虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/07(日)17:23:05 贅沢に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/07(日)17:23:05 No.864290120

贅沢に過ぎる

1 21/11/07(日)17:23:28 No.864290252

このくそたわけがあああ!

2 21/11/07(日)17:24:42 No.864290678

糞たわけがぁ!

3 21/11/07(日)17:25:02 No.864290790

くそたわけがあああ!

4 21/11/07(日)17:25:20 No.864290894

これが尾を引いて最後の切腹に

5 21/11/07(日)17:26:03 No.864291169

美味しそうだけどくそたわけ

6 21/11/07(日)17:26:32 No.864291326

どうして…

7 21/11/07(日)17:27:32 No.864291633

なんでおこるの…

8 21/11/07(日)17:27:42 No.864291689

何がダメだったんです?

9 21/11/07(日)17:27:45 No.864291706

でもよぉ 三河武士もひねくれすぎじゃねぇか?

10 21/11/07(日)17:28:12 No.864291860

玄米モリモリは無理だよ

11 21/11/07(日)17:29:15 No.864292192

粗食マウント

12 21/11/07(日)17:29:34 No.864292308

>なんでおこるの… 贅沢は敵 味噌と爆弾玄米でいい 意味わかんねえ >このくそたわけがあああ!

13 21/11/07(日)17:29:39 No.864292326

これが信長のシェフか

14 21/11/07(日)17:30:35 No.864292666

>贅沢は敵 >味噌と爆弾玄米でいい そういうことは部下から予め伝えておいてくれないかなあ

15 21/11/07(日)17:31:05 No.864292834

少量とはいえ五の膳まで4品続くの結構しんどいな

16 21/11/07(日)17:31:11 No.864292871

トドメはこれだったかもしれないけどヘイト貯めてたのは明智殿の料理ですよね?

17 21/11/07(日)17:31:44 No.864293037

接待の席で粗食させろとかワケの分からないことを言う田舎猿共の方が悪いよー

18 21/11/07(日)17:32:04 No.864293138

招待用の御膳なんだから贅沢で当たり前では?

19 21/11/07(日)17:32:36 No.864293286

三河武士はこれで粗食出したら逆のこときっと言うからな

20 21/11/07(日)17:32:42 No.864293329

>招待用の御膳なんだから贅沢で当たり前では? くそたわけがああああ!!!

21 21/11/07(日)17:32:57 No.864293413

明智殿信者になった後に明智殿が気に入ってたのわかるのいいよね…

22 21/11/07(日)17:33:10 No.864293482

どうして三河の者は偏屈で頑固ばかりなのか…

23 21/11/07(日)17:33:18 No.864293531

>三河武士はこれで粗食出したら逆のこときっと言うからな つまりケチつけてたいだけなのか…?

24 21/11/07(日)17:33:29 No.864293604

>招待用の御膳なんだから贅沢で当たり前では? いくらなんでも贅沢の度がすぎた…

25 21/11/07(日)17:33:33 No.864293644

貧乏で大したもの食ったことない連中に 当てつけみたいに珍しくて高価で豪華な飯なんか嫌というほど出したもんで どうだお前らはこんなもの食ったことないだろうって意味に受け取られたのでは

26 21/11/07(日)17:33:34 No.864293652

これ玄米メシ食わせても結局 >くそたわけがああああ!!! の対応しだすのが三河武士

27 21/11/07(日)17:34:08 No.864293850

食事くらい楽しく食えよ

28 21/11/07(日)17:34:35 No.864294012

ちゃんと全部キレイに食べてるのがトラップすぎない?

29 21/11/07(日)17:34:45 No.864294062

>どうして三河の者は偏屈で頑固ばかりなのか… 宗教にハマって出奔した腸腐れがほぼ唯一まともな奴だからな…

30 21/11/07(日)17:34:49 No.864294086

これでゲヒ殿に切腹しろ言うから割と糞だよこの糞だぬき

31 21/11/07(日)17:35:00 No.864294140

再戦の機会を設けてくれる美味しんぼのキャラがいかに善良かわかる

32 21/11/07(日)17:35:02 No.864294155

>貧乏で大したもの食ったことない連中に >当てつけみたいに珍しくて高価で豪華な飯なんか嫌というほど出したもんで >どうだお前らはこんなもの食ったことないだろうって意味に受け取られたのでは 同盟国の領主に対する接待だし… 嫌味に受け取る方が自分たちの格を下げる行為でしかない

33 21/11/07(日)17:35:14 No.864294227

三河武士なんて田舎者だからとにかく味を濃くしておけばいいのよ

34 21/11/07(日)17:35:14 No.864294229

エスパーして質素な飯出したら出したで「仮にも客人に出す飯がこれか…?」とか言い出す

35 21/11/07(日)17:35:14 No.864294233

尾張者からみたら今の三河人もこんな感じだしね

36 21/11/07(日)17:35:45 No.864294396

玄米飯でもなんでもドカ盛りにすれば三河武士怒らないどころか喜ぶよ その後の徳川の饗応は小牧長久手の時も明の偽使者もてなす時もその方向性だったし

37 21/11/07(日)17:35:52 No.864294425

贅沢までいかずとも丁度よい相応のものというものがある これは贅沢側の針をぶっちぎった おこられた

38 21/11/07(日)17:36:14 No.864294552

安土盛り美味しそうだな 練乳掛けているのかな

39 21/11/07(日)17:36:28 No.864294623

でも他の方々は楽しんで食されておりますが……

40 21/11/07(日)17:36:38 No.864294676

ゲヒ殿の方も奇をてらいすぎたって反省したしまあ

41 21/11/07(日)17:37:09 No.864294848

たしかパイナップルをお出ししたのは記録に残ってるんだよな…

42 21/11/07(日)17:37:22 No.864294920

>>三河武士はこれで粗食出したら逆のこときっと言うからな >つまりケチつけてたいだけなのか…? はい 所詮は苦境を認めたがらない負け犬根性をびとく扱いしてるだけのやつらです

43 21/11/07(日)17:37:24 No.864294937

なんなら家康ですら三河武士なんなの…ってなるからな…

44 21/11/07(日)17:37:29 No.864294965

舌がおかしくなりそうとは言っても「不味い」と言ってないのがまためんどくさい

45 21/11/07(日)17:37:33 No.864294988

安土盛りが再登場した時は痺れたね...

