ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/08(月)21:03:00 No.864697668
新テニ読んだんだけどこいつなんかおかしくね?
1 21/11/08(月)21:04:11 No.864698146
なんだかんだ他のキャラが超能力使う時はメンタルの問題でそう錯覚させるとかなのにこの人ガチで巨人化してない?
2 21/11/08(月)21:04:57 No.864698459
でかくないと相方受け止められないからな
3 21/11/08(月)21:06:14 No.864698968
なんかプレッシャーとかでデカくなったと錯覚させてるんだと思ったらガチで巨大化してるっぽくて困惑した
4 21/11/08(月)21:07:09 No.864699311
インフレのはしりあたりで観客がリョーマのオーラ視認してた気がする
5 21/11/08(月)21:08:05 No.864699708
世界最強のボルグの必殺技が相手のメンタルを破壊して前と同じ行動をさせるってちょっとインパクト薄くない?
6 21/11/08(月)21:08:57 No.864700071
この巨人サーブ撃つ白線踏み越えてるけどこっからサーブしていいの?
7 21/11/08(月)21:09:53 No.864700470
ボールも巨大化してるから多分オーラとかプレッシャーで錯覚させてるだけなんだろうけど描写的に本当に巨大化してるからわけわからなくなる
8 21/11/08(月)21:10:49 No.864700863
巨大化することじゃなくて巨大化した結果デカすぎることにビビってるのがテニプリって感じ
9 21/11/08(月)21:16:07 No.864703314
いくら選手の体やスキルがインフレしてもラケットは流石に鍛えられないからガット貫通技が最強かと思ってたら割とメタはってるやつも多くて笑ってしまう
10 21/11/08(月)21:30:11 No.864709199
>世界最強のボルグの必殺技が相手のメンタルを破壊して前と同じ行動をさせるってちょっとインパクト薄くない? 必殺技じゃないぞ 単にめっちゃテニスが上手いとそうなるってだけだ ボルク自身の技は特殊な縦回転をかけることで返球不可能にすることとそれを手塚ゾーンと合体させるソロハウリングでコート内に竜巻を起こすこと
11 21/11/08(月)21:31:08 No.864709620
>いくら選手の体やスキルがインフレしてもラケットは流石に鍛えられないからガット貫通技が最強かと思ってたら割とメタはってるやつも多くて笑ってしまう とりあえずオーラをラケットに集中させればガット抜かれることは防げるからな
12 21/11/08(月)21:33:17 No.864710524
ボルクのタイムループはナダノレやサムライエチゼンも多分できるからな
13 21/11/08(月)21:33:22 No.864710568
>ボールも巨大化してるから多分オーラとかプレッシャーで錯覚させてるだけなんだろうけど描写的に本当に巨大化してるからわけわからなくなる ホームラン止められるんだぜ 巨大化してるよ
14 21/11/08(月)21:34:26 No.864711057
>とりあえずオーラをラケットに集中させればガット抜かれることは防げるからな 一方幸村はグリップの先端で返した
15 21/11/08(月)21:35:14 No.864711420
最新話でまた出て来て駄目だった
16 21/11/08(月)21:35:28 No.864711517
デカキャラはかませ
17 21/11/08(月)21:35:31 No.864711539
ラケット破壊に対して今は兄ちゃんに力を貸してくれ…!で十字ガットだけ残る鬼先輩いいよね
18 21/11/08(月)21:36:16 No.864711851
世界最強のビッグサーバーだぜ そりゃちょっとデカすぎんだろ…くらいは必要
19 21/11/08(月)21:36:28 No.864711941
こういうところで語るとネタにしかならんのに読んでると熱いのがすげえ
20 21/11/08(月)21:37:45 No.864712455
>デカキャラはかませ なんてことはテニプリでは通用しない
21 21/11/08(月)21:38:23 No.864712754
>>デカキャラはかませ >なんてことはテニプリでは通用しない 田仁志くんはかませでしたよ
22 21/11/08(月)21:39:39 No.864713230
