虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/07(日)08:40:51 「」はE... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/07(日)08:40:51 No.864143916

「」はExcel使いこなせてる?

1 21/11/07(日)08:44:51 No.864144544

Fキー押すの怖いよね

2 21/11/07(日)08:46:26 No.864144819

そんなにショートカットあるの…

3 21/11/07(日)08:46:37 No.864144845

オレ エクセル チョットワカル

4 21/11/07(日)08:47:12 No.864144951

そして無双しても別に得することはないことも学ぶだろう

5 21/11/07(日)08:47:56 No.864145083

Excel得意だよ マクロっていうのは使ったことないけど

6 21/11/07(日)08:48:32 No.864145187

事務作業しとうない…

7 21/11/07(日)08:49:58 No.864145423

ググれる環境なら使いこなせます

8 21/11/07(日)08:50:04 No.864145440

vlookupを覚えた時は上級職にクラスチェンジした気分を味わえた 作業押し付けられたくないから仕事には使わない

9 21/11/07(日)08:51:29 No.864145662

マクロは大学の講義でやらされたな 今でも幾つかは使ってる

10 21/11/07(日)08:52:20 No.864145794

マクロというよりいちいち電卓叩いて計算する工程がめんどくせえなーと一枚計算式作るだけで楽になる

11 21/11/07(日)08:53:44 No.864146020

職場によっては便利屋扱いされて人事評価されない仕事ばっかり押し付けられる 俺が辞めた後に後悔してももう遅い

12 21/11/07(日)08:55:23 No.864146287

>Excel得意だよ >関数とかマクロっていうのは使ったことないけど

13 21/11/07(日)08:55:33 No.864146322

>そして無双しても別に得することはないことも学ぶだろう 当然のようにできてるから意識してないだけじゃないか? エクセルできないと資料一つ作るのにもめちゃくちゃ時間かかるぞ

14 21/11/07(日)08:56:45 No.864146528

製品のスケール計算や位置や角度調整の計算式をこいつで書いて使ってる 他人が見てもそれだけじゃわからないが後輩には後で教えていくつもり

15 21/11/07(日)08:57:27 No.864146644

コンサルやってるけど一回も使ったことない

16 21/11/07(日)08:57:46 No.864146709

Ctrl+DやRは知らなかったな…

17 21/11/07(日)08:57:59 No.864146745

パンヤの計算に使ってた

18 21/11/07(日)08:58:57 No.864146939

>コンサルやってるけど一回も使ったことない 口八丁だけで渡り合ってるならすごいな

19 21/11/07(日)08:59:04 No.864146954

関数なんていちいち覚えてないしこういう計算や集計したいって思ったらネットのHowTo検索で書式出るもんなぁ

20 21/11/07(日)09:01:03 No.864147303

君Excel出来たよね?アレやっといてよ

21 21/11/07(日)09:01:47 No.864147446

>関数なんていちいち覚えてないしこういう計算や集計したいって思ったらネットのHowTo検索で書式出るもんなぁ 俺も基本泥縄で検索しながらだけど前回調べた事とかが頭に残ってるとやっぱり応用が利くようになるし ちゃんと使いこなせれば効率は良くなるとは思う そう思いつつ勉強しない

22 21/11/07(日)09:01:58 No.864147482

出来るならあれやれこれやれって言われない会社なのでめっちゃ楽

23 21/11/07(日)09:02:58 No.864147658

ショートカット無理に覚えなくてもいいよ 無理に使おうとして逆に時間かけてる人いるし

24 21/11/07(日)09:04:39 No.864147973

>そう思いつつ勉強しない 勉強というより参考書とやり方をネットに置いてるってだけじゃないかな こうしたいああしたいの発想は経験でわかるし丸暗記の勉強方法が合ってないだけだと思う

25 21/11/07(日)09:05:35 No.864148169

>君Excel出来たよね?アレやっといてよ じゃあ今日はこれにかかるんでその代わりあの仕事のフォローお願いしますねとか言えば自分の得意な作業で労働時間埋めれて得しかなくない? 勝手に抱え込みまくってパンクされるの周囲にも迷惑だからマジで相談したほうがいいよその辺

26 21/11/07(日)09:05:37 No.864148178

日付は便利だな 使わせてもらおう

27 21/11/07(日)09:07:03 No.864148491

>ショートカット無理に覚えなくてもいいよ >無理に使おうとして逆に時間かけてる人いるし 貼り付けやセル削除や並び替えって色々あるから一概にショートカットだけ覚えても時短は無理だよね 俺は右クリックキーを使うこともある

28 21/11/07(日)09:07:20 No.864148552

プログラミングできるならエクセルで手間取ることなんてそんなにないだろ…多分

29 21/11/07(日)09:07:22 No.864148562

関数使えば楽なのにおじいちゃんたちの仕事が奪われそうなので使えない老人ホームのような職場です

30 21/11/07(日)09:08:37 No.864148852

あいつExcel使えるんだって じゃあこの仕事もやってもらおう!! …ってなるのが関の山

31 21/11/07(日)09:09:08 No.864148967

>こうしたいああしたいの発想は経験でわかるし丸暗記の勉強方法が合ってないだけだと思う その経験を勉強したら先に得られるんじゃない?知らんけど 作業しながら必要に迫られて調べてあーこれ最初から知ってたらもっと効率よく作れたじゃん!この1時間の作業無駄じゃん!みたいのがしょっちゅうあるからさ

32 21/11/07(日)09:09:19 No.864149022

>じゃあ今日はこれにかかるんでその代わりあの仕事のフォローお願いしますねとか言えば自分の得意な作業で労働時間埋めれて得しかなくない? >勝手に抱え込みまくってパンクされるの周囲にも迷惑だからマジで相談したほうがいいよその辺 それが通用する職場はエクセル出来る奴に仕事を押し付けたりしない

