虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/08(月)02:05:04 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1636304704704.jpg 21/11/08(月)02:05:04 No.864484779

どうしたのこの金持ち

1 21/11/08(月)02:06:01 No.864484926

>どうしたのこの金持ち 七歩の詩じゃん

2 21/11/08(月)02:07:32 No.864485165

>七歩の詩じゃん なんか教養高めの「」が来てくれた!

3 21/11/08(月)02:08:14 No.864485291

>なんか教養高めの「」が来てくれた! いや三国志かじったことがある人なら大体知ってんじゃねえかな…

4 21/11/08(月)02:08:50 No.864485397

絶句だわ

5 21/11/08(月)02:09:03 No.864485430

>七歩の詩 俺が最初に考えた事になんねーかな

6 21/11/08(月)02:09:30 No.864485496

煮豆が美味しいって話?

7 21/11/08(月)02:09:38 No.864485515

>>なんか教養高めの「」が来てくれた! >いや三国志かじったことがある人なら大体知ってんじゃねえかな… 三國志知らなくてゴメン…

8 21/11/08(月)02:09:46 No.864485533

豆煮たやつおいしいよねって詩

9 21/11/08(月)02:09:59 No.864485578

今からマッハで煮豆コイン発行すれば間に合わないかな

10 21/11/08(月)02:10:01 No.864485586

でも泣いてるぜ

11 21/11/08(月)02:10:39 No.864485678

兄弟にたかられでもしたのかな…

12 21/11/08(月)02:10:49 No.864485713

誰かと仲良くしたいのかな

13 21/11/08(月)02:11:22 No.864485822

サムネは本人のちんぽ?

14 21/11/08(月)02:11:23 No.864485827

兄弟なんだからそんな嫉妬しなくてもいいじゃん…って詩だから家族でなんかあったんだろ多分

15 21/11/08(月)02:11:28 No.864485835

『七歩詩(七歩ななほの詩うた)』は、曹植そうしょく(192~232)がその兄・曹丕そうひ(魏の文王)に武や文の才能を妬まれ、「七歩歩くうちに詩を作れ、さもなくば処刑だ!」と言われて作った詩、とのちの有名人エピソード集『世説新語』にあります。ただ現在では本当に曹植の詩かどうか疑問視されています。本当だったらスゴイですね。

16 21/11/08(月)02:11:33 No.864485854

>誰かと仲良くしたいのかな 金あるんだから札束でひっぱたけばみんなニコニコになるのに…

17 21/11/08(月)02:12:05 No.864485935

『七歩詩』の現代語訳 豆を煮て濃いスープを作る 豆で作った調味料を濾こして味を調える 豆がらは釜の下で燃え 豆は釜の中で泣く 豆も豆がらも同じ根から育ったものなのに 豆がらは豆を煮るのにどうしてそんなに激しく煮るのか

18 21/11/08(月)02:12:54 No.864486087

豆を焼くのに豆殻を燃やす 豆は炎の中で泣く

19 21/11/08(月)02:12:57 No.864486100

でもまあ豆がらはいらんよね…

20 21/11/08(月)02:13:00 No.864486109

王様の仕立て屋で見た

21 21/11/08(月)02:13:06 No.864486122

Humankind って呼びかけてるし本当はAIなのかもしれない

22 21/11/08(月)02:13:37 No.864486218

>豆を煮て濃いスープを作る >豆で作った調味料を濾こして味を調える >豆がらは釜の下で燃え >豆は釜の中で泣く >豆も豆がらも同じ根から育ったものなのに >豆がらは豆を煮るのにどうしてそんなに激しく煮るのか 味の招待席みたいに言って

23 21/11/08(月)02:14:03 No.864486275

三国志って孔明が出てくるエロゲーでしょ?

24 21/11/08(月)02:14:16 No.864486303

兄弟なのになんでこんなひどいことすんの?って詩よね

25 21/11/08(月)02:14:18 No.864486311

豆と豆殻を自分と兄に重ねた詩なのか

26 21/11/08(月)02:14:21 No.864486322

>王様の仕立て屋で見た 漢詩をイタリア語訳してモールス信号にしてステッチするの回りくどいな…って思った

27 21/11/08(月)02:14:56 No.864486422

>絶句だわ ごめんどうやら絶句じゃないみたいだわ…

28 21/11/08(月)02:15:48 No.864486564

豆の株価上がるわ

29 21/11/08(月)02:15:54 No.864486578

スープの具にも調味料にも燃料にもなる豆ってすごいよなっていう意味か

30 21/11/08(月)02:15:57 No.864486586

>豆を焼くのに豆殻を燃やす >豆は炎の中で泣く 泣かないで

31 21/11/08(月)02:16:09 No.864486613

>豆の株価上がるわ 小豆の先物取引だこれ

32 21/11/08(月)02:16:12 No.864486621

この中で最初に目についた言葉があなたが本当にほしいものです とかいうやつではないの?

33 21/11/08(月)02:16:12 No.864486623

豆で走る車作るのかな

34 21/11/08(月)02:16:21 No.864486640

>豆の株価上がるわ チリビーンズ買い占めないと…

35 21/11/08(月)02:16:31 No.864486675

>この中で最初に目についた言葉があなたが本当にほしいものです >とかいうやつではないの? 豆?

