(火)13:49:17 No.864888154

    足が本当にいいね

    153 21/11/09(火)13:49:25 No.864888185

    VやF91の1/144は今の技術でさえ無理があってノンスケールぎみの大きさになってる しかしGWXが微妙に小さいのは当時のバンダイの意向もあるかもね

    154 21/11/09(火)13:51:43 No.864888667

    小型MSの1/144は小さいパーツ多いからこの辺は1/100のがいいなってなる

    155 21/11/09(火)13:51:56 No.864888705

    出番少ないF91はともかくVは小さいことによる生活に同居した演出が光ってたから作品的には正解だったと思う

    156 21/11/09(火)13:52:00 No.864888722

    富野はずっと18mはでかくしすぎたって言ってるよね…

    157 21/11/09(火)13:52:41 No.864888897

    うんまぁ… 人間とお芝居するにはでかいよね

    158 21/11/09(火)13:52:59 No.864888949

    なのにターンエーで20mに戻ったり 禿が「カプールってもっと小さくなかった?」と言い出してカプルを縮めることになったり

    159 21/11/09(火)13:53:19 No.864889036

    Vガンの1/100というかV2ABいいよね

    160 21/11/09(火)13:58:46 No.864890213

    まぁカプルはソシエやメシェーがぴょこっと出てワーワー言うにはいいサイズ感だった あれで上にターンエー座らせてドンブラコと泳いだりするんだが