33 21/11/07(日)09:09:20 No.864149026

vlookupぐらいが限界なのに魔法使い扱いされるのいいよねよくない

34 21/11/07(日)09:09:49 No.864149135

必要に駆られないとマクロとかもやらないし

35 21/11/07(日)09:09:57 No.864149171

>プログラミングできるならエクセルで手間取ることなんてそんなにないだろ…多分 バイク乗れるからこの重機運転してねって言われるようなもんだぞ

36 21/11/07(日)09:10:25 No.864149265

複数シート選んだ状態でセルコピーして貼り付けで 同じ範囲をまとめて複数シートに貼り付けられるのに気づいてからデータの整理がかなり楽になった

37 21/11/07(日)09:10:28 No.864149275

ショートカット表付きマウスパッド便利よ 便利すぎて一枚人に取られた

38 21/11/07(日)09:10:58 No.864149394

大体便利な関数は古いバージョンだとなかったりするから 結局あまり役に立たないことも多い

39 21/11/07(日)09:12:00 No.864149590

データ用シートに編集禁止!って書いといても壊れた状態で帰ってくるシートいいよね…

40 21/11/07(日)09:12:05 No.864149601

VBAとかまじわからん Excelいじるならpythonでええやん

41 21/11/07(日)09:12:30 No.864149685

>その経験を勉強したら先に得られるんじゃない?知らんけど そんな都合のいい経験勉強する機会なんて人生2週目でもなきゃわかんねえだろ

42 21/11/07(日)09:12:31 No.864149692

VLOOKUPって決められた通りに引数入れるだけだよね?それとも俺の知らない何かがあるせいで難易度実は高かったりするの?

43 21/11/07(日)09:12:49 No.864149751

>それが通用する職場はエクセル出来る奴に仕事を押し付けたりしない しよう!転職!

44 21/11/07(日)09:13:17 No.864149849

>データ用シートに編集禁止!って書いといても壊れた状態で帰ってくるシートいいよね… それは保護しろよ

45 21/11/07(日)09:14:00 No.864150014

>データ用シートに編集禁止!って書いといても壊れた状態で帰ってくるシートいいよね… 知らん人は編集してるわけじゃないんだ ちょっと消してやり直したらなんか壊れた!

46 21/11/07(日)09:14:49 No.864150184

ショートカット一覧よりテーブル機能を周知してほしい

47 21/11/07(日)09:15:11 No.864150259

アレやってと気軽に言う上司はそれがどれだけ大変なことか大抵理解してないからな…

48 21/11/07(日)09:15:30 No.864150315

高卒の子がエクセルどころかパソコンも触れなくて指導員が困り果ててた

49 21/11/07(日)09:15:33 No.864150328

>それが通用する職場はエクセル出来る奴に仕事を押し付けたりしない どういう職場だろうが社員にパンクして辞められたら上も同僚も全員損するんだし少なくとも管理職なら話聞いてくれるんじゃないか? それで対応はしないわ人事考課下げてくるわとかいうような会社ならどの道先長くないからさっさと転職した方がいいよ

50 21/11/07(日)09:16:07 No.864150435

>高卒の子がエクセルどころかパソコンも触れなくて指導員が困り果ててた パウリか何かか

51 21/11/07(日)09:16:09 No.864150443

文字や数字しか入ってないはずなのにサイズが妙でかくてスクロールバーがえらい広くてそのくせほとんど空白というファイルがあったけど、一番後ろのデータ入ってるセルに跳ぶショートカットを覚えて要らない空白セル全部消したら数百kに減ったよ誉めて

52 21/11/07(日)09:16:12 No.864150453

>VBAとかまじわからん >Excelいじるならpythonでええやん それ以上の連携でもする必要あるならそうだけどExcelで完結してるデータや集計なら他はいらんと思う

53 21/11/07(日)09:16:19 No.864150474

まあVBA覚えたら関数覚える必要ないしな

54 21/11/07(日)09:16:33 No.864150522

なんというか主語がでかくてうんざり

55 21/11/07(日)09:16:56 No.864150589

>なんというか主語がでかくてうんざり 俺Excel使いこなせない

56 21/11/07(日)09:17:18 No.864150647

VBできるぜ!

57 21/11/07(日)09:17:20 No.864150657

卒論書くときにデータを整形加工する必要があるとexcelではちょっとセルをまたいでキツくなるけど それ以外の用途だったら無理してPythonとかでグラフ書く必要まったくなかったわ

58 21/11/07(日)09:17:22 No.864150662

>>なんというか主語がでかくてうんざり >俺Excel使いこなせない なんというか主語が小さくてすっきり

59 21/11/07(日)09:17:27 No.864150680

貼り付ける写真サイズ小さくする機能はもっとみんな使え

60 21/11/07(日)09:17:44 No.864150737

>なんというか主語がでかくてうんざり Excelがあれば何でもできる!!

61 21/11/07(日)09:17:45 No.864150743

>そんな都合のいい経験勉強する機会なんて人生2週目でもなきゃわかんねえだろ なんでそんな噛みついてくるのかわかんないけど 俺はあんま詳しくないから多分すげー基本的な所で無駄に時間食ってるんだろうなって思ってるだけよ ちゃんと一回時間取って基本的な関数やグラフ操作の仕方覚えるだけでも無駄な時間減らせるのかなーって

62 21/11/07(日)09:17:57 No.864150788

主語でかいからなほんと ・Excelが使える どこまでだよこれ

63 21/11/07(日)09:18:15 No.864150854

セル削除で見えなくなったオブジェクトが大量に隠れているファイル

64 21/11/07(日)09:18:17 No.864150865

>なんというか主語がでかくてうんざり 世の中は二種類の人間しか居ない Excelが出来る奴と出来ない奴だ

65 21/11/07(日)09:18:38 No.864150955

>高卒の子がエクセルどころかパソコンも触れなくて指導員が困り果ててた 一昔前は触ったことない子の方が多かったんだから使えて当然みたいな考えもどうかと思う

66 21/11/07(日)09:18:43 No.864150976

ちょっとネットで調べれば大抵のやりたいことがポンと出てきて便利な世の中になった

67 21/11/07(日)09:18:57 No.864151033

>どこまでだよこれ チョットワカル チョットデキル

68 21/11/07(日)09:19:05 No.864151055

それ本当にExcelじゃなきゃダメか?ってやつまでとりあえずExcelに投げるのが良くない気はする

69 21/11/07(日)09:19:05 No.864151056

ワタシExcelチョットデキル

70 21/11/07(日)09:19:13 No.864151085

人類しかExcelは出来ない

71 21/11/07(日)09:19:29 No.864151145

見えない…ハードルが見えない…!

