虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/08(月)00:55:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/08(月)00:55:15 No.864469239

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/08(月)00:57:57 No.864470113

かたつむり

2 21/11/08(月)00:59:01 No.864470395

エスカルゴがお安く食べられのはサイゼだけ!

3 21/11/08(月)01:01:14 No.864471021

いつもそのまま頼むけどたまにはフォカッチャと食べてるか

4 21/11/08(月)01:02:11 No.864471303

これを食べる為だけに俺の心臓は血液を送り脳は思考し筋肉は伸縮している

5 21/11/08(月)01:05:07 No.864472127

当然だけど貝の味だこれ

6 21/11/08(月)01:09:25 No.864473223

日本のエスカルゴ養殖農場産かとおもったら普通に輸入してんのな

7 21/11/08(月)01:20:58 No.864476013

そもそもエスカルゴ料理で使うカタツムリは養殖というか人工下での繁殖が難しかったはず

8 21/11/08(月)01:21:46 No.864476219

今はもう慣れたけど何でカタツムリって食べるの抵抗あったんだっけな…

9 21/11/08(月)01:26:27 No.864477251

>今はもう慣れたけど何でカタツムリって食べるの抵抗あったんだっけな… よく火を通せば大丈夫だけど基本的に寄生虫と病気の塊みたいなもんだからかな…… 後は粘液が臭いというのもある

10 21/11/08(月)01:31:12 No.864478261

カタツムリも唾液腺除去しないとヤバかったりするの?

11 21/11/08(月)01:33:13 No.864478693

サイゼリヤがなかったらエスカルゴ一生食べなかったかもしれない

12 21/11/08(月)01:34:35 No.864478985

>日本のエスカルゴ養殖農場産かとおもったら普通に輸入してんのな 日本にエスカルゴ業者がいるのか分からんけど 輸入した方が安そうだな…

13 21/11/08(月)01:34:53 No.864479059

>日本のエスカルゴ養殖農場産かとおもったら普通に輸入してんのな 前に三重の養殖場のレポート楽しく読んで缶詰買ってみるか~と思ったらサイゼのエスカルゴの数倍して諦めたわ

14 21/11/08(月)01:35:25 No.864479181

パスタにかけて食ったらめっちゃ美味しかった また食べたい

15 21/11/08(月)01:36:29 No.864479407

そんなに養殖難しいのか

16 21/11/08(月)01:39:16 No.864479974

>パスタにかけて食ったらめっちゃ美味しかった >また食べたい 俺も雑にペペロンチーノにかけて混ぜるだけであんな美味いパスタになるとは思わなかった

17 21/11/08(月)01:40:45 No.864480342

https://dailyportalz.jp/kiji/160119195526

18 21/11/08(月)01:41:09 No.864480429

かたつむり養殖業を始めるチャンス…?

19 21/11/08(月)01:42:18 No.864480661

食用とそのへんのかたつむりだと絶対違うもんなあ… いやしかしよくかたつむり食べようと思ったよなホント

20 21/11/08(月)01:43:01 No.864480815

あの人ならその辺のなめくじ食ってそう

21 21/11/08(月)01:44:25 No.864481115

>https://dailyportalz.jp/kiji/160119195526 最後まで聞きなさいって言われてんのにめちゃめちゃ口はさみまくっててダメだった

22 21/11/08(月)01:45:13 No.864481252

正直カタツムリどうこうはもう頭にない シンプルにうまいから食う

23 21/11/08(月)01:45:28 No.864481310

>>日本のエスカルゴ養殖農場産かとおもったら普通に輸入してんのな >前に三重の養殖場のレポート楽しく読んで缶詰買ってみるか~と思ったらサイゼのエスカルゴの数倍して諦めたわ おそらく品種が違う 本来のエスカルゴはフランス産だけどこれは7月から期間限定で狩猟解禁&食い過ぎたせいで絶滅寸前だから保護されてる上に輸出禁止 なのでトルコ産やそれに近いものが一般的なエスカルゴになってる 三重の養殖エスカルゴはフランス原産のやつ

