21/11/07(日)18:28:38 豚の油... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/07(日)18:28:38 No.864312756
豚の油カスを1kg貰ったんだけど これどうやって食うのがうまいんだろうか? 焼きそば作るのに少量を熱してから作ったが まあ…うまいけどこんなもんか…って感じで劇的に変わるものでゃなかった そんな頻繁に食うもんでもないよね?
1 21/11/07(日)18:29:58 No.864313185
ラーメンの背脂代わり
2 21/11/07(日)18:30:03 No.864313213
炒め物なら何でもいけると思うぞ 野菜炒め作ってみて
3 21/11/07(日)18:30:22 No.864313309
何故買う前に使い道を考え無かった
4 21/11/07(日)18:31:38 No.864313726
適当にスープ作ればいいだろ
5 21/11/07(日)18:31:51 No.864313789
>炒め物なら何でもいけると思うぞ >野菜炒め作ってみて それやったやった野菜炒め作るのに使ったよ 油カスつかう量が難しいと思った っていうかその時の野菜炒めはそもそも豚肉と野菜ミックスの炒め物だったので あれ?これ油カス要らねえな!?って途中で気づいた
6 21/11/07(日)18:31:57 No.864313829
油かすってたまに見るカスうどんの具とは違うの?
7 21/11/07(日)18:32:06 No.864313875
>何故買う前に使い道を考え無かった よく読め
8 21/11/07(日)18:32:24 No.864313981
>適当にスープ作ればいいだろ そうは言うけども
9 21/11/07(日)18:32:43 No.864314096
カスうどんのカスは牛の方だね
10 21/11/07(日)18:32:48 No.864314131
ググったらデイリーポータルに記事あったぞ https://dailyportalz.jp/kiji/150702193959
11 21/11/07(日)18:32:53 No.864314158
>油かすってたまに見るカスうどんの具とは違うの? カスうどんは聞いたことがあるがそのカスと同じなのかはわからない カスうどんを食ったことがない
12 21/11/07(日)18:33:10 No.864314269
油かすの食べ方ってかすうどんかお好み焼きかしか知らないな
13 21/11/07(日)18:33:30 No.864314358
>豚の油カスを1kg貰ったんだけど ここまで読んで胃もたれした
14 21/11/07(日)18:33:35 No.864314397
>ググったらデイリーポータルに記事あったぞ >https://dailyportalz.jp/kiji/150702193959 おお、ありがとう
15 21/11/07(日)18:33:52 No.864314494
牛油カスっていうのは売ってる?
16 21/11/07(日)18:34:33 No.864314752
汁物いいな…脂身の甘さが味噌と合いそうだ
17 21/11/07(日)18:35:14 No.864314993
>ググったらデイリーポータルに記事あったぞ >https://dailyportalz.jp/kiji/150702193959 あれ?みそ汁に入れるとぶたじる風になるかな?と思って みそ汁に入れるのもやったけど この写真みたいにこんなにふやけなかったんだけど なんでだろ
18 21/11/07(日)18:36:54 No.864315566
富士宮やきそばはこれ使うみたいだし 濃い味系はなんでもいけそう
19 21/11/07(日)18:36:57 No.864315583
「暴力的うまあじ!」
20 21/11/07(日)18:36:58 No.864315589
ぶたじるってなんだよ
21 21/11/07(日)18:38:17 No.864316068
>牛油カスっていうのは売ってる? なくはないと思うけど大阪くらいじゃないとスーパーには並ばいないんじゃないかなぁ あとそこそこ値段するよ
22 21/11/07(日)18:38:38 No.864316201
>ぶたじるってなんだよ は?
23 21/11/07(日)18:38:52 No.864316301
各地で作られてるみたいだし沖縄のものじゃないなら 作り方違うんじゃない?
