21/11/08(月)07:45:12 私wiki... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1636325112735.jpg 21/11/08(月)07:45:12 No.864508467
私wiki見ましたが距離適性測れるのはほぼ同じで勝ち馬もどっちも豪華なのにどうして弥生賞と青葉賞でここまで本番の結果に差がつくんでしょうか
1 21/11/08(月)07:51:35 No.864509100
開催時期にヒントが隠されているかもしれませんよ!
2 21/11/08(月)07:55:07 No.864509503
弥生賞と皐月賞 青葉賞とダービーの間隔を考えない私!
3 21/11/08(月)07:55:59 No.864509614
ダービーはとにかくメイチで仕上げまくる陣営多いので 青葉賞から来て勝てるレースではありませんよ
4 21/11/08(月)07:56:54 No.864509718
期間とか考えてませんでしたありがとうございます …じゃあなんであの時期に…
5 21/11/08(月)07:57:08 No.864509752
どちらもクラシックトライアルですが開催の順番というか性質に差があるのかも知れません 突っ込んで言うなら皐月賞走った時点でもうその年のクラシック戦線の有力馬は大体固まる訳ですが 逆説的に弥生賞の時点ではまだ力関係そのものがハッキリしてない訳ですね 一方ダービー前に青葉賞などのトライアルを経由してくる馬は世代争いの中では概ね後手を踏んでいる…という見方も出来なくはないです
6 21/11/08(月)07:57:24 No.864509784
ぶっちゃけ青葉賞わざわざ行く馬なんて 成長が遅いか弱いかで賞金足らずに出走権目当てが大半なので
7 21/11/08(月)07:59:31 No.864510038
前から思ってましたけど優先出走権ってG2とか重賞勝ち負け出来る子よりもオープンとかリステッドに付けるべきなんじゃないでしょうか ぶっちゃけトライアルの上位に来れる子なら大体賞金足りてますし
8 21/11/08(月)08:00:43 No.864510205
何というか今年のワンタンくんとか残酷なくらいまで勝負にすらなってませんでしたもんね
9 21/11/08(月)08:00:53 No.864510225
そもそもレーティングで選ぶべきなんですよ
10 21/11/08(月)08:01:43 No.864510327
よく目にするのが青葉賞はシンプルにレベルが低いって説ですね
11 21/11/08(月)08:02:04 No.864510369
身体が弱かったり成長が遅かったりして思うようにレース出せなかった馬に対する救済措置的な面もありますからねトライアル
12 21/11/08(月)08:02:13 No.864510390
>そもそもレーティングで選ぶべきなんですよ レーティングは1番合理的なんですけど直感的に分かりづらいという欠点が…
13 21/11/08(月)08:02:38 No.864510432
>よく目にするのが青葉賞はシンプルにレベルが低いって説ですね 一応ボリクリロブロイみたいな世代トップクラスの馬も昔は居たんですけどね
14 21/11/08(月)08:02:43 No.864510441
ボリクリやロブロイとか最終的には世代トップ走る子も割りといるんですけどね
15 21/11/08(月)08:03:02 No.864510487
ダービーは出走することに意味があるから…
16 21/11/08(月)08:03:10 No.864510507
>>よく目にするのが青葉賞はシンプルにレベルが低いって説ですね >一応ボリクリロブロイみたいな世代トップクラスの馬も昔は居たんですけどね その手の有名な馬はダービー2着ばかりですね…
17 21/11/08(月)08:04:31 No.864510661
逆にダービーメイチで仕上げ過ぎてその後泣かず飛ばず…というのもある訳ですからね
18 21/11/08(月)08:04:51 No.864510698
>何というか今年のワンタンくんとか残酷なくらいまで勝負にすらなってませんでしたもんね 神戸新聞杯の時も思いましたが 成長が遅いとか気質以前に全く地力が上位陣に及べてすらないって子ですねワンタン君 重賞2勝してる子と言われても全くしっくり来ません
19 21/11/08(月)08:05:13 No.864510747
>逆にダービーメイチで仕上げ過ぎてその後泣かず飛ばず…というのもある訳ですからね やはり古馬になってからGI勝ちまくらないとダメですね!
