虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/08(月)07:47:52 作品の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1636325272535.png 21/11/08(月)07:47:52 No.864508742

作品のどういったところを重視してみてる?

1 21/11/08(月)07:49:25 No.864508880

見てて気持ちの良いアクション

2 21/11/08(月)07:50:43 No.864509006

過程はどうあれ見終わったあと笑顔でいられること

3 21/11/08(月)07:50:59 No.864509032

えっち度

4 21/11/08(月)07:51:49 No.864509126

スタイルの一貫性

5 21/11/08(月)07:51:58 No.864509148

シナリオのまとまり

6 21/11/08(月)07:52:29 No.864509212

ツッコミどころが大量にあってもそれを観てる間は感じさせない完成度

7 21/11/08(月)07:53:21 No.864509299

キャラクターの掘り下げと葛藤

8 21/11/08(月)07:54:29 No.864509433

メッセージやテーマは重要だと思うんだけどな

9 21/11/08(月)07:55:54 No.864509601

社会よりも実際にそれを観る観客に対してメッセージを向けて欲しい

10 21/11/08(月)07:56:14 No.864509644

お話が面白いかどうか

11 21/11/08(月)07:56:50 No.864509715

伏線の数と質

12 21/11/08(月)07:57:27 No.864509788

頭空っぽにしてみられるかどうか

13 21/11/08(月)07:57:29 No.864509791

好きな物語かどうか

14 21/11/08(月)07:58:00 No.864509852

作画

15 21/11/08(月)07:58:23 No.864509904

意外と音響はこだわりがあると嬉しい分野

16 21/11/08(月)07:59:31 No.864510037

見てる間飽きさせない事 何でもいい

17 21/11/08(月)07:59:45 No.864510067

アニメはえっちかどうか 映画は面白いかどうか

18 21/11/08(月)07:59:51 No.864510084

映像だと1カット1カットの長さが気になる

19 21/11/08(月)08:01:41 No.864510320

面白いかどうかが全て

20 21/11/08(月)08:02:27 No.864510414

どれだけ爆発するか

21 21/11/08(月)08:02:30 No.864510421

>面白いかどうか 何をもって面白いと感じる?

22 21/11/08(月)08:03:10 No.864510506

>社会よりも実際にそれを観る観客に対してメッセージを向けて欲しい 共感じゃなくて対話ってことかな

23 21/11/08(月)08:04:52 No.864510700

まあ社会を構成するのは大衆だから 観る大衆へのメッセージと同義になる筈ではあるが

24 21/11/08(月)08:06:04 No.864510834

映画だったら監督の作家性

25 21/11/08(月)08:06:35 No.864510900

登場人物の描写

26 21/11/08(月)08:06:47 No.864510924

面白ければいいと思ってるけど自分が何を面白く感じるかがいまだにわからなき

27 21/11/08(月)08:06:53 No.864510937

質のいいシナリオとそれを邪魔しないくらいの作画 もちろん高ければ高いほど良いけどまずシナリオありき

28 21/11/08(月)08:07:16 No.864510990

エゴイズム

29 21/11/08(月)08:08:47 No.864511197

映像にとって重要なのは勢いとテンポ 物語に一番重要なのはシチュエーションな対するキャラの喜怒哀楽 メッセージは物語の社会構造に忍ばせておけばOK

30 21/11/08(月)08:09:30 No.864511292

読後感の良さが一番大事だと思う 途中面白くても最後がは??って感じだと無理 ぼくらのは好きだけどなるたるは好きじゃない感じ

31 21/11/08(月)08:09:38 No.864511313

理詰めでガチガチのよく出来たシナリオも細かいことは良いんだよ!の勢いで押し切るシナリオも好きだから俺は多分突き抜けた何かがあれば良いんだと思う

32 21/11/08(月)08:09:39 No.864511315

>ツッコミどころが大量にあってもそれを観てる間は感じさせない完成度 タフ!

