21/11/09(火)01:46:45 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/09(火)01:46:45 No.864794343
「」は若作りしてる?
1 21/11/09(火)01:48:12 No.864794603
50越えてちょっと気にし出した
2 21/11/09(火)01:50:24 No.864795043
スマホも新しいデバイスが出たら古い言葉になっちゃうんだろうな…
3 21/11/09(火)01:51:06 No.864795185
おもしれ…
4 21/11/09(火)01:51:23 No.864795238
携帯は言ってそうな気もするな
5 21/11/09(火)01:52:56 No.864795531
ガラケー時代の時に「えっ!?私のガラケーない!?どこ行った!?」とは言わなかったはずなのに スマホだけ「携帯と言わずにスマホと言うはずだ」ってのも妙な気はするな
6 21/11/09(火)01:53:13 No.864795606
俺の姪は電話って言ってるぞ
7 21/11/09(火)01:54:50 No.864795931
>俺の姪は電話って言ってるぞ 固定電話を知らない世代か…
8 21/11/09(火)01:57:15 No.864796346
どうだったかな…俺は携帯って言っても若い子に突っ込まれたことはないけど 普通に携帯って言う親に育てられてる世代なんだからどっちでもいけるんじゃないの
9 21/11/09(火)01:58:29 No.864796557
携帯って言ったことがまずない
10 21/11/09(火)01:59:10 No.864796680
>携帯って言ったことがまずない わかーい
11 21/11/09(火)02:00:41 No.864796876
真面目に考えるなら 携帯電話が登場した時は固定電話と区別するために「ケータイ」と呼ばれてて ガラケーという言葉が生まれたのは「ケータイ」が完全に定着した後だったから入れ替わらなかった 一方スマホが生まれた時には「ケータイ」と「スマホ」が両方存在してたから 区別するためにスマホはケータイと呼ばずにスマホと呼ぶようになって 「スマホ」は「スマホ」だから「ケータイ」がほぼ絶滅した今でも「スマホ」のまま って感じかな
12 21/11/09(火)02:00:45 No.864796889
携帯で通じないっていうのはちょっとファンタジー入ってるよな 普通わかるって
13 21/11/09(火)02:01:02 No.864796932
まどかでも10年前の作品になるけれど最新だとどの作品の名前が上がるんだろうな…
14 21/11/09(火)02:02:14 No.864797103
若い層バカにしすぎ もっと普通に色々知ってるよ彼ら
15 21/11/09(火)02:02:48 No.864797183
>携帯で通じない 誰も言ってないんやな
16 21/11/09(火)02:03:19 No.864797262
「」はピッチ派
17 21/11/09(火)02:03:46 No.864797326
気になったら調べる若い奴はむしろ古いことに詳しい
18 21/11/09(火)02:03:53 No.864797345
白髪が増えてきて染めるのが面倒になったので 白髪が目立たないようにボウズにするようになった
19 21/11/09(火)02:03:54 No.864797350
自分が若い頃古いもの知らなかったか?と言われれば違うし 寧ろカッコつけて古い方の呼び名とか使ってるものも多かった
20 21/11/09(火)02:04:08 No.864797396
今年入った新入社員が会社で配られたガラケー持ってこれってどうやって使うんですか…?って聞いてきた時はすごいビックリした… もうガラケーなんて触ったこと無い世代も当たり前なんだな…
21 21/11/09(火)02:04:24 No.864797430
自分の持ち物をスマホって言うかケータイって言うかだから携帯のこと分からないって話じゃないよ
22 21/11/09(火)02:04:53 No.864797522
>気になったら調べる若い奴はむしろ古いことに詳しい 自分の世代のアニメもただのうろ覚えの俺より今改めて見てる若い奴の方が詳しいとかよくある
23 21/11/09(火)02:05:41 No.864797648
手から離さないからなくさないものだと
24 21/11/09(火)02:05:42 No.864797651
ケータイ取ってとか言ってなくて電話って言ってた気がする
25 21/11/09(火)02:06:23 No.864797771
さっきもこのスレ立ってたからvcしてた子に聞いたらケータイは言うってさ でもあまり意識してないって
26 21/11/09(火)02:08:31 No.864798105
むしろガラケーではない電話って意味でスマホってわざわざ言うわけだから年寄りの方がスマホをスマホと呼ぶ率高そう
27 21/11/09(火)02:08:38 No.864798125
>さっきもこのスレ立ってたからvcしてた子に聞いたらケータイは言うってさ >でもあまり意識してないって まあその辺は年代であまり変わらないよな
28 21/11/09(火)02:09:52 No.864798344
最近の作品オマージュした事にした方が若く見られるってのはちょっと感心した
29 21/11/09(火)02:10:14 No.864798419
封神演義にそんなシーンあるんだ…
30 21/11/09(火)02:10:45 No.864798513
旧劇の綾波じゃねえのって思ったので さらに年寄りか俺
31 21/11/09(火)02:11:39 No.864798650
ガラケー=携帯だけどスマホ≠携帯ってわけでもないし…
32 21/11/09(火)02:11:57 No.864798699
書き込みをした人によって削除されました