72 21/11/07(日)09:19:31 No.864151149

>それ本当にExcelじゃなきゃダメか?ってやつまでとりあえずExcelに投げるのが良くない気はする けいせんつかいたい

73 21/11/07(日)09:19:33 No.864151157

Excelできても感謝されない

74 21/11/07(日)09:19:46 No.864151219

なんだっけあれ?ロボットテーブル? ぜんぜんわからん

75 21/11/07(日)09:19:47 No.864151222

>ちょっとネットで調べれば大抵のやりたいことがポンと出てきて便利な世の中になった ただ自分の探したい事が具体的にどういった検索ワードで引っ張れるかという別のスキルが要るけどな

76 21/11/07(日)09:20:04 No.864151283

>主語でかいからなほんと >・Excelが使える >どこまでだよこれ それ述語じゃない? 主語はこれから社会に出る若者とかじゃない?

77 21/11/07(日)09:20:23 No.864151345

スマホでも表計算出来るよ 誰も使わないけど

78 21/11/07(日)09:20:33 No.864151379

何度も何度も復活するパス名が心底うぜえ…

79 21/11/07(日)09:20:36 No.864151393

>それ本当にExcelじゃなきゃダメか?ってやつまでとりあえずExcelに投げるのが良くない気はする ワードでいいだろってやつもお国がエクセルで作ってるから それにコピペできるようにしたほうがいいとかもあるし…

80 21/11/07(日)09:20:43 No.864151424

>それ本当にExcelじゃなきゃダメか?ってやつまでとりあえずExcelに投げるのが良くない気はする Excel方眼紙!

81 21/11/07(日)09:20:46 No.864151434

まあExcel出来るからと言って給料が増えるかというとNoだからな

82 21/11/07(日)09:20:54 No.864151461

簡単な操作しかできなくてすまない

83 21/11/07(日)09:21:03 No.864151490

マクロ等使わず必要最小限で設計出来てるシート見ると感心するわ

84 21/11/07(日)09:21:21 No.864151548

完全に個人で集計するなら問題ないけど相手もある程度理解してないと有効じゃなかったりするんだよね…

85 21/11/07(日)09:21:21 No.864151550

ネットワーク繋がるならスプレッドシートでいいよね…

86 21/11/07(日)09:21:26 No.864151565

>何度も何度も元に戻る自動計算設定が心底うぜえ…

87 21/11/07(日)09:21:34 No.864151594

>ただ自分の探したい事が具体的にどういった検索ワードで引っ張れるかという別のスキルが要るけどな 何を調べたらいいかってわかるの自体がある程度わかってないと無理だからな…

88 21/11/07(日)09:21:40 No.864151622

セルに打ち込むときに頭に「'」を入れると文字列扱いになるよ

89 21/11/07(日)09:22:06 No.864151714

>ワードでいいだろってやつもお国がエクセルで作ってるから ワードって文書の様式作りづらい

90 21/11/07(日)09:22:35 No.864151809

>マクロ等使わず必要最小限で設計出来てるシート見ると感心するわ 他に使う人の事考えてるタイプって仕事できる奴なんだろうなと思う

91 21/11/07(日)09:22:36 No.864151814

パソコン使う事あればほぼ絶対使うソフトの割にマクロどころか関数すら全然使わない人多いよね

92 21/11/07(日)09:22:44 No.864151842

右は打ってればいいってやつだけど 左は髪型とか礼儀とか人道とか要求してくるヤクザ

93 21/11/07(日)09:23:18 No.864151951

ワードがうんこなのが悪いよ~

94 21/11/07(日)09:23:21 No.864151966

Excelの本買おうかと思ってるんだけどKindleとかじゃない方がいい?

95 21/11/07(日)09:23:22 No.864151969

大したことないフォームシートなのに数百KBとかなデータを見るとうんざりする

96 21/11/07(日)09:23:32 No.864152017

>左は髪型とか礼儀とか人道とか要求してくるヤクザ 単純にショートカットで時短できたら自分自身が得するじゃん 俺はまるで使いこなせないけどな!

97 21/11/07(日)09:23:42 No.864152058

無双できる(こなせば無双したと呼べるほどの量の仕事を押し付けられる) この誘いは罠だぞ

98 21/11/07(日)09:23:52 No.864152100

エクセルの表って最初にどれだけ冗長性持たせた構成にするかで 後々のメンテナンスの手間が格段に違うからそこら辺もセンスだよなぁ

99 21/11/07(日)09:24:27 No.864152254

>ワードがうんこなのが悪いよ~ 日本語とかいう2バイト文字が悪いみたいなところもあると思う

100 21/11/07(日)09:24:31 No.864152266

マクロ化するまでもないが長い入れ子計算式になると秀丸引っ張ってきて書いて放り込む

101 21/11/07(日)09:24:41 No.864152313

フィルタで絞り込んでから範囲選択してctrl+Dしたら非表示セルにも全部同値入ってるとかそういう罠やめて

102 21/11/07(日)09:24:47 No.864152335

>ワードがうんこなのが悪いよ~ そうは言うがどれがいい?てなるとどれもなあ

103 21/11/07(日)09:25:10 No.864152429

一太郎くん…

104 21/11/07(日)09:25:23 No.864152479

>>ワードがうんこなのが悪いよ~ >そうは言うがどれがいい?てなるとどれもなあ あるじゃん!エクセル!