33 21/11/08(月)08:10:42 No.864511434

最初の5分のつかみが良ければその後右肩下がりでも許すよ

34 21/11/08(月)08:10:56 No.864511477

>>ツッコミどころが大量にあってもそれを観てる間は感じさせない完成度 >タフ! 実際読んでる最中はそこまで違和感なくスッと入るんスよね 読み終わった後あれおかしくない…?ってなるんやけどなブヘヘ

35 21/11/08(月)08:11:28 No.864511558

>最後の5分が良ければそれまでグダグダでも許すよ

36 21/11/08(月)08:11:46 No.864511603

突き抜けて後味悪い作品も好きだけどね するともう心が動けばいいんじゃないかと思う

37 21/11/08(月)08:12:06 No.864511670

>メッセージやテーマは重要だと思うんだけどな 確かスレ画のキャラは売るのは上手いけど創作には一切興味が無いみたいな極端なキャラだから そういう偏った極論じゃないかな

38 21/11/08(月)08:12:35 No.864511727

映画は最初の30分がグダグダだともうだめだ というか寝る

39 21/11/08(月)08:13:31 No.864511864

時間を感じさせない 気がついたら一瞬で終わってる

40 21/11/08(月)08:13:47 No.864511904

整合性はあんまり気にしないけど 目的はブレないでほしい

41 21/11/08(月)08:14:35 No.864512026

他で体験できないものかどうか

42 21/11/08(月)08:14:51 No.864512063

>>面白いかどうか >何をもって面白いと感じる? 面白いと思うものを面白いと思うかどうか

43 21/11/08(月)08:15:01 No.864512086

どんなに過程がよく出来てても最後がハッピーエンドだったり未来に希望を感じさせるオチじゃないと好きになれない

44 21/11/08(月)08:16:40 No.864512309

絵が好き! 100点!!

45 21/11/08(月)08:16:47 No.864512329

>>>面白いかどうか >>何をもって面白いと感じる? >面白いと思うものを面白いと思うかどうか キッズ!

46 21/11/08(月)08:17:31 No.864512424

うわーダメだって!死ぬ!死ぬ!死ぬ!死んだ!やったー!ってなるギミック

47 21/11/08(月)08:18:23 No.864512523

グッドでもバッドでもいいから終わり方に納得できるかどうか

48 21/11/08(月)08:18:26 No.864512532

ここで叩けるかどうか

49 21/11/08(月)08:18:49 ID:UfCCsPUk UfCCsPUk No.864512573

料理でもさ 「まずい」ってのはすぐにわかるし具体的に何がまずいって言えるけど 「うまい」ってなかなか断言できないし何が旨いの説明って難しいと思うんだよね

50 21/11/08(月)08:19:50 No.864512713

>料理でもさ >「まずい」ってのはすぐにわかるし具体的に何がまずいって言えるけど >「うまい」ってなかなか断言できないし何が旨いの説明って難しいと思うんだよね 衣がサクサクで肉が柔らかくてタレが甘酸っぱくてうまい!

51 21/11/08(月)08:20:57 No.864512867

>料理でもさ >「まずい」ってのはすぐにわかるし具体的に何がまずいって言えるけど >「うまい」ってなかなか断言できないし何が旨いの説明って難しいと思うんだよね 不味さを簡単に伝える言葉はいくらでもあるけど おいしさを伝えるのってよく考えると難しいな…

52 21/11/08(月)08:21:50 No.864512992

REDLINEはストーリーこそ陳腐だったけどスーパーチャージャーがぐるぐる回ってるとことか加速装置起動したところでぎゅわーんってなるとこ見れて良いものを観たって感想だった

53 21/11/08(月)08:23:01 No.864513155

俺はコートバサバサしながら刀振り回してチャンチャンバラバラしてたのが好きであって鬱々としたストーリーやリアルな格闘とかが見たかったわけではないんだ…

54 21/11/08(月)08:23:20 No.864513187

メッセージ性はあっていいけどそれはそれとして作品に面白さが無いとそもそも人が興味を持たないよ 零細の実写邦画は勘違いしてるよ

55 21/11/08(月)08:24:13 No.864513314

今更ながら演出意図とか作品の文脈理解出来ない作品だと解説してくれる批評家がありがたいことに気付いた

56 21/11/08(月)08:24:33 No.864513359

>零細の実写邦画は勘違いしてるよ お金ないからそこはしょうがない… 舞台の演目そのまま映画にしたとかしか成功例を聞かない

57 21/11/08(月)08:24:49 ID:UfCCsPUk UfCCsPUk No.864513396

つーかメッセージなんてほんのり香る程度が見てる人間が勝手に感じ取れば良くて それを前面に押し出したいなら哲学書か聖書でも書いてろって感じになる 映画の第一義は娯楽だろ