20 21/11/08(月)08:05:19 No.864510756
ダービーを勝つなら青葉賞に出してる場合ではないのと その先を見据えているから出しているのが組み合わさって ダービーでは勝てない未来の有力馬という感じになるのはわかる気がしますね
21 21/11/08(月)08:05:37 No.864510791
>逆にダービーメイチで仕上げ過ぎてその後泣かず飛ばず…というのもある訳ですからね 正直シャフリ君早速このコースに入りかけてるような…
22 21/11/08(月)08:05:46 No.864510805
>やはり古馬になってからGI勝ちまくらないとダメですね! それはそう
23 21/11/08(月)08:06:11 No.864510845
短期間で2000メートル二回走るのと2400メートル二回走るのとで負担も違いそうですね ただ私はこれは結果から何か理由があるんじゃないかと理屈こねてるだけの後付けとも思ってます まめちんとか本当に時の運としか言いようがないみたいな負け方ですし 青葉賞使ったら勝負にならないとかならまだしもこれだけ2着排出してるなら逆に時期とかの問題でもないと思うんですよね 今の上位馬で青葉賞使うような馬は賞金が足りない=そもそも足りない馬というのはあるでしょうけど
24 21/11/08(月)08:06:22 No.864510873
有力馬がトライアルに出てこないので手薄になって GI馬とGII馬の差が開いてるのかもしれませんね
25 21/11/08(月)08:07:09 No.864510976
>>逆にダービーメイチで仕上げ過ぎてその後泣かず飛ばず…というのもある訳ですからね >正直シャフリ君早速このコースに入りかけてるような… それはここ最近の例を見てそう思ってしまうだけでまだわかりません!(目をそらしながら)
26 21/11/08(月)08:08:00 No.864511090
今は手当たり次第にレース出すより数絞って大舞台出すやり方が主流なので 尚更トライアルの意義が怪しくなっては来てますね 毎日王冠なんて皆マイルG2としか見てませんもん
27 21/11/08(月)08:08:05 No.864511101
>青葉賞から来て勝てるレースではありませんよ NHKマイルから来て勝ってる連中は相当な化け物ばかりということですね
28 21/11/08(月)08:08:22 No.864511132
皐月まででそもそも賞金稼げてない子が駆け込みで挑む要素があるので青葉賞走ってる時点でダービーが締めのクラシック戦線前半からは置いていかれてる印象ですね 競走馬生的にはダービーってまだまだ前半なのでそっから伸びる子も多いですけど
29 21/11/08(月)08:08:36 No.864511172
>有力馬がトライアルに出てこないので手薄になって >GI馬とGII馬の差が開いてるのかもしれませんね それはあると思いますね 弥生賞の方は実力ある馬も揃っていますが青葉賞はその段階で足りてないから出てる場所になってしまっていて レースとしてのレベル差がすでに大きいんでしょうね
30 21/11/08(月)08:09:39 No.864511314
>逆にダービーメイチで仕上げ過ぎてその後泣かず飛ばず…というのもある訳ですからね 馬も3歳ということはメンタルは3歳児なので敗戦のショックから立ち直れない子も多いらしいです
31 21/11/08(月)08:10:00 No.864511357
>>青葉賞から来て勝てるレースではありませんよ >NHKマイルから来て勝ってる連中は相当な化け物ばかりということですね そもそもローテがクソな上に距離も全く違うので両方制覇は二階級制覇と呼ぶに等しいです
32 21/11/08(月)08:10:19 No.864511383
>>青葉賞から来て勝てるレースではありませんよ >NHKマイルから来て勝ってる連中は相当な化け物ばかりということですね 何やかんや言われますが昨今のマイル方面の高レベル化を見ていると NHKマイル自体がもう立派な大舞台というか朝日杯勝った子とか最初からマイラー志望のメンバーが集まるレースになってる気がします
33 21/11/08(月)08:10:46 No.864511441
やはり期間が1ヶ月弱空いてる南部杯…!
34 21/11/08(月)08:11:04 No.864511503
そういえばオークスってダービーと比べてどの程度の扱いなのかよく分かってないです私
35 21/11/08(月)08:11:40 No.864511589
>神戸新聞杯の時も思いましたが >成長が遅いとか気質以前に全く地力が上位陣に及べてすらないって子ですねワンタン君 >重賞2勝してる子と言われても全くしっくり来ません ...まぁ春は体質の弱さに泣かされたところもありましたしまだ完璧な状態を発揮できたことはないのでもう二戦ぐらい猶予をあげてください! どんなときでも強いのが強い馬だと言われたらそれはそうとしか言いようがないのですが
36 21/11/08(月)08:12:09 No.864511677
>尚更トライアルの意義が怪しくなっては来てますね >毎日王冠なんて皆マイルG2としか見てませんもん マイルの番組少ないため マイルのチャンピオンクラスがやってくるのでトライアルとして出ようとしてる子たちがなぎ倒されてます
37 21/11/08(月)08:12:32 No.864511719
この話題はローテに関する考え方が違う時代同士のことを一緒くたにして話すから結局正しい理由が出てくる気がしません!
38 21/11/08(月)08:12:34 No.864511723
今年の3歳馬とかは分かりやすく共同通信杯(エフフ・シャフリ・ステラ)と弥生賞(タイホ・シュネル・キッド)の2レース上位陣がそのまま主役になったというか いわゆる上がり馬の入り込む余地はありませんでしたね
39 21/11/08(月)08:13:32 No.864511867
>そういえばオークスってダービーと比べてどの程度の扱いなのかよく分かってないです私 3歳時点の牝馬最強を決めるレースです
40 21/11/08(月)08:13:38 No.864511882
>そういえばオークスってダービーと比べてどの程度の扱いなのかよく分かってないです私 伝統ある本国ならともかく日本だとぶっちゃけ牝馬版ダービーくらいにしか思われてないですね
41 21/11/08(月)08:13:40 No.864511890
まず世代上位は青葉賞は走りません 走ったとしても怪我やデビューの遅れといったイレギュラーがあった場合です
42 21/11/08(月)08:13:47 No.864511903
>この話題はローテに関する考え方が違う時代同士のことを一緒くたにして話すから結局正しい理由が出てくる気がしません! そりゃまあそうです 結局馬の数だけ勝つ理由と負ける理由があるんです生き物なんですから 私達が駄弁って出てくるのはある程度蓋然性の高いそれらしい話くらいです!