21/11/09(火)02:18:01 摩訶不... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/09(火)02:18:01 No.864799598
摩訶不思議アドベンチャーの頃のドラゴンボールいいよね
1 21/11/09(火)02:24:28 No.864800578
一番真っ当にドラゴンボール探ししてた頃だからな…
2 21/11/09(火)02:26:54 No.864800875
やっぱGTの25話ぐらいまでは面白いんだよな
3 21/11/09(火)02:27:15 No.864800929
天下一武道会~ピッコロ大魔王編が一番好き
4 21/11/09(火)02:27:34 No.864800978
タオパイパイが一番の転換点だった
5 21/11/09(火)02:28:17 No.864801100
初期のわくわく感は異常 ドラクエといいあの世界観を出せるのはすごい
6 21/11/09(火)02:28:39 No.864801135
昔はブルマのお色気ネタでドキドキしたもんだ…
7 21/11/09(火)02:29:06 No.864801192
初期の絵は芸術の域 特に水彩やマーカーでのカラー
8 21/11/09(火)02:29:12 No.864801203
10代ブルマが可愛すぎる
9 21/11/09(火)02:29:32 No.864801249
腕一本でピッコロの腹ぶち抜いた場面 飽きずに何十分も観てたわ
10 21/11/09(火)02:29:46 No.864801277
ピラフ編嫌いだったわ 面白くなったのは亀仙人のとこで修行するところから
11 21/11/09(火)02:29:47 No.864801279
摩訶不思議アドベンチャーってかなり内容に沿ったOPだよな
12 21/11/09(火)02:29:53 No.864801296
メカをデフォルメして描くのが天才的 メカデザインだと今でも最高峰じゃないかな
13 21/11/09(火)02:30:08 No.864801321
>タオパイパイが一番の転換点だった 人死にが出てボールで生き返らせるって流れの原点か
14 21/11/09(火)02:30:19 No.864801340
ブルー将軍らへんが好き
15 21/11/09(火)02:30:24 No.864801359
アラレちゃんの世界と地続きな感じなのが良いんだと思う
16 21/11/09(火)02:31:06 No.864801452
セル編読み返したらあんまり面白くない 登場人物全員のやらかしで話が進んでる感
17 21/11/09(火)02:31:34 No.864801509
まあぎりぎりフリーザ倒すまでかなぁ冒険は さすがにそのあとは蛇足過ぎる 鳥山自体も書きたくなかったようだし
18 21/11/09(火)02:31:51 No.864801527
最後の方でドラゴンボールを数日で集めてるのを見ると何とも言えない気分になる…
19 21/11/09(火)02:32:06 No.864801548
アラレちゃんやサイヤ人編以前までは 鳥山明のアメリカンスタイルやプラモ趣味の部分が作風に出てて好き いいよね扉絵をアニメで再現してるの
20 21/11/09(火)02:32:28 No.864801594
じいちゃんは涙不可避
21 21/11/09(火)02:32:33 No.864801605
GTって完全にこの頃のDBの味をなんとか取り戻そうとしてああなったんだなと大人になった今なら理解出来るけど 結局今も昔も子供達が求めるものはZなんだよな
22 21/11/09(火)02:33:02 No.864801658
後半のインフレがなあ ブウ編でダーブラが出てきた時にセルと同じくらいの強さだから大したことないみたいな展開で凄い萎えた あれだけ苦労しといてなんだよそれって
23 21/11/09(火)02:33:23 No.864801697
>最後の方でドラゴンボールを数日で集めてるのを見ると何とも言えない気分になる… 初期の伝説の7つの宝玉ドラゴンボールと後半の便利な蘇生アイテムの玉っころは別物
24 21/11/09(火)02:33:23 No.864801700
ブルマはすぐ見た目の感じ変わったよね 13歳から17歳くらいになった
25 21/11/09(火)02:34:32 No.864801820
GTの序盤は好きだったよ
26 21/11/09(火)02:34:37 No.864801830
ムラサキ曹長戦は今見ても笑える
27 21/11/09(火)02:34:46 No.864801854
鳥山明が関わってる話はどの章も一度はドラゴンボールがちゃんと話に絡んできて一応そこらへんの意地はあるんだなと感じる
28 21/11/09(火)02:34:55 No.864801876
>まあぎりぎりフリーザ倒すまでかなぁ冒険は >さすがにそのあとは蛇足過ぎる >鳥山自体も書きたくなかったようだし 宇宙の地上げ屋って肩書きにかすかに初期のノリを感じる
29 21/11/09(火)02:35:06 No.864801902
地球に来たベジータ戦が最高に好き 総力戦でもトドメさし切れなかった絶望感いい…
30 21/11/09(火)02:35:22 No.864801938
はっちゃんの場面は泣いた ああいう話が鳥山先生は上手い
31 21/11/09(火)02:35:51 No.864801997
言ってフリーザまではドラゴンボール争奪戦が軸にあったわけなので人造人間編がまたひとつターニングポイント
32 21/11/09(火)02:35:55 No.864802007
ブルー将軍強くね
33 21/11/09(火)02:35:57 No.864802014
ギニュー特戦隊は鳥山だなーって思う
34 21/11/09(火)02:36:03 No.864802027
俺は冒険が見たかったんだなってなる
35 21/11/09(火)02:36:10 No.864802047
>10代ブルマが可愛すぎる fu508420.webm
36 21/11/09(火)02:36:22 No.864802072
読者投稿の個性豊かな脇役を活かせてないっていう意見がごもっともだった
37 21/11/09(火)02:36:40 No.864802100
でぇじょうぶだ!ドラゴンボールでなんとかなるとかいうセリフ 状況が状況とはいえなんとも言えない気分になった
38 21/11/09(火)02:37:10 No.864802157
この画像を見たガイジンのコメントがすっごい俺の気持ちを的確に表してくれてて感動した そうなんだよそれなんだよ fu508421.png
39 21/11/09(火)02:37:16 No.864802175
マジュニアとの決着まではやはり手堅い
40 21/11/09(火)02:37:32 No.864802200
登場人物全員活躍させようとしてグダグダになってるワンピを見ると後半ほぼ空気だったヤムチャとかの扱いは正しかったように思える
41 21/11/09(火)02:38:09 No.864802274
ジャンプ作品は初期のほうが好きなパターンが多い 遊戯王もリボーンも幽遊白書も…
42 21/11/09(火)02:38:30 No.864802315
まあ現環境はあまりにサイヤ人かそれ以外かではある
43 21/11/09(火)02:38:51 No.864802361
この頃好きだから今ヤムチャがただのネタキャラとして扱われてるのはあまり好きじゃなかったりする
44 21/11/09(火)02:39:04 No.864802382
とりあえず悟空がバカ可愛い
45 21/11/09(火)02:39:09 No.864802393
Z付かない頃だとマッスルタワー編が好きだな 気持ちのいい登場人物多くて最後のコマとかすごく好き
46 21/11/09(火)02:39:15 No.864802412
>ジャンプ作品は初期のほうが好きなパターンが多い >遊戯王もリボーンも幽遊白書も… 要するにテコ入れ入る前の個々の作品テーマがあった頃だろ それは大人の目線で見たらそうなるよ
47 21/11/09(火)02:39:19 No.864802421
最強への道いいよね… 1巻からレッドリボン編までを劇場版クオリティで観れる… ブルマめっちゃエロい…
48 21/11/09(火)02:40:02 No.864802512
無印見てないと人造人間編のRR軍とかなんのこっちゃだろうな
49 21/11/09(火)02:40:04 No.864802523
ヤムチャの死亡はまさにサイバイマンが根性見せたわけでヤムチャが弱いとか無様だったわけではない
50 21/11/09(火)02:40:10 No.864802530
>ジャンプ作品は初期のほうが好きなパターンが多い お、男塾・・・
51 21/11/09(火)02:40:50 No.864802612
>この画像を見たガイジンのコメントがすっごい俺の気持ちを的確に表してくれてて感動した >そうなんだよそれなんだよ >fu508421.png でもベジータが味方になる辺りと超サイヤ人化って切っても切れない関係だしこの画像で超化以前が良かったんだよなと主張するのは欺瞞じゃない?