105 21/11/07(日)09:25:24 No.864152487

どんだけ手慣れたExcel使いでもプリンターの前には敗北するのだ

106 21/11/07(日)09:25:29 No.864152506

くっくっくっワードの見出しマップが使える男だぜ

107 21/11/07(日)09:25:37 No.864152532

セル結合する奴は実刑ともなった刑罰で処されるべき

108 21/11/07(日)09:25:39 No.864152540

「'」って誰だよ波平か?

109 21/11/07(日)09:26:07 No.864152622

>どんだけ手慣れたExcel使いでもプリンターの前には敗北するのだ なんで書いてある通りに出力してくれないのさぁ!! ただ!それだけの事が!どうして!

110 21/11/07(日)09:26:13 No.864152645

>どんだけ手慣れたExcel使いでもプリンターの前には敗北するのだ 最近は印刷というよりプレビュー時点での弄れなさが一番憎い

111 21/11/07(日)09:26:15 No.864152653

エクセル使いこなせたら多少仕事サボってても成果物をちゃんと出せるようになった 頼まれた以上にバリバリこなす必要はねえ

112 21/11/07(日)09:26:28 No.864152703

>どんだけ手慣れたExcel使いでもプリンターの前には敗北するのだ なぜが消える罫線

113 21/11/07(日)09:26:34 No.864152731

>どんだけ手慣れたExcel使いでもプリンターの前には敗北するのだ (プレビューではそんな事なかったのになんか途切れてる文字)

114 21/11/07(日)09:26:42 No.864152766

ワードはほんとよく判らん 報告書と謝罪文に原因の図をvisioで書いて貼り付けて送る用途にしか使ってない

115 21/11/07(日)09:26:46 No.864152789

>大したことないフォームシートなのに数百KBとかなデータを見るとうんざりする 単位がKBのうちは誤差だぜ! imgに貼られる画像ですらムダにデカい昨今は本当にそんな認識の人の方が多数派なのでは?という気がしてくる

116 21/11/07(日)09:26:47 No.864152793

ワードなんて同一段落内はshift+enterで改行するのが基本ってのと段落上げ下げボタンさえ覚えれば普通にサラリーマンやってて作る程度の文書なら余裕だろ

117 21/11/07(日)09:27:01 No.864152842

答え・職場の環境による

118 21/11/07(日)09:27:07 No.864152864

印刷関連は未だにクソ これがエクセルの本質

119 21/11/07(日)09:27:18 No.864152914

エクセルで痴漢するのヘタクソだから 仕事だと秀丸とかサクラとかのエディタと並行して使うことが多い

120 21/11/07(日)09:27:19 No.864152915

その場の勢いでIFをみっつぐらい重ねると 簡単に何やってるのかわからなくなる

121 21/11/07(日)09:27:20 No.864152921

>一太郎くん… 一太郎くんは法律の新旧対照表を作れるうえに使いやすいから重宝されると「」から聞いた

122 21/11/07(日)09:27:36 No.864152997

>エクセル使いこなせたら多少仕事サボってても成果物をちゃんと出せるようになった >頼まれた以上にバリバリこなす必要はねえ 頼んでくるほうが作業量わかってないからあーそれだとこれくらいかかりますねーって多めに言っておけば楽勝だよね

123 21/11/07(日)09:27:53 No.864153082

>エクセルで痴漢するのヘタクソだから セクハラクソ野郎…

124 21/11/07(日)09:28:09 No.864153136

会社のPCに入ってるのが2003だから使えない関数が多い 辛い

125 21/11/07(日)09:28:10 No.864153139

エクセルで何でもかんでも作るのはワードがクソすぎるから Microsoftは反省してエクセル最新版を永年無料にしろ

126 21/11/07(日)09:28:20 No.864153176

新規で開くの存在は入社と同時にICチップで脳に植え付けてやるべきだ

127 21/11/07(日)09:28:44 No.864153263

>どんだけ手慣れたExcel使いでもプリンターの前には敗北するのだ (1枚目だけグレースケール)

128 21/11/07(日)09:28:47 No.864153276

>会社のPCに入ってるのが2003だから使えない関数が多い >辛い うちの会社にファイル送ってきたら吊るしあげんぞテメー

129 21/11/07(日)09:28:50 No.864153294

LET関数使いこなしてる?

130 21/11/07(日)09:28:50 No.864153296

pdf出力すれば紙の無駄は減らせるかな… ちまちまフォントサイズ煽るのはしょうがないが

131 21/11/07(日)09:28:57 No.864153324

>会社のPCに入ってるのが2003だから使えない関数が多い 失礼ですがOSのほうは…

132 21/11/07(日)09:28:58 No.864153331

印刷物を作るなという思想だから……

133 21/11/07(日)09:29:02 No.864153347

>ワードなんて同一段落内はshift+enterで改行するのが基本ってのと段落上げ下げボタンさえ覚えれば普通にサラリーマンやってて作る程度の文書なら余裕だろ というかまぁその程度で文章作るものがワードだと思ってるんだが なんか知らんがワードのスキルが云々という話を聞くと俺の知らない 用途やテクニックが山ほどあってそれを使えなければいけないとか そんななのかなぁって思う

134 21/11/07(日)09:29:04 No.864153355

>LET関数使いこなしてる? なんて?

135 21/11/07(日)09:29:06 No.864153363

一太郎くんの箱を大量に会社で見かけた記憶はあるがどこが使用しているのは知らないままだ

136 21/11/07(日)09:29:27 No.864153444

右下にだけ値を入れると簡単に内容スカスカで重いファイルが出来上がるぞ!

