ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/08(月)20:53:13 No.864693449
おめでとう
1 21/11/08(月)20:54:22 No.864693963
犬猫の薬は気軽に生体実験ができるから進化が早い
2 21/11/08(月)20:55:28 No.864694464
寿命が30年くらい伸びると聞いた
3 21/11/08(月)20:55:45 No.864694591
20年時代が来るかもっていうのはマジなんだろうか
4 21/11/08(月)20:56:19 No.864694847
金が集まったら一瞬なんだなーってなった
5 21/11/08(月)20:56:35 No.864694959
猫又作るぞ
6 21/11/08(月)20:56:37 No.864694974
猫はすぐなのに犬のはあんまり聞かないな… こういう募金
7 21/11/08(月)20:57:21 No.864695300
ぬって腎臓弱いんだよな…
8 21/11/08(月)20:57:28 No.864695349
花粉症関連の寄付もこの勢いで頼む
9 21/11/08(月)20:57:39 No.864695423
>寿命が30年くらい伸びると聞いた ここから30年伸びたら人間が先に死んでしまうわ
10 21/11/08(月)20:57:49 No.864695497
猫の腎臓病は本当に宿命みたいなもので 「犬特有の致命的な病気」というのが無いからだろ
11 21/11/08(月)20:58:11 No.864695668
うちのは間に合いそうにないな
12 21/11/08(月)20:58:13 No.864695692
>花粉症関連の寄付もこの勢いで頼む 人間相手になると金だけで済まないからなんとも
13 21/11/08(月)20:58:29 No.864695781
30年伸びたら平均寿命どんくらいになるの?
14 21/11/08(月)20:59:05 No.864696047
年頃の猫って大抵癌になるよね
15 21/11/08(月)20:59:05 No.864696053
次は猫の認知症治療薬とかが必要になるのかな
16 21/11/08(月)20:59:07 No.864696073
猫と和解せよ
17 21/11/08(月)20:59:16 No.864696142
犬猫も痴呆になるからその状態が長くなるとこっちもしんどいんだよな
18 21/11/08(月)20:59:36 No.864696265
金の匂いがしたら即協力がくる…
19 21/11/08(月)21:00:08 No.864696455
人間用の研究がたまたま猫に大当たりだったってだけの話だし…
20 21/11/08(月)21:00:11 No.864696479
老人ホームならぬ老猫ホームの設立を急ごう
21 21/11/08(月)21:00:22 No.864696556
昔実家で飼ってたぬも腎臓やっちゃって専用の餌食ってたな 長毛種だから見た目は晩年までふくよかだったけど体重はすごく軽くなってた
22 21/11/08(月)21:00:56 No.864696778
どんだけ痴呆が出てもどんだけ介護がいるようになっても 1分1秒でも一緒にいたいと感じるもんだから誰もいれないと思うよホーム
23 21/11/08(月)21:01:04 No.864696841
>寿命が30年くらい伸びると聞いた なそ にん
24 21/11/08(月)21:01:20 No.864696942
猫の寿命ってデフォルトで10年くらいじゃなかった?
25 21/11/08(月)21:01:21 No.864696949
猫って元からバカだから痴呆になってもそんなに変わらないんじゃない?
26 21/11/08(月)21:01:31 No.864697019
>寿命が30年くらい伸びると聞いた もう妖怪だろそれ
27 21/11/08(月)21:02:06 No.864697303
しかし働き盛りで外での仕事の人は独り身だと介護開始大変だな 人と同じように徘徊するし夜中も鳴きまくるし
28 21/11/08(月)21:02:12 No.864697342
だけんの寿命伸ばしてくれ
29 21/11/08(月)21:02:18 No.864697387
高齢化社会がやってくる?
30 21/11/08(月)21:02:49 No.864697586
30年に伸びるんじゃなくて更に30年伸びるの!?