58 21/11/08(月)08:24:59 No.864513415

食レポは美味さを説明しようと頑張ってるからな…

59 21/11/08(月)08:25:37 No.864513499

>今更ながら演出意図とか作品の文脈理解出来ない作品だと解説してくれる批評家がありがたいことに気付いた 高度すぎるのもどうかと最近思い始めた 多少あからさまでも伝わった方がいいのかも

60 21/11/08(月)08:26:09 No.864513560

娯楽とメッセージは同じでは?

61 21/11/08(月)08:26:35 No.864513613

茶目っ気があること 無駄なシーンがないこと

62 21/11/08(月)08:27:35 No.864513724

見たことがないものを見せてくれるか

63 21/11/08(月)08:27:41 ID:UfCCsPUk UfCCsPUk No.864513739

>高度すぎるのもどうかと最近思い始めた つーか芸術関係全般に言えるけど 「大衆に売れるのようなものは馬鹿」みたいな考え方ファックだと思う 「わかる人に分かればいい」ならまだしも 「これが理解できない奴はクソ」って人を小馬鹿にする人嫌い

64 21/11/08(月)08:28:28 No.864513831

映像作品は劇伴の良さで大分印象が変わると聞いた

65 21/11/08(月)08:28:31 No.864513843

娯楽にぶっこむ事でメッセージを受け入れやすくする事はよくある 戦争プロパガンダのアニメみたいなもんだ

66 21/11/08(月)08:28:49 ID:UfCCsPUk UfCCsPUk No.864513882

>娯楽とメッセージは同じでは? 「メッセージ」の定義によると思う 極端な話しちゃうけどAVって完全に娯楽作品だけど あれってメッセージ性ある?

67 21/11/08(月)08:30:00 No.864514035

>あれってメッセージ性ある? これシコれるよね!!!ってメッセージ性がないAVなんかみたくないだろ

68 21/11/08(月)08:30:39 No.864514108

今年のキングオブコントで各メディアが人間関係がどうこういいだしてしゃらくせえ~ってなったから 面白ければそれでいいと思う

69 21/11/08(月)08:30:58 No.864514136

盛り上がりどころとBGMの一致

70 21/11/08(月)08:31:35 No.864514206

漫画だとセリフの量 ハンターとかはもう読めない

71 21/11/08(月)08:31:54 No.864514264

どれだけエキサイトさせてくれるか

72 21/11/08(月)08:32:31 No.864514342

>料理でもさ >「まずい」ってのはすぐにわかるし具体的に何がまずいって言えるけど >「うまい」ってなかなか断言できないし何が旨いの説明って難しいと思うんだよね 自分で作ってみるとほんのり分かるようになるんだよね 肉の下処理しっかりしてんなーとか

73 21/11/08(月)08:32:44 No.864514371

>メッセージやテーマは重要だと思うんだけどな 誤解して勝手に変なもの受信してストーリー作ってテーマだとほざく馬鹿がいるから最初からメッセージもテーマもなくていいんじゃない? というのがスレ画の片方の主張 まあどっちでもいいんじゃない売れたら

74 21/11/08(月)08:32:50 No.864514385

おっぱい

75 21/11/08(月)08:33:22 No.864514456

見ていてストレス貯まらず楽しめるかとか無茶も押し通せるパワーがあるかとか アクションやSFにせよ人間ドラマや恋愛重視にせよ非日常感や楽しさをすんなり楽しめるものが個人的には好き

76 21/11/08(月)08:35:11 No.864514709

売れなかったらメッセージを伝えたくても多くの人には伝わらないし 見学料だけが目的でもあまり見学料がとれないからな

77 21/11/08(月)08:35:57 No.864514844

>>メッセージやテーマは重要だと思うんだけどな >誤解して勝手に変なもの受信してストーリー作ってテーマだとほざく馬鹿がいるから最初からメッセージもテーマもなくていいんじゃない? >というのがスレ画の片方の主張 >まあどっちでもいいんじゃない売れたら メッセージ込めても伝わらないことあるから重視しなくていいという感じじゃなかった?