36 21/11/08(月)02:16:57 No.864486737

ふざている詩かと思ったら急に切ない内容になった

37 21/11/08(月)02:17:02 No.864486747

>兄弟なのになんでこんなひどいことすんの?って詩よね 嫉妬した兄貴に七歩歩くうちに考えろ! って言ってこんな皮肉った例えで書けるのは凄いな…

38 21/11/08(月)02:17:38 No.864486829

三国志コインと豆コイン買ってくる!

39 21/11/08(月)02:17:38 No.864486830

似たようなもん同士でケンカすな!って詩だから 急に世界の紛争に一言言いたくなったのかもしれないし 俺を叩くな同じ人間だろ!って言いたいのかもしれないし 解釈は無限

40 21/11/08(月)02:17:44 No.864486844

fu505196.jpg イーロンさん あんたエライことしてくれはりましたなぁ

41 21/11/08(月)02:17:50 No.864486858

>>豆を焼くのに豆殻を燃やす >>豆は炎の中で泣く >泣かないで 煮汁が溢れる!

42 21/11/08(月)02:17:54 No.864486865

曹丕クソでは?

43 21/11/08(月)02:18:03 No.864486890

お前は豆殻で! 俺は豆! そこに違いは結構ある!!

44 21/11/08(月)02:18:09 No.864486907

豆がら扱いされる兄

45 21/11/08(月)02:18:18 No.864486932

>曹丕クソでは? そうだが?

46 21/11/08(月)02:18:19 No.864486938

>嫉妬した兄貴に七歩歩くうちに考えろ! >って言ってこんな皮肉った例えで書けるのは凄いな… 自分を豆に例えるのはともかくキレてる兄貴を豆殻に例えるのは結構というかかなり危うい気はする

47 21/11/08(月)02:18:27 No.864486959

それで何が言いたいのこの金持ちは

48 21/11/08(月)02:18:46 No.864487000

イーロンさんが処刑されそうになってるって解釈していいのかな・・・

49 21/11/08(月)02:18:48 No.864487005

この詩とっさにつくって返したらむしろ殺されそうよね

50 21/11/08(月)02:18:48 No.864487006

本当に曹植が作った誌かは怪しいみたいね

51 21/11/08(月)02:19:04 No.864487045

>それで何が言いたいのこの金持ちは 豆が…儲かる…?

52 21/11/08(月)02:19:10 No.864487063

>それで何が言いたいのこの金持ちは 兄貴と喧嘩したのかもしれない

53 21/11/08(月)02:19:24 No.864487097

>fu505196.jpg >イーロンさん >あんたエライことしてくれはりましたなぁ これまだまだ90年代にしかも関西人の二人がよくコント化できたよな…

54 21/11/08(月)02:19:42 No.864487139

>本当に曹植が作った誌かは怪しいみたいね 実際こう返答したら首はねられそうな気はする!

55 21/11/08(月)02:20:09 No.864487186

>曹丕クソでは? それはそう

56 21/11/08(月)02:20:33 No.864487252

豆本体とその残りカス(豆殻)だから 相当失礼な例え方してるよねこれ

57 21/11/08(月)02:20:35 No.864487256

日本には訓み下し文っていう発明があるので 漢詩は意外と読める

58 21/11/08(月)02:20:53 No.864487294

兄貴いたのかこの人

59 21/11/08(月)02:21:09 No.864487339

「曹沖が死んだのはワシには不幸だが、オマエには幸運だなぁ、曹丕」と言った曹操パパにも問題はある

60 21/11/08(月)02:21:21 No.864487370

豆ガラなんか燃えてても良いよねって事では

61 21/11/08(月)02:21:38 No.864487412

>豆本体とその残りカス(豆殻)だから >相当失礼な例え方してるよねこれ 俺が七歩歩くうちに考えろ!言われて咄嗟にこれが出るあたり素なのかもね

62 21/11/08(月)02:21:58 No.864487461

横山三国志でもちゃんとやってくれてる

63 21/11/08(月)02:22:03 No.864487473

小豆と大豆相場が急騰ですって!? 買いや買いや!銭は心配せんでええさかいに全部買うてまえ!

64 21/11/08(月)02:22:37 No.864487550

>ふざている詩かと思ったら急に切ない内容になった 教養ゼロだからこのスレ初めて知ったんだけど なんで豆の話…ってなってるところに納得できるオチが来てすご…ってなった

65 21/11/08(月)02:22:40 No.864487564

兄貴が皇帝になった瞬間に殺されてもおかしくないのに結局兄貴より長生きしたんだから実は割と仲良かったんじゃないかと思う

66 21/11/08(月)02:22:42 No.864487568

確かに大豆価格は高騰してる気はする…

67 21/11/08(月)02:23:09 No.864487627

やたらアカデミックな話をしてるな…

68 21/11/08(月)02:23:17 No.864487643

曹植さん蒼天航路だと文才あるけどヒッピーみたいな人だったからあまりいい印象が無い

69 21/11/08(月)02:23:41 No.864487700

豆嫌い…

70 21/11/08(月)02:24:05 No.864487756

普段はおぺにす…しか口にしない「」が珍しく教養を見せている

71 21/11/08(月)02:24:16 No.864487775

豆…柴犬…まさか…! fu505201.jpg

72 21/11/08(月)02:24:42 No.864487831

コーヒ豆が高くなるんでしょ?