31 21/11/08(月)21:02:50 No.864697596
猫がどんどん猫又になりそう
32 21/11/08(月)21:02:58 No.864697653
猫は腎臓さえなんとかなればそんだけ生きるんだな…
33 21/11/08(月)21:03:09 No.864697727
>猫の寿命ってデフォルトで10年くらいじゃなかった? そのくらいで腎臓病になって死ぬのが今までのデフォルトなんだ 腎臓病予防できればもっと長生きできる
34 21/11/08(月)21:03:39 No.864697933
今でも20歳越えのぬはそう珍しくないので高齢化社会来てるんぬ
35 21/11/08(月)21:03:43 No.864697961
でもうちの20歳超えの妹は関節がガタガタだよ…
36 21/11/08(月)21:03:50 No.864698014
>猫って元からバカだから痴呆になってもそんなに変わらないんじゃない? さすがに粗相とかが増えるよ うちのはわざわざトイレの前まで行ってから床にしてた
37 21/11/08(月)21:04:04 No.864698100
知り合いの猫は21年生きたからな…
38 21/11/08(月)21:04:16 No.864698174
年齢一桁の元気な猫が朝起きたら急死してて腎臓でしたって言われるからな… あの絶望味わうとブラックジャックに依頼する気分が分かる
39 21/11/08(月)21:04:17 No.864698186
猫の寿命が劇的に延びた結果猫又が大量発生して20XX年人類は猫又に支配された
40 21/11/08(月)21:04:38 No.864698326
猫の寿命=腎不全で死ぬまでなんだっけ?
41 21/11/08(月)21:04:39 No.864698337
>でもうちの20歳超えの妹は関節がガタガタだよ… 立ち上がる時とか振り向くようなムーブをするとよろついてて不安になる…
42 21/11/08(月)21:04:52 No.864698434
>猫の寿命が劇的に延びた結果猫又が大量発生して20XX年人類は猫又に支配された 今より良いな!
43 21/11/08(月)21:05:01 No.864698476
ネトフリのラブデスロボットシーズン1の1話みたいな世界が来る
44 21/11/08(月)21:05:08 No.864698525
人間がそうだけど寿命が伸びるとまた別の病気が見つかったりするから完全に安心はできないだろうけどそれでもいい事だ
45 21/11/08(月)21:05:25 No.864698637
11歳の子いるけどやっぱりこのくらいから動きがお婆ちゃんっぽい 高いとこに登る時躊躇いがたまに見える…
46 21/11/08(月)21:05:25 No.864698639
これで寿命伸びると人間と同じで癌と認知症の問題が更に表面化するとは思う それはそれとしてスレ画は素晴らしい!
47 21/11/08(月)21:05:35 No.864698689
実家の猫は22歳で死んだけど15歳越えたころから明らかにぼけてた
48 21/11/08(月)21:05:40 No.864698717
>>猫の寿命が劇的に延びた結果猫又が大量発生して20XX年人類は猫又に支配された >今より良いな! 人類は猫にちゅーるを供給する奴隷として生かしてやるんぬ
49 21/11/08(月)21:05:48 No.864698772
突然元気がなくなって病院連れてくと後3日もてば…とか言われる…
50 21/11/08(月)21:06:04 No.864698883
>猫の寿命=腎不全で死ぬまでなんだっけ? いやまあそれは一種の慣用句というか俗説というか 本当は他にも沢山死因はあるよ
51 21/11/08(月)21:06:05 No.864698892
>人類は猫にちゅーるを供給する奴隷として生かしてやるんぬ 今と同じでは…?
52 21/11/08(月)21:06:15 No.864698974
猫の平均寿命が2倍になるそうだが人間でもこういう技術は来ないものか
53 21/11/08(月)21:06:24 No.864699031
猫の不治の病は他にも結構ある
54 21/11/08(月)21:06:35 No.864699102
家に住み着いた野良猫飼いだしたら 腎臓は大丈夫だったんだけどエイズと白血病の陽性で1年で死んじゃった なんでこんな悲しみだけが広がる生き物が人間の傍にいるの…どうして…
55 21/11/08(月)21:06:39 No.864699131
>突然元気がなくなって病院連れてくと後3日もてば…とか言われる… 動物って直前まで生命力保つのすごいよね 野生の力を感じる
56 21/11/08(月)21:06:48 No.864699189
>猫の平均寿命が2倍になるそうだが人間でもこういう技術は来ないものか 癌の克服とか?
57 21/11/08(月)21:06:50 No.864699200
そして猫寿命の延びた猫介護が猫問題に...