46 21/11/07(日)17:37:40 No.864295015

のちのち明智殿がこれを気に入ったことを知る …認められるか!(粉砕)

47 21/11/07(日)17:37:54 No.864295101

普段なら玄米飯の巨大おにぎりに向こうの地元の味噌つけて あとなんか菜っ葉の漬物に温かい汁物でも出してやりゃいいんだけどね…

48 21/11/07(日)17:38:01 No.864295150

酪がヨーグルトで醍醐がチーズだったかな

49 21/11/07(日)17:38:25 No.864295271

このパイナップルヨーグルト 当時だとどのくらい高価なんかなあ

50 21/11/07(日)17:38:37 No.864295340

まあ何事も相手見てやらないと自己満足になるよと言うのはそのとおりなんだけど それにしたって贅沢すぎてキレるのはカッペがすぎる

51 21/11/07(日)17:38:51 No.864295421

大坂の陣のちょい前くらいのとき糞漏らしが大阪方の使者にただただ超小盛りにしただけの膳出してるシーンで笑った

52 21/11/07(日)17:38:55 No.864295448

>接待の席で粗食させろとかワケの分からないことを言う田舎猿共の方が悪いよー 粗食じゃなくて 山盛りの玄米 山盛りの蒟蒻 を出しとけばよかったんだよ

53 21/11/07(日)17:39:04 No.864295516

>酪がヨーグルトで醍醐がチーズだったかな ようするにフルーツポンチだろ?

54 21/11/07(日)17:39:26 No.864295641

逆に爆弾玄米出されてぶちギレそうになるけど堪えるゲヒ殿って大物では?

55 21/11/07(日)17:39:27 No.864295647

南蛮の果物を使用して甘未をかけた果物の盛り合わせとかすごいな この招待の席に金かけまくってんな そしてそれを突っぱねる三河武士の教養のなさがすごいな…

56 21/11/07(日)17:39:34 No.864295685

>なんでおこるの… 三河の糞田舎侍は文化値が低いから

57 21/11/07(日)17:39:38 No.864295704

料理にケチをつけるのであれば その汚い田舎訛りを直してからにしていただきたい

58 21/11/07(日)17:39:53 No.864295778

このあと逆にゲヒ殿が三河武士の接待に呼ばれた時は自分の優位性を誇示するためにドカ盛り出してくるし ケチ付ける気はなくて純粋に田舎者なんだと思うよ

59 21/11/07(日)17:39:54 No.864295780

>なんなら家康ですら三河武士なんなの…ってなるからな… 殿はこんなもの美味しく感じるはずね~!

60 21/11/07(日)17:40:02 No.864295822

ふな寿司があるんだがこれは大丈夫?

61 21/11/07(日)17:40:13 No.864295870

>逆に爆弾玄米出されてぶちギレそうになるけど堪えるゲヒ殿って大物では? あそこは負けたのはワシのほうかもしれん…な糞漏らしと皿くすねてニコニコのゲヒどので笑う

62 21/11/07(日)17:40:25 No.864295946

好みじゃないのはしょうがないにしても こういう場ではこういう物が出るってことくらいは飲み込んでください…

63 21/11/07(日)17:40:33 No.864295989

それはともかくとして鯛の天婦羅~ニンニクソースがけ~は大好物なのでいくら食べてもよい

64 21/11/07(日)17:40:47 No.864296065

>それはともかくとして鯛の天婦羅~ニンニクソースがけ~は大好物なのでいくら食べてもよい なりませんあれは毒です

65 21/11/07(日)17:40:51 No.864296084

こういう饗宴って上の者が自分の権力を知らしめる為にやってるんだから 徳川殿はズレすぎてる

66 21/11/07(日)17:40:57 No.864296123

>なんなら家康ですら三河武士なんなの…ってなるからな… 将軍職退いた後も三河に帰らず駿府を居城にしたくらいだからな…

67 21/11/07(日)17:41:07 No.864296182

悪人とかそういうわけではなく単純に物を知らないっていうある意味一番どうにもならない…

68 21/11/07(日)17:41:19 No.864296247

この時から国内にヨーグルトあったんだ

69 21/11/07(日)17:41:23 No.864296263

シンプルに無礼なのはお前らの方だろってなる にが飯でも噛んでろや

70 21/11/07(日)17:41:35 No.864296340

久しぶりに見たけど美味そうな膳だ…

71 21/11/07(日)17:41:53 No.864296441

>このあと逆にゲヒ殿が三河武士の接待に呼ばれた時は自分の優位性を誇示するためにドカ盛り出してくるし >ケチ付ける気はなくて純粋に田舎者なんだと思うよ 木曾義仲がおんなじこと貴族にやらかしたよなそのころの価値観から進歩してないのか…

72 21/11/07(日)17:42:08 No.864296521

>>それはともかくとして鯛の天婦羅~ニンニクソースがけ~は大好物なのでいくら食べてもよい >なりませんあれは毒です ふ…やつなら毒の大切さをわかってくれただろうに…

73 21/11/07(日)17:42:28 No.864296639

でもこのパイナップルの皮を光秀が後生大事に持ってたのを知って光秀も認める数寄者だったのか…って反省するよ

74 21/11/07(日)17:42:30 No.864296651

野蛮人はこれだから……舌が畜生にも劣りますわ

75 21/11/07(日)17:42:37 No.864296696

木曽義仲も朝廷の使者に山盛り飯食わせてキレられたんだっけ

76 21/11/07(日)17:42:40 No.864296713

お膳一つで満腹になりそうだ 凄いな当時の人の胃袋

77 21/11/07(日)17:42:48 No.864296757

現代でもちょっと食えないレベルの膳がスイと出た

78 21/11/07(日)17:42:58 No.864296818

美味そうだけど量多くない?

