虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/08(月)12:07:42 Intel対... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1636340862775.jpg 21/11/08(月)12:07:42 No.864550233

Intel対AMDの争いに決着をつけるグラフ

1 21/11/08(月)12:08:28 No.864550428

やめなよ真実を突きつけるの

2 21/11/08(月)12:08:57 No.864550547

これはまあ思う

3 21/11/08(月)12:10:05 No.864550831

X68000

4 21/11/08(月)12:10:24 No.864550925

このグラフ信じてる奴って未だにWindows2000使ってそう

5 21/11/08(月)12:11:03 No.864551088

ATIとnVIDIAでもよくある

6 21/11/08(月)12:11:10 No.864551114

信じるも何も事実だからな

7 21/11/08(月)12:11:21 No.864551169

12900Kってことはつまり12900000かもしれない

8 21/11/08(月)12:11:26 No.864551189

圧倒的じゃん

9 21/11/08(月)12:13:30 No.864551748

Kってなんの意味なんだろ? メルセデスのCLKのKはクルツ たしかドイツ語で短いだったか

10 21/11/08(月)12:13:41 No.864551801

95950かもしれんだろって思ったけどそうなると912900になっちまう

11 21/11/08(月)12:16:05 No.864552510

数字は嘘つかないからな

12 21/11/08(月)12:17:06 No.864552813

>数字は嘘つかないからな 数字は嘘をつかないが 嘘をついた数字は存在するから…

13 21/11/08(月)12:17:28 No.864552927

CPUのモデルナンバーの元ネタになったメルセデスやBMWのモデルナンバーも エンジンの排気量と関係なくなってるし面白い

14 21/11/08(月)12:18:26 No.864553204

なんのグラフなん?

15 21/11/08(月)12:19:04 No.864553389

ダイムラークライスラー時代のメルセデスは3バルブエンジンへ技術レベルが後退して 2600ccなのにC240だったり3700ccなのにS350だったりした

16 21/11/08(月)12:19:36 No.864553562

>なんのグラフなん? 左に書いてあろう

17 21/11/08(月)12:20:29 No.864553796

積み重ねてきた数が違うだけあるな

18 21/11/08(月)12:21:05 No.864553970

BMWはE31の時代2700ccなのに325iだったり

19 21/11/08(月)12:21:31 No.864554118

>>なんのグラフなん? >左に書いてあろう ああそういう事か

20 21/11/08(月)12:22:08 No.864554318

>>>なんのグラフなん? >>左に書いてあろう >ああそういう事か つまんねーやつ

21 21/11/08(月)12:22:47 No.864554534

アレはこれにも引っ掛かるのか?

22 21/11/08(月)12:24:15 No.864554942

Windowsのグラフじゃないとピンとこないのかな

23 21/11/08(月)12:25:32 No.864555350

https://minhan.jp/wp-content/uploads/2018/05/5467.jpg

24 21/11/08(月)12:26:09 No.864555566

やっぱりな

25 21/11/08(月)12:27:38 No.864556038

9800GTXというオーパーツ

26 21/11/08(月)12:28:02 No.864556168

TCGで子供用なほど攻撃力の数字でかいのを思い出す

27 21/11/08(月)12:30:58 No.864557074

そんで数字の高い方は性能のどの点で勝ってるの?

28 21/11/08(月)12:31:50 No.864557348

>そんで数字の高い方は性能のどの点で勝ってるの? 数字がデカい

29 21/11/08(月)12:31:57 No.864557381

>メルセデスのCLKのKはクルツ >たしかドイツ語で短いだったか Kar-98KやMP5Kなんかもそうだね

30 21/11/08(月)12:34:17 No.864558143

>数字がデカい 他は?

31 21/11/08(月)12:36:43 No.864558909

こういう数字って何を表してるんだろう ただの型番なのかな

32 21/11/08(月)12:37:19 No.864559089

まったく理解できてない奴がいてダメだった

33 21/11/08(月)12:37:42 No.864559214

聞かなきゃなにもわからん子もいるのよ

34 21/11/08(月)12:37:44 No.864559221

>>数字がデカい >他は? 消費電力も圧倒的

35 21/11/08(月)12:39:19 No.864559770

企業同士の競争によって品質は上がるのでよいと思う 「」たちはレスポンチしないで

36 21/11/08(月)12:40:26 No.864560112

削除依頼によって隔離されました >まったく理解できてない奴がいてダメだった ネタが寒いからバカにされてるだけ

37 21/11/08(月)12:41:19 No.864560397

(今頃気付いたんだな…)

38 21/11/08(月)12:42:20 No.864560709

>こういう数字って何を表してるんだろう >ただの型番なのかな 世代+性能ランク+アルファベットで用途みたいな感じ つまりデカイ方が強い

39 21/11/08(月)12:42:45 No.864560835

>今更気づいたからバカにされてるだけ

40 21/11/08(月)12:43:00 No.864560925

真実を突き付けられたからってけおるなよ

41 21/11/08(月)12:43:31 No.864561105

単なる事実に信じるも何もなくない?それともこのグラフが嘘ってこと?