52 21/11/09(火)02:41:37 No.864802680
>登場人物全員活躍させようとしてグダグダになってるワンピを見ると後半ほぼ空気だったヤムチャとかの扱いは正しかったように思える ナメック星編初期とか味方側クリリンと悟飯とブルマだけで話回してたって凄いよな…
53 21/11/09(火)02:41:59 No.864802710
レッドリボン軍最強よなブルー将軍
54 21/11/09(火)02:42:13 No.864802733
神様が登場してドラゴンボールのルーツが明かされる時点でファンタジーとしてのドラゴンボールの拡張は区切りがついている
55 21/11/09(火)02:42:17 No.864802744
>最強への道いいよね… >1巻からレッドリボン編までを劇場版クオリティで観れる… >ブルマめっちゃエロい… アニメはあの頃の作画が一番好きだな
56 21/11/09(火)02:42:20 No.864802750
天津飯がじゃあなした理由もわからんでもない キャラの心情とメタ的な意味両方で
57 21/11/09(火)02:42:21 No.864802751
月送りにされた兎は亀仙人のかめはめ波で死んだのか?
58 21/11/09(火)02:42:56 No.864802808
太陽拳は天津飯の技だけど天津飯が使っていたのは初期だけよな
59 21/11/09(火)02:43:13 No.864802833
お色気はずっと無くさないでほしかった…
60 21/11/09(火)02:43:17 No.864802842
いつの間にか消えた二重人格のやつ
61 <a href="mailto:とりさ">21/11/09(火)02:44:01</a> [とりさ] No.864802925
髪の毛のベタ塗るの面倒だな… そうだ塗らないで済む設定を…
62 21/11/09(火)02:44:05 No.864802930
>太陽拳は天津飯の技だけど天津飯が使っていたのは初期だけよな あれ禿げ頭関係ないんかよ!ってなった
63 21/11/09(火)02:44:30 No.864802968
ピッコロ大魔王偏が1番好き 緊張感がやばい あの亀仙人まで死ぬとかどうなってしまうんだ感が凄かった
64 21/11/09(火)02:45:13 No.864803035
>タオパイパイが一番の転換点だった レッドリボン軍編で唐突にウパのお父さんが殺されてびっくりしたわ
65 21/11/09(火)02:45:21 No.864803051
これ好き fu508428.jpg
66 21/11/09(火)02:45:57 No.864803110
天さん分身したり腕生えたり かめはめ波の大小関係なく効かないとか バレーボールするとか 目が3つだし 自分の格上にも効く攻撃できたり 人間じゃねーよなと思ったら宇宙人だった…
67 21/11/09(火)02:46:02 No.864803121
天さんって呼んでた頃の悟空が好きだった
68 21/11/09(火)02:46:30 No.864803175
アニメでまだ超サイヤ人出てないから界王拳を限界まで使って戦うものすごい微妙な時期の劇場版とかあって歪みが凄すぎる
69 21/11/09(火)02:46:43 No.864803196
>これ好き >fu508428.jpg この写真撮ったであろう1、2時間後にクリリンが殺されてるんだよな…
70 21/11/09(火)02:46:58 No.864803224
あれ、ヤムチャロン毛からいきなり狩り上げたと思ってたらこういう時期もあったのか
71 21/11/09(火)02:47:00 No.864803228
ただ悟空さの武術家としての到達を描くために第23回天下一武闘会は許してやってくれんか…
72 21/11/09(火)02:47:21 No.864803263
最初からドラゴンレーダーというチートアイテム用意させたのはやりすぎだと思う
73 21/11/09(火)02:47:36 No.864803293
というかベジータがいる時点でもう差は明確になってた時期じゃないか 全力ではないとはいえマジュニアにクリリンが食らいついてたあの辺りが同レベルの限界でしょ Zに入った時点でもう差は明確だよ
74 21/11/09(火)02:47:48 No.864803310
クリリンが出てからが好き
75 21/11/09(火)02:48:30 No.864803386
ピラフが蒸し焼きにして始末しようとしたのエグくない?
76 21/11/09(火)02:48:32 No.864803391
ポコペンして産んだのに口の悪いデブに食われた…
77 21/11/09(火)02:48:51 No.864803424
黒人が白人を撃ち殺すレッドリボン軍
78 21/11/09(火)02:49:01 No.864803438
どうこう言っても原作はやっぱり天才の所業というか 引き伸ばしだろってなるセル編もブウ編も結局のところ読み始めたら止まらん
79 21/11/09(火)02:49:16 No.864803466
ブルマがブレザー着てる集合絵も好き
80 21/11/09(火)02:49:37 No.864803497
読み返すと序盤は結構スケベ推しだな…ってなる
81 21/11/09(火)02:49:45 No.864803513
やはりもうちっと続くんじゃが最大の節目か…
82 21/11/09(火)02:49:46 No.864803515
初代のシリーズの漫画しか知らないけど ヤムチャの潜在力って引き出してもらったの?