73 21/11/08(月)02:25:05 No.864487897

嫌いだけど政敵としては殺すほどの人でもなかったんだろうか

74 21/11/08(月)02:25:12 No.864487910

どうせ みんな 晋になる

75 21/11/08(月)02:25:17 No.864487923

教養というか三國志知ってるか知らないかくらいじゃないかな?

76 21/11/08(月)02:25:20 No.864487928

何がHumankindだよ

77 21/11/08(月)02:25:38 No.864487966

幸子の豆…?えっちなこと?

78 21/11/08(月)02:25:43 No.864487983

豆高騰したらスペインの人死んじゃうからやめてあげて

79 21/11/08(月)02:26:28 No.864488072

>教養というか三國志知ってるか知らないかくらいじゃないかな? それが教養では…?

80 21/11/08(月)02:26:30 No.864488076

イーロンマスクも横山漫画好きだったのか

81 21/11/08(月)02:26:31 No.864488077

七歩の詩がHumankindの本質だと言うこと?

82 21/11/08(月)02:26:41 No.864488102

>曹植さん蒼天航路だと文才あるけどヒッピーみたいな人だったからあまりいい印象が無い 求自試表を読んだら結構熱い思いが伝わってくるよ

83 21/11/08(月)02:27:23 No.864488186

アメリカ人は娯楽で三国志読まないだろ…

84 21/11/08(月)02:27:33 No.864488216

今日豆の詩知ったからまた教養深い人間に成長できたわ

85 21/11/08(月)02:27:39 No.864488231

人間たちよ… 豆を煮ると美味しいから食べなさい…

86 21/11/08(月)02:27:55 No.864488257

へー三國志って欧米でも人気あるんだ

87 21/11/08(月)02:27:58 No.864488263

それで俺はイベリア半島とアフリカの角のどちらへ飛べば儲かるんだ?

88 21/11/08(月)02:28:01 No.864488270

>人間たちよ… >豆を煮ると美味しいから食べなさい… 甘い味付けのほうが好きなんですけど甘いやつです?

89 21/11/08(月)02:28:22 No.864488317

豆なんて向こうじゃ貧者の食い物じゃねえのか?

90 21/11/08(月)02:28:59 No.864488391

三国志かじったのに分からない おのれ恋姫夢想

91 21/11/08(月)02:29:06 No.864488407

三国志はしってるし七歩詩もりろんはしってたけど 内容は初めて見たわ

92 21/11/08(月)02:29:11 No.864488416

中国の史書は何かビジネスマンに教養として洋の東西を問わず人気があるイメージがある

93 21/11/08(月)02:29:16 No.864488428

>豆なんて向こうじゃ貧者の食い物じゃねえのか? 南米で食われてるイメージはあるよね

94 21/11/08(月)02:29:24 No.864488440

吉川三国志読んだんだけどな...

95 21/11/08(月)02:29:38 No.864488470

>幸子の豆…?えっちなこと? fu505209.jpg 七歩詩パロディのエピソードモバマスにあるんだよな…

96 21/11/08(月)02:29:43 No.864488482

>今日豆の詩知ったからまた教養深い人間に成長できたわ 俺も李白と杜甫くらいしか知らないニワカだった自分を恥じている

97 21/11/08(月)02:29:52 No.864488505

なんでプロフ画像おぺにすなの

98 21/11/08(月)02:30:39 No.864488590

この胡散臭いやり手何にでも詳しいけどいつ寝てんの?

99 21/11/08(月)02:31:21 No.864488682

すべて繋がったな つまりもりくぼにとって自分は豆 幸子は豆がらってことだ…そういうふうに見てたんだなもりくぼ

100 21/11/08(月)02:31:48 No.864488739

>甘い味付けのほうが好きなんですけど甘いやつです? 金時豆と黒豆でだいぶ違うよな

101 21/11/08(月)02:32:16 No.864488785

曹さんちちょっと家族関係ギスギスしすぎてない?

102 21/11/08(月)02:33:07 No.864488886

俺の知ってる解説だと豆殻の方が泣いてたんだが豆が泣く方が正しいのか

103 21/11/08(月)02:33:56 No.864488986

自分で煮たら枝豆の塩味がなんか尖った味になるんだけどどうしたらいいの曹植さん

104 21/11/08(月)02:33:58 No.864488994

弱火だと煮えないし強火で煮た方が美味しくなるのでは?

105 21/11/08(月)02:34:09 No.864489023

>曹さんちちょっと家族関係ギスギスしすぎてない? それを反面教師にして親族を各地の王にしまくった司馬さんちはめっちゃ反乱された

106 21/11/08(月)02:34:41 No.864489075

ヒップホッパー楊奉思い出した

107 21/11/08(月)02:34:57 No.864489104

流石に兄を豆がらよばわりはないような…

108 21/11/08(月)02:35:30 No.864489169

>自分で煮たら枝豆の塩味がなんか尖った味になるんだけどどうしたらいいの曹植さん 豆殻以外で炊けば涙流さないから塩味薄くなるよ

109 21/11/08(月)02:36:10 No.864489235

馬鹿め!