58 21/11/08(月)21:06:53 No.864699216
寿命伸びたら更にガタがくるんじゃねえの
59 21/11/08(月)21:06:59 No.864699254
>猫の平均寿命が2倍になるそうだが人間でもこういう技術は来ないものか これ以上伸びて誰が幸せになるんだよ… 今でも想定外の使い込みされて脳が先にダメになるのに
60 21/11/08(月)21:07:12 No.864699335
かわいさだけで人間を操る恐ろしい生き物
61 21/11/08(月)21:07:12 No.864699337
うちの猫ちゃんは腎臓は丈夫だったけど癌でしんだ
62 21/11/08(月)21:07:23 No.864699402
人間だと癌だろうな 寿命長くなった分癌患者率高くなってるっぽいし
63 21/11/08(月)21:08:08 No.864699726
人は癌より筋肉が固まり続けて心停止するような難病治療が進んでほしいわい…
64 21/11/08(月)21:08:09 No.864699740
>猫の平均寿命が2倍になるそうだが人間でもこういう技術は来ないものか 来た結果が今の状態なのでは? 30代で死んでたのが大体70~80代が珍しくないし
65 21/11/08(月)21:08:24 No.864699846
>人間だと癌だろうな >寿命長くなった分癌患者率高くなってるっぽいし 多分ぬもそうなる
66 21/11/08(月)21:08:27 No.864699864
デフォルトで安楽死させるようになるかもしれんな
67 21/11/08(月)21:08:28 No.864699874
オーケー次は車に轢かれても元気な猫だ
68 21/11/08(月)21:08:41 No.864699962
癌は鬱状態の癌を移植することで免疫システムに癌の倒し方わかったさせる技術が進行中
69 21/11/08(月)21:08:51 No.864700027
これ以上生きさせるの可哀想だなって状況に陥る猫が増えると思うとあんまり喜べないな…
70 21/11/08(月)21:09:00 No.864700091
ぬみたいなちっちゃい生き物なら認知症になっても割と看病の手が回る方だったな…
71 21/11/08(月)21:09:09 No.864700157
人間だと2億じゃはした金だもんなあ
72 21/11/08(月)21:09:19 No.864700223
ていうかまともに世話やってて腎臓病になる猫っていうのはもうそれが寿命みたいなもんだよなあ
73 21/11/08(月)21:09:21 No.864700239
6歳過ぎた頃から気付くと寝てばかりだがもうそれからまた8年は経過してるけど寝てばかりだうちのは
74 21/11/08(月)21:09:24 No.864700260
口内で腫瘍できてそれが癌だったのかどんどん転移してダメだったなぁ
75 21/11/08(月)21:09:31 No.864700301
>猫の平均寿命が2倍になるそうだが人間でもこういう技術は来ないものか 医療の発展でとっくに寿命は2倍になってるんだ
76 21/11/08(月)21:09:52 No.864700463
>オーケー次は車に轢かれても元気な猫だ 猫に注射すると車が死滅!
77 21/11/08(月)21:09:53 No.864700465
もともと人間の寿命は30年ぐらいだ
78 21/11/08(月)21:10:47 No.864700846
まあ伸ばせるだけ伸ばしてみてそこから更に尊厳とか苦痛とかと合わせたデータを取ってみて数十年後どうしていくか考えていく感じだろう
79 21/11/08(月)21:10:50 No.864700873
ぬもヨウムに並ぶ寿命を得るのか・・・
80 21/11/08(月)21:10:50 No.864700876
人間の自然な寿命は35歳程度って説あるよね それだともう寿命迎えてる「」けっこういそう
81 21/11/08(月)21:11:01 No.864700953
犬は犬共通の病気とかじゃなくて 小型犬なら骨格の問題とか大型犬なら寿命の問題とかそういうのになりがちだから… 昔ならフィラリアとか狂犬病とかだったんだろうけど
82 21/11/08(月)21:11:10 No.864701025
うちのゴールデンレトリバーも16年生きたけどもう体中ボロボロだったから 大した病気にならなくても限界はある
83 21/11/08(月)21:11:10 No.864701027
腎臓だけ健康に生かしてもボケと骨粗鬆症とその他諸々疾患抱えさせながら30年も生かすほうが残酷に思えるけどなあ…長く寿命があればいいってもんではない 介護って辛いんだわ
84 21/11/08(月)21:11:23 No.864701124
だって明らかに30過ぎ始めから身体にガタが出てくるからな…
85 21/11/08(月)21:11:25 No.864701144
>そして猫寿命の延びた猫介護が猫問題に... 現状でもキツいしな
86 21/11/08(月)21:11:28 No.864701169
>人間の自然な寿命は35歳程度って説あるよね >それだともう寿命迎えてる「」けっこういそう 何が自然かは知らんが昔の平均寿命は生まれてすぐ死ぬ奴が平均値下げた結果だ
87 21/11/08(月)21:11:52 No.864701368
>ぬもヨウムに並ぶ寿命を得るのか・・・ 腎臓以外の病気で亡くなるぬも多いから
88 21/11/08(月)21:11:52 No.864701369
>介護って辛いんだわ 小さい個体だからって全然楽ではないよね介護…
89 21/11/08(月)21:11:56 No.864701404
>>猫の平均寿命が2倍になるそうだが人間でもこういう技術は来ないものか >医療の発展でとっくに寿命は2倍になってるんだ これ悟空vsフリーザ戦の「今使ってるのが界王拳20倍だ」みたいで好き
90 21/11/08(月)21:12:04 No.864701470
研究してた人は大元の研究は別に猫の治療目的じゃなかったらしいが 「わたしは医者で医療研究者なので、猫が治せるのであればまず猫から治します」って言ってて なんか偉い人だなあと
91 21/11/08(月)21:12:15 No.864701552
>人間の自然な寿命は35歳程度って説あるよね >それだともう寿命迎えてる「」けっこういそう なに俺もうすぐ死ぬの…
92 21/11/08(月)21:12:21 No.864701590
>腎臓は大丈夫だったんだけどエイズと白血病の陽性で1年で死んじゃった エイズにかかる猫ってやっぱホモセでもしてたんかな
93 21/11/08(月)21:12:26 No.864701635
中東の石油王とかもっと寄付してくれないかな
94 21/11/08(月)21:12:40 No.864701763
大型犬は一度小さく進化した犬を無理やりでかくしてるから色々爆弾抱えてると聞く まあ小型犬は小型犬で品種改良しすぎておかしくなってるのいるが…
95 21/11/08(月)21:12:46 No.864701802
>ぬもヨウムに並ぶ寿命を得るのか・・・ あいつらはなんであんな長生きなの…?
