ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/08(月)15:16:38 No.864594711
EVの電池切れが多発するアウトバーンで EVの航続距離の問題を解決したよ! ドイツじんかしこい!
1 21/11/08(月)15:17:42 No.864594933
あたまいいなどいつじん
2 21/11/08(月)15:19:48 No.864595338
数年前から試験してたけど実用化の目処着いたのか?
3 21/11/08(月)15:19:54 No.864595365
専用レーンじゃないと怖いなこれ
4 21/11/08(月)15:20:20 No.864595466
ジャガイモ食ってる国の発想
5 21/11/08(月)15:21:23 No.864595677
トロリー…
6 21/11/08(月)15:21:34 No.864595704
これ懐かしのトロリーカーでは....
7 21/11/08(月)15:22:16 No.864595852
時代逆光してない?
8 21/11/08(月)15:22:45 No.864595943
黒部ダムで走ってるやつだ
9 21/11/08(月)15:22:55 No.864595980
>時代逆光してない? 時が前に進むと誰が決めたんだ
10 21/11/08(月)15:23:05 No.864596017
素直に原子力カーつくれ
11 21/11/08(月)15:23:23 No.864596062
鳴り物入りで導入した国内の配送会社のEVトラックだとヤマネコはもうやめるね…してたりまだまだ課題が山積みだなぁ
12 21/11/08(月)15:24:02 No.864596178
日本だと大型の他にも免許が必要になりますよね?
13 21/11/08(月)15:24:29 No.864596253
逆光は正義だ
14 21/11/08(月)15:25:20 No.864596454
一般道では上のカウリングにパンタグラフ収納するのか パンタグラフ出してる時のカウリング全開で空力悪そう
15 21/11/08(月)15:25:49 No.864596555
これゴムタイヤじゃなく鉄輪にして鉄の棒敷いた上に走らせればもっと低エネルギーで重量物運べるんじゃね
16 21/11/08(月)15:26:08 No.864596607
無線充電用のコイルを道路に敷き込む実験してるところもあったね
17 21/11/08(月)15:27:00 No.864596786
これなら多分自動化運転の方向になるんじゃいかな
18 21/11/08(月)15:28:05 No.864596994
トロリートラックじゃない?
19 21/11/08(月)15:28:49 No.864597146
充電する区画だけこれで走って充電できたら外れて普通にEVとして走るってだけでしょ 走りながら燃料補給するようなもんだよ
20 21/11/08(月)15:29:11 No.864597239
F-ZEROの充電ゾーンみたいな考え方だとなんとなくわかるけどパンタグラフのコストどれぐらいなんだろう
21 21/11/08(月)15:29:16 No.864597255
電車じゃん
22 21/11/08(月)15:29:19 No.864597264
今はまだハイブリッドでいいんじゃ…
23 21/11/08(月)15:30:11 No.864597466
海外は電柱ないって話よく聞くけどこれからは増えていくのだろうか
24 21/11/08(月)15:30:14 No.864597475
>今はまだハイブリッドでいいんじゃ… PHVはトヨタ有利だからBEVにいくぞ
25 21/11/08(月)15:30:24 No.864597524
>F-ZEROの充電ゾーンみたいな考え方だとなんとなくわかるけどパンタグラフのコストどれぐらいなんだろう そっちもそうだけどこれつけるとこの区間の架線の維持管理で別コスト発生する
26 21/11/08(月)15:31:27 No.864597756
真に逆行するならこの上で充電するのはフライホイールバッテリーになる
27 21/11/08(月)15:32:28 No.864597991
自転車発電でこの車動かすには何人くらい必要なんだろ
28 21/11/08(月)15:33:16 No.864598177
>鳴り物入りで導入した国内の配送会社のEVトラックだとヤマネコはもうやめるね…してたり アレ最初から成功するわけ無いやつじゃねぇか!
29 21/11/08(月)15:33:54 No.864598310
電車みたいにダイヤを組まないと供給が不安定になったりしないんだろうか
30 21/11/08(月)15:34:03 No.864598334
>一般道では上のカウリングにパンタグラフ収納するのか >パンタグラフ出してる時のカウリング全開で空力悪そう 速度落とすでしょ普通に
31 21/11/08(月)15:34:14 No.864598368
運送会社とかは水素で走らせて個人はBEVでいいし
32 21/11/08(月)15:34:24 No.864598394
水素トラックは成功してるんかな あとアンモニア水素貯蔵して動くとか言う奴は事故の時ヤバいん?