79 21/11/07(日)17:43:06 No.864296866

ちょっと量多すぎないか

80 21/11/07(日)17:43:11 No.864296891

でも後年山盛りの米と焼いただけの鯛で持て成された古田が我慢するのを見て負けたかも…とか思うよ

81 21/11/07(日)17:43:14 No.864296912

でもこのパイナップルの皮をずっと保存してる光秀も大概じゃない?

82 21/11/07(日)17:43:17 No.864296930

>でもこのパイナップルの皮を光秀が後生大事に持ってたのを知って光秀も認める数寄者だったのか…って反省するよ 認断 めじ ぬて

83 21/11/07(日)17:43:21 No.864296951

反省しようが泥かけられたこっちのメンツは戻らないんですよ!

84 21/11/07(日)17:43:23 No.864296962

相手が野人なら野人を満足させるのがもてなしというものなんだろうな それはそれとして野人です

85 21/11/07(日)17:43:34 No.864297026

>お膳一つで満腹になりそうだ >凄いな当時の人の胃袋 スレ画は盛ってるけど実際は一口二口だよ

86 21/11/07(日)17:43:53 No.864297139

なんだこの茶入れは?痰壺かよペッ! されたのは楢柴肩衝だっけか マジもんの田舎もんだよ

87 21/11/07(日)17:44:02 No.864297191

>徳川殿はズレすぎてる 腸が腐ったやつは松永久秀も高評価してたくらいだけど家中では蛇蝎のごとく嫌われてたからな…

88 21/11/07(日)17:44:13 No.864297256

家康がずれてるってよりその部下連中がクソ田舎侍だよ そしてそいつらは家康にすら噛みつくよ

89 21/11/07(日)17:44:27 No.864297348

ケン どうにかせよ

90 21/11/07(日)17:44:27 No.864297349

真っ当な持て成しをしたけど教養レベルが違いすぎて伝わらなかったみたいな話?

91 21/11/07(日)17:44:28 No.864297352

最後の鯛のかや油揚げ頼むのいいよね

92 21/11/07(日)17:44:35 No.864297391

三河武士は身内にすら面倒くさい

93 21/11/07(日)17:45:09 No.864297570

三河武士は頭がおかしいんだ! 太閤にだって物申すぜ!

94 21/11/07(日)17:45:11 No.864297590

>真っ当な持て成しをしたけど教養レベルが違いすぎて伝わらなかったみたいな話? 教養より文化の違いじゃないかな… これが豪華だと言うのはちゃんと理解してる

95 21/11/07(日)17:45:46 No.864297805

>真っ当な持て成しをしたけど教養レベルが違いすぎて伝わらなかったみたいな話? 田舎もん過ぎてなんで上の者が贅沢をするのかの意味すら知らなかったって話

96 21/11/07(日)17:45:46 No.864297806

このパイナップルが後々えらい伏線になるとはね

97 21/11/07(日)17:45:58 No.864297874

>真っ当な持て成しをしたけど教養レベルが違いすぎて伝わらなかったみたいな話? 三河武士どもは質素倹約最高!飯も服も粗末なもんでいいんだよ!っていう田舎猿の集まりなので 贅沢な飯を出して同盟相手をもてなすという趣向を理解できなかった

98 21/11/07(日)17:45:58 No.864297882

>木曽義仲も朝廷の使者に山盛り飯食わせてキレられたんだっけ まああの頃の地方武士はガチで教養?なにそれ?な世界だからな… 茶の湯とかが普及してた頃にこれはちょっと…

99 21/11/07(日)17:46:11 No.864297954

三河武士は面倒くさいという説得力を感じさせる

100 21/11/07(日)17:46:17 No.864298004

>このパイナップルが後々えらい伏線になるとはね てか光秀が色々と影響与えすぎてる…

101 21/11/07(日)17:46:17 No.864298005

>この時から国内にヨーグルトあったんだ 酪とか醍醐は奈良時代辺りからあることが書物で確認されてるよ

102 21/11/07(日)17:46:18 No.864298018

まぁこいつらのトップも京風の味付けに味が薄い!ってキレてたし…

103 21/11/07(日)17:46:30 No.864298092

酪と醍醐であえたのは 今で言うレアチーズケーキみたいな味になる

104 21/11/07(日)17:46:51 No.864298205

fu503453.jpg

105 21/11/07(日)17:46:59 No.864298248

まあこれはケンでも連れて来ないと

106 21/11/07(日)17:47:10 No.864298306

いいよね古織式カレーライス

107 21/11/07(日)17:47:16 No.864298341

>太閤にだって物申すぜ! いくら実質人質とは言え油ぶっかけた薪で家囲むバカがあるか!

108 21/11/07(日)17:47:31 No.864298426

真面目すぎて忠言通りに動いて老害化するのが辛い

109 21/11/07(日)17:47:38 No.864298472

もう日曜も夜なのに読み返したくなってきた

110 21/11/07(日)17:47:51 No.864298542

一応この糞もらしは処世術として上方の趣向や贅沢を理解するよ 内心なんの感慨もないけど

111 21/11/07(日)17:47:52 No.864298549

>三河武士は頭がおかしいんだ! >太閤にだって物申すぜ! 殿のバカ!

112 21/11/07(日)17:48:00 No.864298595

>fu503453.jpg これは笑える! (ボヒヒヒヒヒ!!)