96 21/11/08(月)21:12:55 No.864701864
>何が自然かは知らんが 歯の耐久度と動物の寿命には相関があるんじゃ?っていう仮定のもとだと人間は35ぐらいらしいよ
97 21/11/08(月)21:12:56 No.864701877
>エイズにかかる猫ってやっぱホモセでもしてたんかな 親が猫エイズだとその子猫もそうなる
98 21/11/08(月)21:12:59 No.864701891
>ぬもヨウムに並ぶ寿命を得るのか・・・ バードイズザキャッツ!
99 21/11/08(月)21:13:04 No.864701931
うちの弟も腎臓患って死んだなあ あいつ結石もやったけどイエネコってちんぽ周りが弱いのか
100 21/11/08(月)21:13:06 No.864701948
ペットが年取るとどうしても治療すべきか 無理に延命するようなことはしないほうが良いのかってどうしても悩む 悩むけど治せる病気は治したくなってしまうだって家族だもん
101 21/11/08(月)21:13:10 No.864701987
まうまう系はまぁそんくらいで死ぬわなと思われてるのに ぬは愛されまくってんな…
102 21/11/08(月)21:13:13 No.864702017
昔の人の平均寿命が低いのは5歳まで生きられない子供が多かったのもあるから
103 21/11/08(月)21:13:15 No.864702036
このあと猫の死因の9割がガンであるという事実をどうにかするためにガンの特効薬が出てくる…?
104 21/11/08(月)21:13:32 No.864702159
>大型犬は一度小さく進化した犬を無理やりでかくしてるから色々爆弾抱えてると聞く >まあ小型犬は小型犬で品種改良しすぎておかしくなってるのいるが… ダメダメじゃん犬
105 21/11/08(月)21:13:37 No.864702189
>歯の耐久度と動物の寿命には相関があるんじゃ?っていう仮定 サメが不老不死になっちまうー!
106 21/11/08(月)21:13:55 No.864702307
30過ぎ始めで自覚できるほどにガタがきてると40過ぎで一気にガタが広がって辛くなるぞ
107 21/11/08(月)21:13:57 No.864702330
だいたいの生物は歯がバカになった時点で死ぬからな…
108 21/11/08(月)21:14:02 No.864702366
じゃあ10年以内には 以前は猫が腎臓病で死ぬのは避けられなかった だが今は違う! してくれるの?
109 21/11/08(月)21:14:04 No.864702377
猫の寿命より毛根の寿命をですね...
110 21/11/08(月)21:14:20 No.864702517
>猫の平均寿命が2倍になるそうだが人間でもこういう技術は来ないものか そもそもこの研究は人間への応用も期待されてるってさ
111 21/11/08(月)21:14:22 No.864702534
>まうまう系はまぁそんくらいで死ぬわなと思われてるのに >ぬは愛されまくってんな… ネズミは元々の寿命が超短いからなぁ
112 21/11/08(月)21:14:29 No.864702578
>ダメダメじゃん犬 猫もスコとか見た目の可愛さ重視で作ったのは腰痛めてるのがデフォだったり酷いもんよ
113 21/11/08(月)21:14:32 No.864702600
意思表示しない生き物を殺すのも生き永らえさせるのもそれなりの残酷さがあるよなぁ
114 21/11/08(月)21:14:42 No.864702679
腎臓病より猫エイズ治してほしい
115 21/11/08(月)21:14:53 No.864702763
人間だと腎臓よりも肝臓とかの方が
116 21/11/08(月)21:14:56 No.864702779
>うちの弟も腎臓患って死んだなあ >あいつ結石もやったけどイエネコってちんぽ周りが弱いのか ぬ「」…?