33 21/11/08(月)15:34:41 No.864598451
アホみたいな運転しにくくなるからいいと思う
34 21/11/08(月)15:35:28 No.864598612
>水素トラックは成功してるんかな >あとアンモニア水素貯蔵して動くとか言う奴は事故の時ヤバいん? 都内だと時々水素バス走ってるの見るからどうやって運ぶかとどうやって保存するかじゃない?
35 21/11/08(月)15:35:49 No.864598686
ついでに線路も敷こう
36 21/11/08(月)15:35:55 No.864598703
充電車両専用レーンが欲しいね
37 21/11/08(月)15:35:57 No.864598709
チャージゾーン!
38 21/11/08(月)15:36:19 No.864598789
>あとアンモニア水素貯蔵して動くとか言う奴は事故の時ヤバいん? ダイレクト水素使うよりは安全ってことじゃないの
39 21/11/08(月)15:36:22 No.864598797
アウトバーンだとモーターよりエンジンのほうが高効率なのでは
40 21/11/08(月)15:36:35 No.864598841
>これゴムタイヤじゃなく鉄輪にして鉄の棒敷いた上に走らせればもっと低エネルギーで重量物運べるんじゃね ある程度貨物線や舟運残してるし 市電の線路も貨物対応にして工場の部品運べるようにしてる街だってあるんだけど 全部に線路引っ張ってくるわけにもいかないから トラックがベストな輸送のCO2削減をどうするよって問題に案としてお出しされたのがスレ画
41 21/11/08(月)15:36:39 No.864598855
日本だと電車の免許持ってないと動かせないやつ つまり電車が一番…?
42 21/11/08(月)15:37:00 No.864598924
もうスロットカーにしようぜ
43 21/11/08(月)15:37:16 No.864598985
金属のレールの上走らせたらメチャエコじゃんすげー!とかそのうち言いそう
44 21/11/08(月)15:37:35 No.864599045
それで誰がドイツの電気を作るんだい
45 21/11/08(月)15:37:44 No.864599074
水素に反対の欧州は石炭の副産物で出てくるアンモニアを規制したいので石炭を禁止しますいうてるんや
46 21/11/08(月)15:37:46 No.864599081
一方ロシア人は中間地点に充電ステーションを作った
47 21/11/08(月)15:37:48 No.864599089
>日本だと電車の免許持ってないと動かせないやつ >つまり電車が一番…? 十分な長さと広さの区間がないとそもそも実現できないプランだから 日本だと検討するまでもなく廃案だろうし心配しなくてもいいんじゃない?
48 21/11/08(月)15:37:52 No.864599103
>金属のレールの上走らせたらメチャエコじゃんすげー!とかそのうち言いそう 軌陸車…あ…!
49 21/11/08(月)15:37:54 No.864599110
夜中走ってる新聞配達すら電動にならんちゅうに
50 21/11/08(月)15:38:11 No.864599176
クロネコヤマトのEVトラックは日本の会社とドイツの会社が共同で設計して生産は中国だっけな すぐ故障するし車幅が広過ぎるっていう不満が現場から噴出しまくってこれ以上の導入はやめるって話になったが
51 21/11/08(月)15:38:12 No.864599179
主要道路にだけ配置すればいいしかなりいいアイデアに思える
52 21/11/08(月)15:38:26 No.864599228
そういやEV化で車がくそ重くなるとかでタイヤ屋さんの再編もおきつつあるんだっけ
53 21/11/08(月)15:39:00 No.864599344
>水素に反対の欧州は石炭の副産物で出てくるアンモニアを規制したいので石炭を禁止しますいうてるんや ばかなの… 火力とか使うと出る排煙とか廃棄物還元できなくなるとCO2処理できなくなるだろ
54 21/11/08(月)15:39:08 No.864599383
やっぱ内燃機関を捨てるのはまだまだ早いな
55 21/11/08(月)15:39:16 No.864599412
>車幅が広過ぎる なんでこんな最初からわかるはずの不具合が起きるんだ…
56 21/11/08(月)15:39:26 No.864599444
結局バッテリーの進化が間に合わないんだから出力だけモーターにして発電用に内燃機関残す系にしかならなさそう
57 21/11/08(月)15:39:55 No.864599566
>クロネコヤマトのEVトラックは日本の会社とドイツの会社が共同で設計して生産は中国だっけな 中国製は佐川の奴
58 21/11/08(月)15:40:04 No.864599606
>アウトバーンだとモーターよりエンジンのほうが高効率なのでは EUではあと10年ちょっとでガソリンエンジン車販売禁止なので その間に排ガス税やEV車じゃないと重税や公共機関で使えなくなる
59 21/11/08(月)15:40:13 No.864599634
既存の貨物列車じゃだめなんですか?