24 21/11/07(日)18:40:18 No.864316808
牛はAmazonで3000円以上するみたい 絞りかすというより調理用の食材とみなされているようだ
25 21/11/07(日)18:40:29 No.864316879
>なくはないと思うけど大阪くらいじゃないとスーパーには並ばいないんじゃないかなぁ >あとそこそこ値段するよ なるほどそうなんだなあ… 豚の油カス自体みたことなかった
26 21/11/07(日)18:40:33 No.864316903
記事の文体と合間に出てくるおばちゃんのギャップが気になってレシピどころじゃなくってしまった
27 21/11/07(日)18:41:31 No.864317212
>https://dailyportalz.jp/kiji/150702193959 美味そうだな…
28 21/11/07(日)18:42:18 No.864317496
>牛はAmazonで3000円以上するみたい >絞りかすというより調理用の食材とみなされているようだ すげえ…やっぱ味違うのかな… くれた人は肉屋で買ってきたらしいんだが 1kg200円だったらしい もちっと小分けにすりゃあいいのに…
29 21/11/07(日)18:42:42 No.864317673
とりあえず汁物にせよ炒め物にせよ混ぜておけば美味しくなるって認識でよさそう
30 21/11/07(日)18:44:09 No.864318196
おしつけられたんやなw
31 21/11/07(日)18:44:15 No.864318225
脂と塩の暴力を具現化したような存在っぽいからな…
32 21/11/07(日)18:44:19 No.864318249
豚に豚を巻いて焼いてんの初めて見た
33 21/11/07(日)18:44:27 No.864318299
そんなうまいものでは…
34 21/11/07(日)18:45:52 No.864318820
>この写真みたいにこんなにふやけなかったんだけど >なんでだろ 脂身戻すのは結構時間かかるので あらかじめ水でしっかり煮込んでおいたほうがいい
35 21/11/07(日)18:46:25 No.864319034
>そんなうまいものでは… まあ今のところそういう感じだ なんか炒め物するときラードの代わりにはなるかもしれない あとそれ自体に焼き味というか…揚げて焦げたような臭いがついてるんだよなあ
36 21/11/07(日)18:46:32 No.864319071
ラードとは違うんです?
37 21/11/07(日)18:47:44 No.864319528
>脂身戻すのは結構時間かかるので >あらかじめ水でしっかり煮込んでおいたほうがいい なるほど…時間かけて煮ないといけないのか もしかして1回煮て煮汁捨てて~みたいにやったほうがいいの?
38 21/11/07(日)18:48:31 No.864319819
デイリーの記事にラード絞ったカスって書いてあるだろ もう加熱して絞った後なんだろ 無理に全部食わなくてもいいのでは 一人だったら消費しきる前に酸化してまずくなる かと言って酸化する前に無理に消費したら健康を害する
39 21/11/07(日)18:48:35 No.864319845
ラードならラーディケーキ作ろう 150g消費できるぞ http://www.news-digest.co.uk/news/gourmet/british-food-and-sweets/18122-lardy-cake.html
40 21/11/07(日)18:49:03 No.864320014
>ラードとは違うんです? 食う前にぐぐったけど豚の油身部分から油を抽出したカスだそうだから 残ってる白い部分は油も多いんだろうけど コラーゲン分とかじゃないかなと思う
41 21/11/07(日)18:49:06 No.864320029
煮汁捨てたら勿体なくないかなこれ 既に煮込まれて油を取った後のカスなんだしアクは無いんでは
42 21/11/07(日)18:49:55 No.864320310
書いた後なんだけど油カスか…そっか… 油カスなんてよく買うな…
43 21/11/07(日)18:50:19 No.864320467
>デイリーの記事にラード絞ったカスって書いてあるだろ >もう加熱して絞った後なんだろ >無理に全部食わなくてもいいのでは >一人だったら消費しきる前に酸化してまずくなる >かと言って酸化する前に無理に消費したら健康を害する アルミバッグに入れて冷凍庫にぶち込んである 初めに焼きそば作って食ったとき全部食うのは無理なのを察した
44 21/11/07(日)18:50:28 No.864320527
畑にまくやつ?