137 21/11/07(日)09:29:30 No.864153460

Excelの話になると必ずWordに飛び火するのお腹痛い

138 21/11/07(日)09:29:56 No.864153559

ワードは表と図形がマジで使いづらいのがな…

139 21/11/07(日)09:30:02 No.864153590

>エクセルで何でもかんでも作るのはワードがクソすぎるから >Microsoftは反省してエクセル最新版を永年無料にしろ いいなそれ エクセルなんて使う人限られるし大した儲けはないだろうし

140 21/11/07(日)09:30:05 No.864153602

>印刷物を作るなという思想だから…… 印刷ずらさないでくだち… ブックも両面印刷跨いでくだち…

141 21/11/07(日)09:30:11 No.864153626

ちょっとした回覧文章は秀丸で作ってワードに放り込んでフォントイジる

142 21/11/07(日)09:30:21 No.864153668

F4くりかえしって何に使えるの?

143 21/11/07(日)09:30:25 No.864153684

どれだけ頭使ってフォーマット整えても入力規則って概念を理解できない馬鹿がぶっ壊してくからほどほどにしとくのがいい

144 21/11/07(日)09:30:28 No.864153695

>>会社のPCに入ってるのが2003だから使えない関数が多い >失礼ですがOSのほうは… 10!

145 21/11/07(日)09:30:35 No.864153723

>その場の勢いでIFをみっつぐらい重ねると >簡単に何やってるのかわからなくなる その瞬間はわかる 少し時間置いてからこれ数字おかしくない?計算どうなってるの?みたいな話になった時もう過去の自分が何やってたかわからない

146 21/11/07(日)09:30:52 No.864153801

Office365のExcelって廉価版すぎて使えなかったけど 今はだいぶ多機能になったかい?

147 21/11/07(日)09:31:01 No.864153841

>>Microsoftは反省してエクセル最新版を永年無料にしろ >いいなそれ >エクセルなんて使う人限られるし大した儲けはないだろうし 頭わいてんのか

148 21/11/07(日)09:31:16 No.864153898

>10! 動くんだな…

149 21/11/07(日)09:31:27 No.864153935

>10! これで10が正規品なら逆にびっくりだよ絶対黒に近いやつだよ

150 21/11/07(日)09:31:31 No.864153945

うーん見栄え悪くない? そうだ!セルを結合しようぞ!

151 21/11/07(日)09:31:33 No.864153959

OfficeはMSのソフトウェアの稼ぎ頭だからな

152 21/11/07(日)09:31:35 No.864153964

>F4くりかえしって何に使えるの? ショートカットキー押すのが面倒な時

153 21/11/07(日)09:31:57 No.864154060

一太郎…Lotus 1-2-3…お前たちは今どこで戦っている…

154 21/11/07(日)09:32:15 No.864154124

WORDのshift+enterとか使ったこと無かった

155 21/11/07(日)09:32:25 No.864154169

このAccessっていうの使ったことないぞ

156 21/11/07(日)09:32:35 No.864154211

>エクセルで何でもかんでも作るのはワードがクソすぎるから >ヘイト企業Micros〇ftは反省してエクセル最新版を永年無料にしろ

157 21/11/07(日)09:32:40 No.864154231

Windowsは互換性かなり重視してるので古かろうが無理矢理にでも動かしてくれるよ

158 21/11/07(日)09:32:41 No.864154233

>F4くりかえしって何に使えるの? 空白行挿入した後もうちょっと行開けた方がよかったかな…って時とか

159 21/11/07(日)09:32:57 No.864154293

sheet("abc").range("B2:D3") sheet("abc").range(cell(1,2),cell(3,4)) 上が許されて下がたまに許されないの腹立つ

160 21/11/07(日)09:34:09 ID:4tHSAuBk 4tHSAuBk No.864154558

スレ「」ってマジでEXCEL使えなさそう 計算式使わずスマホの電卓で計算して入力してた新人思い出すわ

161 21/11/07(日)09:34:23 No.864154599

セルの列の境界ダブルクリックは何回使ったかわからん

162 21/11/07(日)09:34:40 No.864154672

>Office365 一時期個人PCにもこれを入れてオフィス使えますとか家電屋が宣伝してたからめっちゃ印象が悪い 個人PCに更新に金がかかる365入れるなや… 好きで会社の仕事を個人PCでやってるわけじゃねーんだぞ!

163 21/11/07(日)09:34:42 No.864154682

>sheet("abc").range("B2:D3") >sheet("abc").range(cell(1,2),cell(3,4)) >上が許されて下がたまに許されないの腹立つ cellsじゃなかったっけ? そして行と列どっちがどっちだったか今でも迷う

164 21/11/07(日)09:35:03 No.864154748

関数はなにこれ知らん…って奴の方が多いからできるって言えない 簡単なグラフなら作れるからそれで許してくれんか…

165 21/11/07(日)09:35:20 No.864154819

エクセルができるって何ができれば自信持って言えるんだろ てか自分のスキルを自己評価すんのむずかしすぎ うかつに出来る!って言うと自分を過大評価してるって怒られるし 出来ません!って言うと卑下しすぎてるって怒られるし

166 21/11/07(日)09:35:23 No.864154842

>好きで会社の仕事を個人PCでやってるわけじゃねーんだぞ! やるなよ… というかそれは会社に請求するべきだろ

167 21/11/07(日)09:35:38 No.864154891

スクショして画像として印刷すりゃWYSIWYGだぞ

168 21/11/07(日)09:36:16 No.864155023

セルは複雑な範囲指定ができてかつセル自身もあらゆる性癖がぶちこまれてるので そのあたりはどうしても深淵ができる

169 <a href="mailto:エクセル">21/11/07(日)09:36:34</a> [エクセル] No.864155097

うーん…ここ二行の方がよくない?