33 21/11/09(火)02:12:02 No.864798710
封神演義のシーンチョイスするのは相当レアじゃないかな…
34 21/11/09(火)02:12:53 No.864798838
>封神演義のシーンチョイスするのは相当レアじゃないかな… 途中脱落とかならともかく最後まで読んだ読者ならめっちゃ印象深いシーンでは… クライマックスもクライマックスの超見せ場みたいなシーンだし ここでもよくスレ立って語られてるぞ
35 21/11/09(火)02:13:51 No.864798966
スマホって言う子は多いけど普通に携帯とも言うから 携帯って呼ぶのはオッサン!って断定するように言い出すのは若いふりしてるオッサンだろうなと思う
36 21/11/09(火)02:14:09 No.864799006
地球と一体化する妲己ちゃん当時綾波みたいって言われてたよね… 古い順で行くと綾波→妲己ちゃん→まどかなのかな…真っ先に綾波思い出しちゃうヤバい…
37 21/11/09(火)02:14:54 No.864799123
>スマホって言う子は多いけど普通に携帯とも言うから >携帯って呼ぶのはオッサン!って断定するように言い出すのは若いふりしてるオッサンだろうなと思う ちょっと違うけど今プロレスって生き残るためにイケメンスター選手作って若い女性ファンめっちゃ獲得してるから 「未だにプロレスなんて見てるのは臭ぇおっさんだけだよ!」って若い女のふりしてるやつがおっさんってバレたのあったな
38 21/11/09(火)02:15:06 No.864799161
でも写メ撮ってとはもう言わなくなったな
39 21/11/09(火)02:15:20 No.864799195
書き込みをした人によって削除されました
40 21/11/09(火)02:15:31 No.864799225
最後の素直さは見習いたいかもしれない
41 21/11/09(火)02:16:02 No.864799287
>でも写メ撮ってとはもう言わなくなったな ただ若い子でも写メって言葉自体は知ってるから「若い子は写メ知らない!」って言うやつはおっさん
42 21/11/09(火)02:16:46 No.864799381
あれ妲己っていうか女?じゃなかったっけ?もう忘れてるな
43 21/11/09(火)02:16:51 No.864799395
綾波と言えば艦これですよね
44 21/11/09(火)02:17:14 No.864799476
>長門と言えば艦これですよね
45 21/11/09(火)02:17:52 No.864799576
>あれ妲己っていうか女?じゃなかったっけ?もう忘れてるな 妲己がからだ乗っとる能力持ってる
46 21/11/09(火)02:17:53 No.864799577
封神演義とまどマギって20歳くらい離れてないかな…
47 21/11/09(火)02:17:57 No.864799587
むしろ若い子のが写メって言うんだよなあ ただ昔はメールに写真添付してたんだよって言うと驚かれるので 言葉の独り歩きすげえなって
48 21/11/09(火)02:18:00 No.864799596
>封神演義にそんなシーンあるんだ… 妲己ちゃんはこうやって勝ち逃げしたのでお仕置きが足りないと思った読者も結構いたほどです
49 21/11/09(火)02:18:20 No.864799645
思えばダイヤル式の黒電話使ったことなくて使い方わからなくても黒電話がどういうものかはちゃんと理解してたし電話の記号として受け入れてたもんな 言うほど世代で断絶するもんでもない
50 21/11/09(火)02:18:20 No.864799647
>でも写メ撮ってとはもう言わなくなったな なんて言うの?
51 21/11/09(火)02:18:31 No.864799673
写真の変化は本当に凄いよなあ スマホで撮ってスマホで見るのが「写真」で それ以外がフィルム写真とかプリント写真とか別名で呼ばれてる
52 21/11/09(火)02:18:33 No.864799676
>あれ妲己っていうか女�じゃなかったっけ?もう忘れてるな 妲己ちゃんが女媧を乗っ取って地球と一体化した
53 21/11/09(火)02:18:35 No.864799680
事実上のラスボスが自分の目的を語るシーンだからね地球を抱く妲己
54 21/11/09(火)02:18:45 No.864799704
>なんて言うの? 写真
55 21/11/09(火)02:19:15 No.864799773
女媧すら騙して妲己ちゃんやりたい放題
56 21/11/09(火)02:19:18 No.864799784
>むしろ若い子のが写メって言うんだよなあ >ただ昔はメールに写真添付してたんだよって言うと驚かれるので >言葉の独り歩きすげえなって いや驚かねえよ…
57 21/11/09(火)02:20:07 No.864799921
>封神演義とまどマギって20歳くらい離れてないかな… 封神演義が終わったのが2000年でまどマギが2011年だから約10年で合ってるぞ
58 21/11/09(火)02:20:09 No.864799931
>封神演義とまどマギって20歳くらい離れてないかな… 封神最終回が2000年でまどマギ放送開始が2011年だからほぼ10年
59 21/11/09(火)02:20:17 No.864799942
そういや携帯メールマジで使わなくなったな…
60 21/11/09(火)02:20:47 No.864800019
>封神演義とまどマギって20歳くらい離れてないかな… まどマギって2011年の作品だぞ? 20年前だと91年で91年だとジャンプでタルるートくんとか幽白とかやってた頃だぞ
61 21/11/09(火)02:20:50 No.864800024
そういえばチャンネル回したことないし ビデオ巻き戻したこともないな
62 21/11/09(火)02:21:40 No.864800153
じゃ・・・じゃあ今の若い子はソシャゲって言わないの・・・?