45 21/11/07(日)18:50:42 No.864320625
生なら臭みとかありそうだけど加熱してあるなら茹でこぼさなくてもいいのかな…
46 21/11/07(日)18:52:07 No.864321151
>畑にまくやつ? 食い物として売ってたそうだが
47 21/11/07(日)18:53:09 No.864321558
かすうどんは美味いけど豚だとうどんには合わないかなぁ
48 21/11/07(日)18:53:22 No.864321640
かすうどんにしてみるとか
49 21/11/07(日)18:53:57 No.864321865
作ってる店によってだいぶ質感違うみたいだぞ油かす
50 21/11/07(日)18:54:13 No.864321967
>1kg200円 安いなあ 俺なら焼きそばの具に入れまくるわ
51 21/11/07(日)18:55:11 No.864322365
適当なカップ麺にぶち込もう
52 21/11/07(日)18:56:16 No.864322773
牛油かすはもっと安かったけど注目されてから値段がどんどん上がったからな…
53 21/11/07(日)18:57:07 No.864323118
>安いなあ >俺なら焼きそばの具に入れまくるわ そんなたくさん入れない方がよさそうな雰囲気だったんだけどな… マルチャンの焼きそば一袋に一掴みに足らない程度使ってみたがかなり脂こくなった たしかになんか屋台の焼きそばみたいな雰囲気で美味しかったが 特別うまいかというとどうかなテンカスの代わりにはなるかなって感じだった
54 21/11/07(日)18:57:21 No.864323202
圧力鍋にかけたらドロドロになっちゃうかな
55 21/11/07(日)19:00:18 No.864324279
産廃押し付けられただけなのでは?
56 21/11/07(日)19:00:29 No.864324339
油かすと言っても本当に脂を搾った残りカスとモツを揚げて作ってるのと二種類あるからなぁ 後者だと入れすぎるとめちゃくちゃギトギトするだろうね
57 21/11/07(日)19:01:05 No.864324564
>圧力鍋にかけたらドロドロになっちゃうかな みそ汁入れたときは上のデイリーポータルの記事ほどではないけど柔らかくはなったので 圧力鍋にしても数分じゃないか
58 21/11/07(日)19:01:54 No.864324870
>産廃押し付けられただけなのでは? そうかな…そうかも… おもしれーもん見つけたぞ!!ってノリでくれた
59 21/11/07(日)19:02:16 No.864325023
味噌汁に入れたら豚汁っぽくなるかも
60 21/11/07(日)19:02:41 No.864325176
>油かすと言っても本当に脂を搾った残りカスとモツを揚げて作ってるのと二種類あるからなぁ 揚げ者もやってる肉屋の自家製油かすらしいから前者かもしれんな それ見た目でわかるもん?
61 21/11/07(日)19:02:54 No.864325240
ラーメン作ったらどうだ
62 21/11/07(日)19:03:21 No.864325399
まあ豚肉入れた野菜炒めに豚の油かす足しても変わらんだろうな
63 21/11/07(日)19:04:11 No.864325689
いらねぇ
64 21/11/07(日)19:05:14 No.864326083
あぶらかすの肉巻きは美味そうだが一個でギブりそうだな…
65 21/11/07(日)19:05:20 No.864326120
>それ見た目でわかるもん? 揚げて作ってる方は割とそのままいけそうな見た目してるから多分わかる
66 21/11/07(日)19:06:47 No.864326685
>揚げて作ってる方は割とそのままいけそうな見た目してるから多分わかる わ、わかんねえ… 画像みたいな雰囲気だ
67 21/11/07(日)19:06:52 No.864326725
dpzのやつ見る限りだとトマト煮がおいしそうだな
68 21/11/07(日)19:07:18 No.864326886
>>揚げて作ってる方は割とそのままいけそうな見た目してるから多分わかる >わ、わかんねえ… >画像みたいな雰囲気だ デイリーポータルのに似てるし絞りかすの方じゃない?