117 21/11/08(月)21:14:58 No.864702796
猫ってもともとの寿命は何年ぐらいなんだろう
118 21/11/08(月)21:15:07 No.864702857
少なくとも今のぬの寿命って食生活の改善によるものだよね 低マグネシウムご飯の効果すごい
119 21/11/08(月)21:15:38 No.864703094
>猫ってもともとの寿命は何年ぐらいなんだろう 野良だと2~3年
120 21/11/08(月)21:15:45 No.864703155
>意思表示しない生き物を殺すのも生き永らえさせるのもそれなりの残酷さがあるよなぁ だからめちゃくちゃ獣医は念入りに治療の方針ごすに問いかける
121 21/11/08(月)21:15:49 No.864703185
昔と比べたら寿命が2倍で大抵の病も治る今って凄いよな…
122 21/11/08(月)21:16:04 No.864703293
メインクーンとかによくある病気も治せないのかな
123 21/11/08(月)21:16:04 No.864703295
脳も駄目になるけど猫は白内障が早いよ内臓だけじゃなくそこらも伸ばさないと
124 21/11/08(月)21:16:10 No.864703329
確か猫って腎臓が突出してポンコツ臓器なんだっけ
125 21/11/08(月)21:16:22 No.864703415
痴呆が問題になりそう
126 21/11/08(月)21:16:25 No.864703436
近所の野良はもう10年くらいいる…あいつなんなんだ
127 21/11/08(月)21:16:33 No.864703485
>野良だと2~3年 そんななんだ 10倍になるのか
128 21/11/08(月)21:16:51 No.864703631
人間の場合体の方じゃなくて(難病はともかく) まずボケの方を先になんとかしないと… これが無くなるだけで介護従事してる人間が一斉に解放される
129 21/11/08(月)21:16:54 No.864703644
>近所の野良はもう10年くらいいる…あいつなんなんだ 妖怪
130 21/11/08(月)21:17:02 No.864703701
「」さん…夕ご飯はまだなんぬ…?
131 21/11/08(月)21:17:23 No.864703852
>確か猫って腎臓が突出してポンコツ臓器なんだっけ 尿の濃度がすげえ高いから負担が大きいんだろね
132 21/11/08(月)21:17:25 No.864703864
当たり前だけど外飼いだと猫も犬も寿命がすごい縮む 昨今の犬猫の長寿傾向は部屋飼いが当たり前になったのが大きい
133 21/11/08(月)21:17:39 No.864703937
>ぬ「」…? 魚類だの死人だのがimgやってるんだから猫ぐらいいてもおかしくないだろ
134 21/11/08(月)21:17:46 No.864703992
>近所の野良はもう10年くらいいる…あいつなんなんだ そいつ外飼いされてるだけの飼い猫だと思うよ
135 21/11/08(月)21:17:52 No.864704029
>まずボケの方を先になんとかしないと… >これが無くなるだけで介護従事してる人間が一斉に解放される 治すようなものじゃないと思う… 限界まで酷使してる結果でしかない気がして…
136 21/11/08(月)21:18:11 No.864704171
元々砂漠の動物で水が貴重だからめちゃくちゃ濃縮したおしっこするのかな…
137 21/11/08(月)21:18:32 No.864704327
>元々砂漠の動物で水が貴重だからめちゃくちゃ濃縮したおしっこするのかな… 水飲まんやつはほんとなかなか飲まないからな
138 21/11/08(月)21:18:55 No.864704473
野外の野良は4年程度の寿命
139 21/11/08(月)21:19:00 No.864704510
それでもアドテック9なら…
140 21/11/08(月)21:19:16 No.864704617
今人気のもちまるって猫の飼い主も確か猫の研究にお金たくさん入れてたよね
141 21/11/08(月)21:19:28 No.864704690
>当たり前だけど外飼いだと猫も犬も寿命がすごい縮む >昨今の犬猫の長寿傾向は部屋飼いが当たり前になったのが大きい ちょっとごめん 外飼って常に外に出しておくってことで夜は家に入れておくとかは完全には当てはまらない?
142 21/11/08(月)21:19:31 No.864704713
ぬはばかだな
143 21/11/08(月)21:19:35 No.864704731
犬の自然な大きさって柴犬ぐらいってこと?