113 21/11/07(日)17:48:05 No.864298621

>木曽義仲も朝廷の使者に山盛り飯食わせてキレられたんだっけ 旭将軍は使いの貴族の方に 「君の名前猫ってついてんな!都じゃ猫が貴族なのガッハッハ!」みたいのなのをジャブで繰り出すし…

114 21/11/07(日)17:48:30 No.864298745

このだいぶ後の玄米爆弾でやり返したらゲヒ殿がキレずに大爆笑されて負けた狸

115 21/11/07(日)17:48:39 No.864298794

>真面目すぎて忠言通りに動いて老害化するのが辛い 猿の非情になれの意味も完全に取り間違えて使ってる…

116 21/11/07(日)17:48:57 No.864298914

>fu503453.jpg これはいつの戦いの話なんです

117 21/11/07(日)17:48:59 No.864298928

味噌臭いやつはだめだな…

118 21/11/07(日)17:49:10 No.864298982

>fu503453.jpg 田舎猿がよぉ…

119 21/11/07(日)17:49:15 No.864299008

>fu503453.jpg 武士ならキレてた

120 21/11/07(日)17:49:16 No.864299012

家康は今川の腹心として育てられたんだから間違いなく教養はあるんだよな 読書好きで知られてるし

121 21/11/07(日)17:49:20 No.864299030

でもお酒美味しいね!ってしてた頃もあったんすよ…

122 21/11/07(日)17:49:26 No.864299070

>旭将軍は使いの貴族の方に >「君の名前猫ってついてんな!都じゃ猫が貴族なのガッハッハ!」みたいのなのをジャブで繰り出すし… その後に飯の器がボロいしなんか汚いというワンツーが続くのひどい

123 21/11/07(日)17:49:30 No.864299101

>真面目すぎて忠言通りに動いて老害化するのが辛い 何もかも必死にやりすぎるというところは貫いた結果ではある あじか買わしぃ……

124 21/11/07(日)17:49:46 No.864299198

家康は今川で教育うけてるからちゃんと理解できるよ 逆に部下連中の大半は理解できてないからマジで言うよ

125 21/11/07(日)17:49:48 No.864299214

>このだいぶ後の玄米爆弾でやり返したらゲヒ殿がキレずに大爆笑されて負けた狸 嘲笑じゃなくって必死すぎる…って爆笑だったのが最後の斬首の時にわかるのいいよね…

126 21/11/07(日)17:49:55 No.864299252

つまり何してもキレてたってこと?

127 21/11/07(日)17:50:13 No.864299349

>つまり何してもキレてたってこと? それはそう

128 21/11/07(日)17:50:16 No.864299381

文庫版はなんで全部出て無い上に絶版なんだ…

129 21/11/07(日)17:50:27 No.864299440

>でもお酒美味しいね!ってしてた頃もあったんすよ… 糞もらしとゲヒ殿が仲良くしてるシーンどれも好きなんだ

130 21/11/07(日)17:50:40 No.864299540

>つまり何してもキレてたってこと? 山盛りの玄米と焼き魚でも出しとけば満足してたよ

131 21/11/07(日)17:50:48 No.864299595

百姓までして殿が戻ってくるまで待っていてくれる忠義ものなんですよ…

132 21/11/07(日)17:51:11 No.864299720

>これはいつの戦いの話なんです 秀吉対家康といえば小牧・長久手の戦い

133 21/11/07(日)17:51:12 No.864299729

まあ何が相手の贅沢かリサーチは必要だけど マナーわりぃな

134 21/11/07(日)17:51:13 No.864299731

ヘうげの狸は腹芸出来るようになっても糞しょうもない所に金かけやがってみたいなのはずっと思ってるのが凄いよ

135 21/11/07(日)17:51:24 No.864299795

>家康は今川の腹心として育てられたんだから間違いなく教養はあるんだよな 教養があるから質素倹約こそ正しい道って信じてるところがある

136 21/11/07(日)17:51:42 No.864299900

玄米爆弾をひっくり返したら調停の席で無礼働いたってやり返しになったけど笑って器持って帰ったからな…

137 21/11/07(日)17:51:44 No.864299910

>山盛りの玄米と焼き魚でも出しとけば満足してたよ そうかなぁ… 兵糧の無駄遣いをしおって!我らを乞食と思うたか!とか言ってキレそう

138 21/11/07(日)17:51:49 No.864299940

ゲヒ殿は山盛り玄米出されてもなんじゃこの田舎侍ども…ってなった上であ あこいつらなりの必死がコレなのかってなったら笑う余裕あるからな

139 21/11/07(日)17:52:04 No.864300044

>>つまり何してもキレてたってこと? >山盛りの玄米と焼き魚でも出しとけば満足してたよ もてなす気があるのか!?ってキレる

140 21/11/07(日)17:52:05 No.864300046

三河武士はクソコテなん?

141 21/11/07(日)17:52:09 No.864300073

鉄鍋のジャンの作者が描いた作左衛門の漫画は 三河武士が忠勝以外全員欠損ありの傷だらけでビジュアルが怖すぎる

142 21/11/07(日)17:52:18 No.864300114

>接待の席で粗食させろとかワケの分からないことを言う田舎猿共の方が悪いよー 粗食ではない! 大盛りの玄米と濃い味噌で味付けされた田楽とタイの姿焼きで十分!

143 21/11/07(日)17:52:18 No.864300123

>笑って器持って帰ったからな… ゲヒ殿はさあ…

144 21/11/07(日)17:52:19 No.864300126

>百姓までして殿が戻ってくるまで待っていてくれる忠義ものなんですよ… でも殿が趣味の薬草畑作ってると殿は農業なんてやらない!1!1!1!ってキレてめちゃくちゃにする

145 21/11/07(日)17:52:20 No.864300136

めんどくせ!三河武士めんどくせ!