63 21/11/09(火)02:21:45 No.864800166
なんかスマホとiphoneを区別する風潮みたいなのはあった気がする スマホからiphoneに変えたんだーみたいな会話をたまに聞いた あれはなんだったんだ
64 21/11/09(火)02:21:47 No.864800177
俺なんかは20ぐらいの子とは割とよく遊ぶからあまり世代差の話とかすると「もっと普通だよな…」ってのはよく思う
65 21/11/09(火)02:21:52 No.864800192
地球と融合するシーンは令和最新版は何になるんだろうな…
66 21/11/09(火)02:21:54 No.864800200
>なんて言うの? いま世界で写真と呼ばれてるものの99%はスマホのデジカメ機能で撮影されたデジタル画像のことなので 写真とただいえば当然それのこと
67 21/11/09(火)02:22:17 No.864800245
こんなゴエモンおじさんの漫画に感想送るやつが女子高生のわけがないから 誰も若い子の感性なんてわかってない
68 21/11/09(火)02:22:18 No.864800246
>なんかスマホとiphoneを区別する風潮みたいなのはあった気がする >スマホからiphoneに変えたんだーみたいな会話をたまに聞いた >あれはなんだったんだ 携帯各社がそういう売り方をしててね…
69 21/11/09(火)02:22:30 No.864800283
FFの方のギルガメッシュを例えで出したら橋がなんか関係ありましたっけ?みたいな反応されて辛かった 昔はこっちのがオタクの知名度あったよね…
70 21/11/09(火)02:22:33 No.864800290
>いま世界で写真と呼ばれてるものの99%はスマホのデジカメ機能で撮影されたデジタル画像のことなので 盛りすぎ
71 21/11/09(火)02:22:59 No.864800350
>FFの方のギルガメッシュを例えで出したら橋がなんか関係ありましたっけ?みたいな反応されて辛かった >昔はこっちのがオタクの知名度あったよね… 舌ペロペロする人がやってる番組でしょ?知ってるわよそれぐらい
72 21/11/09(火)02:23:37 No.864800468
通信容量のことをギガって言うのはそれなりに寂れてくれてホッとしてる
73 21/11/09(火)02:24:05 No.864800525
泥も今Googleが入ってるとかよくわからない売り文句使ってるしな…
74 21/11/09(火)02:24:14 No.864800549
fu508400.webm
75 21/11/09(火)02:24:24 No.864800571
ギルガメッシュって深夜のエッチな情報番組でしょ 知ってるわよそのくらい!
76 21/11/09(火)02:24:50 No.864800635
>舌ペロペロする人がやってる番組でしょ?知ってるわよそれぐらい ああ、これは若い「」のレスにちがいない
77 21/11/09(火)02:25:23 No.864800697
>fu508400.webm 参った俺はおっさんだ…
78 21/11/09(火)02:25:41 No.864800735
>真面目に考えるなら スマホが定着したときケータイという呼称はスマホ含む携帯電話全般を内包していて スマホの普及拡大にあわせて従来の携帯電話をガラケーと呼んで区別して むしろガラケーがケータイグループから独立しつつあるから スマホもケータイと呼ばれにくくなってると俺は思ってるよ
79 21/11/09(火)02:25:49 No.864800745
ビデオは再生中のを巻き戻す機能と、停止させてテレビにもどした状態で巻き戻す機能と別にあるのじゃ
80 21/11/09(火)02:27:24 No.864800951
その後ゲームで地球と一体化したけどやっぱダメだされてお仕置きされた妲己ちゃん
81 21/11/09(火)02:28:02 No.864801069
ビデオももうVHSじゃなくて動画を指す単語に還元されたな
82 21/11/09(火)02:28:03 No.864801071
なんすかコレ?って言った若い子の発言に衝撃を受けてもうこれ通じないんだ…って思うのも その子が単に物を知らないだけだったってパターンもあるからな… ギャイーの亜種というか
83 21/11/09(火)02:28:17 No.864801099
そういえば記録された動画のことVHSではビデオって読んでたのにDVDはDVDとしか呼ばない気がする ビデオって言っても正しいけどビデオテープのイメージ強いのかな
84 21/11/09(火)02:28:30 No.864801118
>なんかスマホとiphoneを区別する風潮みたいなのはあった気がする MacとPCを区別してたようにこれもアップルの戦略だと思う
85 21/11/09(火)02:29:38 No.864801263
その一人が単純に知らなかっただけかもしれなのに、それを世代にまで拡大解釈する「」
86 21/11/09(火)02:30:15 No.864801334
>その一人が単純に知らなかっただけかもしれなのに、それを世代にまで拡大解釈する「」 いきなり「」で括られても