83 21/11/09(火)02:49:51 No.864803522
>アニメでまだ超サイヤ人出てないから界王拳を限界まで使って戦うものすごい微妙な時期の劇場版とかあって歪みが凄すぎる 金髪じゃない超サイヤ人的なものになる悟空とか色々あったんだろうなって
84 21/11/09(火)02:49:55 No.864803529
>この頃好きだから今ヤムチャがただのネタキャラとして扱われてるのはあまり好きじゃなかったりする ヤムチャはサイヤ人編以降の方が見せ場が多い気がする 戦闘より人格面だが
85 21/11/09(火)02:50:06 No.864803550
この頃のデフォルメが効いてる絵でも 上手さが光るというかやっぱすげえわ
86 21/11/09(火)02:50:20 No.864803581
>ピラフが蒸し焼きにして始末しようとしたのエグくない? ピラフ一味はギャグ悪役キャラみたいになってるけどやってる事あげてったらかなりひどいからな 蒸し焼き部屋も何回か使ったことあるんだろうし
87 21/11/09(火)02:50:22 No.864803584
アニメだと無印最後の天下一武道会のマジュニア戦めっちゃ熱いよな Zより上だと思ってる
88 21/11/09(火)02:50:31 No.864803601
オマンコ丸見せはスケベがすぎるし マンコまくらもスケベがすぎると思う
89 21/11/09(火)02:50:38 No.864803610
1話でいきなりブルマが人相手に殺意持って銃ぶっ放してて怖ってなる
90 21/11/09(火)02:50:43 No.864803619
天さんvsジャッキーは名勝負だよね
91 21/11/09(火)02:50:44 No.864803621
>読み返すと序盤は結構スケベ推しだな…ってなる まあジャンプ自体が時代がエロやれたというか
92 21/11/09(火)02:51:03 No.864803651
鼻がないことを忘れてるクリリン
93 21/11/09(火)02:51:08 No.864803654
なんか一人だけ真面目なバトル漫画みたいな奴いるな…ってなってた最初の天下一武道会の空気感が好きだった
94 21/11/09(火)02:51:45 No.864803709
山育ちでもステンレスは知ってる悟空
95 21/11/09(火)02:51:52 No.864803722
一巻から扉絵がクソ上手い絵でビビる
96 21/11/09(火)02:51:53 No.864803725
どこまでがいい悪いっていくら言ってもスーパーサイヤ人孫悟空は死ぬほどカッコよくて みんな憧れたから今でも人気なんだよ
97 21/11/09(火)02:51:57 No.864803733
背景描くの面倒だから荒野になる 荒野も描くの面倒だから空中戦になる 髪の毛描くの面倒だからハゲが増える 主人公の髪の毛のベタが面倒だからサイヤ人に
98 21/11/09(火)02:52:00 No.864803738
ランチは後半はほとんど金髪のほうばっかだったのがな 黒髪のほうがいいじゃん
99 21/11/09(火)02:52:02 No.864803741
アニメだとやっぱりベジータ戦かなあ 界王拳のSE好きすぎる
100 21/11/09(火)02:52:15 No.864803760
チャパ王は初期の悟空よりは強そう
101 21/11/09(火)02:52:17 No.864803763
>アニメでまだ超サイヤ人出てないから界王拳を限界まで使って戦うものすごい微妙な時期の劇場版とかあって歪みが凄すぎる 界王拳100倍はやけくそ気味で笑える
102 21/11/09(火)02:52:54 No.864803813
初期のアニオリは良い話多かったわ Zになってからの露骨な引き伸ばし回は流石に無理があったけど
103 21/11/09(火)02:53:11 No.864803847
マジュニア戦は腹パンが熱すぎる あんなん子供の頃に見せられたら虜になるしかない
104 21/11/09(火)02:53:27 No.864803871
ヤムチャあの面子だから弱い扱いだけど 人類全体だと上位だよな…
105 21/11/09(火)02:54:19 No.864803944
悟空がかめはめ波で敵を倒すことが多かった時期 大人になってかめはめ波で倒した敵は復活のFのフリーザだけ
106 21/11/09(火)02:54:32 No.864803960
まあ鳥さの画力自体はDr.スランプを経たことですでに完成してるからな…
107 21/11/09(火)02:54:36 No.864803964
>ヤムチャあの面子だから弱い扱いだけど >人類全体だと上位だよな… 宇宙全体でも50…いや100?本くらいの指には入ってるよ
108 21/11/09(火)02:54:51 No.864803989
天下一武闘会は背景に建物も観客もいるし狭い舞台だから格闘戦をしっかりやらなきゃでなおかつ同じような中身の試合出来ないしで作画や話のカロリー高くて大変だったろうなとは思う
109 21/11/09(火)02:54:54 No.864803991
>ヤムチャあの面子だから弱い扱いだけど >人類全体だと上位だよな… 人造人間と天津飯が人類じゃない判定ならクリリンに継いで2番手でしょ
110 21/11/09(火)02:55:01 No.864803998
勝利を掴み取れ テンカイチ~
111 21/11/09(火)02:55:05 No.864804006
>あれ、ヤムチャロン毛からいきなり狩り上げたと思ってたらこういう時期もあったのか 長髪→ナチュラルな短髪→画像上がってるセンター分け気味の髪型→後ろ縛り→また長髪→また長めのセンター分け→短髪逆立ち→ちょっとおとなしめの短髪…みたいな感じ 原作エピローグとかGTとか超とか含めるとキリがないけどブルマに次ぐぐらいヘアスタイルが変わってる
112 21/11/09(火)02:55:36 No.864804068
悪魔の便所 のセンス好き
113 21/11/09(火)02:55:50 No.864804095
ランチエッチだよね…
114 21/11/09(火)02:55:57 No.864804109
天下一武道会という節目で集まるあの雰囲気がめちゃくちゃ好き ブルマやヤムチャの髪型に変化つけてるのは天才
115 21/11/09(火)02:56:02 No.864804119
>悪魔の便所 >のセンス好き ふざけてるけどえげつないのいいよね
116 21/11/09(火)02:56:24 No.864804159
ベジータ戦は悟空来ても勝てるかどうか怪しい絶望の闘いだけど 直後に同じような展開やるナメック星だと悟空到着して即活躍するからちゃんと差異があるなあと思った
117 21/11/09(火)02:56:27 No.864804164
天津飯との戦いから直後にピッコロ編に移るあの雰囲気の落差凄いよな いきなりクリリンが死んでクラスが騒然となった
118 21/11/09(火)02:56:31 No.864804172
ブルマは扉絵なんかも含めるとめちゃくちゃ服装も髪型も種類があるよね…
119 21/11/09(火)02:56:37 No.864804181
>ランチは後半はほとんど金髪のほうばっかだったのがな >黒髪のほうがいいじゃん これもベタ面倒だったのか…
120 21/11/09(火)02:56:42 No.864804191
>原作エピローグとかGTとか超とか含めるとキリがないけどブルマに次ぐぐらいヘアスタイルが変わってる さすが作品随一のお洒落キャラだ
121 21/11/09(火)02:56:50 No.864804200
もはや探す気ないからタイトルのドラゴンボールがなんなのか知らないキッズもいるんだろうか
122 21/11/09(火)02:56:52 No.864804206
ヤムチャは格闘家になった後はともかく野盗やってた時点で腹減った悟空よりは強いくらいって多分戦闘力20くらいあるけどなんでここまで強いんだよって思う サタンが8くらいだぞ
123 21/11/09(火)02:56:58 No.864804219
ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う
124 21/11/09(火)02:57:05 No.864804240
孫悟飯と再会して悟空が泣く回で涙するよね
125 21/11/09(火)02:57:26 No.864804272
この巻でもうこの話まで来てるの!?ってテンポの良さにびびる
126 21/11/09(火)02:58:09 No.864804348
ワンピースがみんなに等しく出番を用意しようとするの 和月のるろうに剣心とかの影響なんだろうか
127 21/11/09(火)02:58:13 No.864804355
ペンギン村行くのいいよね…
128 21/11/09(火)02:58:24 No.864804373
>ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う テーマ無しに面白いものが作れるほうがどうかしてるから…
129 21/11/09(火)02:58:28 No.864804377
初期DBのレトロフューチャーな世界観の冒険ものテイストを受け継いだ作品って実はクロノトリガーなんじゃないかと思う
130 21/11/09(火)02:59:14 No.864804451
今読むとレッドリボン軍編がものすごいテンポで進行して終わった…っなった 海賊基地のロボット怖すぎ
131 21/11/09(火)02:59:35 No.864804487
悟空がマジギレしたのが両方ともクリリン死んだ時なのが好き
132 21/11/09(火)02:59:36 No.864804488
Z戦士が活躍してる時期でもノーパンでスカート捲ってオマンコ見せても良かったと思うわ
133 21/11/09(火)02:59:41 No.864804493
>ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う そうなんだが凡人には真似できん部分も大きいからな 鳥山明の絵が異様にうまくてアクションシーンだけでほぼ1話使っても カッケー!おもしれー!ってなれるというか
134 21/11/09(火)02:59:46 No.864804503
>初期DBのレトロフューチャーな世界観の冒険ものテイストを受け継いだ作品って実はクロノトリガーなんじゃないかと思う 鳥山イラスト的にはそうなるか イメージイラストで伝わってくる世界観がすばらしい
135 21/11/09(火)02:59:47 No.864804508
一応Dr.スランプに続く鳥山明の新作ギャグ漫画という形でスタートしたからページ数が15Pで少ない 更にブウ編でエネルギー尽きて13Pになった
136 21/11/09(火)03:00:03 No.864804535
>ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う 流石にドラゴンボールの面白さを漫画界全体に拡大して語るのは普通の漫画がかわいそうというか…
137 21/11/09(火)03:00:13 No.864804551
海賊ロボット強かったしなんか不気味で怖かったわ
138 21/11/09(火)03:00:34 No.864804578
>孫悟飯と再会して悟空が泣く回で涙するよね 爺ちゃんあの時点の悟空とやり合えるくらい強かったけどあの世で修業してんのかな 亀仙人より明らかに強くなってるよね
139 21/11/09(火)03:00:36 No.864804583
>ワンピースがみんなに等しく出番を用意しようとするの >和月のるろうに剣心とかの影響なんだろうか それは影響で言うなら師匠の徳さんのターちゃんにも遡れるし何だったら男塾とかまでそうだしジャンプ連載バトル漫画の宿痾だと思うよ
140 21/11/09(火)03:00:54 No.864804604
飛べない頃の天下一武闘会の緊張感が好きだった 実力で勝ってても油断したら負ける感じが
141 21/11/09(火)03:01:20 No.864804652
すいません全滅しちゃいました…
142 21/11/09(火)03:01:46 No.864804685
アニメの劇場版はなんか怪奇路線よね 海賊ロボとかブヨンのノリがある
143 21/11/09(火)03:01:56 No.864804702
>鳥山イラスト的にはそうなるか >イメージイラストで伝わってくる世界観がすばらしい レトロフューチャーじゃないがSFCドラクエのパケ絵とか観ても一枚絵で世界観伝えてくるのが素敵
144 21/11/09(火)03:01:56 No.864804703
初期の工夫して戦ってる描写が良かった 天下一武道会の餃子VSクリリンとか悟空VSクリリンとかマジュニアVSクリリンとか
145 21/11/09(火)03:02:07 No.864804715
>鳥山明の絵が異様にうまくてアクションシーンだけでほぼ1話使っても >カッケー!おもしれー!ってなれるというか 鳥山先生は空中も使った3次元戦闘をちゃんと画力で描画できてるのすげえなって思う
146 21/11/09(火)03:02:11 No.864804720
>飛べない頃の天下一武闘会の緊張感が好きだった >実力で勝ってても油断したら負ける感じが 側壁に足突き刺してギリ落ちてないシーン好き
147 21/11/09(火)03:02:14 No.864804728
>飛べない頃の天下一武闘会の緊張感が好きだった >実力で勝ってても油断したら負ける感じが (足の先を武舞台の側面に刺して耐える)
148 21/11/09(火)03:02:38 No.864804765
桃白白あたりから鳥山のバトルセンスが覚醒したな ベロで倒すところとか普通の人ではまず思いつかない漫画的ハッタリが効いた倒し方
149 21/11/09(火)03:03:10 No.864804805
>すいません全滅しちゃいました… この辺までゆるゆるなのに 桃白白登場以来明確な「死」が作品内に産まれた という考察はなるほど…と思った
150 21/11/09(火)03:03:16 No.864804813
漫画の作り方の見本になるような出来だと思う 最初の方のドラゴンボール
151 21/11/09(火)03:03:17 No.864804816
亀仙人のと同じ修行をしたら悟空達と同じ強さになれるのかなとドキドキした小学生時代
152 21/11/09(火)03:03:29 No.864804826
>初期の工夫して戦ってる描写が良かった >天下一武道会の餃子VSクリリンとか悟空VSクリリンとかマジュニアVSクリリンとか フリーザ戦序盤の奇策を絡めて戦う悟空もいい
153 21/11/09(火)03:03:36 No.864804840
デカいコマでド派手に決めるみたいなのが少なくて 結構ちっさいコマでアクションシーン描いてそれがめちゃくちゃわかりやすいのはなんなんだ
154 21/11/09(火)03:03:44 No.864804851
ブルー将軍との追いかけっことかは好きよ
155 21/11/09(火)03:03:46 No.864804854
マキ割りで割り箸作るとこなんか最高
156 21/11/09(火)03:03:49 No.864804859
クロノトリガーはキャラデザとある程度のイメージボードしか手掛けてないはずなのに出てくるガジェットが細かいとこまで全部鳥さテイストで凄いよね
157 21/11/09(火)03:04:00 No.864804874
>それは影響で言うなら師匠の徳さんのターちゃんにも遡れるし何だったら男塾とかまでそうだしジャンプ連載バトル漫画の宿痾だと思うよ 主人公のバトルばっか描いてるとネタ切れしてしまうってのもあるだろうな 脇役のバトルのが描くの楽しくなってくだろうし 男塾とかは明らかに脇のが楽しそうだった
158 21/11/09(火)03:04:15 No.864804891
ランドセル重くしまくって亀仙流の甲羅ごっこやったのは俺だけじゃないはず
159 21/11/09(火)03:04:28 No.864804900
>この辺までゆるゆるなのに >桃白白登場以来明確な「死」が作品内に産まれた >という考察はなるほど…と思った それまではDr.スランプと同じ死がないギャグ作品なわけか
160 21/11/09(火)03:04:51 No.864804941
今のジャンプだったらピラフ編終わって打ち切りだろうな
161 21/11/09(火)03:04:59 No.864804950
絵が上手くて漫画力が高いから何描いても面白いだけなんだ 普通の漫画家には無理なんだ
162 21/11/09(火)03:05:13 No.864804965
センベエさん何回か死んでなかったっけ?
163 21/11/09(火)03:05:35 No.864804990
>今のジャンプだったらピラフ編終わって打ち切りだろうな それでも結構満足度高いな…
164 21/11/09(火)03:05:41 No.864805000
当時のRR軍でブルーだけ頭一つ以上抜けてない? 悟空単独だと普通に負けかねない強さってかなりおかしい
165 21/11/09(火)03:05:44 No.864805003
>亀仙人のと同じ修行をしたら悟空達と同じ強さになれるのかなとドキドキした小学生時代 普段から重い物身に付けて訓練して 外した時に体が軽くなって強くなるって亀仙流は子供の頃はマジで信じてた
166 21/11/09(火)03:06:10 No.864805038
ただ悟空悟飯の二強にしたから話自体わかりやすいしめんどくさくならなかったとは思う 好きなのもあるけど今人気出ると全員サブサブのサブまで話作るじゃない?