42 21/11/08(月)12:44:42 No.864561453

このグラフが嘘ってどういう意味だろう…

43 21/11/08(月)12:46:03 No.864561859

このグラフには嘘は一個もないが…

44 21/11/08(月)12:47:07 No.864562190

RTXとRXはここ数年いい勝負らしいな

45 21/11/08(月)12:47:07 No.864562193

KとX同じ軸で表現しちゃ駄目でしょ

46 21/11/08(月)12:47:12 No.864562217

このグラフに噛みつく知能で普通の生活送れるものなのか?

47 21/11/08(月)12:48:10 No.864562535

もうそろそろ三桁に戻してほしいな…

48 21/11/08(月)12:48:24 No.864562596

未だに9800のグラボ捨てられてないわ

49 21/11/08(月)12:48:28 No.864562621

おもしろ

50 21/11/08(月)12:48:37 No.864562666

数字のマジック

51 21/11/08(月)12:48:44 No.864562709

>KとX同じ軸で表現しちゃ駄目でしょ 純然たる数字で比較してるだけだろケチ付けるな

52 21/11/08(月)12:49:06 No.864562819

>もうそろそろ三桁に戻してほしいな… 数字がでかけりゃデカいほどいい!って消費者に合わせた結果なのでこれからもどんどん桁が増えていくと思うよ

53 21/11/08(月)12:49:53 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864563046

ハンドブックキチガイが発狂しててだめだった あたまインテルかよ

54 21/11/08(月)12:50:11 No.864563134

>数字がでかけりゃデカいほどいい!って消費者に合わせた結果なのでこれからもどんどん桁が増えていくと思うよ 6桁辺りでデノミしそう

55 21/11/08(月)12:51:22 No.864563457

M1とかいう雑魚すぎるプロセッサもあるらしいな

56 21/11/08(月)12:51:58 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864563634

削除依頼によって隔離されました 脆弱性まみれの~ 糞まみれ~ 爆熱低性能インテルオワッテル~ モデルナンバーで馬鹿を騙すしか脳のないインテルクサッテル~

57 21/11/08(月)12:53:50 No.864564172

モデルナンバーで騙してると思ってるバカ初めて見た

58 21/11/08(月)12:54:09 No.864564265

AMD使ってる人が馬鹿だと思われるから黙って欲しい

59 21/11/08(月)12:54:39 No.864564417

>M1とかいう雑魚すぎるプロセッサもあるらしいな このグラフに載せたら塵になってしまう…

60 21/11/08(月)12:54:39 No.864564418

>M1とかいう雑魚すぎるプロセッサもあるらしいな Intel4004の1/4004の雑魚じゃん もうジャンク扱いでしょそれ

61 21/11/08(月)12:54:57 No.864564501

>M1とかいう雑魚すぎるプロセッサもあるらしいな だめだった

62 21/11/08(月)12:54:58 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864564507

削除依頼によって隔離されました インテル買うような馬鹿は数字がでかけりゃ騙されるような知能の低い連中だからな 藤井聡太さんやリサスーなど頭のいい人はAMDを選ぶ

63 21/11/08(月)12:55:19 No.864564606

×って付いてるからAMDのほうが強い

64 21/11/08(月)12:56:03 No.864564826

ふざけてたら本物きちゃってスン…てなる

65 21/11/08(月)12:56:19 No.864564897

Win2000に12900Kと9800GT積んだPCが最強でFA? 実際積めるのかは分からんけど…

66 21/11/08(月)12:56:59 No.864565093

アメリカ人はクォーターパウンダー(1/4ポンド)とサードパウンダー(1/3ポンド)だとクォーターパウンダーのほうが大きいと思ってるらしいので数字がデカいのは正義なんだ

67 21/11/08(月)12:58:10 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864565405

削除依頼によって隔離されました 馬鹿しか買わないのがインテルってこった

68 21/11/08(月)12:58:28 No.864565482

でもこんだけ数字デカいんだから性能も凄いはずだろ

69 21/11/08(月)12:58:53 No.864565600

>ふざけてたら本物きちゃってスン…てなる そりゃ誘蛾灯点けて虫が寄ってこないわけないだろ

70 21/11/08(月)13:00:07 No.864565945

スマホの名前なんかも最近急に桁増やしたりしてるよね…

71 21/11/08(月)13:00:31 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864566030

削除依頼によって隔離されました モデルナンバーが大ければ高性能だと思うような馬鹿がインテルを買ってるわけだ

72 21/11/08(月)13:01:09 No.864566194

>モデルナンバーが大ければ高性能だと思うような馬鹿がインテルを買ってるわけだ つまりグラボはRadeonか…

73 21/11/08(月)13:01:39 No.864566296

ブラウザのバージョンなんかも一時期すごい勢いで上がってたな

74 21/11/08(月)13:01:48 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864566329

削除依頼によって隔離されました インテルファンボーイが馬鹿だと一発で分かる画像吹いた

75 21/11/08(月)13:02:15 No.864566418

インテル入ってる

76 21/11/08(月)13:02:23 No.864566438

もしかしてここら辺もハゲみたいな争いあるの!?