87 21/11/09(火)02:30:28 No.864801368
>その一人が単純に知らなかっただけかもしれなのに、それを世代にまで拡大解釈する「」 主語を大きくするやつをバカにしてるやつが主語大きくしてる…
88 21/11/09(火)02:30:31 No.864801374
DVDとかBDは区別して売りたかったんだろ
89 21/11/09(火)02:30:58 No.864801436
全然気にしないよ 好きなバンドはアイアン・メイデンとエイジアだよ
90 21/11/09(火)02:31:15 No.864801478
>盛りすぎ 10年前の時点でアナログ写真は1パーセント切ってる
91 21/11/09(火)02:31:30 No.864801497
俺も子供の頃からずっと野球のルールも球団もほとんど知らないけど同世代の子供全員そうだったとは思えないしなあ
92 21/11/09(火)02:31:52 No.864801529
それじゃあ今の子は >>大嫌い >大嫌い 大嫌い ってレスされたら普通に煽られてると感じるのか
93 21/11/09(火)02:32:03 No.864801547
>その子が単に物を知らないだけだったってパターンもあるからな… 幼稚園児は魚の切り身が海を泳いでいると思ってるらしいな
94 21/11/09(火)02:32:23 No.864801587
>通信容量のことをギガって言うのはそれなりに寂れてくれてホッとしてる メモリは許された
95 21/11/09(火)02:32:42 No.864801618
若い子(末っ子)と若い子(長男)でも違うしな
96 21/11/09(火)02:33:05 No.864801665
言葉もない 人間やめろ で煽られたと感じて泣いて帰った子はいた
97 21/11/09(火)02:33:15 No.864801681
>>盛りすぎ >10年前の時点でアナログ写真は1パーセント切ってる いやデジカメがあるだろ スマホじゃないデジカメ
98 21/11/09(火)02:33:40 No.864801734
バリスタおじさんの定型が煽り文句に思われちまうーッ
99 21/11/09(火)02:34:23 No.864801806
>言葉もない >人間やめろ >で煽られたと感じて泣いて帰った子はいた どういう状況だよまず
100 21/11/09(火)02:34:26 No.864801811
紙に絵を描いて写真撮ってアップする人もいる デジタルもいろいろでおもしれーな
101 21/11/09(火)02:34:53 No.864801870
カブトムシに電池いれようとしたとか魚の切り身が泳いでると思ってたとか円周率3だとかよくわからん都市伝説いいよね…
102 21/11/09(火)02:34:55 No.864801879
ところでまどかにこんなシーン有ったっけ? 設定とあらすじ的には有ってもおかしくないとは思うけど印象に残ってない
103 21/11/09(火)02:35:25 No.864801948
>>その子が単に物を知らないだけだったってパターンもあるからな… >幼稚園児は魚の切り身が海を泳いでいると思ってるらしいな この都市伝説ネタももう20年以上見る…って指摘したら年齢がバレるやつだ罠だ!
104 21/11/09(火)02:35:42 No.864801979
>幼稚園児は魚の切り身が海を泳いでいると思ってるらしいな 30年前に今の子供は~って流行ったやつだ
105 21/11/09(火)02:35:47 No.864801987
>どういう状況だよまず 半年POMれ 半年だと話題出ないかもしれなけど
106 21/11/09(火)02:35:57 No.864802012
俺も若い子だからゲームのやりすぎで人は死んでも生き返ると思ってるらしい
107 21/11/09(火)02:36:15 No.864802060
昔は催眠もアプリじゃなくて現金でやってたらしいぞ
108 21/11/09(火)02:36:34 No.864802085
>俺も若い子だからゲームのやりすぎで人は死んでも生き返ると思ってるらしい 懐かしいネタがどんどん出てくる
109 21/11/09(火)02:36:36 No.864802091
今時の幼稚園はカケッコ皆一位で 劇は全員主人公なんでしょ 知ってるわよそのくらい!
110 21/11/09(火)02:36:42 No.864802108
>カブトムシに電池いれようとしたとか魚の切り身が泳いでると思ってたとか円周率3だとかよくわからん都市伝説いいよね… 円周率3は学習指導要領に「円周率3と教えてもよい」と記述があるから都市伝説ってのは違うし 実際そう教えてた学校もあったよ
111 21/11/09(火)02:37:27 No.864802187
よく人生やるなあ
112 21/11/09(火)02:38:02 No.864802261
>幼稚園児は魚の切り身が海を泳いでいると思ってるらしいな カマトトの語源を考えると江戸時代から…
113 21/11/09(火)02:38:23 No.864802302
写メの話見るたびずっと引っ掛かってるけれど写メって送るものであって写メ撮るって元からあんまり言わなくない…?