167 21/11/09(火)03:06:26 No.864805058
>今のジャンプだったらピラフ編終わって打ち切りだろうな 神龍の出番がギャルのパンティ与えておしまいになるが…
168 21/11/09(火)03:06:27 No.864805060
でもレッドリボン編辺りの今読んでもう~n…ってなる時期を支えた読者層や編集も凄いと思うよ
169 21/11/09(火)03:06:40 No.864805083
実際初期は人気でなかったから打ち切りの可能性もあってバトルでテコ入れ繰り返して やっと爆発したわけだからな
170 21/11/09(火)03:06:41 No.864805084
べろで攻撃するし柱で移動するし悟空には一度勝つまでやる桃白白はインパクトでかい 退場と再登場は…うn
171 21/11/09(火)03:06:42 No.864805087
でもギャグに関してはセル編以降ぐらいのノリがわりと好き シリアスに混ぜるのにいい塩梅でベジータやピッコロみたいな2枚目も容赦なく巻き込むし
172 21/11/09(火)03:06:46 No.864805091
何十年も続くコンテンツだと分かってたら悟空の声優に当時50歳のおばさんなんか採用しなかったかも
173 21/11/09(火)03:06:50 No.864805098
強さで言ったらナムさんもだいぶおかしいぞ
174 21/11/09(火)03:06:54 No.864805105
>神龍の出番がギャルのパンティ与えておしまいになるが… 寓話的でいいじゃないの
175 21/11/09(火)03:07:18 No.864805142
ピッコロ大魔王編は全編ほぼシリアスだったな
176 21/11/09(火)03:07:22 No.864805145
>男塾とかは明らかに脇のが楽しそうだった 桃邪鬼赤石伊達あと誰だっけ、その辺は負けないからね 格が微妙なキャラはその辺分からないから
177 21/11/09(火)03:08:11 No.864805204
桃白白のロボになって再登場はちょっと蛇足だったかな… フリーザでも同じような事やってたけどインフレの加速になってた
178 21/11/09(火)03:08:13 No.864805207
>何十年も続くコンテンツだと分かってたら悟空の声優に当時50歳のおばさんなんか採用しなかったかも 当時ですら人生のキャリア的には後半なんだな…
179 21/11/09(火)03:08:27 No.864805236
男塾は桃が出てくるともう今回の戦いもシメかぁって感じだからな…
180 21/11/09(火)03:08:31 No.864805246
気を飛ばす 気で空を飛ぶ これが画期的なんだよな
181 21/11/09(火)03:09:19 No.864805301
>でもレッドリボン編辺りの今読んでもう~n…ってなる時期を支えた読者層や編集も凄いと思うよ ドラゴンボールのアンケがいまいちだったのは天下一武道会やる前まででそれ以降はずーっと前だから レッドリボン編は余裕で大人気だよ
182 21/11/09(火)03:09:29 No.864805314
海外だと悟空さの声ふつうに成人男性なんだよな 少年時代経由せずZから流したりするのもあるんだろうけど
183 21/11/09(火)03:09:44 No.864805332
>何十年も続くコンテンツだと分かってたら悟空の声優に当時50歳のおばさんなんか採用しなかったかも そもそも40年近く第一線でやれるコンテンツが当時考えてなかっただろうし…
184 21/11/09(火)03:10:01 No.864805358
>気を飛ばす >気で空を飛ぶ >これが画期的なんだよな 画期的なのもあるがそう見える画力がやっぱ凄いよ
185 21/11/09(火)03:10:12 No.864805369
サイヤマン編は結局人気出なくて悟空さ復活しちゃったけど地味に面白いしあの辺のファンも多いよね
186 21/11/09(火)03:10:18 No.864805376
>気を飛ばす これ自体は当時もうあった気がするぞ ウルトラマンとかコブラのサイコガンとかケンシロウの闘気とか
187 21/11/09(火)03:10:30 No.864805397
当時マンガの商品サイクルめちゃくちゃ早かったもんね…
188 21/11/09(火)03:10:56 No.864805431
>絵が上手くて漫画力が高いから何描いても面白いだけなんだ サンドマンさん・・まああれもDBほどじゃないってだけでぼちぼちだと思うけど
189 21/11/09(火)03:10:58 No.864805436
一話の微妙さとその後のヒットのギャップで言ったら実はトップクラスの漫画かもな
190 21/11/09(火)03:11:21 No.864805473
>>神龍の出番がギャルのパンティ与えておしまいになるが… >寓話的でいいじゃないの どのギャルのパンツか それが問題だ
191 21/11/09(火)03:11:29 No.864805486
この作品は2021年でも世界的に大人気だから… とか当時言ったら「頭大丈夫ですか…?」されるよ
192 21/11/09(火)03:11:32 No.864805493
そもそもDB1話をリアタイで読んでたやつって今何歳なんだ
193 21/11/09(火)03:11:38 No.864805500
>サイヤマン編は結局人気出なくて悟空さ復活しちゃったけど地味に面白いしあの辺のファンも多いよね 超人ギャグは十八番だからね 大好きだけどあの当時のジャンプでウケないのもわかる
194 21/11/09(火)03:11:40 No.864805504
空を飛ぶひとつ取って舞空術という呼び名のセンスよ
195 21/11/09(火)03:11:52 No.864805511
桃白白って鶴仙人の弟だしピッコロ大魔王が暴れてた時代知っててもおかしくないのか
196 21/11/09(火)03:12:11 No.864805534
実を言うと俺にとってドラゴンボールは 子供の頃にピラフ大魔王編までしか買ってないのとアニメも観てないので 今でも俺の中ではドラゴンボールはその世界で止まったままだ 子供の小遣いでは続き物は中々揃えることが難しかったのだ
197 21/11/09(火)03:12:32 No.864805563
40超えのおっさんが主人公で大人気ってスゲーよな
198 21/11/09(火)03:12:56 No.864805588
50~60くらいだろ まあ普通
199 21/11/09(火)03:13:00 No.864805595
バトルメイン路線よりボール探して旅をしてる方が好き ホイポイカプセルでキャンピングカー出したりとかワクワクした
200 21/11/09(火)03:13:26 No.864805622
悟空さの大人になってもいつまでもどこかに純真さや幼さを残してる性格が野沢雅子の声と絶妙にマッチしてるんだよな…
201 21/11/09(火)03:13:30 No.864805631
>一話の微妙さとその後のヒットのギャップで言ったら実はトップクラスの漫画かもな 1話が微妙…?