146 21/11/07(日)17:52:34 No.864300203

真面目にやってるのに秀忠にすらクーデター起こされかけるのは哀れだった

147 21/11/07(日)17:52:38 No.864300235

>鉄鍋のジャンの作者が描いた作左衛門の漫画は >三河武士が忠勝以外全員欠損ありの傷だらけでビジュアルが怖すぎる あれ面白いよね 狂犬しかいねえ

148 21/11/07(日)17:52:58 No.864300353

この後出てくる澄み酒みたく 民衆の努力によってこんな美味い食事が安価で出せるようになりました!これが試食です! ってやれば喜ぶよ

149 21/11/07(日)17:53:19 No.864300471

戦国大名クラスはだいたいガキの頃から四書五経に漢詩和歌を叩き込まれるから教養はある それでも京都にいくとお武家はんは教養があらしまへんなぁ…って公家連中に言われるのだが

150 21/11/07(日)17:53:27 No.864300521

>>山盛りの玄米と焼き魚でも出しとけば満足してたよ >そうかなぁ… >兵糧の無駄遣いをしおって!我らを乞食と思うたか!とか言ってキレそう 三河武士よりひねくれたやつだな

151 21/11/07(日)17:53:28 No.864300529

狸がやったのは調停と言われてもまだまだ物資あるんですけど?って虚勢だから 歓待かって言うとまた別ではある

152 21/11/07(日)17:53:37 No.864300576

>これが信長のシェフか ケンなら出す料理に意味持たせて出すからそれを理解できない方が…

153 21/11/07(日)17:53:51 No.864300671

>贅沢な飯を出して同盟相手をもてなすという趣向を理解できなかった 田舎猿はもてなしを何だと思ってたの…

154 21/11/07(日)17:53:55 No.864300697

>戦国大名クラスはだいたいガキの頃から四書五経に漢詩和歌を叩き込まれるから教養はある >それでも京都にいくとお武家はんは教養があらしまへんなぁ…って公家連中に言われるのだが きょうとじんはいつの時代もさあ…

155 21/11/07(日)17:54:09 No.864300773

朝廷はどの歴史ものでもそこまで強くないけど異様にしぶとい

156 21/11/07(日)17:54:11 No.864300785

>>このだいぶ後の玄米爆弾でやり返したらゲヒ殿がキレずに大爆笑されて負けた狸 >嘲笑じゃなくって必死すぎる…って爆笑だったのが最後の斬首の時にわかるのいいよね… 質素飯なのに贅沢飯みたいな見栄えを気にして山盛りにしたのが見栄だと看過されたって感じの話?

157 21/11/07(日)17:54:15 No.864300813

>嘲笑じゃなくって必死すぎる…って爆笑だったのが最後の斬首の時にわかるのいいよね… ホントに残酒されました?

158 21/11/07(日)17:54:20 No.864300849

>>贅沢な飯を出して同盟相手をもてなすという趣向を理解できなかった >田舎猿はもてなしを何だと思ってたの… マウントとらせろ

159 21/11/07(日)17:54:34 No.864300925

まぁ三河武士に限らず武士というか中世の戦士階級なんて大なり小なりクソコテしかいないし…

160 21/11/07(日)17:54:35 No.864300936

>真面目にやってるのに秀忠にすらクーデター起こされかけるのは哀れだった 自分の鏡のような息子にあんたは乱世の英雄ではあるけど 治世の維持はできねえよって面と向かって言われるのは中々ヘビーだと思う

161 21/11/07(日)17:54:37 No.864300943

田舎猿連呼してる人もちょっと…

162 21/11/07(日)17:54:39 No.864300958

>家康は今川で教育うけてるからちゃんと理解できるよ >逆に部下連中の大半は理解できてないからマジで言うよ そら腹芸出来る佐渡重用するわ…

163 21/11/07(日)17:54:40 No.864300961

>きょうとじんはいつの時代もさあ… 公家とかお宮の方々はそれだけでサバイブしてきた人たちなんで…

164 21/11/07(日)17:55:03 No.864301099

>質素飯なのに贅沢飯みたいな見栄えを気にして山盛りにしたのが見栄だと看過されたって感じの話? この後宴会芸やるし秀吉の天下取った後に家康もやる

165 21/11/07(日)17:55:07 No.864301121

>戦国大名クラスはだいたいガキの頃から四書五経に漢詩和歌を叩き込まれるから教養はある >それでも京都にいくとお武家はんは教養があらしまへんなぁ…って公家連中に言われるのだが 良く蛮族とか茶化される薩摩島津でさえ都から近衛さんちの人招いて教養を教えて貰ったりするからな…

166 21/11/07(日)17:55:09 No.864301125

>ホントに残酒されました? (蚊遣り豚)

167 21/11/07(日)17:55:26 No.864301216

>ケンなら出す料理に意味持たせて出すからそれを理解できない方が… あっちの狸は金柑飴食べて信長の気持ち察するくらいは出来るからな…

168 21/11/07(日)17:55:59 No.864301406

このパイナップルはだいぶツリーハウス寄りだと思う

169 21/11/07(日)17:56:09 No.864301454

でも山盛りで出されれば一応は贅沢のうちなので…

170 21/11/07(日)17:56:10 No.864301456

>朝廷はどの歴史ものでもそこまで強くないけど異様にしぶとい 戦国時代でも殴るなら殴り返すしなんならこっちから攻めてもいいんだよ?って腹芸が通用しないから凌ぐだけならなんだかんだで最強だよ 金そこまでないけど

171 21/11/07(日)17:56:13 No.864301475

>ホントに残酒されました? 蘇る上田殿

172 21/11/07(日)17:56:16 No.864301492

>質素飯なのに贅沢飯みたいな見栄えを気にして山盛りにしたのが見栄だと看過されたって感じの話? それもあるだろうけど敵同士だからナメられるようなみすぼらしいもの出すわけにはいかねえってお出ししてきたのが玄米の山だった

173 21/11/07(日)17:56:17 No.864301502

大名はだいたいそばに僧侶か元僧侶がいるからな 寺社はいつの時代も教育の最先端だから

174 21/11/07(日)17:56:23 No.864301544

三河は強いところに挟まれて頭下げながら領国を維持するしかなかったから 真っ当な自尊心が育たなかったので妙な僻み根性があるって描写されること多いよね

175 21/11/07(日)17:56:24 No.864301545

>>鉄鍋のジャンの作者が描いた作左衛門の漫画は >>三河武士が忠勝以外全員欠損ありの傷だらけでビジュアルが怖すぎる >あれ面白いよね >狂犬しかいねえ 忠勝だけきれいなのが面白いよね

176 21/11/07(日)17:56:37 No.864301617

まあその公家に必須の有職故実や古今和歌集解説が武家のお陰で命脈を保ったのだが…

177 21/11/07(日)17:56:40 No.864301634

信長協奏曲のタヌキはエロで食いしん坊だってのにへうげもののタヌキはさあ……

178 21/11/07(日)17:57:13 No.864301809

>それもあるだろうけど敵同士だからナメられるようなみすぼらしいもの出すわけにはいかねえってお出ししてきたのが玄米の山だった 玄米って時点で舐められない?