114 21/11/09(火)02:38:42 No.864802345
俺が子供の時は今の子供はプッシュホンしか知らなくて ダイヤル式電話をかけられない!って変なマウントが流行ってた
115 21/11/09(火)02:38:44 No.864802348
>写メの話見るたびずっと引っ掛かってるけれど写メって送るものであって写メ撮るって元からあんまり言わなくない…? いや普通にみんな言ってたよ
116 21/11/09(火)02:39:10 No.864802396
>写メの話見るたびずっと引っ掛かってるけれど写メって送るものであって写メ撮るって元からあんまり言わなくない…? ガラケーで撮った写真はあまねく「写メ」だったぞ 写メ撮っといてーとか写メ撮って送ってーとか
117 21/11/09(火)02:39:14 No.864802409
言葉使ってる人そこまで語源考えてないと思うよ
118 21/11/09(火)02:39:35 No.864802450
今の若い子の間ではむしろ昭和~平成初期の文化がレトロ可愛いとかで流行ってるらしい 身近に若い子いないから真偽のほどはわからんが…
119 21/11/09(火)02:39:44 No.864802466
写真より写メの方が早いし携帯で撮った写真って分かりやすいから写メって言ってたな 送らなくても
120 21/11/09(火)02:39:47 No.864802474
今のゲームってあんまりキャラ死なないよね…
121 21/11/09(火)02:39:51 No.864802483
写メ撮って送り合う友達居なかったからわからん
122 21/11/09(火)02:40:04 No.864802518
>今の若い子の間ではむしろ昭和~平成初期の文化がレトロ可愛いとかで流行ってるらしい >身近に若い子いないから真偽のほどはわからんが… そのブーム2年ぐらい前に終わったよ
123 21/11/09(火)02:40:06 No.864802525
>写メの話見るたびずっと引っ掛かってるけれど写メって送るものであって写メ撮るって元からあんまり言わなくない…? 写メるって言ってた
124 21/11/09(火)02:40:07 No.864802526
>>幼稚園児は魚の切り身が海を泳いでいると思ってるらしいな >カマトトの語源を考えると江戸時代から… えっカマトトのトトって魚のトトなの
125 21/11/09(火)02:41:20 No.864802649
>えっカマトトのトトって魚のトトなの かまぼこは魚(とと)から出来てたんですねー!っていう 物知らずの振りして男をいい気持ちにさせる江戸時代のキャバ嬢のテク
126 21/11/09(火)02:41:22 No.864802655
>円周率3は学習指導要領に「円周率3と教えてもよい」と記述があるから都市伝説ってのは違うし 学習指導要領に書かれてたのは「円周率は3.14だけど計算するときに3を使ってもいいよ」って話だから3で教えてたってのはそれはそれでちょっと違う
127 21/11/09(火)02:42:05 No.864802720
>えっカマトトのトトって魚のトトなの カマトトトトぶりやがって…
128 21/11/09(火)02:42:10 No.864802730
今の新卒はPCできないみたいなスレでも「」によってはマジだし別の「」にとってはそんな子見たことないレベルだし 普通に生きてると知り合える若い子は少ないし同じ層ばかりになるんだよな
129 21/11/09(火)02:42:34 No.864802773
>30年前に今の子供は~って流行ったやつだ まぁロゼッタストーンの時代から 今の若い奴は云々と愚痴を垂れ流してた訳なので 人間の本質は時代に関係なくそれ程変わらんのかなって…
130 21/11/09(火)02:42:48 No.864802796
>今のゲームってあんまりキャラ死なないよね… オートセーブ標準だったりオートと手動セーブの2種類用意してくれてるゲームだったりが多くてリセットって考え方がもうレトロ感はあるなあ
131 21/11/09(火)02:42:55 No.864802806
>えっカマトトのトトって魚のトトなの 遊郭の女が「あらカマボコはトトから出来ておるのでありんすか(あちきは高貴な生まれじゃからそのような庶民のことは知りませんおすなぁ)」って上品ぶったのが語源だよ
132 21/11/09(火)02:43:26 No.864802852
カマトトぶるってそういう意味だったんだ…
133 21/11/09(火)02:43:27 No.864802856
>まぁロゼッタストーンの時代から >今の若い奴は云々と愚痴を垂れ流してた訳なので >人間の本質は時代に関係なくそれ程変わらんのかなって… ロゼッタストーンに愚痴が書かれてるとかピラミッドに奴隷の愚痴が書かれてるとかデマだよ
134 21/11/09(火)02:43:32 No.864802861
壊れたレコードを壊れたラジオって言う人はレコードもラジオも触ったことないんだろうなって思う
135 21/11/09(火)02:44:14 No.864802944
>>今のゲームってあんまりキャラ死なないよね… >オートセーブ標準だったりオートと手動セーブの2種類用意してくれてるゲームだったりが多くてリセットって考え方がもうレトロ感はあるなあ キャラ自体が死ぬのは高難易度ゲーうたってたらよくあるけれどリスタートの快適さは細心の注意払ってるよね
136 21/11/09(火)02:44:21 No.864802955
>通信容量のことをギガって言うのはそれなりに寂れてくれてホッとしてる これ若者だけかと思いきや最近になってスマホにしたシニア世代にも広まってて説明が面倒くさい!