144 21/11/08(月)21:19:36 No.864704740
ボケは腸内環境で治せるかもしれないし・・・
145 21/11/08(月)21:19:44 No.864704806
うちの子が生きてるうちにあったら…と思ったけど30年も更に生きると残していく心配も出そうだ
146 21/11/08(月)21:19:50 No.864704845
野良キャッツに虫下しをシューッ!する動画好き
147 21/11/08(月)21:20:02 No.864704917
認知症とか痴呆になるメカニズムってもうわかってんのかな 今だと脳みそ何割位解明されてるんだろ
148 21/11/08(月)21:20:06 No.864704944
血統書付ぬとか8年前後で死んじゃったりするよね
149 21/11/08(月)21:20:06 No.864704947
これからはペット介護士みたいな職業ができるんだろうか
150 21/11/08(月)21:20:10 No.864704970
それで人間の腎臓の治療薬は…
151 21/11/08(月)21:20:31 No.864705123
>外飼って常に外に出しておくってことで夜は家に入れておくとかは完全には当てはまらない? そうだね
152 21/11/08(月)21:20:38 No.864705161
>それで人間の腎臓の治療薬は… ……
153 21/11/08(月)21:21:01 No.864705308
30年伸びたら別の持病が発覚しそう
154 21/11/08(月)21:21:02 No.864705314
>外飼って常に外に出しておくってことで夜は家に入れておくとかは完全には当てはまらない? 昼間外出すだけでも病気やら怪我で早死にしやすいぞ
155 21/11/08(月)21:21:09 No.864705373
>血統書付ぬとか8年前後で死んじゃったりするよね 猫も品種によっては疾患抱えてることもあるしな
156 21/11/08(月)21:21:10 No.864705378
寒さとか暑さってダイレクトに寿命削るよね
157 21/11/08(月)21:21:36 No.864705578
>それで人間の腎臓の治療薬は… 頑張ってる
158 21/11/08(月)21:21:37 No.864705584
今の日本の夏に犬を外でしか飼わないのはひでぇなってなる せめて玄関にいれてやれよ
159 21/11/08(月)21:21:41 No.864705612
ぬは犬みたいに忠実な生き物でもないのに人に取り入っている不思議な生物
160 21/11/08(月)21:21:45 No.864705643
>それで人間の腎臓の治療薬は… 大事にしてね
161 21/11/08(月)21:21:55 No.864705712
>>外飼って常に外に出しておくってことで夜は家に入れておくとかは完全には当てはまらない? >昼間外出すだけでも病気やら怪我で早死にしやすいぞ 夏の散歩とか朝夕でもつらそう
162 21/11/08(月)21:22:00 No.864705753
外飼いは暑さ寒さもそうだけど虫とかもね
163 21/11/08(月)21:22:01 No.864705754
スレ画の薬はぬ科全般にも効くのかな 動物園のトラとかライオンも20年は生きないから気付くといなくなってていっぱい悲しかったりするからなあ…
164 21/11/08(月)21:22:02 No.864705777
寒いのはゴリゴリに寿命削ってると思う
165 21/11/08(月)21:22:10 No.864705825
家の外に出すといつの間にかノミ連れてきたり尻尾切り落とされてきたりするぞ
166 21/11/08(月)21:22:14 No.864705848
人は自分で健康気にすることできるからさ…
167 21/11/08(月)21:22:19 No.864705881
人間は水を意識的に多めに飲むぐらいで飛躍的に良くなるよ腎臓
168 21/11/08(月)21:22:57 No.864706185
>寒いのはゴリゴリに寿命削ってると思う 元野良のくせに少しの寒さでファンヒーター前から動かなくなるわ
169 21/11/08(月)21:23:13 No.864706281
人間も元気で長生きしろ
170 21/11/08(月)21:23:17 No.864706321
>人は自分で健康気にすることできるからさ… その理論だと人間ではない人間が世の中にもこの掲示板にも沢山いそうだ…
171 21/11/08(月)21:23:29 No.864706397
外に出すと他の猫とケンカしてケガしたりするから…
172 21/11/08(月)21:23:44 No.864706499
人間から痛風反応と尿酸を抑える市販薬をですね・・・
173 21/11/08(月)21:23:57 No.864706592
栄養とりすぎとか人間の病気は理由が度し難い
174 21/11/08(月)21:23:59 No.864706612
犬は関節が先にやられる
175 21/11/08(月)21:24:02 No.864706629
>>人は自分で健康気にすることできるからさ… >その理論だと人間ではない人間が世の中にもこの掲示板にも沢山いそうだ… 肝臓くんとかはなんも言わないから… 叫ぶときは断末魔だから…
176 21/11/08(月)21:24:20 No.864706745
>犬の自然な大きさって柴犬ぐらいってこと? 自然に居るオオカミだって別に不自然って事もない 品種改良を重ねた末に一見分からないけどグチャグチャになっちゃってる品種が多いって話で