179 21/11/07(日)17:57:23 No.864301882

この人たち芸も相手を笑わせねばと必死にやるからな…

180 21/11/07(日)17:57:29 No.864301919

このあと我々が本当の武士のもてなしを見せてやる! 山盛りの玄米!山盛りの味噌!!こんな豪華な飯は都でもあるまいガハハ!!ってやるからなこの田舎者

181 21/11/07(日)17:57:54 No.864302076

えびすくい

182 21/11/07(日)17:58:05 No.864302157

>三河は強いところに挟まれて頭下げながら領国を維持するしかなかったから >真っ当な自尊心が育たなかったので妙な僻み根性があるって描写されること多いよね 更に地元じゃ一向一揆が盛んで家康も長年苦しめられ続けてる

183 21/11/07(日)17:58:07 No.864302159

>この人たち芸も相手を笑わせねばと必死にやるからな… ゲヒ殿は爆笑した

184 21/11/07(日)17:58:07 No.864302163

自分たちの殿様のケツから出る焼き味噌でも食ってろ

185 21/11/07(日)17:58:10 No.864302178

>忠勝だけきれいなのが面白いよね 面白いというかヤバいというか 他の連中がそれくらいになる戦場で無傷

186 21/11/07(日)17:58:23 No.864302257

>忠勝だけきれいなのが面白いよね あの人戦場で傷一つつかずに晩年小刀で作業してたら誤って指をちょっと切った時に明日死ぬなって悟ってその通りに死んだって逸話のある人だし…

187 21/11/07(日)17:58:24 No.864302266

必死すぎて逆に滑稽みたいな事態が三河武士の良さだと理解して最期にやり返す

188 21/11/07(日)17:58:40 No.864302368

>この人たち芸も相手を笑わせねばと必死にやるからな… 必死なのが結果的に笑えるのいいよね ずっとパッション屋良が脳裏にちらつく

189 21/11/07(日)17:58:46 No.864302401

>えびすくい 未だに詳細不明のやつ来たな…

190 21/11/07(日)17:58:46 No.864302403

秀吉の瓜の流れで楽しんでる勢と接待勢の温度差がひどい

191 21/11/07(日)17:58:51 No.864302432

>玄米って時点で舐められない? 元は兵糧米だから玄米なのよ

192 21/11/07(日)17:58:58 No.864302474

作佐の漫画は本当に三河武士めんどくせえな!ってなるけどすごく面白い

193 21/11/07(日)17:59:02 No.864302493

>この人たち芸も相手を笑わせねばと必死にやるからな… 必死にやっているのが滑稽で面白いのはちょっとわかる

194 21/11/07(日)17:59:15 No.864302570

料理も外交の武器なのは世界の歴史を見ればわかるし これ徳川側が駄目だったんでは…

195 21/11/07(日)17:59:27 No.864302640

隊のお頭に味噌田楽・梅干し飯… どうかなゲヒ殿?

196 21/11/07(日)17:59:31 No.864302669

>まあその公家に必須の有職故実や古今和歌集解説が武家のお陰で命脈を保ったのだが… 鍋島さんとこの三代目あたりもえらいお金出して免許皆伝もらってたよね

197 21/11/07(日)17:59:34 No.864302689

fu503498.jpg

198 21/11/07(日)17:59:35 No.864302691

>必死にやっているのが滑稽で面白いのはちょっとわかる コメディ映画で登場人物が必死になってるの見て笑う心境

199 21/11/07(日)17:59:35 No.864302695

結局宗匠がどんどん先鋭化していくのも含め 土地や人ごとに文化の違いがあってもてなす相手を考えずに自分の良いものを押し付けようとする姿勢が業なのでは

200 21/11/07(日)17:59:48 No.864302753

地元の食材単品で山盛りにして何の力が示せるんだ…

201 21/11/07(日)18:00:05 No.864302849

関ヶ原の戦いで家康が陣を張ったのは壬申の乱のときに天武天皇が配下に桃を配った逸話のある山で そこに陣を張る意味を他の大名たちも理解するだろうって全体の教養レベルが伺い知れるんだよな

202 21/11/07(日)18:00:17 No.864302916

へうげものの影響か知らないけどこれ以降の信長の野望の織部が落ちた城から勝手に名物盗んでくる能力得たと聞いてダメだった

203 21/11/07(日)18:00:27 No.864302984

やっと追いつけたわ…あじか売りの必死さに

204 21/11/07(日)18:00:58 No.864303164

>玄米って時点で舐められない? この時代まだ白米なくて赤米メインじゃなかったかな精米しても意味ないから玄米

205 21/11/07(日)18:01:22 No.864303290

まぁ俺も千葉県の武士がこれが我らのもてなしじゃ!って ピーナッツ山盛りで出してきたら爆笑すると思う

206 21/11/07(日)18:01:25 No.864303301

>隊のお頭に味噌田楽・梅干し飯… >どうかなゲヒ殿? でもノッブの味覚的には三河武士の接待もありだったと思う 京の料理は味が薄くて不味いって言っちゃう人だったし

207 21/11/07(日)18:01:32 No.864303346

>地元の食材単品で山盛りにして何の力が示せるんだ… 兵糧攻めされても食べ物たくさんある!