78 21/11/08(月)08:36:17 No.864514896

スレ画は別に見た物をどういう風に消化するかは否定してないよ 生来の照れ隠しと性格の悪さから露悪的に振る舞ってるだけで

79 21/11/08(月)08:36:40 No.864514946

極まったモノほど形容する言葉は陳腐になる

80 21/11/08(月)08:37:19 No.864515052

諌山創が言ってたようにその人が見える作品だと嬉しい

81 21/11/08(月)08:37:30 No.864515070

映像研は道っぱたに糞程デカイ大根植わってそう

82 21/11/08(月)08:38:28 No.864515206

そりゃ表現否定するような奴はそもそもあの二人サポートしようとは思わんしな…

83 21/11/08(月)08:39:04 No.864515275

テーマからほかの素材を用意する人と 設定やキャラからテーマを作る人に分かれるよね 浅草氏は後者

84 21/11/08(月)08:39:10 No.864515292

言語化出来ないような琴線に触れる感覚を大事にしたい いやまぁ情動を分析する過程も大事だとは思うんですがね?

85 21/11/08(月)08:40:10 No.864515430

>映像研は道っぱたに糞程デカイ大根植わってそう あの学校や街はわけわからなすぎて創作意欲を掻き立てられる…

86 21/11/08(月)08:40:35 No.864515489

同じ展開が連続しないこと 露骨なエロが無いこと 不快な人が味方にいないこと

87 21/11/08(月)08:41:30 No.864515615

>>映像研は道っぱたに糞程デカイ大根植わってそう >あの学校や街はわけわからなすぎて創作意欲を掻き立てられる… いいよね本筋とは関係ない世界観設定

88 21/11/08(月)08:42:42 No.864515824

作者が透けて見えるくらい主張の強い作品は苦手だな 急にキャラが作者インストールして長々と語り出して周囲のキャラが感嘆と称賛するようなやつ

89 21/11/08(月)08:43:09 No.864515882

>テーマからほかの素材を用意する人と >設定やキャラからテーマを作る人に分かれるよね >浅草氏は後者 生きたアクションを描きたくてそのためのキャラや敵を浅草氏から提案されてた水崎氏は前者だろうか

90 21/11/08(月)08:43:33 No.864515939

投げっぱなしにしない事 機械仕掛けの神を出さない事 「お前らこういうの好きだろう?」とお出しされる露骨な不快展開とか無理

91 21/11/08(月)08:44:13 No.864516032

>作者が透けて見えるくらい主張の強い作品は苦手だな >急にキャラが作者インストールして長々と語り出して周囲のキャラが感嘆と称賛するようなやつ 作者=主人公な作品はそのへんの要素がイヤミにならないのがメリット

92 21/11/08(月)08:44:38 No.864516084

沈んだシーンからブレイクスルーする瞬間の気持ち良さ まるで知性のないレスでごめんね

93 21/11/08(月)08:45:45 No.864516240

>急にキャラが作者インストールして長々と語り出して周囲のキャラが感嘆と称賛するようなやつ それは主張が強いと言うよりキャラを作者の代弁者にさせてる出来の悪い創作だな…

94 21/11/08(月)08:46:06 No.864516308

>>テーマからほかの素材を用意する人と >>設定やキャラからテーマを作る人に分かれるよね >>浅草氏は後者 >生きたアクションを描きたくてそのためのキャラや敵を浅草氏から提案されてた水崎氏は前者だろうか 水崎氏は演技が全てだから素材の良さガン振りって感じ

95 21/11/08(月)08:47:08 No.864516463

映画だと画面や映像の綺麗さ

96 21/11/08(月)08:49:10 No.864516740

映像的な気持ち良さとそれに説得力を与える物語

97 21/11/08(月)08:49:34 No.864516795

>言語化出来ないような琴線に触れる感覚を大事にしたい >いやまぁ情動を分析する過程も大事だとは思うんですがね? 作る側だと再現性が必要になるから言語化は結構重要だと思う ただ「ナンカイイ」を拒絶するのはよくないね