60 21/11/08(月)15:40:16 No.864599648
>やっぱ内燃機関を捨てるのはまだまだ早いな 扱いやすさと安全性と取り出せるエネルギー量が便利すぎる!
61 21/11/08(月)15:40:28 No.864599684
>主要道路にだけ配置すればいいしかなりいいアイデアに思える これ取り付けるのに停車して色々やらないといけないだろうし 交通量の多い主要道路でやろうものなら大変なことになるのでは?
62 21/11/08(月)15:40:46 No.864599747
>結局バッテリーの進化が間に合わないんだから出力だけモーターにして発電用に内燃機関残す系にしかならなさそう 日本なら別に200km/hも出せれば十分だし問題ない エネルギー構成に問題があるけど
63 21/11/08(月)15:40:47 No.864599750
>>アウトバーンだとモーターよりエンジンのほうが高効率なのでは >EUではあと10年ちょっとでガソリンエンジン車販売禁止なので >その間に排ガス税やEV車じゃないと重税や公共機関で使えなくなる EU企業にメリットなさそうなのによくやるなぁ
64 21/11/08(月)15:40:48 No.864599758
>なんでこんな最初からわかるはずの不具合が起きるんだ… 現場の声を汲まずにストリートスクーター社の既存車両の改良でお茶を濁したから
65 21/11/08(月)15:40:54 No.864599783
>結局バッテリーの進化が間に合わないんだから出力だけモーターにして発電用に内燃機関残す系にしかならなさそう 高速域だとモーターは効率悪いから そこだけエンジン直結するのが最近のトレンド
66 21/11/08(月)15:41:12 No.864599830
どっかの頭いいやつが魔法みたいなバッテリー作ってくれるだろで見切り発車しちゃってるからね
67 21/11/08(月)15:41:12 No.864599831
>それで誰がドイツの電気を作るんだい フランスの原発とロシアのLNG
68 21/11/08(月)15:41:49 No.864599960
ドイツの車メーカーはマツダ君に謝ることがあるよね…
69 21/11/08(月)15:42:00 No.864600009
>EU企業にメリットなさそうなのによくやるなぁ メリットより トヨタ憎い思いでいっぱいなのが欧州メーカー
70 21/11/08(月)15:42:04 No.864600021
エコ追及したはずなのに燃料売ってくれるロシア依存がひどくなるってギャグに御座るか
71 21/11/08(月)15:42:28 No.864600113
書き込みをした人によって削除されました
72 21/11/08(月)15:42:31 No.864600118
>トヨタ憎い思いでいっぱいなのが欧州メーカー もしかしてそれでディーゼル最高!してるの?
73 21/11/08(月)15:42:33 No.864600128
F-ZEROのポワワするやつを早くつくれ
74 21/11/08(月)15:43:04 No.864600243
ドイツは自国内で電力賄ってよ
75 21/11/08(月)15:43:13 No.864600267
EUの規制委とメーカーの違いさえ理解してないのがいるのか
76 21/11/08(月)15:43:13 No.864600268
BEV主流になるならテスラめちゃくちゃ強いけど別にあそこEUの企業でもないよな
77 21/11/08(月)15:43:29 No.864600316
今年はドイツどころかヨーロッパ中電器不足
78 21/11/08(月)15:43:50 No.864600382
電器が足りないのか
79 21/11/08(月)15:43:59 No.864600412
電気ね
80 21/11/08(月)15:44:19 No.864600473
伝記ですかー!!
81 21/11/08(月)15:44:27 No.864600498
>F-ZEROのポワワするやつを早くつくれ スエーデンは下からポワワみたいに給電するバスを試験中だよ
82 21/11/08(月)15:44:32 No.864600519
規制する側は票田が目的で EUの車は元々弱いから無視とか? そんなわけないよな
83 21/11/08(月)15:44:43 No.864600560
というか電気不足って世界中で起こってない?