24 21/11/08(月)01:45:58 No.864481407

>食用とそのへんのかたつむりだと絶対違うもんなあ… >いやしかしよくかたつむり食べようと思ったよなホント 何でも食う悪食の人類の、中でも特にナマコだのウニだのまで食って文化の中に根付いてる日本で身近なナメクジやカタツムリが歴史の中で試行されてないはずないから 日本列島にいるやつは食うに値しないか予備知識なし下準備なしで食うと健康上のデメリットがめちゃくちゃ大きいかのどっちかなんだろうとは思う

25 21/11/08(月)01:46:28 No.864481498

>かたつむり養殖業を始めるチャンス…? エスカルゴな

26 21/11/08(月)01:48:36 No.864481942

日本でもカタツムリを食べる文化は古くからある。例えば飛騨地方ではクチベニマイマイが子供のおやつとして焼いて食べられていた他、喉や喘息の薬になると信じられ、殻を割って生食することも昭和時代まで一部で行われていた(後述にもあるがカタツムリは寄生虫の宿主であることが多く、衛生的に養殖された物を除き生食する行為は危険である)。また殻ごと黒焼きにしたものも民間薬として使用され、21世紀初頭でも黒焼き専門店などで焼いたままのものや粉末にしたものなどが販売されている。 へえ

27 21/11/08(月)01:48:47 No.864481982

>日本列島にいるやつは食うに値しないか予備知識なし下準備なしで食うと健康上のデメリットがめちゃくちゃ大きいかのどっちかなんだろうとは思う どっちもだよ かたつむりは小さいから可食部が少ない上に火を通さないと寄生虫や病気で死ぬ 一応黒焼きは漢方の原料になるらしいが

28 21/11/08(月)01:49:37 No.864482126

おいしいですよね カタツムリ

29 21/11/08(月)01:50:06 No.864482223

這い回ったとこ触るだけでも危ないのはヤバいって

30 21/11/08(月)01:50:20 No.864482262

>おいしいですよね >カタツムリ エースーカールーゴー!!!!!11

31 21/11/08(月)01:51:30 No.864482475

貝類だから美味しいんだろうけどどうしても抵抗がある

32 21/11/08(月)01:51:55 No.864482544

>へえ そういうのは静岡の担当なイメージがあったが岐阜の山奥か…

33 21/11/08(月)01:52:39 No.864482690

なんで静岡… その手のは主に長野の担当だろ

34 21/11/08(月)01:52:55 No.864482735

写真で見ると蝸牛とは違って肉感的で確かに食べ応えありそうだなエスカルゴ

35 21/11/08(月)01:53:20 No.864482798

アフリカマイマイとか肉厚そうだけどな

36 21/11/08(月)01:53:49 No.864482894

>なんで静岡… >その手のは主に長野の担当だろ ごめん脳内では長野だったのに手が静岡と書いてた 蜂とかベニテングタケのイメージ

37 21/11/08(月)01:55:16 No.864483175

今の調理技術だったら圧力かけて超高加熱滅菌してなめくじ食べたりとか出来そう

38 21/11/08(月)01:58:10 No.864483656

>https://dailyportalz.jp/kiji/160119195526 すごい人なのはわかるけどキャラが濃すぎる…

39 21/11/08(月)01:58:34 No.864483706

>アフリカマイマイとか肉厚そうだけどな そっちはたまにyoutuberが食べる程度には食えるよ ただ沖縄とかの島限定だからっていうのがある

40 21/11/08(月)02:03:38 No.864484543

アフリカはなんちゃってエスカルゴしたせいで寄生虫でエラい事になったのがあったはず

41 21/11/08(月)02:07:55 No.864485231

アフリカマイマイ食べる動画見たことあるけど とにかくぬめりのレベルが違いすぎてやばそうだった

42 21/11/08(月)02:10:05 No.864485600

昔は海なし県の人が食べてそうなイメージ まあ今は海のものも食えるしねえ

43 21/11/08(月)02:16:09 No.864486611

食ったことないけれど貝よりもうまいもんなの?