98 21/11/08(月)08:51:01 No.864517003

このスレ見ててテーマとメッセージとは何かという認識がまず人によって違うなって思った

99 21/11/08(月)08:51:22 No.864517051

面白い要素なんて作品ごとに違うんだから作品ごとに面白い部分を見つけて楽しむんだよ

100 21/11/08(月)08:52:16 No.864517192

テーマは物だったりすることもあるけど メッセージは言いたい事だね

101 21/11/08(月)08:53:20 No.864517339

見た事が無い光景 聞いた事のない考え方 そういうのがあるかどうか

102 21/11/08(月)08:53:37 No.864517376

テーマは何を中心題材にしてるのかでメッセージは何をそれで何を表現したいのかだと思ってる

103 21/11/08(月)08:53:48 No.864517406

ただの痛快娯楽も何がキモチイイかというところに結構思想性が出てしまったりしてるとも言える まあ真にドライなら客が喜ぶならどんな思想だろうと構わんになるが

104 21/11/08(月)08:54:08 No.864517448

映像研の戦いはこの冷血動物の心を動かすことだな

105 21/11/08(月)08:54:52 No.864517547

テーマは単にその作品の売りとかセールスポイントでしかないからな おっぱい最高!!とかでもテーマになる 作者が読者を説教したいメッセージとは似て非なる物

106 21/11/08(月)08:56:06 No.864517749

おかだのはなしを信じないことが大切だ

107 21/11/08(月)08:57:01 No.864517868

俺にとっての新規性

108 21/11/08(月)08:57:11 No.864517897

勢いかなー 見てる間だけでも乗せてくれれば細かいとこは気にならん

109 21/11/08(月)08:57:22 No.864517925

重視して見るとかは特になくてスゲー!面白れー!ってなったあと この話は演出がさぁとかいやいや作画がね…とか後付けで理屈をつけてる気がする

110 21/11/08(月)08:58:12 No.864518048

コマンドーくらい空っぽになって見れるのがいい

111 21/11/08(月)08:59:02 No.864518179

見てて疲れないかどうか

112 21/11/08(月)09:00:03 No.864518328

>作者が読者を説教したいメッセージとは似て非なる物 >これシコれるよね!!!ってメッセージ性がないAVなんかみたくないだろ やっぱ認識バラバラだな…

113 21/11/08(月)09:00:11 No.864518346

美形、美人、そして美しい衣装 ep8は許さん

114 21/11/08(月)09:00:29 No.864518400

>重視して見るとかは特になくてスゲー!面白れー!ってなったあと >この話は演出がさぁとかいやいや作画がね…とか後付けで理屈をつけてる気がする 分析ってそういうことだから大丈夫だよ

115 21/11/08(月)09:01:23 No.864518507

恋愛映画ってメッセージ性でいうと画一的な気がする

116 21/11/08(月)09:02:03 No.864518603

いまいちテーマやメッセージってのを意識しないで作品見るから難しい… 例えばだけどシャークネードとかにもテーマとメッセージってやつはあるのかい…?

117 21/11/08(月)09:02:41 No.864518695

>いまいちテーマやメッセージってのを意識しないで作品見るから難しい… >例えばだけどシャークネードとかにもテーマとメッセージってやつはあるのかい…? 観てないから何とも言えんけどああいうのはコンセプト1本な気がする

118 21/11/08(月)09:02:50 No.864518719

かつこよさしか求めてない

119 21/11/08(月)09:04:38 No.864518975

だからテーマとメッセージ性をいっしょくたにするなって サメ映画は「サメ映画」っていうコンセプトがもうテーマなんだよ

120 21/11/08(月)09:05:39 No.864519139

キャラに共感出来るかかな特に主人公が合わないと観るの辞めちゃうかも

121 21/11/08(月)09:05:53 No.864519177

海でしか襲われない筈のサメが飛んで来たら面白くね?がテーマかな?