177 21/11/08(月)21:24:35 No.864706864
余所に引き取られた放し飼いの兄弟猫がしょっちゅう体調崩してると聞いて絶対に外に出さないと決めたわ
178 21/11/08(月)21:24:38 No.864706880
猫には金出すけど人間には出さないんだな
179 21/11/08(月)21:25:07 No.864707088
>人間から痛風反応と尿酸を抑える市販薬をですね・・・ お水飲もうね
180 21/11/08(月)21:25:27 No.864707215
>猫には金出すけど人間には出さないんだな 猫に金出せる人はそれなりの金持ってる人でそういう人たちは自分の健康にも金出してるからな
181 21/11/08(月)21:25:29 No.864707224
>猫には金出すけど人間には出さないんだな 一応哺乳類での実証ってことでいくらかはフィードバックあるだろうし…
182 21/11/08(月)21:26:03 No.864707474
人間は既に金を出してお金ある人だけその成果得てるからお金持ちになりなよ
183 21/11/08(月)21:26:14 No.864707551
これそんなに開発早かったのか うちの子は10歳だから間に合わないだろうなぁって思ってたけどなんとかなるのかな
184 21/11/08(月)21:26:20 No.864707592
猛獣にもそういう老化による衰えあるんだろうか
185 21/11/08(月)21:26:52 No.864707824
>人間から痛風反応と尿酸を抑える市販薬をですね・・・ フェブリクとウラリット飲んどけや!
186 21/11/08(月)21:26:56 No.864707858
寄付が凄い勢いで役立てられてるの初めて見た
187 21/11/08(月)21:28:02 No.864708319
人間用の治験通すのとは段違いで手続き簡単なのは大きい 色々とスピーディー
188 21/11/08(月)21:29:01 No.864708746
もともとやりかけの研究がコロナでストップしたとかだったからな
189 21/11/08(月)21:29:31 No.864708931
高齢化キャッツ!
190 21/11/08(月)21:29:47 No.864709042
犬の腰回りの問題もなんとかならんものか…
191 21/11/08(月)21:30:03 No.864709151
ホモサピに対しての方が金出てるに決まってんだろ
192 21/11/08(月)21:30:52 No.864709495
人間もそうだけど体の寿命延ばしても脳の寿命がおっつかないんじゃなぁ もちろんスレ画はめでたいことなんだが
193 21/11/08(月)21:30:53 No.864709497
室内飼いが基本になり老齢になるとフローリングが辛いペットども
194 21/11/08(月)21:31:11 No.864709657
ボケとか関節にガタがくるとかあるからなぁ やっぱロボットをペットにするしか
195 21/11/08(月)21:31:28 No.864709783
滑らないクッションフロアを敷こう
196 21/11/08(月)21:31:53 No.864709962
俺がヨボヨボの爺になる頃には昔猫ってやつは今よりずっと寿命が短くてのお…もーおじいちゃんまた嘘言ってるーって会話が成り立つのか
197 21/11/08(月)21:32:42 No.864710302
>俺がヨボヨボの爺になる頃には昔猫ってやつは今よりずっと寿命が短くてのお…もーおじいちゃんまた嘘言ってるーって会話が成り立つのか 孫の予定有るの?
198 21/11/08(月)21:33:07 No.864710460
こんなんじゃ俺が猫に介護されちまいそうだよ
199 21/11/08(月)21:33:29 No.864710617
>やっぱロボットをペットにするしか サーボがガタガタになったAIBOを見ればどうなるかはわかる
200 21/11/08(月)21:35:24 No.864711484
>こんなんじゃ俺が猫に介護されちまいそうだよ (毎朝枕元に置かれるセミ)
201 21/11/08(月)21:35:31 No.864711542
めちゃくちゃ自分勝手だけど俺と一緒に死んでほしい
202 21/11/08(月)21:35:50 No.864711664
うちの実家の妹は腎臓の前に癌が出来てこないだ手術してきたらしい… もう長くないのかなぁ…嫌だなぁ…
203 21/11/08(月)21:36:31 No.864711953
>犬の腰回りの問題もなんとかならんものか… 犬って老化すると動けなくなってマッサージとかで血流よくしないと死ぬんだっけ… 人間と変わらんよなぁ
204 21/11/08(月)21:37:02 No.864712162
うちの姉も20歳で亡くなった原因は腎臓病だったな
205 21/11/08(月)21:38:27 No.864712780
一部の犬、特に大型はかなり生物的に無茶な配合してるから長生き出来ないみたいだな 対してぬのほうは山ぬからあんまり変わってないという
206 21/11/08(月)21:39:42 No.864713257
犬猫の介護施設が必要になる時代か…
207 21/11/08(月)21:39:53 No.864713346
>対してぬのほうは山ぬからあんまり変わってないという 家ぬのご先祖リビアヤマネコで検索してみよう …ただのキャッツ!