170 21/11/07(日)09:37:02 No.864155207

>エクセルができるって何ができれば自信持って言えるんだろ 傲慢でも謙虚でもなく一番はっきり証明できるのが資格の類じゃないか

171 21/11/07(日)09:37:05 No.864155222

大事なのは関数が使える人間がいることじゃなくて 関数がブラックボックス化しない環境だと思う

172 21/11/07(日)09:37:17 No.864155270

>エクセルができるって何ができれば自信持って言えるんだろ vlookup・マクロあたりでレベルは区切れるんじゃね 頂点はゲーム再現とかしだすからそんなの基準にしてられないし

173 21/11/07(日)09:37:19 No.864155277

>てか自分のスキルを自己評価すんのむずかしすぎ わかる 特に同期とかと一緒に仕事したこと全然ないから比較対象なさすぎて今の自分の実力とかもう全然よくわからないよ…

174 21/11/07(日)09:37:47 No.864155402

>エクセルができるって何ができれば自信持って言えるんだろ >てか自分のスキルを自己評価すんのむずかしすぎ >うかつに出来る!って言うと自分を過大評価してるって怒られるし >出来ません!って言うと卑下しすぎてるって怒られるし それならできますあれならできませんって具体的に言うしかないんじゃないかな 文脈によっては言いにくい?そうだね

175 21/11/07(日)09:37:52 No.864155422

>エクセルができるって何ができれば自信持って言えるんだろ >てか自分のスキルを自己評価すんのむずかしすぎ 具体的に言えばいいんじゃない 掛け算割り算程度の簡単な計算とそれ使ったグラフ程度なら作れますとかさ そのくらいでも十分いいね!ってなると思うよだいたいの会社は マジで触った事ないって子より断然教えやすいし

176 21/11/07(日)09:37:53 No.864155427

>傲慢でも謙虚でもなく一番はっきり証明できるのが資格の類じゃないか MS検定持ってるからエクセル使います!って言いだしたらこいつ事務経験ないなって思われるだろ…

177 21/11/07(日)09:38:02 No.864155471

ワンセルワン数字 頼むぞ

178 21/11/07(日)09:38:24 No.864155554

EXCELが使えるってのが企業によって全然要求レベル違うのは当然だけど MOS持ってれば必要最低限は出来るって解釈できるので取っておくと転職時に役には立つ

179 21/11/07(日)09:38:44 No.864155632

>cellsじゃなかったっけ? >そして行と列どっちがどっちだったか今でも迷う 予測変換が荒ぶったゆるして 行と列の漢字の右側の2本の線の方向(列ならリが横2本並んでるから横)で覚えると良いって聞いた

180 21/11/07(日)09:38:54 No.864155673

エクセルとGoogle spread sheetでちょっと挙動が違うのがムカつく

181 21/11/07(日)09:38:56 No.864155692

モスっていいの?

182 21/11/07(日)09:39:09 No.864155735

>モスっていいの? おいしいよ

183 21/11/07(日)09:39:32 No.864155813

エクセルチョトワカリマス…

184 21/11/07(日)09:39:41 No.864155843

Excelはそろそろ段位制を導入すべき

185 21/11/07(日)09:39:45 No.864155855

関数どれが通ってどれがエラーになるかとかはわからないけど ぐぐらせてくれればだいたいできます!

186 21/11/07(日)09:39:46 No.864155863

EXCELで自分が死ぬまでの予測収支と日々の家計簿入力による予実差を簡単に表示できる表を作ったけど 関数とピボットが複雑すぎて他人が扱うことが不可能な物になってる こういう自分本位なもの作るだけだと駄目なんだろうなぁ

187 21/11/07(日)09:40:19 No.864155992

俺は絶対にマクロ出来ますなんて口は滑らせねえからな

188 21/11/07(日)09:40:41 No.864156096

97で読める保存形式にしてください

189 21/11/07(日)09:40:42 No.864156102

エクセルができるの意味合いって できなくても調べてできるようにするってことだと無意識部分で思ってる節がある だって調べようともしない人世の中うじゃうじゃいるぜ?

190 21/11/07(日)09:40:43 No.864156105

社内のエクセル得意寄りな人も大体独学で身につけてるからピボットテーブルで済む程度のことでも何でもVBA使うマンとかになってたりする

191 21/11/07(日)09:41:24 No.864156241

関数バリバリ使った複雑なシステムとかならもうプログラマー外注しろやって話になってくるし 数値集計してグラフにできるとかくらいが「エクセルできる」の目安でいいんじゃない

192 21/11/07(日)09:41:39 No.864156303

スキルとして評価されるのVBAかpythonでマクロ作るとかaccessでデータベース化できるとかそのレベルでは

193 21/11/07(日)09:41:57 No.864156369

このワークシート内にある1つ以上の式の参照に問題が見つかりました(どこかは教えない)

194 21/11/07(日)09:41:59 No.864156376

ピボっトいいよね… 一度覚えると手放せなくなる 集計がこんな一瞬でしかも項目入れ替えがめっちゃ簡単に

195 21/11/07(日)09:42:26 No.864156483

>関数とピボットが複雑すぎて他人が扱うことが不可能な物になってる だいたいの職場でそうなってると思うよ そもそもエクセルはアプリ開発プラットフォームじゃないからあんまり複雑なことやらせちゃいかん

196 21/11/07(日)09:42:30 No.864156500

EXCELちょっとわかる

197 21/11/07(日)09:42:33 No.864156514

不思議なつくりの表見てるとエクセルの操作法よりもデータベースの基本学ばせた方がいいんじゃないかと思ったりする

198 21/11/07(日)09:42:34 No.864156516

資格なんてそんなに取ってないけど全部調べてできるようになりました 会社では評価されない項目ですけどねマンは割といると思う

199 21/11/07(日)09:42:34 No.864156518

Office Scripts

200 21/11/07(日)09:43:17 No.864156692

>俺は絶対にマクロ出来ますなんて口は滑らせねえからな マクロじゃないけど田舎の30人くらいの会社に転職して 「パソコン強いよね?こういうアプリつくれない?」 って言われたときおいおいそんな魔法みたいに出てこねぇよって思った なんとか作れたけど