122 21/11/08(月)09:06:12 No.864519228

テーマやメッセージ性も客が勝手に作ってるから定義すら客によってバラバラな感じある

123 21/11/08(月)09:07:11 No.864519362

>海でしか襲われない筈のサメが飛んで来たら面白くね?がテーマかな? コンセプトコンセプト

124 21/11/08(月)09:07:46 No.864519464

シャークネードだって家族愛を動機にしてキャラクターが動くからそういう話の推進力にするための建前のメッセージ性ってのもあると思う

125 21/11/08(月)09:07:49 No.864519471

キャラクターだな そのキャラが既存の他のキャラと比べてどう違うか?何を考えてあるいは考えないで行動しているのか?というのを上手く見せてくれる作品が好きだ

126 21/11/08(月)09:08:14 No.864519531

>>>ツッコミどころが大量にあってもそれを観てる間は感じさせない完成度 >>タフ! >実際読んでる最中はそこまで違和感なくスッと入るんスよね >読み終わった後あれおかしくない…?ってなるんやけどなブヘヘ 画力が圧倒的すぎるのとリアルタイムでのキャラの心情描写は鷹兄以外は違和感ない

127 21/11/08(月)09:10:18 No.864519865

キャラに共感させるという事自体がメッセージを伝える作用を持つ気がするが その共感したメッセージは作者が伝えたいメッセージではないかもしれない

128 21/11/08(月)09:10:22 No.864519878

時間を感じさせないのバキかなと思ったけど あれは10分で読み終わるからだった

129 21/11/08(月)09:11:35 No.864520075

>時間を感じさせないのバキかなと思ったけど >あれは10分で読み終わるからだった 内容が少ない程時間を感じさせない傑作になっちまうー!

130 21/11/08(月)09:12:24 No.864520197

>キャラに共感させるという事自体がメッセージを伝える作用を持つ気がするが >その共感したメッセージは作者が伝えたいメッセージではないかもしれない キャラの台詞ってまんま別の作品から持ってきたり着想を得てたりするからね

131 21/11/08(月)09:12:51 No.864520272

ここでもちょいちょいスレが建つ作品で「悪役のモチーフはSNSでこれに傾向しすぎる危険性を云々」みたいな事を脚本の人が明言してるやつがあるのよ 多分これがメッセージだけどこれが100パー客に伝わると説教臭さでちゃって嫌がられると思うの つまりメッセージって伝えることが重要なのではなくて作品の芯を作るために制作側が込めるべきって概念でいいんだろうか

132 21/11/08(月)09:14:26 No.864520517

命を大切にしないやつは大嫌いだ! 死ね!

133 21/11/08(月)09:16:28 No.864520837

メッセージ性の無い作品を見て比較しないとわからないな…

134 21/11/08(月)09:17:52 No.864521031

>ここでもちょいちょいスレが建つ作品で「悪役のモチーフはSNSでこれに傾向しすぎる危険性を云々」みたいな事を脚本の人が明言してるやつがあるのよ >多分これがメッセージだけどこれが100パー客に伝わると説教臭さでちゃって嫌がられると思うの >つまりメッセージって伝えることが重要なのではなくて作品の芯を作るために制作側が込めるべきって概念でいいんだろうか そのメッセージの内容だと実際に傾倒してる人には嫌がられるかもね というか嫌がられても良いんだと思う

135 21/11/08(月)09:17:58 No.864521051

メッセージ性?ヘッヘェ死ねってムートンさんも言ってるよ

136 21/11/08(月)09:18:36 No.864521164

ロボットアニメならロボットアクションがクソだと他よくても駄作 逆にそこさえよければ名作

137 21/11/08(月)09:18:51 No.864521206

>メッセージ性?ヘッヘェ死ねってムートンさんも言ってるよ メッセージ性がないというメッセージ性に傾倒してるんだな

138 21/11/08(月)09:20:58 No.864521516

「〇〇みたいな奴はクソだ」みたいなメッセージだとどう表現しても嫌がる人は出るだろうしね

139 21/11/08(月)09:21:27 No.864521578

箸が転んでもその描写から伏線を探る客相手にするのは疲れそうだ

140 21/11/08(月)09:21:55 No.864521657

別に万人に受ける必要ないでしょ 喧嘩売って共感呼び込める人もいる

141 21/11/08(月)09:21:56 No.864521661

悪を断罪は娯楽の基本なところがあるけどそれ自体何が正義で何が悪という思想があるよな この思想はメッセージでいいのかな? まあ皆が知ってる事だとメッセージたりえないとかはありそうだが