208 21/11/07(日)18:01:33 No.864303360

>へうげものの影響か知らないけどこれ以降の信長の野望の織部が落ちた城から勝手に名物盗んでくる能力得たと聞いてダメだった タイトルによってはなんなら放流されてなくて他家の所有名品でも盗んでくる

209 21/11/07(日)18:01:36 No.864303381

>fu503498.jpg 忠勝なんなの…

210 21/11/07(日)18:02:04 No.864303547

>地元の食材単品で山盛りにして何の力が示せるんだ… まだまだ食料あるから戦えるよって誇示してる

211 21/11/07(日)18:02:38 No.864303765

>へうげものの影響か知らないけどこれ以降の信長の野望の織部が落ちた城から勝手に名物盗んでくる能力得たと聞いてダメだった ゲヒ殿はそういうことする

212 21/11/07(日)18:02:39 No.864303767

>へうげものの影響か知らないけどこれ以降の信長の野望の織部が落ちた城から勝手に名物盗んでくる能力得たと聞いてダメだった コーエーは基本的にミーハーでその都度人気の出た武将の能力盛ったりする

213 21/11/07(日)18:03:00 No.864303880

>関ヶ原の戦いで家康が陣を張ったのは壬申の乱のときに天武天皇が配下に桃を配った逸話のある山で >そこに陣を張る意味を他の大名たちも理解するだろうって全体の教養レベルが伺い知れるんだよな まあ配置図自体が後世の創作なんだが

214 21/11/07(日)18:03:35 No.864304103

>>隊のお頭に味噌田楽・梅干し飯… >>どうかなゲヒ殿? >でもノッブの味覚的には三河武士の接待もありだったと思う >京の料理は味が薄くて不味いって言っちゃう人だったし 花の慶次の茶器は槍を持てぬエピソードで せめて最低限の教養が欲しくて部下にも茶の湯を推奨したってのは好き

215 21/11/07(日)18:03:57 No.864304223

ネームドで存在するか怪しいレベルの武将が大河の影響で昇格したりね 最近だと直虎のアレ

216 21/11/07(日)18:04:04 No.864304272

必死って笑えるよねっていうのが全てのテーマ的なとこあるしね 最後の最後腹切る時 家康も色白ホモも皆必死であー面白かった!って最期だし

217 21/11/07(日)18:04:07 No.864304292

>>へうげものの影響か知らないけどこれ以降の信長の野望の織部が落ちた城から勝手に名物盗んでくる能力得たと聞いてダメだった >コーエーは基本的にミーハーでその都度人気の出た武将の能力盛ったりする 前田慶次すごかったよね…

218 21/11/07(日)18:04:23 No.864304367

>>fu503498.jpg >忠勝なんなの… しかもぶん回してる槍が柄だけで6mもあるっていう 足軽が槍衾に使う奴ようなサイズを白兵戦で愛用するモンスター

219 21/11/07(日)18:04:30 No.864304397

最期を考えると仕方ないけどへうげは家康の扱いがいまいち良く無い…

220 21/11/07(日)18:04:41 No.864304467

必死すぎて滑稽という笑いの真髄に三成が至ってたのを知って後悔するのもいいんだ…

221 21/11/07(日)18:05:05 No.864304611

>コーエーは基本的にミーハーでその都度人気の出た武将の能力盛ったりする 突如強くなる楽進

222 21/11/07(日)18:05:30 No.864304730

めんどくさい三河武士の面目立てないといけないか難しい

223 21/11/07(日)18:06:15 No.864304938

忠勝だけマジでなんかおかしいんだよなあ

224 21/11/07(日)18:06:25 No.864305013

余談ですけど甲州武田氏の兵が多用したこんな形状の鏃は抜く時に押しても引いても周囲の組織を大きく傷つけるので恐れられ忌み嫌われたとか…

225 21/11/07(日)18:06:33 No.864305058

>最期を考えると仕方ないけどへうげは家康の扱いがいまいち良く無い… 新しい家康秀忠像で面白かったよ

226 21/11/07(日)18:06:39 No.864305093

必死にあがく姿が乙である なら潔く腹切ろうとしてんじゃねえ(利休パンチ)

227 21/11/07(日)18:06:43 No.864305116

内府殿は晩年魚介とか天ぷらとか割と贅沢な飯にどハマりするじゃないですか…

228 21/11/07(日)18:07:15 No.864305298

正信はよくあんな環境でちゃんと政治出来る人間に育ったな…

229 21/11/07(日)18:07:40 No.864305440

コーエーは結構ちまたの作品の影響受けるよね 蒼天で馬超が活躍してた頃に出た無双とか三国志とか馬超がクソ強かった

230 21/11/07(日)18:08:02 No.864305589

>正信はよくあんな環境でちゃんと政治出来る人間に育ったな… あいつはあいつで若い時は一向一揆に参加して家康の敵に回ってる

231 21/11/07(日)18:08:20 No.864305683

5の膳まであるの多すぎない?

232 21/11/07(日)18:08:24 No.864305701

>内府殿は晩年魚介とか天ぷらとか割と贅沢な飯にどハマりするじゃないですか… 薬草に凝って医者にかからなかったのでキレる作佐

233 21/11/07(日)18:08:48 No.864305866

>タイトルによってはなんなら放流されてなくて他家の所有名品でも盗んでくる こいつゲーム違くない?

234 21/11/07(日)18:09:29 No.864306108

>あいつはあいつで若い時は一向一揆に参加して家康の敵に回ってる それなのに帰参した後も重用されたのすごいよな…

235 21/11/07(日)18:09:30 No.864306119

>1636275985944.png それ獲物を失血死させる用の矢じりですよね? 人間相手に使用するのはちょっと…

236 21/11/07(日)18:10:53 No.864306599

明智殿にはキレられない狸殿の八つ当たりを受ける羽目になったゲヒ殿かわいそう

237 21/11/07(日)18:11:30 No.864306820

>1636275985944.png 傷つけられると何かが発現しそうな矢じりですね…

238 21/11/07(日)18:11:38 No.864306868

>5の膳まであるの多すぎない? 戦やりまくって身体動かしてるんだからそれくらい食べられて当たり前だったのでは?