110 21/11/08(月)02:36:52 No.864489306

なんかで聞いたことある奴だけどどこで知ったんだろうこの豆のやつ… アニメとゲームくらいしか趣味ないのに

111 21/11/08(月)02:37:17 No.864489349

後継選びの時の孟徳は袁紹よりギリマシで踏みとどまったレベルでやらかしてる

112 21/11/08(月)02:38:00 No.864489430

曹丕は在位の割に仕事めっちゃしてる印象ある

113 21/11/08(月)02:38:35 No.864489499

まあ曹操さんはちんちんで長男と親衛隊長殺すからな

114 21/11/08(月)02:38:56 No.864489525

昨日キャッツがブラジルがやばくてコーヒー豆高騰してるって言ってた

115 21/11/08(月)02:39:11 No.864489557

>まあ曹操さんはちんちんで長男と親衛隊長殺すからな (ホモセックスのことだろうか…)

116 21/11/08(月)02:39:37 No.864489612

>なんかで聞いたことある奴だけどどこで知ったんだろうこの豆のやつ… >アニメとゲームくらいしか趣味ないのに オモコロチャンネルじゃない?

117 21/11/08(月)02:39:44 No.864489624

インスタントかと思ったらドリップ式で口のなかジャリジャリして泣きそうまでは読めた

118 21/11/08(月)02:40:25 No.864489689

アメリカ政府に何か言いたい事があるのか

119 21/11/08(月)02:40:41 No.864489716

曹植は詩凄かったけど曹丕はオマケに政治できた

120 21/11/08(月)02:40:43 No.864489723

>自分で煮たら枝豆の塩味がなんか尖った味になるんだけどどうしたらいいの曹植さん ちょっと塩効かせ過ぎなのかも

121 21/11/08(月)02:42:14 No.864489883

>流石に兄を豆がらよばわりはないような… 日本人らしい頭の悪い曲解

122 21/11/08(月)02:42:31 No.864489912

すんげー父をもつ同じ兄弟同士はともかく 人類にむかって超絶持てる者が持たざる者に同じ豆じゃんっていっても通じるもんだろうか

123 21/11/08(月)02:42:35 No.864489920

数になりたかった皇帝くらい一般教養としてみんな読んでると思ってたわ

124 21/11/08(月)02:42:49 No.864489941

曹植は詩聖で酒飲みだ 曹丕は政治できるが戦が弱く早死

125 21/11/08(月)02:43:12 No.864489996

曹彰は?

126 21/11/08(月)02:44:07 No.864490080

立場が近い者同士じゃないとこの詩意味ない気はする

127 21/11/08(月)02:44:19 No.864490108

原神で七歩詩が何故か日本モチーフの国のエピソードになってて 中国人さん的に良いのかそれってなった

128 21/11/08(月)02:45:50 No.864490241

弟マスクに超キレられたのかもしれん

129 21/11/08(月)02:45:51 No.864490242

>原神で七歩詩が何故か日本モチーフの国のエピソードになってて >中国人さん的に良いのかそれってなった 変な引用の仕方すると刺されかねないから国外経由でロンダリングしたとか?

130 21/11/08(月)02:48:44 No.864490510

三国志の偉人変なやつ多すぎない? 演義の影響もあるんだろうけど

131 21/11/08(月)02:49:29 No.864490573

曹丕はなんだかんだ魏を傾けはしなかったからな…

132 21/11/08(月)02:51:51 No.864490788

>変な引用の仕方すると刺されかねないから国外経由でロンダリングしたとか? ローカライズじゃないだろうしなあ でも原典ずらすのも同様に刺されない?

133 21/11/08(月)02:52:13 No.864490819

>曹丕はなんだかんだ魏を傾けはしなかったからな… こいつの早死にが最大の原因だろ

134 21/11/08(月)02:52:48 No.864490865

>三国志の偉人変なやつ多すぎない? >演義の影響もあるんだろうけど 三国志の時代は中華史全体から見れば業績でも狂気でも小粒な方なんだ…

135 21/11/08(月)02:52:59 No.864490888

今三国志かじってる人相当教養あると思うから誇って欲しい

136 21/11/08(月)02:53:23 No.864490931

金持ちなら金出してみろよ!って言われたことに対する皮肉とか?

137 21/11/08(月)02:53:59 No.864490993

聞いた側に教養がないとなんでこいついきなり豆の詩を?ってならない

138 21/11/08(月)02:54:19 No.864491025

イーロン・マスクってヒだと常にクソリプしてる人って印象しかねえ!