208 21/11/08(月)21:39:58 No.864713388
俺の身体でよかったら好きなだけ実験に使ってほしい
209 21/11/08(月)21:40:33 No.864713677
この研究は人間にも応用できるかもと期待されてる でも寄付が集まったのは犬猫のおかげ・・・
210 21/11/08(月)21:41:53 No.864714229
寿命長すぎると健康じゃなくなって困るから十年くらいにとどめて欲しいなと考えちゃうのはエゴだろうな
211 21/11/08(月)21:42:03 No.864714305
100年後には尻尾が大量に分かれた猫が蔓延るようになっちゃうね
212 21/11/08(月)21:42:15 No.864714390
>家ぬのご先祖リビアヤマネコで検索してみよう >…ただのキャッツ! そこらにいるわこいつ
213 21/11/08(月)21:42:34 No.864714524
寿命が伸びたら擬人化してくれるの?
214 21/11/08(月)21:42:46 No.864714610
>100年後には尻尾が大量に分かれた猫が蔓延るようになっちゃうね これこれ♥よすんぬベイマックス♥
215 21/11/08(月)21:43:16 No.864714849
>リビアヤマネコ ただのトラ猫では
216 21/11/08(月)21:44:10 No.864715247
哺乳類同士で治験結果をフィードバックするから実質ファミリーといえる
217 21/11/08(月)21:44:17 No.864715291
うちの妹がこれ必要になるまでに完成してほしい
218 21/11/08(月)21:44:50 No.864715542
>人間用の研究がたまたま猫に大当たりだったってだけの話だし… だからこれで認可降りれば人間用にも弾みがつくんだよな そっちの儲け回せるから
219 21/11/08(月)21:44:54 No.864715576
好きなだけちゅ~る食べられるんぬ?
220 21/11/08(月)21:46:14 No.864716156
ぬも10ちょっとでボケはじめるんだし無理に生かす必要ある?
221 21/11/08(月)21:46:23 No.864716233
急に痩せたから腎臓ダメかな…と思って検査連れてったら ファッツの頃より血液検査の数値良くなってた
222 21/11/08(月)21:46:44 No.864716389
うちの近所ののらぬおじいちゃん最近ボケてきたから心配
223 21/11/08(月)21:47:31 No.864716734
腎臓の薬って言うからややこしいけど猫のこれは腎臓の老廃物を除去する機構が上手くいってないのを補正するだけだからね あと30歳手前まで生きるにしてももう言われてるが足腰の不安もあるしで良いことばかりとは限らない
224 21/11/08(月)21:48:35 No.864717180
犬は心臓病多くない…?いや老衰なら仕方ないけど…
225 21/11/08(月)21:48:56 No.864717321
>寿命長すぎると健康じゃなくなって困るから十年くらいにとどめて欲しいなと考えちゃうのはエゴだろうな そしたら健康寿命伸ばす研究が始まるんだよ 人間以外の動物でお金が集まりつつ比較的構造が近い脳でボケ防止ないし治療薬の実験がペット用薬品の名目で出来るわけだ
226 21/11/08(月)21:49:06 No.864717397
痴呆が一番きついなぁ 夜泣きお漏らし徘徊はやっぱしんどいヨォ
227 21/11/08(月)21:49:39 No.864717639
>ぬも10ちょっとでボケはじめるんだし無理に生かす必要ある? 3ヶ月前に今年3月で18歳になった弟見送ったけどやっぱりもっと生きてて欲しかったよ ボケようがなんだろうが子猫の頃から一緒に生活してるとね色々とね
228 21/11/08(月)21:50:09 No.864717859
>痴呆が一番きついなぁ >夜泣きお漏らし徘徊はやっぱしんどいヨォ お互い人間性喪失するよね
229 21/11/08(月)21:50:47 No.864718146
クスリで治すのか よく効くツボも探そうぜ
230 21/11/08(月)21:52:43 No.864718974
スレ画うちの弟たちに似てる