137 21/11/09(火)02:44:42 No.864802987
>壊れたレコードを壊れたラジオって言う人はレコードもラジオも触ったことないんだろうなって思う 壊れかけのRadioと混ざったのかもしれない
138 21/11/09(火)02:44:55 No.864803010
ラジオが壊れたら音が出ないだけだしね… ミーハーとかも最近聞かないな… ミーちゃんハーちゃんは生で聞いたことないけども
139 21/11/09(火)02:45:50 No.864803092
今ゲームの起動が遅いからホイホイリセットさせるようなゲームデザインできないしな…
140 21/11/09(火)02:46:11 No.864803138
>通信容量のことをギガって言うのはそれなりに寂れてくれてホッとしてる それはそれとしてSDカードの表記はギビバイトに統一してくれ
141 21/11/09(火)02:46:18 No.864803148
いいよね保存容量のギガと通信量のギガで混乱するの よくない
142 21/11/09(火)02:46:19 No.864803152
キャラロストするの当時でも嫌だったもん 廃れて正解だよ
143 21/11/09(火)02:46:43 No.864803197
ラジオがスイッチ入れてもすぐ切れてしまってこれはまずいと思ったら電池切れだった 壊れかけの10年以上充電して使い続けたエネループだった
144 21/11/09(火)02:47:34 No.864803286
ファイアーエムブレムとか・・・
145 21/11/09(火)02:47:40 No.864803299
死んだらリセットは最近スパロボぐらいでしかやってないな…
146 21/11/09(火)02:47:58 No.864803324
ミーハーの概念はより悪いニュアンスのイナゴに吸収されちゃった感はある
147 21/11/09(火)02:48:07 No.864803345
スカイツリーが最近できた物みたいな認識が合わなかったりすると老いた感ある まあこれも9年前だから若い子の個体差はあると思うけど
148 21/11/09(火)02:48:07 No.864803347
フロッピーディスクの話も定番だけど 定番過ぎてほんとに知らん子ってそんなにいない気がする
149 21/11/09(火)02:48:19 No.864803370
キャラロストするのは昔から高難度ゲームだろ ドラクエとかに代表されるJRPGの系譜は死んでも生き返らせる方法あるし
150 21/11/09(火)02:48:19 No.864803371
>ファイアーエムブレムとか・・・ 風花雪月は学生時代は死なないと思ったら 3年後にナレ死させてくるのがつらい
151 21/11/09(火)02:48:28 No.864803382
いや死んだらどうのこうのってリセットじゃなくてザオラル的な話じゃなかったっけ?
152 21/11/09(火)02:49:02 No.864803439
>ミーハーの概念はより悪いニュアンスのイナゴに吸収されちゃった感はある ライト層を示す言葉だからイナゴはちょっと違うのでは…?
153 21/11/09(火)02:49:19 No.864803473
>フロッピーディスクの話も定番だけど >定番過ぎてほんとに知らん子ってそんなにいない気がする 多分フロッピーわからない子はパソコンからしてよくわからないレベルまで格差開いてる感じある
154 21/11/09(火)02:49:41 No.864803503
>いや死んだらどうのこうのってリセットじゃなくてザオラル的な話じゃなかったっけ? ザオラル的な話の死なら今のゲームも死ぬのでは? 戦闘後に自動復活とかはあるかもしれんが
155 21/11/09(火)02:49:43 No.864803512
右下の絵ならこれしか思い浮かばなかった fu508435.jpg
156 21/11/09(火)02:49:46 No.864803514
>ミーハーの概念はより悪いニュアンスのイナゴに吸収されちゃった感はある イナゴはいなごじゃないのにスッゴイカワイソ
157 21/11/09(火)02:49:46 No.864803516
これ買えばギガが増えるんだね!みたいなノリでSDカード買おうとする人たまにいるらしいしな お前の言うギガはどっちだ
158 21/11/09(火)02:49:59 No.864803535
定番過ぎてパロディとかあるあるネタとかでしか知らない物は俺も多いな
159 21/11/09(火)02:49:59 No.864803538
>いや死んだらどうのこうのってリセットじゃなくてザオラル的な話じゃなかったっけ? そっちの意味もあると思うんだけど リセット世代って新聞とかで書かれてたからな
160 21/11/09(火)02:50:08 No.864803555
>ミーハーの概念はより悪いニュアンスのイナゴに吸収されちゃった感はある イナゴはニュアンス違うだろ にわかの方が近いよ
161 21/11/09(火)02:50:43 No.864803620
じゃあ今シレンが出たらクソゲーになってたかもしれないのか
162 21/11/09(火)02:50:45 No.864803625
あと同人ゴロとか…
163 21/11/09(火)02:51:21 No.864803680
>あと同人ゴロとか… 何故か勘違いされがちだけど同人ゴロってのは同人作家集めて合同誌主催して自分は一切描いたりせず編集者気取りで売上だけかっさらっていく人のことだよ
164 21/11/09(火)02:51:23 No.864803682
携帯とかVHSとか音楽テープは多少世代ずれても十分通じるけどポケベル文化はマジで世代ずれたらわからない印象がある なんだあの暗号文は
165 21/11/09(火)02:51:26 No.864803684
シレンは出るたびに微妙になるというか 夜とかちょっと…
166 21/11/09(火)02:52:00 No.864803737