201 21/11/07(日)09:43:21 No.864156702

人よりexcelが出来るって周りと同じ給料でより面倒な仕事を回されるってことだ

202 21/11/07(日)09:44:11 No.864156898

>俺は絶対にマクロ出来ますなんて口は滑らせねえからな 売り込み方次第だと思うが 社内で自分しかできないみたいな領域あると何かと融通利かせれるようになるぞ 簡単にできますへっへっへとか卑屈にならずにこれめっちゃ大変で…!って高く売り込め

203 21/11/07(日)09:44:15 No.864156914

>不思議なつくりの表見てるとエクセルの操作法よりもデータベースの基本学ばせた方がいいんじゃないかと思ったりする 表の作り方がダメだと手間ばっかり増えてしかも使いにくいという 意味不明のシートが出来上がるからな…

204 21/11/07(日)09:44:23 No.864156954

>資格なんてそんなに取ってないけど全部調べてできるようになりました >会社では評価されない項目ですけどねマンは割といると思う MOSが証明できるスキルに比べて高すぎる 最初にそれで勉強するならともかく

205 21/11/07(日)09:44:29 No.864156977

>なんとか作れたけど すげえ!

206 21/11/07(日)09:44:40 No.864157013

表計算とかほぼ知らん状態でマクロなんてゲーム用のしか知らんかったけど 1カ月後は大体vlookupとピボットとマクロとか使えるようになったよ 関数はsumproductよく使ってた

207 21/11/07(日)09:44:51 No.864157066

>って言われたときおいおいそんな魔法みたいに出てこねぇよって思った >なんとか作れたけど 一生便利に使われるぞそんな頑張りすると

208 21/11/07(日)09:44:53 No.864157079

>>なんとか作れたけど >すげえ! 次も困ったらあいつに頼もう!

209 21/11/07(日)09:45:15 No.864157171

文系理系に限らず大学卒業時にはMOS資格持てる位には学校は強制でやらせるべきだと思う

210 21/11/07(日)09:45:25 No.864157207

>>俺は絶対にマクロ出来ますなんて口は滑らせねえからな >マクロじゃないけど田舎の30人くらいの会社に転職して >「パソコン強いよね?こういうアプリつくれない?」 >って言われたときおいおいそんな魔法みたいに出てこねぇよって思った >なんとか作れたけど マルコ!

211 21/11/07(日)09:45:27 No.864157213

>人よりexcelが出来るって周りと同じ給料でより面倒な仕事を回されるってことだ なんでもそうなんだよね 業者呼ぶとこをちょっと見てくれないってなる

212 21/11/07(日)09:45:44 No.864157281

>人よりexcelが出来るって周りと同じ給料でより面倒な仕事を回されるってことだ 対面営業とかに回されるよりは俺は数字弄ってる方が楽だな… 逆に周囲の人間はどんだけ楽な仕事してんだその会社

213 21/11/07(日)09:46:38 No.864157484

会社で昼行灯なんてしても得にならんからじゃんじゃんアピールすればいいと思うんだけどなぁ 評価してくれないなら転職すればいいし

214 21/11/07(日)09:46:45 No.864157529

>なんでもそうなんだよね >業者呼ぶとこをちょっと見てくれないってなる それで無理なら無理って言えばいいじゃん 「」ちゃんお仕事に対して無暗な責任感あるよね

215 21/11/07(日)09:47:11 No.864157640

excel得意だと仕事どんどん回されるっていうけど 楽にこなせる業務を複数やるより めちゃくちゃしんどい仕事を時間かけてヒーヒーやる方がしんどいに決まってんだろ!

216 21/11/07(日)09:47:25 No.864157695

転職しろしろおじさんは黙っといて

217 21/11/07(日)09:47:40 No.864157748

割と世の中高度なことしてる風で吹っかけてる会社が強いよね… 仕事出来るフリが社会人の基本スキルとはいえ

218 21/11/07(日)09:48:25 No.864157923

仕事出来るフリよりしてるフリの方が大事だぞ!

219 21/11/07(日)09:48:54 No.864158033

人よりできることが待遇に影響してくるの5年以上はかかる気がする

220 21/11/07(日)09:49:47 No.864158247

>割と世の中高度なことしてる風で吹っかけてる会社が強いよね… >仕事出来るフリが社会人の基本スキルとはいえ 営業世界もブラフ合戦の雰囲気勝負みたいなところあるらしいね… できます!うちならやれます!みたいなことはお前の裁量でやるんじゃないぞってめっちゃ注意はされた

221 21/11/07(日)09:49:48 No.864158249

別に仕事のキツさ重要さと給料はあんま関係ないからな…

222 21/11/07(日)09:49:50 No.864158257

Wordさんみたいに文章校正しないから好き って思ってたけど excelで報告書作らされる機会が増えて文章校正の大事さを見にしみたから Wordで文章入力してexcelにコピペするって非効率的なことやってる

