21/11/08(月)13:39:18 ダオン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/08(月)13:39:18 No.864574210
ダオン飼い続けてる「」いる?
1 21/11/08(月)13:39:55 No.864574327
勝手に増えては減りを繰り返してるよ
2 21/11/08(月)13:43:59 No.864575219
勝手に増えるのか…
3 21/11/08(月)13:44:41 No.864575380
増えるよ?
4 21/11/08(月)13:46:44 No.864575847
減るの?
5 21/11/08(月)13:47:00 No.864575896
ミナミダオンメダカのビオトープに突っ込んだらめっちゃ増えてる
6 21/11/08(月)13:47:00 No.864575902
これ減るんだ…知らなかった
7 21/11/08(月)13:47:32 No.864576045
飽きて余程水替えさぼったとか高温状態で放置したとかじゃなければ滅茶苦茶勝手に増えたり減ったりを繰り返すよね
8 21/11/08(月)13:47:33 No.864576048
夏に暑いと減る
9 21/11/08(月)13:48:00 No.864576156
無加温だと冬にめっちゃ減る
10 21/11/08(月)13:48:10 No.864576190
ヤマトはたまに水槽から飛び出して死ぬ
11 21/11/08(月)13:49:10 No.864576414
ザリガニと一緒に入れてるけどザリガニがトロいせいで増えてる
12 21/11/08(月)13:49:58 No.864576591
なんなら水槽も繁殖するよ
13 21/11/08(月)13:50:35 No.864576731
ヤマト准将は頑張れば10年とか生きるらしいし勝手に増殖しないから個体として認識出来るけどミナミとかシナトゲヌマは個体識別とか無理だ
14 21/11/08(月)13:51:38 No.864576943
うちのダオンは進化してレッドビーシュリンプになったよ 赤白のエビかわいい
15 21/11/08(月)13:55:50 No.864577786
レッチェリがどんどん色薄くなりながら第4世代くらいにまでなったけど 突然絶滅してアカヒレだけのボトルになってしまった
16 21/11/08(月)13:58:11 No.864578351
ベランダのタライで安定繁殖してるよ
17 21/11/08(月)14:00:27 No.864578834
ミナミだいたい3匹でヤマト1匹と同等のコケ取り性能って検証動画見たけど ミナミはサンゴ状コケとか黒ひげあんま食べてくれない 併用したいけど出来ないんだよなぁ
18 21/11/08(月)14:02:37 No.864579357
えっヤマト黒ひげ食べてくれるの!? でもなんかでかくてキモいんだよなぁヤマト…
19 21/11/08(月)14:04:25 No.864579764
うちのは元々普通のダオンだったのに2年経ったら青とか赤茶色になって透明なのが少なくなった
20 21/11/08(月)14:04:29 No.864579777
>えっヤマト黒ひげ食べてくれるの!? 積極的ではないけど初期のものなら食べてくれる
21 21/11/08(月)14:04:30 No.864579778
黒髭食べる個体もいるらしいけどうちのは全く食べない
22 21/11/08(月)14:04:33 No.864579788
ヤマトも黒ヒゲはまず食べないよ
23 21/11/08(月)14:04:52 No.864579853
うちのダオンは進化と分裂を繰り返してレオパダオンで止まった
24 21/11/08(月)14:05:52 No.864580084
うちのベタダオンがもう3年生きてるのにピンピンしすぎてて逆に怖い
25 21/11/08(月)14:07:14 No.864580384
>うちのダオンは進化と分裂を繰り返してレオパダオンで止まった 上陸してる…
26 21/11/08(月)14:08:11 No.864580608
ヤマトが黒ヒゲ食べるのは酢とかかけてピンクになったやつだけ
27 21/11/08(月)14:10:58 No.864581272
>ヤマトが黒ヒゲ食べるのは酢とかかけてピンクになったやつだけ うちの個体はイヤイヤだけど初期のものなら食べてくれる 他のコケが無く餌も絶ってる前提だけど
28 21/11/08(月)14:11:23 No.864581348
ベタダオン飼い始めたけど近寄ると向こうも寄ってきて可愛い