84 21/11/08(月)15:44:45 No.864600565
しょうがないEV車を沢山乗せる車を作るか
85 21/11/08(月)15:46:05 No.864600801
>F-ZEROのポワワするやつを早くつくれ それやってるのがイギリスとアメリカ
86 21/11/08(月)15:47:40 No.864601124
日本は原発止めて中国は石炭輸入止めて電力不足になってる欧州は知らん
87 21/11/08(月)15:47:47 No.864601150
>というか電気不足って世界中で起こってない? 日本も全部EVにすると原子力発電だと10基、火力発電だと20基程度増やす必要あるよ
88 21/11/08(月)15:48:29 No.864601296
なそ にん
89 21/11/08(月)15:48:29 No.864601299
全部EVにすると銅が足りなくなるなんて話もあるな
90 21/11/08(月)15:48:51 No.864601390
>日本も全部EVにすると原子力発電だと10基、火力発電だと20基程度増やす必要あるよ 計算根拠がよく分からないやつ
91 21/11/08(月)15:49:59 No.864601611
ソーラー発電所では夜は供給できないので 夜中の走行禁止ね! 日が暮れたらみんな寝ろ! 原始人か?
92 21/11/08(月)15:50:31 No.864601709
省エネって進めても電気使うものがそれ以上に増えてるからどこも電力不足にはなる 高出力得たいなら結局大量の電力必須になるし
93 21/11/08(月)15:50:57 No.864601792
ガソリン車が減るからガソリン発電が各工場に配備とかなるんかな ガソリン需要減って安くなるなら
94 21/11/08(月)15:51:05 No.864601824
やはりトロリー トロリーは全てを解決する……
95 21/11/08(月)15:51:12 No.864601853
ドイツ人が高速道路にトラック用の電線を張っているころ 各国のトロリーバスたちは大容量バッテリーで電線に囚われないフレキシブルな運行をしていたのだった…
96 21/11/08(月)15:51:58 No.864602040
ジャイアントロボやアイロボットみたく世界中でEV車が使えなくなる大事件が起きた中で化石燃料の乗り物で戦う展開が来るな…
97 21/11/08(月)15:51:59 No.864602043
SDGsがなんだとか環境問題で規制だとか結局高尚なお題目で互いの足引っ張りあいたいだけじゃねえのって思ってしまう
98 21/11/08(月)15:52:25 No.864602143
うるせえぞ日本人!この化石賞でも喰らえ!
99 21/11/08(月)15:52:37 No.864602178
時代を逆行してないか?
100 21/11/08(月)15:52:45 No.864602208
かっこいいし好きよ
101 21/11/08(月)15:53:01 No.864602265
発電用天然ガスが供給国ロシアに握られている弱み
102 21/11/08(月)15:53:38 No.864602411
化石賞は中国とインドにやれよ
103 21/11/08(月)15:54:00 No.864602480
>ドイツ人が高速道路にトラック用の電線を張っているころ >各国のトロリーバスたちは大容量バッテリーで電線に囚われないフレキシブルな運行をしていたのだった… いやこれは補給ポイントの少ない長距離なアウトバーンのための施作で 普通に大容量バッテリーもフレキシブルな運行もやるよ? EU域内ではどの方式がいいか国ごとに色々な走行中給電方を実験してるわ
104 21/11/08(月)15:54:46 No.864602636
qiとかでこうなんかなんとかならんのですか!
105 21/11/08(月)15:55:10 No.864602715
>うるせえぞ日本人!この化石賞でも喰らえ! 海外から輸入した電気の二酸化炭素含めたらドイツの方が化石なのに
106 21/11/08(月)15:55:11 No.864602716
何にしても保守大変そうね
107 21/11/08(月)15:55:29 No.864602785
燃費とパワーが良いしまだまだCX-5乗ってるね…
108 21/11/08(月)15:58:02 No.864603327
EUてあんなにフォルクスワーゲンのゴルフやプジョーの206あるのに あと10年で全部廃車にしちゃうの?
109 21/11/08(月)15:59:16 No.864603581
EUで大規模試験してくれてるんだ 結果見ていいところだけ取り入れよう
110 21/11/08(月)15:59:38 No.864603660
日本だと充電車線作るのとPASAにバッテリー交換設備作るのとどっちがいいんだろう
111 21/11/08(月)16:00:09 No.864603773
トヨタがEVに力入れだして技術抜かれたらまたなんか新しい規制作るんだろうか
112 21/11/08(月)16:00:09 No.864603774
>>時代逆光してない? >時が前に進むと誰が決めたんだ 脱炭素目指すなら逆行した方が正しいもんな…
113 21/11/08(月)16:01:23 No.864604034
できる限り環境に配慮した輸送手段を考えるのならばマイカー規制して公共の乗り物だけにしようぜ!