202 21/11/09(火)03:13:41 No.864805640
言って世界観はともかく悟空さ単品としては依然アドベンチャーしてんだけどさ
203 21/11/09(火)03:14:05 No.864805675
Zリアタイ世代は40くらいか?長寿コンテンツだ
204 21/11/09(火)03:14:18 No.864805690
子供時代に単行本で一気読みした身からすると右肩上がりの漫画 序盤から面白くて最後の最後までその面白さが途切れることなく最高を更新し続けたまま終わった
205 21/11/09(火)03:15:05 No.864805736
手塚治虫は確かサイヤ人編の途中ぐらいで亡くなったんだよな やっと僕の後継人が現れたとまで言っていたのに最後まで読めなかったのは可哀想
206 21/11/09(火)03:15:22 No.864805752
でもGTで今更ドラゴンボール探して宇宙旅してるの見てたら全体的にたりぃなオイとしか思えない不思議…
207 21/11/09(火)03:15:36 No.864805770
ドラゴンボール連載中のジャンプの売上冊数おかしいからな…
208 21/11/09(火)03:16:06 No.864805811
リアタイ組はブウ編の頃にはもう飽きてたからな…
209 21/11/09(火)03:16:44 No.864805859
子供で読んでた身としてはセル編あたりで面白いけどなんか同じことやってんな…って感じはあった
210 21/11/09(火)03:16:45 No.864805860
ドラゴンボールはアニメしか見てない層が原作読むとメチャクチャスピーディーかつ面白いことに驚いて二度楽しめる側面があると思う
211 21/11/09(火)03:16:53 No.864805872
声優がまだ現役なのマジで凄いよな 悟空の替えとかちょっとイメージできない
212 21/11/09(火)03:17:32 No.864805905
>ドラゴンボール連載中のジャンプの売上冊数おかしいからな… マジで老若男女読んでたからな… 学生もその親も電車通勤のサラリーマンもジャンプを読む
213 21/11/09(火)03:18:01 No.864805937
連載期間11年だからリアタイ世代と言っても幅がある
214 21/11/09(火)03:18:26 No.864805956
天下一武道会の悟空クリリン戦のアニメがヤバい動きしてたのは覚えてる 左右で打ち合ってると思ったらいきなり手前に来て三次元的になったり
215 21/11/09(火)03:18:27 No.864805958
アニメスタッフが鳥さの作画すらしてないネームをとりあえず送ってもらってそれを引き伸ばした脚本書いてたとかもうメチャクチャすぎる…
216 21/11/09(火)03:18:40 No.864805974
大人が少年漫画読んでもいいんだってなった転換期だと思うジャンプ600万部時代
217 21/11/09(火)03:18:54 No.864805991
>アニメスタッフが鳥さの作画すらしてないネームをとりあえず送ってもらってそれを引き伸ばした脚本書いてたとかもうメチャクチャすぎる… 今もワンピースがひどいぜ
218 21/11/09(火)03:19:14 No.864806009
>子供で読んでた身としてはセル編あたりで面白いけどなんか同じことやってんな…って感じはあった 鳥山先生もフリーザ編描ききって まだやるの…?これ以上凄いバトルなんて描けないよと思ったって 後々語ってるからまぁセル編は苦悩して描いてたんだ
219 21/11/09(火)03:20:50 No.864806100
>手塚治虫は確かサイヤ人編の途中ぐらいで亡くなったんだよな 亡くなったの89年でしょ?って思ったんだけど調べたらほんとにその頃サイヤ人編だった…
220 21/11/09(火)03:20:59 No.864806110
話としてのセル編はともかくキャラクターとしてのセルは輝いてる 特に最初の形態
221 21/11/09(火)03:21:56 No.864806167
エッジが効いてる前の丸っこい感じの作画が好き サイヤ人編の途中まではそんな感じだった
222 21/11/09(火)03:21:57 No.864806168
あのくらい僕にも描けますよ
223 21/11/09(火)03:22:52 No.864806222
それでもフリーザ親子秒殺からの導入は引き込まれたよ 誰この超サイヤ人!剣技かっこいいなってなった
224 21/11/09(火)03:22:53 No.864806225
セル登場前後のホラーがかった展開は新風を感じたんだけど 結局はインフレのシーソーゲームに回帰しちゃったな
225 21/11/09(火)03:24:00 No.864806291
当時の編集部の求めるインフレは富樫がもうついていけないって 作中で皮肉るくらいそれ一辺倒だったわけだしな
226 21/11/09(火)03:24:02 No.864806294
>それでもフリーザ親子秒殺からの導入は引き込まれたよ >誰この超サイヤ人!剣技かっこいいなってなった トランクスという男性下着名にイケメンのイメージがつくとか想像できるか
227 21/11/09(火)03:24:03 No.864806297
>それでもフリーザ親子秒殺からの導入は引き込まれたよ >誰この超サイヤ人!剣技かっこいいなってなった そのへんは小学校でもすごく話題になったの憶えてるなあ あのフリーザが瞬殺!?って
228 21/11/09(火)03:24:20 No.864806312
俺はセル編の未来と時間移動の設定だけでめちゃくちゃワクワクしたので大好きだよ まぁターミネーターのパロディなんだけど
229 21/11/09(火)03:24:54 No.864806348
DB的演出ってフリーザ編で完成してるからな それ以降は進化してないし見るべきところもあんまないんだけど何だかんだブウ編で終わりってのもちょっと寂しさある不思議
230 21/11/09(火)03:24:56 No.864806352
>それでもフリーザ親子秒殺からの導入は引き込まれたよ >誰この超サイヤ人!剣技かっこいいなってなった 過去捏造と言われても俺は龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやるが大好きだよ… あの剣はタピオンの剣なんだよ… エンディングからのテーマソングの入りが完璧にカッコいいんだ
231 21/11/09(火)03:24:59 No.864806356
界王拳とスカウターの元ネタがレイズナー は言われてなるほどォ~ってなった
232 21/11/09(火)03:25:28 No.864806389
実際ピラフ編は不人気でマシリトケが天下一武道会やれっていって大人気に
233 21/11/09(火)03:25:51 No.864806417
>まぁターミネーターのパロディなんだけど ごく自然にパロ入れてくるから気づきにくいんだよな
234 21/11/09(火)03:26:21 No.864806453
プーアルはほんとかわいいな…
235 21/11/09(火)03:27:26 No.864806537
妖怪幼稚園という設定があるのが面白い ウーロンがプーアルいじめてたのも面白い
236 21/11/09(火)03:27:48 No.864806568
おかしなところは無いはずなのに何故か笑ってしまうコルド大王戦
237 21/11/09(火)03:28:19 No.864806601
悟飯に世代移行が成功してたらどうなってたんだろうなあ
238 21/11/09(火)03:28:46 No.864806645
>過去捏造と言われても俺は龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやるが大好きだよ… >あの剣はタピオンの剣なんだよ… >エンディングからのテーマソングの入りが完璧にカッコいいんだ 冷静に考えたらあり得ないのにああタピオンから貰った剣でフリーザぶった斬ったんだ!ってすごい納得してたガキの頃の俺
239 21/11/09(火)03:29:14 No.864806672
絵としてのインフレはフリーザ以降無いからねえ それ以降は何とか言葉で凄さを説明してる セルの銀河を破壊するほどのパワーがとかがそうだよね
240 21/11/09(火)03:29:55 No.864806727
当時は美味しいとこ持ってって嫌いだったけどサタンのキャラ造形ってすごいなって思う
241 21/11/09(火)03:30:00 No.864806732
Z戦士ってなんやねん Z戦士ってなんやねん
242 21/11/09(火)03:30:23 No.864806758
銀河まで行かないよ太陽系
243 21/11/09(火)03:30:52 No.864806785
キャラが死ぬ緊張感みたいなのはフリーザ編が最後だよね
244 21/11/09(火)03:30:59 No.864806792
モヒカンってぶっちゃけマヌケになりやすいのにタピオンのデザインカッコいいの凄いと思う
245 21/11/09(火)03:31:08 No.864806803
一時期の謎のハイヤードラゴン推しは 安達祐実のレックスとか恐竜ブームがあった頃だったのかな…?