139 21/11/08(月)02:54:41 No.864491066

>今三国志かじってる人相当教養あると思うから誇って欲しい 中国人から見ても日本人は三国志に詳しいやつ多くてキモい…って思われてるらしいな まぁ横山光輝と光栄ってやつのせいなんだけど…

140 21/11/08(月)02:54:55 No.864491095

フジッコの買収でも考えているのだろうか…

141 21/11/08(月)02:54:59 No.864491104

解説ないと辛いけど古文漢文って結構面白いよね… 受験勉強のとき心折れそうになったら古文漢文読み直したりしてたの思い出すわ…

142 21/11/08(月)02:55:02 No.864491113

>聞いた側に教養がないとなんでこいついきなり豆の詩を?ってならない そもそも英語圏だと 「なんか知らん文字連投してきた」ってなるだろ

143 21/11/08(月)02:56:07 No.864491213

>>聞いた側に教養がないとなんでこいついきなり豆の詩を?ってならない >そもそも英語圏だと >「なんか知らん文字連投してきた」ってなるだろ なぜジャップのハイクを…?みたいに思った人もいそう

144 21/11/08(月)02:56:10 No.864491222

>中国人から見ても日本人は三国志に詳しいやつ多くてキモい…って思われてるらしいな >まぁ横山光輝と光栄ってやつのせいなんだけど… 唯一の三国志体験が本宮ひろしの天地を喰らうだわ…

145 21/11/08(月)02:57:08 No.864491301

>唯一の三国志体験が本宮ひろしの天地を喰らうだわ… 俺そのゲーセンのゲームのほうだわ…

146 21/11/08(月)02:57:40 No.864491345

>解説ないと辛いけど古文漢文って結構面白いよね… 梯子を後少しで降りる時に気を付けるように弟子に声掛ける頭領の話とか好きだった 普遍性あっていいよね

147 21/11/08(月)02:58:10 No.864491389

>フジッコの買収でも考えているのだろうか… チリビーンズとポークビーンズをラインナップさせる気だな!

148 21/11/08(月)02:58:38 No.864491424

漢文は論理的だから面白い 古文は古代日本人理解不能ってなる

149 21/11/08(月)02:59:10 No.864491462

テスラの豆産業参入か

150 21/11/08(月)02:59:16 No.864491474

>こいつの早死にが最大の原因だろ 長生きするとそれはそれで問題を起こすのが難しいところだ 具体的には孫権

151 21/11/08(月)02:59:25 No.864491492

韓非子とかああいうの結構現代にも通じる規範が書いてあって凄い

152 21/11/08(月)02:59:44 No.864491515

>漢文は論理的だから面白い >古文は古代日本人理解不能ってなる 私レ点きらい!

153 21/11/08(月)02:59:52 No.864491528

>古文は古代日本人理解不能ってなる 恋愛話ばかりだよね古文…

154 21/11/08(月)03:00:26 No.864491592

>私レ点きらい! レ点はいいだろ!一二点とか甲乙とか出てきたほうがよっぽど嫌だよ!

155 21/11/08(月)03:01:34 No.864491690

煮豆食美味 豆在窯中良 本是同桃源 即連打二杯

156 21/11/08(月)03:01:46 No.864491713

オレ酔ってるわ~蝶々の夢みたわ~それとも蝶々が人間の夢見てんのかな?って漢文くらいしか知らない

157 21/11/08(月)03:01:50 No.864491723

イーロンさん豆を煮過ぎちゃったのかな…

158 21/11/08(月)03:01:53 No.864491726

古文漢文は意味不明な展開が割とあって本当にこの訳であってる?って心配になる

159 21/11/08(月)03:02:13 No.864491766

日本の感覚だと中国人がやたら応仁の乱に詳しいとかそんな感じだろうな いや…そこ?他にいくらでもあるのにそこに行くの?みたいな

160 21/11/08(月)03:02:38 No.864491794

誰説的?

161 21/11/08(月)03:02:57 No.864491823

>レ点はいいだろ!一二点とか甲乙とか出てきたほうがよっぽど嫌だよ! あったなぁ…テストで出されるの大嫌いで後回しにしてたわ…

162 21/11/08(月)03:04:21 No.864491936

在りし日のvipperみたいなノリで株売ろうとするのやめろ

163 21/11/08(月)03:05:11 No.864492002

>日本の感覚だと中国人がやたら応仁の乱に詳しいとかそんな感じだろうな >いや…そこ?他にいくらでも 前会ったちゅうごくじんはやたら藤原一族に詳しい人だった しかも「日本人なのに知らんの?!」くらいのテンションだった 道長と道真とか不比等とか鎌足くらいはわかるけどさぁ…

164 21/11/08(月)03:05:24 No.864492015

自分は本体の豆で兄貴は豆がらな!ってのもヤケクソでキレ気味だな

165 21/11/08(月)03:06:14 No.864492090

マジレスしちゃうとピーターティールと袂を分かつたんじゃねえかなこれ

166 21/11/08(月)03:06:22 No.864492103

>前会ったちゅうごくじんはやたら藤原一族に詳しい人だった どうして…

167 21/11/08(月)03:08:09 No.864492223

>>前会ったちゅうごくじんはやたら藤原一族に詳しい人だった >どうして… 暴れん坊少納言からハマったらしいけど…

168 21/11/08(月)03:08:21 No.864492235

(クリトリスのことだろうか…)

169 21/11/08(月)03:08:37 No.864492254

>マジレスしちゃうとピーターティールと袂を分かつたんじゃねえかなこれ ピーターティールが曹丕になったってこと?