114 21/11/08(月)16:01:37 No.864604077
>脱炭素目指すなら逆行した方が正しいもんな… 現代の技術で作るフライホイールが見られるのか…
115 21/11/08(月)16:02:08 No.864604175
やっぱEV推進ってバカのやることでは?
116 21/11/08(月)16:03:03 No.864604342
>脱炭素目指すなら逆行した方が正しいもんな… 全部電気経由するようにした上でより良い電気の作り方考えるのが理想なんだろうか
117 21/11/08(月)16:03:42 No.864604471
>トヨタがEVに力入れだして技術抜かれたらまたなんか新しい規制作るんだろうか 素直に日本車は輸入しないんですけお!って言えばいいのにね
118 21/11/08(月)16:04:22 No.864604617
無線給電がそろそろ実用化されるから大丈夫だよ
119 21/11/08(月)16:05:11 No.864604807
>やっぱEV推進ってバカのやることでは? こういう極端なこと言ってレス貰おうするやつの方が…
120 21/11/08(月)16:07:32 No.864605265
さわるな
121 21/11/08(月)16:08:02 No.864605365
トヨタも別に電気自動車作ってるのに排除しようとしてる!って陰謀論はちょっと…大体アメリカも排除できないでしょ
122 21/11/08(月)16:09:14 No.864605605
道路の上を走ると充電される仕様にならねぇと駄目だな
123 21/11/08(月)16:10:05 No.864605766
スレ画はどうなのって気もするけど気軽に充電できる設備も欲しいよね
124 21/11/08(月)16:11:07 No.864605971
道路に埋め込むか…Qi…!
125 21/11/08(月)16:11:22 No.864606014
上走ると充電される道路にしてくれよ
126 21/11/08(月)16:11:32 No.864606040
せめて道路とは言わんから駐車場に置いとくだけで充電できる設備が普及してほしち
127 21/11/08(月)16:13:01 No.864606354
>スレ画はどうなのって気もするけど気軽に充電できる設備も欲しいよね バッテリーは確実に重りになって燃費悪化するから理屈で言えばスレ画はそんな悪くないんだよなあ 今の架線設備なら回生ブレーキも架線に返せるように出来るだろうからその点もバッテリー車に劣らないし
128 21/11/08(月)16:13:10 No.864606387
車を自由に走らせるという考えを捨てる必要がありそう
129 21/11/08(月)16:15:38 No.864606913
というかドイツなら長距離は鉄道に任せて駅からEVで良くない?
130 21/11/08(月)16:16:39 No.864607111
緊急指令!大規模停電した街に物資を輸送せよ!
131 21/11/08(月)16:19:29 No.864607752
>>日本も全部EVにすると原子力発電だと10基、火力発電だと20基程度増やす必要あるよ >計算根拠がよく分からないやつ トヨタが会見で言ってた試算だからそう間違ってないと思う
132 21/11/08(月)16:20:02 No.864607890
書き込みをした人によって削除されました
133 21/11/08(月)16:21:47 No.864608298
>トヨタがEVに力入れだして技術抜かれたらまたなんか新しい規制作るんだろうか クリーンディーゼルの時といいもうあいつらの言う事無視したほうがいいのでは
134 21/11/08(月)16:22:47 No.864608524
こち亀で似たようなのを見た気がする
135 21/11/08(月)16:23:21 No.864608637
ヨーロッパとかあの辺はルールを武器に使うの好きだな
136 21/11/08(月)16:23:23 No.864608647
>トヨタ憎い思いでいっぱいなのが欧州メーカー 潰れちまえ!
137 21/11/08(月)16:23:37 No.864608705
ドイツのやり方はともかくフットワークの軽さだけは評価したい
138 21/11/08(月)16:24:25 No.864608881
>バッテリーは確実に重りになって燃費悪化するから理屈で言えばスレ画はそんな悪くないんだよなあ >今の架線設備なら回生ブレーキも架線に返せるように出来るだろうからその点もバッテリー車に劣らないし 重量問題で言うならこういう装置つけたらその分も重くなるんじゃ?