>イナゴはニュアンス違うだろ >にわかの方が近いよ ああ確かにそっちだ にわかのほうが近いね
167 21/11/09(火)02:52:04 No.864803744
Gで略すの本当に良くない wifiの5GHzを5Gと勘違いしたりする人もいる
168 21/11/09(火)02:52:14 No.864803759
>定番過ぎてパロディとかあるあるネタとかでしか知らない物は俺も多いな 長州力の事よく知らないけどキレない人って事は知ってる
169 21/11/09(火)02:52:22 No.864803772
言葉が指すモノも時代によって変わったりするしな
170 21/11/09(火)02:52:43 No.864803803
最近同人ゴロって聞かないな
171 21/11/09(火)02:53:03 No.864803834
でも配信とかみるとマリオやロックマン人気なようだが
172 21/11/09(火)02:53:12 No.864803848
同人ゴロはまずゴロ概念が失伝してるからな
173 21/11/09(火)02:53:33 No.864803878
>最近同人ゴロって聞かないな 今は個人サークルが圧倒的に多いからなあ…
174 21/11/09(火)02:53:39 No.864803882
長州力が死んだの何年前だっけ… と思ってググったらご存命だった
175 21/11/09(火)02:54:17 No.864803943
そもそも同人誌文化がここ2年ぐらい超縮小している
176 21/11/09(火)02:54:49 No.864803986
「」にクソコテって言っても違う意味で捉える子増えていくんだろうな… なんて老害思考に陥ってる
177 21/11/09(火)02:54:54 No.864803992
>>最近同人ゴロって聞かないな >今は個人サークルが圧倒的に多いからなあ… 昔と違ってオフセ印刷がめっちゃ安くなって個人でも気軽に出来るようになったからね… 昔はみんなで集まって印刷費出し合わなきゃいけなくて オフセで出せるのが同人サークルの勝ち組みたいな風潮があった
178 21/11/09(火)02:55:14 No.864804020
>長州力が死んだの何年前だっけ… >と思ってググったらご存命だった めっちゃガッツリテレビにも出てるしyoutubeもやってるだろ!?
179 21/11/09(火)02:55:29 No.864804050
今は長州小力よりよっぽど本人の方を目にするじゃないか…
180 21/11/09(火)02:55:39 No.864804076
多分長州力が死んだと思ってる人は力道山辺りとごっちゃになってるのでは どっちも朝鮮人で力繋がりだし
181 21/11/09(火)02:55:55 No.864804105
>オフセで出せるのが同人サークルの勝ち組みたいな風潮があった オフセでホイホイ出せるようになったのって15年前とかそのくらいだよね 島中はコピー紙が普通だった
182 21/11/09(火)02:56:03 No.864804120
たぶんアントニオ猪木かジャイアント馬場か力道山あたりと混ざってしまったんだな
183 21/11/09(火)02:57:01 No.864804228
>オフセでホイホイ出せるようになったのって15年前とかそのくらいだよね >島中はコピー紙が普通だった 中堅ぐらいで表紙がフルカラーじゃない一色刷りだったりしたな
184 21/11/09(火)02:58:09 No.864804349
>今は長州小力よりよっぽど本人の方を目にするじゃないか… 長州小力のほうが若者に通じない時代キテル…
185 21/11/09(火)02:58:51 No.864804416
ぼくの地球を守って…
186 21/11/09(火)02:59:20 No.864804459
>中堅ぐらいで表紙がフルカラーじゃない一色刷りだったりしたな 2色カラーも多かったなあ…今もうカラーの方が手軽で失伝してそう
187 21/11/09(火)02:59:24 No.864804466
デジタル販売はプラットフォームごとに規制あったりするし 司法に怒られない範囲で自由に性癖ぶちまけて印刷して売る文化はあんまなくならないでほしいなって
188 21/11/09(火)03:00:01 No.864804527
俺が確実にわかることは今時パンティと言う人は確実にオッサンということかな
189 21/11/09(火)03:00:11 No.864804544
>2色カラーも多かったなあ…今もうカラーの方が手軽で失伝してそう 非エロはまだまだ優勢よ あと会場限定本とか
190 21/11/09(火)03:01:07 No.864804626
古い言葉は上の世代がずっと使うからなんだかんだ残り続けるよな 逆に新しい言葉は流行が過ぎたら使わなくなるからすぐ消える
191 21/11/09(火)03:02:15 No.864804729
マスコミが流行らせようとして失敗する言葉とかもあるよね
192 21/11/09(火)03:03:33 No.864804832
>俺が確実にわかることは今時パンティと言う人は確実にオッサンということかな パンティはエロ業界だけのエロ用語として生き残りそうな予感もする おっさんだけが使い続けた結果エッチなニュアンスだけが残っちゃった的な…
193 21/11/09(火)03:05:03 No.864804954
近所のイオンは未だに中高生にもジャスコと呼ばれてる 多分親がそう呼ぶせい
194 21/11/09(火)03:05:49 No.864805010
>俺が確実にわかることは今時パンティと言う人は確実にオッサンということかな マジレスすると全然そんなことない 女性は割と普通にパンティって言うよ 特に下着業界
195 21/11/09(火)03:06:32 No.864805069
ヤバいとかも語源は江戸時代の矢場で誰も知らないけど言葉は残ってるしな
196 21/11/09(火)03:08:27 No.864805238
漫画雑誌の赤黒印刷はメジャー誌だと消えた?