170 21/11/08(月)03:09:23 No.864492407

中国人に「日本では漢文を国語の時間に習うんですよ」って春望の書き出しを書いたら驚いたの思い出すな あっちでも習うんだね春望

171 21/11/08(月)03:09:55 No.864492544

>>>前会ったちゅうごくじんはやたら藤原一族に詳しい人だった >>どうして… >暴れん坊少納言からハマったらしいけど… 源氏物語じゃないの!?

172 21/11/08(月)03:11:46 No.864492797

>>暴れん坊少納言からハマったらしいけど… >源氏物語じゃないの!? 藤原がいっぱいいる!わかんね!! から色々勉強したんだって まんが日本の歴史とかで…

173 21/11/08(月)03:13:19 No.864492935

>中国人に「日本では漢文を国語の時間に習うんですよ」って春望の書き出しを書いたら驚いたの思い出すな >あっちでも習うんだね春望 理系の俺でも 国破山河在 城春草木深 くらいはかけるしな…

174 21/11/08(月)03:17:45 No.864493263

高校時代の塾の先生がサラッと七言絶句とか作る人だったな 受験生の君たちどころか大学生にも必要ない技量だから作れなくていいぞ!って言ってたけど みんな半ばムキになって漢文勉強してた

175 21/11/08(月)03:18:18 No.864493308

詩の才能疎まれて無理難題課して 即豆がら扱いしてディスられ返されたらその場で殺しそう

176 21/11/08(月)03:19:36 No.864493419

>即豆がら扱いしてディスられ返されたらその場で殺しそう マジで見事なdisり返しだったからここで殺したら家臣の目の前で負けを認めた感じになっちゃう…

177 21/11/08(月)03:20:07 No.864493457

蒼天既死 天下大吉

178 21/11/08(月)03:21:51 No.864493576

焼肉定食 御飯大盛

179 21/11/08(月)03:22:29 No.864493630

性格はアレだったぽいが詩聖だからな曹植…

180 21/11/08(月)03:22:54 No.864493662

徳川脱糞

181 21/11/08(月)03:22:59 No.864493671

>>即豆がら扱いしてディスられ返されたらその場で殺しそう >マジで見事なdisり返しだったからここで殺したら家臣の目の前で負けを認めた感じになっちゃう… 漢文ってそういう展開多いよね王様とかに苦言を呈する時とか

182 21/11/08(月)03:23:08 No.864493686

国家安康 君臣豊楽

183 21/11/08(月)03:23:39 No.864493723

嫉妬で無茶ぶりするような暗愚のくせに今更家臣の目とか気にしてんじゃねえよ!

184 21/11/08(月)03:24:44 No.864493824

>>今三国志かじってる人相当教養あると思うから誇って欲しい >中国人から見ても日本人は三国志に詳しいやつ多くてキモい…って思われてるらしいな >まぁ横山光輝と光栄ってやつのせいなんだけど… 明治当たりの武将番付けでも中国側の武将は殆ど三国志のだったよ

185 21/11/08(月)03:25:09 No.864493851

君臣豊楽 糞狸糞糞

186 21/11/08(月)03:26:19 No.864493946

中国の詩聖って字もうまいこと多いよね よく習字でお手本にさせてもらってた

187 21/11/08(月)03:26:25 No.864493952

>嫉妬で無茶ぶりするような暗愚のくせに今更家臣の目とか気にしてんじゃねえよ! 無難に二代目やってるし 嫉妬っていうのが単純化しすぎでもっと政治的な問題だったんじゃない 曹植担ごうとする奴はケーロク以外にも一勢力いたんだろうし

188 21/11/08(月)03:26:36 No.864493972

>>まぁ横山光輝と光栄ってやつのせいなんだけど… 吉川英治(許された…)

189 21/11/08(月)03:26:52 No.864493996

>徳川脱糞 >国家安康 >君臣豊楽 >糞狸糞糞 豊臣方の「」多くね…?

190 21/11/08(月)03:27:44 No.864494055

イーロンが処刑されそうになってるってメッセージだろ

191 21/11/08(月)03:27:54 No.864494071

出師の表で泣かない者は侍に非ずって言われてたぐらいだし 昔から一般教養だったんだろう

192 21/11/08(月)03:28:00 No.864494079

曹丕はとにかくクソ嫌なやつだが無能ではないんだこれが 戦争は弱いけど

193 21/11/08(月)03:28:34 No.864494130

曹植もこの無茶ぶり見事にこなしきれるくらい詩一本に打ち込んでます政治とか興味ないし兄上の脅威にならないですよアピールもあると思う

194 21/11/08(月)03:28:39 No.864494136

>曹丕はとにかくクソ嫌なやつだが無能ではないんだこれが >戦争は弱いけど あと人を見る目もない

195 21/11/08(月)03:28:56 No.864494158

>味の招待席みたいに言って 豆のスープ。大豆ですな。 これを下茹でして一度煮こぼします。 ふっくらと柔らかくなりましたら濾していく。 今度は豆乳を加えまして炊いていきます。 味噌。醤油。それから豆豉醬。これは黒豆の調味料ということです。 豆豆豆の豆づくしですな。 私が幼い時分には焚き付けに豆殻なんてものを使ったりいたしましたが こうした豆づくしを見ておりますと豆殻の羨む顔が目に浮かぶところです。 同じ豆でもほんの少しの差ーで燃やされてしまう言いますのは なかなか現代の世知辛さに通ずるところがあるかもしれませんな。 そうしましたら完成。滋味に溢れる美味しそうなスープです。