77 21/11/08(月)13:02:44 No.864566527

なんでこんな分かりづらいんだろうグラボのナンバリング

78 21/11/08(月)13:02:59 No.864566590

もでるなんばー

79 21/11/08(月)13:03:06 No.864566618

>もしかしてここら辺もハゲみたいな争いあるの!? ずっとあるよ

80 21/11/08(月)13:03:10 No.864566635

蛾が誘蛾灯にバチバチぶつかりながら何か喚き散らしてるの面白すぎるでしょ

81 21/11/08(月)13:04:09 No.864566849

>もしかしてここら辺もハゲみたいな争いあるの!? いつもやってるよ

82 21/11/08(月)13:04:36 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864566951

指摘されて発狂してるインテルファンボーイブザマすぎでしょ

83 21/11/08(月)13:04:59 No.864567041

>もしかしてここら辺もハゲみたいな争いあるの!? Switchのイメージカラーが赤 PSは青 類似点が多すぎる

84 21/11/08(月)13:05:23 No.864567125

winのグラフと同系統のグラフが読めない人割と居るのか…

85 21/11/08(月)13:05:53 No.864567266

>Win2000に12900Kと9800GT積んだPCが最強でFA? 使ったことないけどWindows Server 2022とかどうよ

86 21/11/08(月)13:05:58 No.864567290

Celelonってのが安いし強いな!

87 21/11/08(月)13:06:35 No.864567420

intel高いんだもんもう少し安くしてマザボも4世代くらい跨がせてよ

88 21/11/08(月)13:06:40 No.864567441

>なんでこんな分かりづらいんだろうグラボのナンバリング 動作環境に書かれてるより数字が大きいから条件満たしてるだろ…と思ったら一世代前のハイエンドのことだったりする

89 21/11/08(月)13:07:15 No.864567562

>なんでこんな分かりづらいんだろうグラボのナンバリング 900→1000→2000→(1600) 500→50→5000 わけわかんねぇよ!!

90 21/11/08(月)13:07:39 No.864567642

>Switchのイメージカラーが赤 PSは青 >類似点が多すぎる つまり赤と青両方付いたSwitchが最強か…

91 21/11/08(月)13:08:50 ID:heLKc3CE heLKc3CE No.864567925

モデルナンバーで馬鹿を騙して売るしか脳がないからな そういう馬鹿がインテルを支えてる

92 21/11/08(月)13:08:56 No.864567941

蛾が炙り出されてる…

93 21/11/08(月)13:09:07 No.864567984

>Switchのイメージカラーが赤 PSは青 >類似点が多すぎる ペプシとコカコーラもひょっとして…?!

94 21/11/08(月)13:09:12 No.864568008

ちょっと何言ってるかよくわからない

95 21/11/08(月)13:09:36 No.864568093

ただのジョーク画像が誘蛾灯になってるの悲しすぎる…

96 21/11/08(月)13:11:00 No.864568394

ryzenがいいよって言われたけどコイツ爆熱すぎやしないか…?

97 21/11/08(月)13:11:27 No.864568480

X=エクサ=10^18 K=キロ=10^3 つまり実際は5950×10^18と1290×10^4 実に50兆倍の差

98 21/11/08(月)13:11:53 No.864568565

>ペプシとコカコーラもひょっとして…?! 青信号と赤信号もだよ

99 21/11/08(月)13:12:48 No.864568765

>ryzenがいいよって言われたけどコイツ爆熱すぎやしないか…? 具体的にはどれ使ってるんだよ 上位モデルはクーラー付かないできるだけ自分で冷やしてねってスタイルだろ

100 21/11/08(月)13:12:58 No.864568810

>青信号と赤信号もだよ 確かに!同時に光らないもんな・・・

101 21/11/08(月)13:13:38 No.864568957

nvのモデル番号は昔散々叩かれてた記憶がある

102 21/11/08(月)13:14:20 No.864569089

>上位モデルはクーラー付かないできるだけ自分で冷やしてねってスタイルだろ 5600xに買い換えようと思ってる 今はhaswell

103 21/11/08(月)13:15:28 No.864569322

>実際積めるのかは分からんけど… Intelの第11世代以降はUEFIにBIOS互換機能がないので2kは仮想マシンでないと入らない

104 21/11/08(月)13:15:47 No.864569385

このグラフが正しいとも限らんだろ

105 21/11/08(月)13:15:51 No.864569409

適当に無限五でも付けときゃええ!

106 21/11/08(月)13:17:28 No.864569749

Fモデルの機能制限率すげえなぁ…

107 21/11/08(月)13:18:22 No.864569941

>nvのモデル番号は昔散々叩かれてた記憶がある そりゃあG82コアとかいつまでつかいまわすんだよとか同じ型番のチップ違い一杯とかたくさんあるからな

108 21/11/08(月)13:18:36 No.864569992

OSのグラフぐらいわかりやすくないとだめか…

↑Top