44 21/11/08(月)02:18:43 No.864486989

カタツムリおじさんが思ったよりすごい人だった

45 21/11/08(月)02:19:39 No.864487135

>食ったことないけれど貝よりもうまいもんなの? ただの貝だよ サザエさんぽい感じ

46 21/11/08(月)02:20:44 No.864487272

弱点なのはサイゼは一人では行ってはいけない所かね

47 21/11/08(月)02:21:41 No.864487418

俺は貝だという前知識を持って食べたら 思いの外なめくじ感あった 別になめくじが苦手というわけでもないので普通に食べたけども

48 21/11/08(月)02:23:06 No.864487617

エビっぽいと言われるイナゴを食ったときも思ったけど 海と陸で似た味のものがあるとき海のやつは磯臭さがあって陸のやつはその癖のない感じになるんだろうなって 魚は川のも臭いけど

49 21/11/08(月)02:23:36 No.864487688

>弱点なのはサイゼは一人では行ってはいけない所かね なんで1人で行ったらダメなの?気にしすぎじゃね?

50 21/11/08(月)02:23:43 No.864487705

>弱点なのはサイゼは一人では行ってはいけない所かね ???

51 21/11/08(月)02:24:11 No.864487768

インタビューめっちゃ遮るな…と思ったら 正式な取材じゃなくてツアー参加しただけなのかよ

52 21/11/08(月)02:24:32 No.864487808

>エビっぽいと言われるイナゴを食ったときも思ったけど >海と陸で似た味のものがあるとき海のやつは磯臭さがあって陸のやつはその癖のない感じになるんだろうなって >魚は川のも臭いけど あと鶏っぽいといわれる蛙を食ったときは水物っぽさを感じたから陸上、淡水、海水と癖が強くなっていく傾向があるのかなって もちろんあらゆる生物のうちのほんの一部しか食ったことないから食べた範囲のイメージだけど…

53 21/11/08(月)02:26:27 No.864488070

>弱点なのはサイゼは一人では行ってはいけない所かね なんで?

54 21/11/08(月)02:27:08 No.864488153

自分ルールで勝手に弱点作ってる…

55 21/11/08(月)02:28:04 No.864488276

鉄腕ダッシュでアフリカマイマイ食べてるの見たな

56 21/11/08(月)02:29:39 No.864488474

>>https://dailyportalz.jp/kiji/160119195526 >すごい人なのはわかるけどキャラが濃すぎる… お禿の系統の人だなこれ

57 21/11/08(月)02:30:37 No.864488586

フランスでは絶滅危惧種とかマルベックみたいな事になってんな

58 21/11/08(月)02:30:48 No.864488605

>>弱点なのはサイゼは一人では行ってはいけない所かね >なんで1人で行ったらダメなの?気にしすぎじゃね? ダメじゃ無いけど客層の9割5分が複数人で来るような店に1人で来るのって少し可笑しくないですか?

59 21/11/08(月)02:31:11 No.864488656

>>>弱点なのはサイゼは一人では行ってはいけない所かね >>なんで1人で行ったらダメなの?気にしすぎじゃね? >ダメじゃ無いけど客層の9割5分が複数人で来るような店に1人で来るのって少し可笑しくないですか? いやぜんぜん

60 21/11/08(月)02:31:38 No.864488710

バイトでもすれば分かるけど思うほど複数人で来てないんだ

61 21/11/08(月)02:31:46 No.864488731

>いやぜんぜん あそうなら堂々と入りなさい

62 21/11/08(月)02:32:01 No.864488761

>>なんで静岡… >>その手のは主に長野の担当だろ >ごめん脳内では長野だったのに手が静岡と書いてた >蜂とかベニテングタケのイメージ 殺すぞマジで

63 21/11/08(月)02:32:03 No.864488764

>>>弱点なのはサイゼは一人では行ってはいけない所かね >>なんで1人で行ったらダメなの?気にしすぎじゃね? >ダメじゃ無いけど客層の9割5分が複数人で来るような店に1人で来るのって少し可笑しくないですか? 5%は一人で来てんじゃん

64 21/11/08(月)02:34:15 No.864489033

いけないって書いといてダメじゃないと言い直す辺りがな

65 21/11/08(月)02:34:49 No.864489096

エスカルゴ牧場近所だけど死ぬほどアクセス悪いぞ 最寄りのバス停の一日の本数が片手の指で足りるみたいな所だからな ちょっと歩く事を許容できるなら田んぼの向こうにある病院のバス停はまともな本数あるけど

66 21/11/08(月)02:35:01 No.864489110

ファミレスくらい一人でも行くだろ

67 21/11/08(月)02:35:25 No.864489155

一回サイゼに入って周り見渡してみればいいよ 案外1人の客は多いぞ

↑Top