196 21/11/08(月)03:30:23 No.864494274

俺も「卵と鶏肉の丼を親子丼って言うけどどう考えても親子では無いだろうし仮に親子だったとしてもそれを食い物の名前にするのは悪趣味すぎねぇ?」みたいな詩を書いて後世の資産家に引用されたい

197 21/11/08(月)03:30:37 No.864494298

マジでやるやつがいるか

198 21/11/08(月)03:32:12 No.864494431

詩才に溢れた「」が来た…

199 21/11/08(月)03:34:36 No.864494627

曹魏の話になると毎回曹丕の人間性がディスられてて耐えられない

200 21/11/08(月)03:35:47 No.864494710

于禁の扱いがね…

201 21/11/08(月)03:36:19 No.864494752

>あと人を見る目もない 孟達のせいかなこれは…

202 21/11/08(月)03:37:37 No.864494849

>>味の招待席みたいに言って >豆のスープ。大豆ですな。 >これを下茹でして一度煮こぼします。 >ふっくらと柔らかくなりましたら濾していく。 >今度は豆乳を加えまして炊いていきます。 >味噌。醤油。それから豆??。これは黒豆の調味料ということです。 >豆豆豆の豆づくしですな。 >私が幼い時分には焚き付けに豆殻なんてものを使ったりいたしましたが >こうした豆づくしを見ておりますと豆殻の羨む顔が目に浮かぶところです。 >同じ豆でもほんの少しの差ーで燃やされてしまう言いますのは >なかなか現代の世知辛さに通ずるところがあるかもしれませんな。 >そうしましたら完成。滋味に溢れる美味しそうなスープです。 リリカルですな

203 21/11/08(月)03:39:09 No.864494962

兄弟という単語を使わずに兄弟の詩を作れ!などと無茶振りする兄貴が悪いところもあると思う

204 21/11/08(月)03:44:46 No.864495356

才能ある側がない側に「なんでおんなじもの同士争うんだろう」って言っても嫌味にしかならんだろ

205 21/11/08(月)03:47:14 No.864495505

うまそうですな

206 21/11/08(月)03:49:33 No.864495668

>才能ある側がない側に「なんでおんなじもの同士争うんだろう」って言っても嫌味にしかならんだろ 実際嫌味だろう

207 21/11/08(月)03:50:48 No.864495750

豆をいろんな食い方したらうますぎて泣いた そしてなんやかんやで急に太った

208 21/11/08(月)03:58:30 No.864496185

>そしてなんやかんやで急に太った お前がデブの大喰なだけじゃ!

209 21/11/08(月)03:58:58 No.864496207

豆は畑のお肉っていうしな

210 21/11/08(月)04:01:50 No.864496342

テネットかと思った

211 21/11/08(月)04:03:28 No.864496428

>才能ある側がない側に「なんでおんなじもの同士争うんだろう」って言っても嫌味にしかならんだろ 立場(権力)も違うし才能だって色んな種類があるだろう おなじ腹と種から生まれた血の繋がりよりをないがしろにして争う原因になる?って虐げられてる側からの嘆きの詩だよ

212 21/11/08(月)04:04:48 No.864496506

ローマギリシャの古典引用して物知りぶるのはありがちなのでちょっとひねって中国古典引用してみるみたいのは欧米にはあると言えばある

213 21/11/08(月)04:13:39 No.864496945

煮豆の人は結局殺されたん?

214 21/11/08(月)04:23:25 No.864497331

>煮豆の人は結局殺されたん? 死にはしなかったけど冷遇されまくって登用してくれと頼んでも無視されて失意のままこの12年後に死ぬ

215 21/11/08(月)04:28:00 No.864497532

>漢文は論理的だから面白い 白文でも漢文の読み方知ってたら後は単語の知識量の問題で強引に突破できるできてる途中 誰も読まないけど

216 21/11/08(月)04:29:50 No.864497620

攬二喬兮東南楽朝夕兮与共

217 21/11/08(月)04:37:15 No.864497923

スリキンの曹丕頭悪いし強くないし傲慢で臆病ですぐ泣くイメージしかない

218 21/11/08(月)04:39:11 No.864498029

例え話を理解できずお前は今俺を豆だって言ったか?とかキレてくる人は教養以前に根本的に話が通じないわ!