>デカキャラはかませ >世界最強のビッグサーバーだぜ >そりゃちょっとデカすぎんだろ…くらいは必要 日本にはマッハサーブ撃てる2mの暗殺者がいるし…
23 21/11/08(月)21:39:46 No.864713288
>田仁志くんはかませでしたよ いやリョーマはビックバン終盤まで対応できてなかったし普通に強敵だっただろ…
24 21/11/08(月)21:40:51 No.864713801
テニプリってフィクションレベルがガラッと変わることが何度かあるけど 新テニにおけるそれはスレ画とお頭の船だと思う
25 21/11/08(月)21:41:00 No.864713870
誰が見てもなるほどこいつはビックサーバーだな!ってわかるし打球音がプロフェッショナル!!だからなるほどこいつらはプロなんだな!ってわかる 初見の人に優しい構成してるんだ
26 21/11/08(月)21:41:38 No.864714130
こう見ると種ヶ島・切原ペアvsビスマルク・ジークフリードペアはちゃんとテニスしてたな…
27 21/11/08(月)21:42:13 No.864714379
>いやリョーマはビックバン終盤まで対応できてなかったし普通に強敵だっただろ… ビッグバンを完璧に返したかったわがままで最後まで試合してただけで苦戦はしてないんだ別に
28 21/11/08(月)21:42:31 No.864714498
>テニプリってフィクションレベルがガラッと変わることが何度かあるけど >新テニにおけるそれはスレ画とお頭の船だと思う ギリギリ現実物理法則範疇レベルとファンタジーレベルがシームレスに推移してくから脳が混乱する
29 21/11/08(月)21:42:34 No.864714520
>誰が見てもなるほどこいつはビックサーバーだな!ってわかるし打球音がプロフェッショナル!!だからなるほどこいつらはプロなんだな!ってわかる >初見の人に優しい構成してるんだ バレタ!とかドイツ‼︎とか優しい効果音多いよね
30 21/11/08(月)21:42:37 No.864714551
巨大化してサーブを打つとフォルトになるから巨大化はあくまでイメージのはずとおもっていたけどホームランされた味方を巨大化して庇っていたから本当に巨大化している可能性もあるのが余計に混乱を招いている
31 21/11/08(月)21:43:08 No.864714776
>>田仁志くんはかませでしたよ >いやリョーマはビックバン終盤まで対応できてなかったし普通に強敵だっただろ… ビッグバンは確実に逆転できるタイミングまでわざと喰らってたふりをしてたしサーブ以外で1ポイントも取られてないからスコアに反して結構余裕な試合だったと思う 腕が痺れるのはさすが全国レベルだと思うけど
32 21/11/08(月)21:43:08 No.864714777
でも俺は大ハブよりは納得できる
33 21/11/08(月)21:43:13 No.864714817
あの時点でリョーマがサーブを一切返せずに直撃して血を吐くくらいのダメージ受けて タイブレークまで追い込まれた田仁志くんだいぶ強かったよね
34 21/11/08(月)21:43:28 No.864714928
6メートルくらいかな せめて半分程度にして…いやするだろ普通
35 21/11/08(月)21:44:21 No.864715330
ちょくちょくテニス辞めるけど結局熱いテニスの試合になるから…
36 21/11/08(月)21:44:29 No.864715385
巨大化ぐらいで何ビビってんだ ブラックホール出す奴だっているのに
37 21/11/08(月)21:44:38 No.864715460
>こう見ると種ヶ島・切原ペアvsビスマルク・ジークフリードペアはちゃんとテニスしてたな… ダブルスなのに 1対1 1対1 2対1 1対2 1対4 3対4 2対4 1対4 って変化したけどな!
38 21/11/08(月)21:45:06 No.864715666
リョーマその後もビックバンよく使ってたし田仁志本人にも結構絡んでくし何がそんなに刺さったんだ…ってなる
39 21/11/08(月)21:45:38 No.864715899
最新話はいきなり歌が始まっててだめだった というかキャラソンかあれ
40 21/11/08(月)21:45:41 No.864715924
>巨大化ぐらいで何ビビってんだ >ブラックホール出す奴だっているのに ブラックホールは原理が説明されてるけどこいつは何一つ説明なくデカイんだが?