139 21/11/08(月)16:24:39 No.864608921
テスラの無電線送電が必要だ
140 21/11/08(月)16:25:33 No.864609135
電力不足は核融合発電で解消するから
141 21/11/08(月)16:25:36 No.864609155
EUはディーゼル車自爆で転けたからEV進めたい思惑もあるだろうが 実際のところ色々な環境政策のおかげでCO2とか削減出来てるからな 口だけで達成出来てないとこがあるによ理想と現実を考えた上で自分達が有利になる利権織り交ぜつつなんだかんだ連中は社会の仕組み変えてくのは上手いと思うよ トヨタ憎しみたいなそんな単純な思考なら失敗してるわ
142 21/11/08(月)16:26:36 No.864609379
色々な物を道路に埋め込む話は定期的に上がるけど災害多い国じゃ無理だぜ
143 21/11/08(月)16:26:51 No.864609445
ルノー日産は無線充電パッド方式だな 電極パッドがアスファルト路面に露出してる方式
144 21/11/08(月)16:27:25 No.864609600
>日本だと充電車線作るのとPASAにバッテリー交換設備作るのとどっちがいいんだろう 充電車線よりスレ画のほうが安上がりなんだよな
145 21/11/08(月)16:28:06 No.864609784
俺も今から自家発電するわ
146 21/11/08(月)16:28:16 No.864609817
>色々な物を道路に埋め込む話は定期的に上がるけど災害多い国じゃ無理だぜ 普通に道路の下に色々埋めてるじゃん 雪国のロードヒーティングも地震があるからできないならどうやってんの?
147 21/11/08(月)16:29:03 No.864609992
電線もガス管も水道管も地下通してるよね日本
148 21/11/08(月)16:31:09 No.864610485
>色々な物を道路に埋め込む話は定期的に上がるけど災害多い国じゃ無理だぜ 元からいっぱいあるよ
149 21/11/08(月)16:31:32 No.864610568
佐川のEVトラックってあの低速状態でも糞やかましいトラックか…
150 21/11/08(月)16:33:06 No.864610944
こっちじゃ本命は水素エンジンでハイブリットはその繋ぎって言われてたけど EUはEVに全ツッパなの?
151 21/11/08(月)16:33:31 No.864611051
EVは日産のepower方式が一番だって いい車だぞnote
152 21/11/08(月)16:36:39 No.864611806
これがEVなのぉ?
153 21/11/08(月)16:37:29 No.864611998
今のところ商業系で電気以外で成功したのLPガスのタクシーぐらいかな…
154 21/11/08(月)16:38:13 No.864612117
https://www.nsk.com/jp/company/news/stories/2019/1224a.html 走行中給電は日本の会社も結構頑張ってる
155 21/11/08(月)16:38:41 No.864612198
中国はEV多いんじゃないの? 知らんけど
156 21/11/08(月)16:39:10 No.864612291
>こっちじゃ本命は水素エンジンでハイブリットはその繋ぎって言われてたけど >EUはEVに全ツッパなの? 水素燃やしたらどうやっても窒素酸化物に苦しむ気がするけど大丈夫なのかい
157 21/11/08(月)16:40:41 No.864612629
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f373ae2996fe022e481081d8e590da2b45177da 日中走ってる車は走行時間の四分の一は交差点にいるから交差点で無線給電するだけでだいぶ違うんじゃね?とか面白いよね
158 21/11/08(月)16:40:49 No.864612659
>中国はEV多いんじゃないの? >知らんけど 中国は高速道路に太陽光パネル埋め込みして給電するのを始めた 太陽光パネルがスリップの原因になったり車重に耐えられない気がするけど
159 21/11/08(月)16:41:07 No.864612734
地下に埋めたほうが地震には強いぞ
160 21/11/08(月)16:42:25 No.864613026
電気代誰が払うんだろ
161 21/11/08(月)16:43:00 No.864613165
>中国はEV多いんじゃないの? >知らんけど 中国のEVバスは日本でも走ってるし テスラの工場があって世界の中でもおそらく1番中国で売れてる
162 21/11/08(月)16:43:15 No.864613225
電気なんて引いてくるだけでロス出てくるんだし ハイブリットのほうが最終的にエコな気がするんだがな
163 21/11/08(月)16:43:47 No.864613344
>電気なんて引いてくるだけでロス出てくるんだし >ハイブリットのほうが最終的にエコな気がするんだがな ガソリンも日本全国に運ぶのにどれくらい手間ひまかけてると思ってるんだ