29 21/11/08(月)14:11:33 No.864581387
かわいいなスレ画
30 21/11/08(月)14:11:46 No.864581438
>うちのは元々普通のダオンだったのに2年経ったら青とか赤茶色になって透明なのが少なくなった 捕食される圧力で常にストレスかかる環境だと茶色に白い線入った色の個体が増えると聞いた事が有るけど本当なのかな
31 21/11/08(月)14:13:03 No.864581783
段々と底床の色に寄ってくるのはあると思う
32 21/11/08(月)14:13:06 No.864581795
>ベタダオン飼い始めたけど近寄ると向こうも寄ってきて可愛い 気が荒いけど可愛いよく泳ぐきれいといいことづくめよね…でも寿命短すぎるわ
33 21/11/08(月)14:18:08 No.864582869
ヤマトダオンは何気に最長8年生きたって話もあるくらい長寿だし苔処理力がミナミダオンとマジで桁が違うから巨大ささえ気にならなければいい子だぞ
34 21/11/08(月)14:20:48 No.864583436
ヤマトはメイン水槽に入れるとレインボーにつつき殺されてしまう悲しき業を背負っているので ミナミダオンと一緒に飼うしかない…
35 21/11/08(月)14:23:20 No.864583957
デカいヤマトこわい
36 21/11/08(月)14:23:44 No.864584037
>うちのダオンは進化してレッドビーシュリンプになったよ >赤白のエビかわいい 進化…?
37 21/11/08(月)14:25:40 No.864584446
ヤマトダオンはでかくてモロ甲殻類なのがかっこいいんじゃん!
38 21/11/08(月)14:27:14 No.864584797
ベタは目がいいのかこっち視認して寄って来たり 人の手を怖がらなかったりかわいいよね
39 21/11/08(月)14:31:19 No.864585655
ミナミは正直コケ取りとしては期待しない方がいい
40 21/11/08(月)14:35:19 No.864586500
久々にダオンのスレ見た
41 21/11/08(月)14:36:30 No.864586757
オトシンのがいいのかな
42 21/11/08(月)14:36:51 No.864586818
>ミナミは正直コケ取りとしては期待しない方がいい メインは残飯掃除用って感じ
43 21/11/08(月)14:38:06 No.864587051
死は結果だ
44 21/11/08(月)14:41:08 No.864587694
インドグリーンダオンが気になってるけどあいつはチェリーダオンとは別物なんだよね?
45 21/11/08(月)14:46:11 No.864588688
ツァ!
46 21/11/08(月)14:49:10 No.864589234
うちのは混泳だけどなんだかんだ生存してるな… 新しい魚いれた辺りで一時期ごっそり減ったけど全滅はしてないしまぁなんとかなってるんだろう… 後水槽の中の水作とエーハの2213の中にそれぞれ吸い込まれた後閉じ込められて繁栄してる集団がいるのも視認してる
47 21/11/08(月)14:49:59 No.864589407
>ヤマトダオンは何気に最長8年生きたって話もあるくらい長寿だし苔処理力がミナミダオンとマジで桁が違うから巨大ささえ気にならなければいい子だぞ 動きのっそりしてて見映えもして可愛いんだけど唯一の欠点は繁殖できないことだ…
48 21/11/08(月)14:54:01 No.864590104
黒髭対策ならサイアミーズフライングフォックスがいいかもしれない 少なくともうちの黒ひげはサイアミ一匹で完全消滅したよ
49 21/11/08(月)14:55:39 No.864590424
フライングこゃーん効果凄いんだけどデカい…!
50 21/11/08(月)14:58:06 No.864590941
サイアミーズは黒ひげ無くなった後が…
51 21/11/08(月)14:58:26 No.864591005
増えたり減ったりはするが全滅したのは見たこと無いな
52 21/11/08(月)14:59:33 No.864591228
>フライングこゃーん効果凄いんだけどデカい…! 最初はヤマトダオンと変わらないサイズだから… 今はすくすく育って10センチ越えたぐらいだけど fu506292.jpg
53 21/11/08(月)15:01:20 No.864591577
うちの水槽にエサやってもよってこなくて他の種類の魚に全部奪われてる子がいるんだけど何食ってるかマジわからんが多分ダオンとか食ってる気がしなくもない