41 21/11/08(月)21:45:54 No.864716008
新でも一緒にバカやってたよなリョーマとタニシ…
42 21/11/08(月)21:46:06 No.864716068
>最新話はいきなり歌が始まっててだめだった >というかキャラソンかあれ 多分来年のアニメで流れるやつ
43 21/11/08(月)21:46:32 No.864716298
新テニス漫画なんだし歌が流れてもおかしくないだろ…
44 21/11/08(月)21:48:01 No.864716924
申請中
45 21/11/08(月)21:48:17 No.864717048
イギリスだぜ?ダイマックスくらいするさ
46 21/11/08(月)21:48:51 No.864717282
ダブルスなのに一度もまともに2対2で戦わなかった種子島切原vsビスマルクジークは構成力が凄かった
47 21/11/08(月)21:49:34 No.864717600
あと別にこの巨大化以外もだいたい別に演出とかじゃなくて実際に起きてる オーラは見えてるしお頭のスタンドの海賊とかあの手のも普通に観客は認識してる
48 21/11/08(月)21:49:40 No.864717648
言ってもデュークホームランの対応策として巨大化は理にかなってるし プロはやっぱちげえわ
49 21/11/08(月)21:49:50 No.864717723
>>いやリョーマはビックバン終盤まで対応できてなかったし普通に強敵だっただろ… >ビッグバンを完璧に返したかったわがままで最後まで試合してただけで苦戦はしてないんだ別に 少なくとも最初の数ゲームは完全にサーブ返せなかったのに苦戦してないはないでしょ
50 21/11/08(月)21:49:57 No.864717772
ダブルスとは言えボルグに何度も勝ってるっぽい以上渦巻きの洗礼攻略できてるみたいだし流石プロ
51 21/11/08(月)21:50:16 No.864717894
>新テニス漫画なんだし歌が流れてもおかしくないだろ… 作詞:許斐剛
52 21/11/08(月)21:50:26 No.864717970
>イギリスだぜ?ダイマックスくらいするさ ドイツじゃねーか! そういえば結局イギリスほとんど出番なかったな… 跡部と知り合いだったっぽいのに…
53 21/11/08(月)21:51:01 No.864718233
>ダブルスなのに一度もまともに2対2で戦わなかった種子島切原vsビスマルクジークは構成力が凄かった どっちの高校生もペアの中学生のこと心配したりしながら試合してたからダブルスの意味はあったよ 終始2vs2ではなかったけど
54 21/11/08(月)21:51:03 No.864718243
かつては手塚ゾーンの渦巻きはただの演出だと思ってる読者が多かったが 新テニで実際にあの渦巻きは存在して物理的にボールを巻き込んでることが明らかになった
55 21/11/08(月)21:51:39 No.864718497
>かつては手塚ゾーンの渦巻きはただの演出だと思ってる読者が多かったが >新テニで実際にあの渦巻きは存在して物理的にボールを巻き込んでることが明らかになった 手塚ゾーン使えるの5,6人いるけどみんな渦作ってたのか…
56 21/11/08(月)21:51:52 No.864718596
>かつては手塚ゾーンの渦巻きはただの演出だと思ってる読者が多かったが >新テニで実際にあの渦巻きは存在して物理的にボールを巻き込んでることが明らかになった おかしいだろ!意図的な回転でボールコントロールしてるんだから渦に触れる以前の段階でコースは決まってるはずだろ!
57 21/11/08(月)21:52:11 No.864718735
何!?手塚ゾーンは隕石が落ちてきて恐竜が絶滅するのではないのか!?
58 21/11/08(月)21:52:45 No.864718994
ボールコントロールで引き寄せる手塚ゾーンと 実際に渦で引き寄せる手塚ゾーンがあるだけだ
59 21/11/08(月)21:53:49 No.864719456
読んでないけどそんなデブでテニスできるのか…
60 21/11/08(月)21:54:03 No.864719547
>そういえば結局イギリスほとんど出番なかったな… 映画で出てきた「気」を使うテニスプレーヤーたちが出てくるかもってちょっと期待してた
61 21/11/08(月)21:54:15 No.864719622
>読んでないけどそんなデブでテニスできるのか… 田仁志くんバカにしてんのか?