246 21/11/09(火)03:32:08 No.864806878
>モヒカンってぶっちゃけマヌケになりやすいのにタピオンのデザインカッコいいの凄いと思う 16号だってカッコいいぞ!
247 21/11/09(火)03:32:15 No.864806885
ハイスクール編をずっと眺めていたい
248 21/11/09(火)03:33:06 No.864806943
なんで扉絵カットしてんの?
249 21/11/09(火)03:33:45 No.864806987
おとんおかんも7巻くらいまでは面白いって言ってたな あとは戦うだけで全部同じやんて
250 21/11/09(火)03:34:27 No.864807028
直撃世代はDBとドラクエブームがだいたい重なってるから 鳥山明から逃げる術が無いんだよな…
251 21/11/09(火)03:34:35 No.864807042
WE GOTTA POWERのオープニングって 主人公が悟空から悟飯へ変わったと明示してる内容だよね
252 21/11/09(火)03:35:15 No.864807088
>なんで扉絵カットしてんの? 完全版って扉絵収録されてないの?
253 21/11/09(火)03:35:40 No.864807118
>WE GOTTA POWERのオープニングって >主人公が悟空から悟飯へ変わったと明示してる内容だよね エンディングがもろにそうだと思う
254 21/11/09(火)03:35:49 No.864807133
>直撃世代はDBとドラクエブームがだいたい重なってるから >鳥山明から逃げる術が無いんだよな… なんなら世代じゃなくても兄がいると被弾するからな…俺みたいに
255 21/11/09(火)03:36:09 No.864807156
>おとんおかんも7巻くらいまでは面白いって言ってたな >あとは戦うだけで全部同じやんて っていいながらちゃんと読んでるんだよ
256 21/11/09(火)03:36:20 No.864807177
>なんで扉絵カットしてんの? ページ数少ないし扉入れるとテンポが良くないからじゃない? 今見てもめちゃくちゃ上手くて惚れ惚れする
257 21/11/09(火)03:36:31 No.864807193
>ギニュー特戦隊は鳥山だなーって思う ただ特戦隊のギャグパートもミスターサタンなんかもそうだけど 「いらないつまらない早く話を進めろ」 って思いながら読んでた小学生時
258 21/11/09(火)03:37:19 No.864807247
>絵としてのインフレはフリーザ以降無いからねえ >それ以降は何とか言葉で凄さを説明してる >セルの銀河を破壊するほどのパワーがとかがそうだよね 「地球そのものが~」とか「次元が違いすぎる」って言いまわし多いよね 別にそれが悪いとかではないけど
259 21/11/09(火)03:38:03 No.864807300
>当時は美味しいとこ持ってって嫌いだったけどサタンのキャラ造形ってすごいなって思う これまでバトルでケリを付けてきた漫画の最終章で異質な形でキーマンになるおっさんをよく描けたね
260 21/11/09(火)03:38:51 No.864807364
>ハイスクール編をずっと眺めていたい 武戦会に見物に来てたメンツには正体を明かしたうえでその後も交友を持っていて欲しい
261 21/11/09(火)03:40:26 No.864807481
ウーブもモヒカンだったけど 次世代の象徴としてはキャラデザが微妙だった
262 21/11/09(火)03:40:27 No.864807483
久々に読んだけど前シリーズのボスであるラディッツよりも仲間全員強いってすげえインフレだよな…ってなったサイヤ人戦
263 21/11/09(火)03:41:24 No.864807554
>アニメスタッフが鳥さの作画すらしてないネームをとりあえず送ってもらってそれを引き伸ばした脚本書いてたとかもうメチャクチャすぎる… 「このページを1話にしてください」どころか 「このコマで1話作ってください」だとかあったらしいね…
264 21/11/09(火)03:41:50 No.864807580
セル編もブウ編も冷静に考えるとあれ…?ってなるけど読んでる最中は面白いんだよな
265 21/11/09(火)03:42:37 No.864807629
>>まぁターミネーターのパロディなんだけど >ごく自然にパロ入れてくるから気づきにくいんだよな サイヤ人としての悟空もクラーク・ケントがかなり入ってるよね
266 21/11/09(火)03:43:02 No.864807660
ナッパやばすぎるどうすんだよこれ…は読んでて緊張感あったな その後リクームでも似たような感じになった
267 21/11/09(火)03:43:08 No.864807670
人造人間編はベジータで話を回しすぎる…
268 21/11/09(火)03:43:21 No.864807690
その先どうなるのか完璧に覚えているのにいざ読み始めると先が気になって止められないのはなんでだろうね…
269 21/11/09(火)03:43:29 No.864807701
>ウーブもモヒカンだったけど >次世代の象徴としてはキャラデザが微妙だった おかげで続編などで扱いにとても困っているのを感じる 設定的に重要なのに需要がないっていう
270 21/11/09(火)03:43:35 No.864807709
>セル編もブウ編も冷静に考えるとあれ…?ってなるけど読んでる最中は面白いんだよな それはジャンプ漫画ほとんどそうじゃないジョジョとか特に
271 21/11/09(火)03:44:09 No.864807753
亀仙人がちっちゃくなってブルマのトイレを覗くあたりはもうなんというか エッチスケッチワンタッチでマイッチングな時代よなと思う
272 21/11/09(火)03:45:29 No.864807853
亀仙人カリン様神様界王様界王神とどんどん拡張される世界
273 21/11/09(火)03:45:37 No.864807866
>>ウーブもモヒカンだったけど >>次世代の象徴としてはキャラデザが微妙だった >おかげで続編などで扱いにとても困っているのを感じる >設定的に重要なのに需要がないっていう キャラデザ良かったら絶対続編アニメシリーズ作られてたと思う こんなスピンオフしやすい美味しいネタほっとくわけないし
274 21/11/09(火)03:46:22 No.864807911
人造人間編のセルの最初の得体の知れなさは軽くホラー入ってたよね タイムマシンに残された脱皮の跡とか町一つ丸ごと無人になってたりとか
275 21/11/09(火)03:46:53 No.864807950
ハッサンとかモヒカンブーム来てた時期はあったんだろうな ブロッコリーにハマってた時期もあったし
276 21/11/09(火)03:48:22 No.864808058
あとサイバイマンだけやたらモツ出たり骨になったりしてるのなんだろう
277 21/11/09(火)03:48:49 No.864808097
いきなりかめはめ波撃つ初期セルの得体のしれなさは凄い
278 21/11/09(火)03:50:40 No.864808238
かめはめ波自体は実はラーニングされやすい 逆に言うと習得しやすい優れた技ではありそうなんだがね
279 21/11/09(火)03:50:59 No.864808268
世代交代が上手く行ってた場合のドラゴンボールはどんな感じなんだろう
280 21/11/09(火)03:51:01 No.864808272
>いきなりかめはめ波撃つ初期セルの得体のしれなさは凄い 神コロさまの「本物だ…!」ってリアクションいいよね
281 21/11/09(火)03:51:22 No.864808301
かめはめ波だけではないぞクリリン
282 21/11/09(火)03:53:01 No.864808407
>というかベジータがいる時点でもう差は明確になってた時期じゃないか >全力ではないとはいえマジュニアにクリリンが食らいついてたあの辺りが同レベルの限界でしょ >Zに入った時点でもう差は明確だよ 実力さという点では第22回大会(天津飯登場回)の直接対決の時点で悟空とクリリンの間にはどうしようもない壁があることが明確に描かれてるね… 「オラこんなにワクワクするのは初めてだ」とは言いつつも