239 21/11/07(日)18:11:41 No.864306888

>正信はよくあんな環境でちゃんと政治出来る人間に育ったな… 家来衆だったのに一向一揆に参加して更に弾圧から逃れて他所の国に落ち延びて そこで山師として色々小者みたいな働きをして生き延びてたけど妻子を食っていかせられなくて 恥を忍んで再び家康に頭を下げて仕えた男だぞ 他の三河武士とは経験が違う それだけに尚の事馬鹿にされたりしてるんだが

240 21/11/07(日)18:12:14 No.864307080

>>1636275985944.png >傷つけられると何かが発現しそうな矢じりですね… 織部殿ならできますじゃあウケケケ-ッ

241 21/11/07(日)18:12:39 No.864307235

薩摩もんは違う!!!

242 21/11/07(日)18:12:44 No.864307263

家康って立ち位置的にずっと地元の大将ってわけじゃないからクソめんどくさい部下の顔色うかがって 三河武士の棟梁っての演じなきゃいけなかった期間長いから どこまで素かはよーわからんよね

243 21/11/07(日)18:13:03 No.864307362

>人間相手に使用するのはちょっと… 敵は人間じゃない

244 21/11/07(日)18:13:05 No.864307380

>しかもぶん回してる槍が柄だけで6mもあるっていう >足軽が槍衾に使う奴ようなサイズを白兵戦で愛用するモンスター 6mって俺が磯釣で使うタモの長さくらいか…

245 21/11/07(日)18:13:21 No.864307464

三河武士は自分たちの都合よく動かないなら殿さま言ってても普通に殺す狂い犬の集まりだからな…

246 21/11/07(日)18:13:49 No.864307605

>しかもぶん回してる槍が柄だけで6mもあるっていう >足軽が槍衾に使う奴ようなサイズを白兵戦で愛用するモンスター 敵陣を「かくはん」しそう

247 21/11/07(日)18:14:30 No.864307835

>5の膳まであるの多すぎない? 本膳料理はそれくらいあるのが普通だよ

248 21/11/07(日)18:14:35 No.864307864

それにしても普通に今食べても旨そうだ

249 21/11/07(日)18:14:44 No.864307910

>それだけに尚の事馬鹿にされたりしてるんだが 本人もそれはよくわかってるので働きの割には所領の加増を断ってたし 息子「オレは貰うわ!」

250 21/11/07(日)18:15:00 No.864307989

多分こんな豪華なもん食ってる状況じゃなくて清貧に努めないといけない状況だったんだろ?

251 21/11/07(日)18:15:10 No.864308042

忠勝はロボットか何かなの…

252 21/11/07(日)18:15:36 No.864308186

最終的な勝者だから正義寄りに描かれるけどnov存命時代は控えめに言って山賊の類では?

253 21/11/07(日)18:15:47 No.864308255

>忠勝はロボットか何かなの… 発進するからロボ

254 21/11/07(日)18:15:50 No.864308267

あじか売り(フル勃起)

255 21/11/07(日)18:15:52 No.864308282

>しかもぶん回してる槍が柄だけで6mもあるっていう 息子には身の丈に合う長さがいいぞとか短くするの認めてるので 自分が規格外な認識はあったんだろうな なお娘の方が才能あったとか

256 21/11/07(日)18:15:53 No.864308287

>多分こんな豪華なもん食ってる状況じゃなくて清貧に努めないといけない状況だったんだろ? 接待だから関係ないよ

257 21/11/07(日)18:16:46 No.864308626

自分は余裕があるってアピールしたのに 見抜かれて爆笑されるの良いよね

258 21/11/07(日)18:16:49 No.864308654

後になって光秀の遺品から出てくるパイナップルの皮 握り潰す狸

259 21/11/07(日)18:16:51 No.864308661

軽装で無傷の忠勝と重装で傷だらけの康政でバランスも良い

260 21/11/07(日)18:17:05 No.864308742

織田側の接待は普通に余裕のある時の接待 徳川側の接待は明日食う飯すら危うい状態での接待

261 21/11/07(日)18:17:13 No.864308792

>本人もそれはよくわかってるので働きの割には所領の加増を断ってたし 生前に息子のこと思うなら加増しないでくださいって言ってた >息子「オレは貰うわ!」 おバカ!!!

262 21/11/07(日)18:17:24 No.864308877

>>しかもぶん回してる槍が柄だけで6mもあるっていう >息子には身の丈に合う長さがいいぞとか短くするの認めてるので >自分が規格外な認識はあったんだろうな >なお娘の方が才能あったとか 娘も化物なの?

263 21/11/07(日)18:17:25 No.864308885

創作だと割と扱いに苦労してるイメージだな家康

264 21/11/07(日)18:17:52 No.864309040

>多分こんな豪華なもん食ってる状況じゃなくて清貧に努めないといけない状況だったんだろ? 地域安定しないから銭は穢れだの贅は敵だの清貧清貧!な地域だった けど経済盛り上げて火縄だの装備多いほうが勝つ戦国の世になるので感覚が古い

265 21/11/07(日)18:18:18 No.864309188

>なお娘の方が才能あったとか 娘さん気になる…ゴリウーなんです?

266 21/11/07(日)18:18:32 No.864309268

あたたかあじだよ

267 21/11/07(日)18:19:09 No.864309493

>娘さん気になる…ゴリウーなんです? 大泉洋のところに嫁に行った

268 21/11/07(日)18:19:48 No.864309712

小松姫に武名なんてあったっけ

269 21/11/07(日)18:20:32 No.864309943

>創作だと割と扱いに苦労してるイメージだな家康 現実でも岡崎城派閥と浜松城派閥で分かれて一触即発になったので 担ぎ上げられてた息子の信康をノッブの命令ってことにして殺害して事を収めたりしてる

270 21/11/07(日)18:21:19 No.864310235

>多分こんな豪華なもん食ってる状況じゃなくて清貧に努めないといけない状況だったんだろ? 上が貧乏自慢なんかしてたら部下はもっと貧しい生活しなきゃいけなくなるだろう 部下の部下の部下の・・・・で庶民にどんな生活させることになるかまで考えないと

↑Top