62 21/11/08(月)21:54:24 No.864719688
テニプリのデブは動けるデブだ
63 21/11/08(月)21:54:30 No.864719738
>おかしいだろ!意図的な回転でボールコントロールしてるんだから渦に触れる以前の段階でコースは決まってるはずだろ! 特殊な回転によって相手のボールをコントロールして引き寄せているのは事実だが それを打ち破ってもなお渦がボールを絡め取るというだけだぞ
64 21/11/08(月)21:54:36 No.864719793
新旧通じてビッグサーバーは強いとか強キャラは強いから強いみたいな部分は一貫してる
65 21/11/08(月)21:54:37 No.864719801
過去回想とか特になしでシンクロも見せてないから物足りなく感じるダブルスプロ
66 21/11/08(月)21:55:00 No.864720000
ボルクの竜巻は要するボールもラケットも全て吹き飛ばす超回転ってだけで手塚ゾーン自体は今でも回転による誘導だよ
67 21/11/08(月)21:55:18 No.864720111
田仁志は瞬歩使えるからな
68 21/11/08(月)21:55:22 No.864720156
>過去回想とか特になしでシンクロも見せてないから物足りなく感じるダブルスプロ 世界レベルじゃシンクロはもう全員できる前提だって選抜合宿で言ってたし…
69 21/11/08(月)21:55:59 No.864720411
コントロールの賜物だけどその上渦で巻き取れるとさらに強いからな
70 21/11/08(月)21:57:09 No.864720903
オーラとかが見せてる演出は読者だけでなく作中の観客にも全部見えてて 物理的な干渉力もある場合が多いという前提を理解するとすんなり読めるぞ
71 21/11/08(月)21:57:21 No.864720989
プロのダブルスは超強い2人ってだけで専属ペアではないんだろう だから追い詰められてこそ発動するシンクロが起きてない
72 21/11/08(月)21:57:25 No.864721018
シンクロがすごい技術なのは中学レベルまででそれ以降はシンクロ?ふーんだからな… そりゃ菊丸も落ちる
73 21/11/08(月)21:57:29 No.864721040
ボルクの竜巻はお頭でさえ普通に吹き飛ぶからシンプルに強いよな
74 21/11/08(月)21:57:36 No.864721099
普通に能力バトルマンガとして見ててもなおデカくなるだけの奴が出てきて不意を突かれたって思えるんだから 引き出しの広さとネタを出すタイミングの上手さに感服するしかない
75 21/11/08(月)21:58:21 No.864721423
>そりゃ菊丸も落ちる アクロバットの菊丸とダブルスの名手大石だから別にもともと菊丸がすごいわけではないんだ
76 21/11/08(月)21:58:35 No.864721522
いやシンクロ自体はすごいよ そもそも地力がないとどうにもならないし世界上位はシンクロの上にハウリングも重ねてくるだけで
77 21/11/08(月)21:58:38 No.864721545
シンクロに頼りすぎって獅子楽ペアに言ってた陸奥兄弟が三つ子シンクロ足掛かりにして負けたのも構成しっかりしてるよなあ
78 21/11/08(月)21:58:40 No.864721550
>ボルクの竜巻はお頭でさえ普通に吹き飛ぶからシンプルに強いよな 誰もが認める日本最強プレーヤーが手も足も出ないから世界最強の格の違いがよく分かる まあそれでもお頭は立ち上がったんだが…
79 21/11/08(月)21:58:54 No.864721650
>シンクロがすごい技術なのは中学レベルまででそれ以降はシンクロ?ふーんだからな… >そりゃ菊丸も落ちる 違うよシンクロはトッププロのダブルスでも必要な技術だよ でもシンクロしても格上のシンクロには勝てないだけ
80 21/11/08(月)21:59:06 No.864721745
手塚ボルクダブルスに普通に勝ってるの強すぎて笑う
81 21/11/08(月)21:59:39 No.864721967
スレ画のペアぶっ飛んでるけどこの試合マジで面白いからな…
82 21/11/08(月)21:59:55 No.864722082
>スレ画のペアぶっ飛んでるけどこの試合マジで面白いからな… というかドイツ戦全部面白い…
83 21/11/08(月)22:00:22 No.864722254
現にビスマルクミハエルがシンクロした時はちゃんと会場引いてたくらいにはちゃんと強い技だよシンクロ
84 21/11/08(月)22:00:26 No.864722276
ハウリングはいまいち書きづらそうだったダブルスに幅を与えたのが大きい
85 21/11/08(月)22:00:53 No.864722473
ドイツチーム大体過去回想とかあるのに一切ないダンクマールプロ