142 21/11/08(月)09:26:19 No.864522391

>悪を断罪は娯楽の基本なところがあるけどそれ自体何が正義で何が悪という思想があるよな >この思想はメッセージでいいのかな? >まあ皆が知ってる事だとメッセージたりえないとかはありそうだが 作品中に表現できてるならメッセージになってると思う あと断定的にならず問い掛けになってれば

143 21/11/08(月)09:27:17 No.864522525

>別に万人に受ける必要ないでしょ >喧嘩売って共感呼び込める人もいる そうそう傷つけるような作品でも別に良いんだ

144 21/11/08(月)09:29:56 No.864522902

ちょっと話がズレるけど半沢や暴れん坊将軍みたいな 不正を切って正義が勝ってそれが痛快に感じるんだけど それが現実にあてはめるとファンタジーになっちゃってるのが悲しくなってくる

145 21/11/08(月)09:31:19 No.864523146

登場人物の言動がストーリーありきじゃなくてこいつならこうするって感じられるかは結構大きい

146 21/11/08(月)09:32:53 No.864523362

(この派手なアクションシーンを描きたいためだけにキャラに奇行に走らせたんだな…)

147 21/11/08(月)09:37:48 No.864524093

>不正を切って正義が勝ってそれが痛快に感じるんだけど >それが現実にあてはめるとファンタジーになっちゃってるのが悲しくなってくる むしろ現実に起こりえないから痛快に感じるんだろう

148 21/11/08(月)09:38:10 No.864524144

バッドでもグッドでも納得できるか否かが一番かなぁ

149 21/11/08(月)09:38:57 No.864524281

バランス いくらメッセージ性に富んでいようが独りよがりだと押し付けがましいだけだし いくらキャラの差別化やら書き方が上手かろうが作った世界から浮いてたら違和感しか感じないし

150 21/11/08(月)09:41:22 No.864524618

わかりやすさかな 何がしたいのかわからん作品だけはダメであとは大体楽しんでるよ

151 21/11/08(月)09:43:03 No.864524854

半沢はかなり分かりやすくしてるから大ヒットした感がある

152 21/11/08(月)09:44:47 No.864525089

勧善懲悪な作品も理不尽と戦う事を諦めない事がメッセージだったりするよね

153 21/11/08(月)09:46:03 No.864525279

ジャンル 声優 キュピーン 論文書く訳じゃないしこんなんで十分

154 21/11/08(月)09:46:45 No.864525371

緻密さで好きになる作品もあれば勢いとパワーで好きになる作品もあるしなんというか面白いと思える要素の合計ポイントが高ければアリ 登場人物が話の都合で動いたり最後に希望も何も残らない終わり方されるのはキツイからそこは大事

155 21/11/08(月)09:49:54 No.864525838

どういうところを重視してるって言われても内容が面白さとその内容に合わせた演技がとかがちゃんとされてるかってとこぐらいだなー セットに金掛けてるなーってのもたまに見るけど内容がつまんなかったらもったいね…ってなる

156 21/11/08(月)09:51:09 No.864526034

メッセージやテーマって創作面白くするかは場合によるけどあると創作しやすくなるとは思う

157 21/11/08(月)09:51:40 No.864526125

ゴジラが出るかどうか

158 21/11/08(月)09:52:22 No.864526245

見てて死にたくならなければなんでもいい

159 21/11/08(月)09:52:59 No.864526341

いい感じならいい あんまりよくなかったらよくない

160 21/11/08(月)09:53:15 No.864526386

>メッセージやテーマって創作面白くするかは場合によるけどあると創作しやすくなるとは思う それを表現するために舞台やキャラを用意すればいいからね パトレイバーとかモロにそう

161 21/11/08(月)10:01:56 No.864527761

作者がやりたいことを楽しく作ってることかな

162 21/11/08(月)10:04:38 No.864528139

画像の例えで言うなら大根が生えるだけじゃ感動しない人が沢山居るんだから 大根をいかにドラマチックにするかどうかが作る側の仕事だろう

↑Top