283 21/11/09(火)03:53:06 No.864808412
たぶん・・・
284 21/11/09(火)03:53:22 No.864808433
書き込みをした人によって削除されました
285 21/11/09(火)03:54:17 No.864808495
>世代交代が上手く行ってた場合のドラゴンボールはどんな感じなんだろう 悟飯メインで悟天とトランクスがおとも ビーデルさんが拐われたりする役でピンチにはピッコロさんやベジータが駆け付けて 大事な局面では悟空さがなんかしてくれる…普通に見たいぞこれ
286 21/11/09(火)03:54:39 No.864808519
体を丸ごともらってもギニューはロクに力を発揮出来なかったこと考えると遺伝子あるからって技使えるセルの完成度はヤバい
287 21/11/09(火)03:55:13 No.864808555
>たぶん・・・ 出せる・・・
288 21/11/09(火)03:55:17 No.864808559
魔族ってなんだよと思う いやタンバリンとか出てきてるけどさ
289 21/11/09(火)03:56:55 No.864808659
>魔族ってなんだよと思う >いやタンバリンとか出てきてるけどさ 魔族はいいとしても魔族に殺されたら云々の設定はなんだったんだろう… ていうか魔族って要するにナメック人だよな
290 21/11/09(火)03:57:00 No.864808665
立場的には爺さんたちが今もずっと頑張ってる形になっちゃってるからなあ まあ結果それで大成功で大正解だったからいいんだけど 悟空→悟飯→悟天と主人公が変わっていった世界線のドラゴンボールシリーズも観てみたかった
291 21/11/09(火)03:57:35 No.864808716
>ていうか魔族って要するにナメック人だよな 龍族がいるんだ魔族が居てもおかしくはない
292 21/11/09(火)03:57:44 No.864808727
魔族は焼くと美味しくいただける
293 21/11/09(火)03:57:59 No.864808742
書き込みをした人によって削除されました
294 21/11/09(火)03:58:20 No.864808762
設定なんか気にすんな適当だ
295 21/11/09(火)03:58:22 No.864808766
悟空が大人になってからもそれはそれでおもしろいんだけど、ちっちゃい頃のアラレちゃん感すっごくいいよね…
296 21/11/09(火)03:58:24 No.864808768
ナメック人の諸々の設定も後付けだし 初期設定ではピッコロ大魔王を頂点とした魔界があったのかもしれん
297 21/11/09(火)03:58:26 No.864808770
ただまあクリリンについては悟空に追いつけなかろうと武闘家としての研鑽は結婚するまで途切れなかったみたいだし
298 21/11/09(火)03:59:13 No.864808819
>悟空が大人になってからもそれはそれでおもしろいんだけど、ちっちゃい頃のアラレちゃん感すっごくいいよね… 世界観を引き継いでるよね
299 21/11/09(火)04:00:00 No.864808867
ピッコロ大魔王は生まれた経緯からして純粋なナメック星人とは言えないからなぁ… むしろ地球人の悪意の結晶みたいな存在だからそれが魔族なんじゃないか
300 21/11/09(火)04:00:32 No.864808897
新しいやつでクリリンが活躍してると嬉しくなっちゃうんだ…
301 21/11/09(火)04:00:42 No.864808909
鳥山先生適当でなんも考えてなくて それらしい設定を担当がくっつけただけなんじゃないかね
302 21/11/09(火)04:01:12 No.864808941
ペンギン村編は今で言うところのコラボになるのか 本筋にそこまで噛んでないとこ含め
303 21/11/09(火)04:02:22 No.864809015
どこまでが設定でどこまでがライブ感の産物かは未だにわからない…
304 21/11/09(火)04:02:29 No.864809026
物語を進めるうちに消えていった裏設定だよね魔族
305 21/11/09(火)04:03:09 No.864809066
超サイヤ人2と3をごっちゃにする作者だぞ考えるだけ無駄よ
306 21/11/09(火)04:03:20 No.864809083
>設定なんか気にすんな適当だ じっちゃんが命を捨ててまで放った魔封波を「そうじゃ!」「うってつけ!」と全肯定してた点は流石にリアルタイムで「んん?」ってなった
307 21/11/09(火)04:05:22 No.864809214
もしかしたら色んな魔族が出てきたかもねえ
308 21/11/09(火)04:07:47 No.864809356
>もしかしたら色んな魔族が出てきたかもねえ ダーブラが治める暗黒魔界とやらもきになる
309 21/11/09(火)04:09:05 No.864809450
読み返す度にこの頃のブルマかわいすぎない?ってなるしエロすぎない?ってなる 扉絵がすごくいいんだよね
310 21/11/09(火)04:09:55 No.864809512
初期ブルマで一番好きなのは亀仙人にパンティー見せたところの生ケツ
311 21/11/09(火)04:10:32 No.864809557
>ダーブラが治める暗黒魔界とやらもきになる ひ、ヒーローズ…
312 21/11/09(火)04:18:10 No.864810012
>10代ブルマが可愛すぎる 失禁マンモロぱふぱふバニーと序盤から下品な女だ…!
313 21/11/09(火)04:25:58 No.864810434
まったく下品な女だ……ウッ
314 21/11/09(火)04:29:57 No.864810607
>>ジャンプ作品は初期のほうが好きなパターンが多い >お、男塾・・・ どこまでを初期とみなすかだな… 藤堂兵衛や富樫と虎丸の扱いは序盤のほうが好き
315 21/11/09(火)04:31:19 No.864810657
寝てるときに野生児ショタにパンツ脱がされて女がどんなものか知られるというとんでもないイベントもやってる下品な女
316 21/11/09(火)04:31:53 No.864810681
>ていうか魔族って要するにナメック人だよな ピッコロ大魔王とその一派はナメック星人が魔族化したものであって ナメック星人が魔族というわけではないのだと思っているよ
317 21/11/09(火)04:33:44 No.864810751
>あとは戦うだけで全部同じやんて ジョンウィックの無印を楽しんでて3までみたオカンの感想きたな…
318 21/11/09(火)04:37:56 No.864810921
第一話からしておもらしの下品な女
319 21/11/09(火)05:37:11 No.864813520
昔の劇場版って1時間ないくらいだったよね 今思うと茶番導入やって敵紹介してバトって畳む密度すごいな
320 21/11/09(火)05:37:44 No.864813545
Zあたりから悟空達がムキムキになって可愛げがなくなったよ
321 21/11/09(火)05:43:47 No.864813800
セルはイケメンな章ボスとして好きなのでここでの扱いはちょっと辛い… セル編面白くないくらいは大丈夫なんだけどセコ扱いはちょっと…
322 21/11/09(火)06:00:27 No.864814569
ガーリックJr.達も魔族だった気がする
323 21/11/09(火)06:33:20 No.864816207
SFCの少年編追体験するゲーム好きだったな
324 21/11/09(火)06:54:27 No.864817455
サイヤ人でたくらいから1巻あたりの情報量減るからなあ ピッコロにクリリン殺されたくらいはゾクゾクしたけどマジュニアらへんでだいぶ大味になった キャラはセル編くらいまでずっとよかったけどね