69 21/11/07(日)19:08:01 No.864327166
>わ、わかんねえ… >画像みたいな雰囲気だ スレ画みたいなのなら多分搾りカスの方かな…
70 21/11/07(日)19:08:30 No.864327359
関西だとよく食うらしいという認識なんだが スレ見る感じそうでもないのか
71 21/11/07(日)19:08:56 No.864327540
この前テレビでやってた鶏肉屋は鶏皮を熱して油とってそれで唐揚げ作ってたな カスの鶏皮売ってくれないかな…
72 21/11/07(日)19:09:17 No.864327681
カレーとかに入れたらどうだろう
73 21/11/07(日)19:09:21 No.864327712
たこ焼きに入れると良いかもしれない
74 21/11/07(日)19:11:36 No.864328706
>カスの鶏皮売ってくれないかな… 鶏皮せんべいとして売ってたりしない?
75 21/11/07(日)19:12:09 No.864328935
>この前テレビでやってた鶏肉屋は鶏皮を熱して油とってそれで唐揚げ作ってたな >カスの鶏皮売ってくれないかな… 定期的に鶏肉買って皮とって冷凍庫貯めておいてたまったらそれやってるわ 油は瓶に入れて覚めたら冷凍庫に入れて 取り出して新聞紙入れたビニール袋入れて燃えるゴミに
76 21/11/07(日)19:12:53 No.864329236
モツ煮みたいが形が合いそう
77 21/11/07(日)19:12:56 No.864329250
豚皮の揚げたやつはうまいんだよな
78 21/11/07(日)19:13:18 No.864329399
>カレーとかに入れたらどうだろう うーんどうだろう使い方次第だろうけど カレーだと触感が気持ち悪いかも? 頓死のコクを足したいならいいかも
79 21/11/07(日)19:13:49 No.864329585
細かく刻んでお好み焼きとか
80 21/11/07(日)19:14:02 No.864329690
油だけ抽出してみたら? 水と一緒に似て水分が飛ぶまで煮込むとできるとかなんとか
81 21/11/07(日)19:14:13 No.864329783
>モツ煮みたいが形が合いそう みそ汁に入れた感じは味はぶたじるっぽかったので そういう感じがうまいのかもなあ
82 21/11/07(日)19:15:43 No.864330378
脂とった後のカスなのに塩っぱいのか?
83 21/11/07(日)19:16:08 No.864330567
味噌なら鶏の脂のが合う
84 21/11/07(日)19:16:15 No.864330625
油かすってタブー食材だったけど割と最近売ってるようになったよね
85 21/11/07(日)19:17:12 No.864331033
>脂とった後のカスなのに塩っぱいのか? 貰ったやつに塩味は無いな
86 21/11/07(日)19:17:33 No.864331184
脂とこくが凄そうだからな 濃い目の味付けの居酒屋メニューが安定か
87 21/11/07(日)19:18:42 No.864331708
富士宮焼きそばだと中に入ってるけどサクサクしてて美味しいよね
88 21/11/07(日)19:19:53 No.864332243
>富士宮焼きそばだと中に入ってるけどサクサクしてて美味しいよね え!?最初に油カス痛めて作ったけどサクサクにはならなかったよ… 作り方悪かったんかな
89 21/11/07(日)19:20:16 No.864332403
揚げてあるやつ?揚げてないなら揚げたら美味いんじゃないか?知らんけど!
90 21/11/07(日)19:20:17 No.864332414
いわゆるかすうどんとかに使われるのは牛の方 豚の方はあんまり利用方法知らないな
91 21/11/07(日)19:25:20 No.864334484
https://www.nikukasu.jp/contents/category/nikukasu/ 煮物うまそう
92 21/11/07(日)19:26:14 No.864334842
>>脂とった後のカスなのに塩っぱいのか? >貰ったやつに塩味は無いな 塩は沖縄のおばちゃんが振りかけたんじゃないかな…
93 21/11/07(日)19:26:50 No.864335088
>https://www.nikukasu.jp/contents/category/nikukasu/ >煮物うまそう おお、やっぱり焦げないように気をつけないとダメなんだ