197 21/11/09(火)03:09:55 No.864805349
おぱんつ…
198 21/11/09(火)03:10:20 No.864805379
>全然気にしないよ >好きなバンドはアイアン・メイデンとエイジアだよ 俺も全然気にしないし好きなバンドはジューダス・プリーストとレインボーだ
199 21/11/09(火)03:10:58 No.864805437
エロもエロで消えた表現とかある気がする 言葉に出来ないけど昔のエロは昔っぽい気がするんだ
200 21/11/09(火)03:12:15 No.864805539
エロ漫画は平均画力の上がりっぷりがとんでもないので…
201 21/11/09(火)03:13:09 No.864805601
学生時代に写メなんて言葉使わなかったのに就職したら 上の世代が会議のホワイトボードとか記録するのに皆写メって言うから感染って使うようになってしまった 若造とは逆の現象が起きてる ポンチ絵も多分そう
202 21/11/09(火)03:13:19 No.864805611
おっさんだけど写メって言ったことないな…と思ったけどよくよく思い返すと写メ送る人間関係が無かっただけだった
203 21/11/09(火)03:15:00 No.864805732
>ポンチ絵も多分そう 設計屋はアイディアスケッチ程度の意味合いで使うけど 絵描きさんに言ったら意味合いが違って怒られるやつ
204 21/11/09(火)03:15:41 No.864805777
パンツってズボンのことも指しててよくわからん
205 21/11/09(火)03:18:17 No.864805949
>エロもエロで消えた表現とかある気がする >言葉に出来ないけど昔のエロは昔っぽい気がするんだ 言葉自体は思い出せないけどやたら太ももがビジョビジョなのが気になってた
206 21/11/09(火)03:23:58 No.864806288
写メの時代から写メ送ってなかったわ
207 21/11/09(火)03:55:10 No.864808552
>漫画雑誌の赤黒印刷はメジャー誌だと消えた? 漫画だと消えてるけど記事ページで残ってる
208 21/11/09(火)04:00:13 No.864808877
こうやって言葉って生き残っていくんだな 100年後ぐらいにブームになったりしてな
209 21/11/09(火)04:05:09 No.864809201
知り合いの20歳の子は携帯も写メも使ってたな
210 21/11/09(火)04:06:28 No.864809286
ちょっと違うかもだけどスマホで写真撮る時に 両手の親指と人差し指で持つ必要ないのは目から鱗だった 完全にカメラで撮る時の先入観で固まってた
211 21/11/09(火)04:06:50 No.864809307
>ただ昔はメールに写真添付してたんだよって言うと驚かれるので 今でもしてるんですけど!? 馬鹿にしないでくれる!!???
212 21/11/09(火)04:20:36 No.864810165
>今の若い子の間ではむしろ昭和~平成初期の文化がレトロ可愛いとかで流行ってるらしい >身近に若い子いないから真偽のほどはわからんが… かまいたちMCの女子高生しかガヤにいない番組でローカルパンの袋がレトロかわいいって言ってた
213 21/11/09(火)04:35:40 No.864810820
>その後ゲームで地球と一体化したけどやっぱダメだされてお仕置きされた妲己ちゃん 原作ラストの後にこの展開は蛇足過ぎると思う
214 21/11/09(火)04:44:02 No.864811155
今や写真は送るというより共有することも多かろうな
215 21/11/09(火)04:44:42 No.864811183
妲己もまだ若いな
216 21/11/09(火)04:55:37 No.864811697
>今でもしてるんですけど!? >馬鹿にしないでくれる!!??? 昔はこうだったおじさんよりも古く見えるのはなぜだ…
217 21/11/09(火)05:00:02 No.864811927
まず五右衛門インパクトって今の小学生にわかるの?
218 21/11/09(火)05:01:10 No.864811994
スマホで文章入力してる時に連打描写しちゃだめだな
219 21/11/09(火)05:05:06 No.864812189
まどマギも既に10年前のアニメなんだよな…信じられない…
220 21/11/09(火)05:09:03 No.864812358
公式がガラケーなんて言葉つかわないから使われなかっただけでは スマートフォンとケータイ(ガラケーはこの表記)だし
221 21/11/09(火)05:16:56 No.864812661
30の若者が普通にスマホのこと携帯って言ってたけどな
222 21/11/09(火)05:17:40 No.864812693
>まず五右衛門インパクトって今の小学生にわかるの? エヴァとかチョベリバとかはあーこの世代にはこういうの流行したねみたいな感じで伝わってるけど がんばれゴエモンは概念自体が失伝してしそう
223 21/11/09(火)05:22:54 No.864812915
>30の若者が普通にスマホのこと携帯って言ってたけどな 30は若者ではない
224 21/11/09(火)05:37:22 No.864813528
>まどマギ