219 21/11/08(月)04:40:05 No.864498081

詳しい「」がいるなら尋ねたいんだが 「昔愚直な男がいた。男はある時ひとりの女と橋の下で会う約束をした。女は愚かな男をからかうつもりで受けた。約束の日雨が降った。女はこなかったが男は待った。雨で水かさが増してきたが、男は柱を抱いて待ち続けた。とうとう男は死んでしまった。」 という話を漢文の教材でチラ見した記憶があって これが存在するならタイトルを教えて欲しい

220 21/11/08(月)04:42:26 No.864498185

>詳しい「」がいるなら尋ねたいんだが >「昔愚直な男がいた。男はある時ひとりの女と橋の下で会う約束をした。女は愚かな男をからかうつもりで受けた。約束の日雨が降った。女はこなかったが男は待った。雨で水かさが増してきたが、男は柱を抱いて待ち続けた。とうとう男は死んでしまった。」 >という話を漢文の教材でチラ見した記憶があって >これが存在するならタイトルを教えて欲しい 尾生之信 調べたらすぐ出たぞ https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000175175

221 21/11/08(月)04:45:31 No.864498341

>例え話を理解できずお前は今俺を豆だって言ったか?とかキレてくる人は教養以前に根本的に話が通じないわ! いやそこは豆殻だろ

222 21/11/08(月)04:49:40 No.864498533

>尾生之信 >調べたらすぐ出たぞ すごい 10年くらいひっかかっていたモヤモヤが2分半で解決されてしまった 間違いなくこの話だがピンとこないタイトルだ… そのせいで覚えられなかったんだろうな ありがとう

223 21/11/08(月)04:50:48 No.864498583

曹植はお家騒動を巻き起こすつもり満々だったから不遇になるのはしゃーない

224 21/11/08(月)04:51:00 No.864498594

統治者として現れる人間性をいちいち虞翻やら禰衡あたりと比べられる魏文帝かわいそ…

225 21/11/08(月)04:54:08 No.864498734

米炊く時も最後に米藁ひとつかみ突っ込むと美味しいっていうよね ・・・いやオカルトだろ

226 21/11/08(月)04:57:08 No.864498887

文帝もめちゃくちゃ詩文の才あるかんな!親父と弟が抜きんでてるだけで建安文学の屋台骨だかんな!

227 21/11/08(月)05:02:13 No.864499148

スリキンの豆のやつか

228 21/11/08(月)05:02:30 No.864499165

>中国人から見ても日本人は三国志に詳しいやつ多くてキモい…って思われてるらしいな 10年ほど前に仕事でひたすら杭州蘇州南京ばっか巡ってたけど 長江以南は三国志の注目度高くないと思う

229 21/11/08(月)05:03:15 No.864499203

と言う事はにいちゃんが居るのかな

230 21/11/08(月)05:13:59 No.864499697

曹昴が生きてれば…

231 21/11/08(月)05:15:25 No.864499762

イーロンマスクのアイコンこれ狙ってるだろ絶対に

232 21/11/08(月)05:26:11 No.864500224

実は曹昂(コウ)は昴(スバル)とは違う字なんだ

233 21/11/08(月)05:36:44 No.864500664

>実は曹昂(コウ)は昴(スバル)とは違う字なんだ ほんとだ……

234 21/11/08(月)05:37:27 No.864500691

幸子好きだったり三国志好きだったり感性が日本人よりじゃない?このお金持ち

235 21/11/08(月)05:43:39 No.864500979

人間性はひねくり曲がってて卑屈で戦争はへったくそで親父の才能の欠片でしかない長男だけどそれでも親父が偉大過ぎただけと兄妹がみな優秀すぎただけで平均点は軽く超えてる優秀な執政者なんだよねソウヒ あとは若死にしてるぐらいか

236 21/11/08(月)05:58:20 No.864501568

煮豆 豆

237 21/11/08(月)05:59:22 No.864501625

司馬懿が完全に参謀で落ち着いてたし 本当に優秀だったんだと思う

238 21/11/08(月)06:02:56 No.864501762

>イーロンが処刑されそうになってるってメッセージだろ 即興で7歩詩引用とかさすがイーロン

239 21/11/08(月)06:05:29 No.864501866

>死にはしなかったけど冷遇されまくって登用してくれと頼んでも無視されて失意のままこの12年後に死ぬ そ そんな

240 21/11/08(月)06:22:58 No.864502652

>曹昴が生きてれば… 没落してたな

241 21/11/08(月)06:25:10 No.864502745

クールなライムには同様にクールなライムで返さないと 暴力で返したりしたら生涯周りから擦られるからな… 何やってもでもあいつマジダサだしぃ~って感じで名誉が終わる

242 21/11/08(月)06:34:29 No.864503214

そろそろ終わるけど味の招待席は保存した

243 21/11/08(月)06:38:40 No.864503458

豆は弄って大事にされるのに なぜ同じ部位から出るマンカスは嫌われるのだろう

244 21/11/08(月)06:49:29 No.864504118

>文帝もめちゃくちゃ詩文の才あるかんな!親父と弟が抜きんでてるだけで建安文学の屋台骨だかんな! というか現代人の感性に最も近いの文帝じゃねえかな 未来に生きてたのかもしれない 親父はちょっと短歌行がグラヴィティすぎる…

245 21/11/08(月)06:52:09 No.864504310

世界一金持ちなおっさんだけど感性は割とヒにいるオタクみたいだな

↑Top