223 21/11/07(日)09:50:03 No.864158304

便利で知らない関数を知るとなっ!?このような術式があるのか!?と驚くモブ魔術師みたいな気分になる

224 21/11/07(日)09:50:22 No.864158380

画像程度で使いこなせるってレベルなら1日で誰でも使いこなせるレベルになれるな

225 21/11/07(日)09:50:34 No.864158427

>転職しろしろおじさんは黙っといて 自分からしんどいほうしんどいほうへ行こうとしてるんだもん

226 21/11/07(日)09:50:39 No.864158448

やる気が有り余ってる人はベンチャーとかの方がガンガン昇給するからそっちのがいいよ 普通の企業だと頑張ろうが大して給料変わらんし

227 21/11/07(日)09:50:49 No.864158484

転職してわかったのは俺程度のスキルにも及ばない人間がゴロゴロいるってことだ 考えてみればオフィス関連は常々滅べと思ってる行政もエリート集団だったわ

228 21/11/07(日)09:50:57 No.864158520

5年ぐらい技術のない技術営業みたいなことしてたけど客先の機械壊したのは2回で済んだよ

229 21/11/07(日)09:51:12 No.864158577

>画像程度で使いこなせるってレベルなら1日で誰でも使いこなせるレベルになれるな それができない人がめちゃくちゃ多いんですよ… 画像を一日でわかってくれるならね…どれだけ楽か…

230 21/11/07(日)09:51:33 No.864158648

xlookup使えるようになったけど便利 vlookupの使い方忘れそう

231 21/11/07(日)09:51:41 No.864158681

自称普通の並以下でも回るようになってるもんよ 大企業ほど顕著

232 21/11/07(日)09:52:13 No.864158813

思ってたより最初からいろいろと関数が用意されてるよねこいつ 頑張って関数自作したら最初からあったのか…みたいなことある

233 21/11/07(日)09:52:17 No.864158825

やろうとすれば自然に覚えるし 覚えられないレベルだったら覚えなくていいんじゃないか

234 21/11/07(日)09:52:18 No.864158826

>画像程度で使いこなせるってレベルなら1日で誰でも使いこなせるレベルになれるな きみは素人を過大評価しすぎだ

235 21/11/07(日)09:52:50 No.864158970

管理職は神様じゃないから無理なら無理って言ってくれないとわかんないよ

236 21/11/07(日)09:53:12 No.864159062

世の中未だにPC関係が割とできない人が圧倒的に多いんだからIT業界で客先SEなんて仕事がまかり通ってるんだ

237 21/11/07(日)09:53:21 No.864159092

小中高大とパソコンをそこそこ使える仲間や教師の近くにいると基準がバグりがち

238 21/11/07(日)09:53:24 No.864159104

>5年ぐらい技術のない技術営業みたいなことしてたけど客先の機械壊したのは2回で済んだよ インフラ系の営業さんって一人で保守もやるよね

239 21/11/07(日)09:54:30 No.864159345

excelの操作覚える前にネットの検索方法覚えてもらいたい 覚えてくれない

240 21/11/07(日)09:54:53 No.864159427

>世の中未だにPC関係が割とできない人が圧倒的に多いんだからIT業界で客先SEなんて仕事がまかり通ってるんだ まーこんな素人が遊びで触ってる程度のPCスキルは過渡期だから居場所があるだけでPCが当たり前になる下の世代にはどんどん追い抜かされていくだろうなー と思ってたら若者のPC離れでこれは…新人教育でゲロ吐く…

241 21/11/07(日)09:55:01 No.864159455

PCに強くない業種だと各種データの類いは なんでもかんでもExcelに持っていって操作できるようにシステム組むと喜ばれる

242 21/11/07(日)09:55:12 No.864159502

仕事でなくてもちょっとネトゲやソシャゲで効率的に活動しようと思ったらお世話になる ありがとうgoogleスプレッドシート!

243 21/11/07(日)09:55:18 No.864159528

今は Excel を Access の代わりに使うのが普通になってるのかな フォームとか作るのめんどくさいんだけど

244 21/11/07(日)09:55:28 No.864159565

両手使うショートカットってマウス使った方が早かったりするんだよな

245 21/11/07(日)09:55:50 No.864159647

>excelの操作覚える前にネットの検索方法覚えてもらいたい 最近はいかがでたし!?が引っ掛かるから検索するのも難しいからなあ

246 21/11/07(日)09:56:24 No.864159786

望む検索結果を得るための検索方法も割とスキルだからな

247 21/11/07(日)09:56:36 No.864159828

>>excelの操作覚える前にネットの検索方法覚えてもらいたい >最近はいかがでたし!?が引っ掛かるから検索するのも難しいからなあ 確かにイカが出たら大変だな…

248 21/11/07(日)09:56:53 No.864159886

>今は Excel を Access の代わりに使うのが普通になってるのかな accessを起動させるって時点で何故か拒絶されること多いからなあ Excelだけは心理的なハードルが低いみたいで

249 21/11/07(日)09:57:23 No.864159995

>管理職は神様じゃないから無理なら無理って言ってくれないとわかんないよ こういう理由で無理ですっていうと なんでその理由だとできないの?もっと考えてすぐできないとか言うなよ って返ってくる何回も何回も繰り返して 本当に無理ですって言うタイミングが手遅れになってからになる

250 21/11/07(日)09:57:43 No.864160062

>望む検索結果を得るための検索方法も割とスキルだからな VBAが未だに日本で人気な理由の何割かは田中先生のお陰じゃないかと思ってる

251 21/11/07(日)09:57:57 No.864160125

Wordくんはさあ…原稿サイズ変えると…レイアウトいじっちゃう人…?

252 21/11/07(日)09:57:58 No.864160136

>人よりできることが待遇に影響してくるの5年以上はかかる気がする 逆にできる事やらないでぼんやり5年過ごしてる頃にはだいぶやばい立場になってると思うんだけどね… 俺は三味線ひきながら会社にへばりついてられる自信まるでないよ…

253 21/11/07(日)09:57:59 No.864160140

>望む検索結果を得るための検索方法も割とスキルだからな 仕事では評価されない項目ですからね クソ!仕事としてやってるのに仕事で評価されない項目多すぎるぞこの業界!

254 21/11/07(日)09:58:06 No.864160159

Accessはある程度デカイデータベース扱わなきゃ触る必要も無い訳だし そら心理的なハードルは高いよ

255 21/11/07(日)09:58:42 No.864160287

本来の業務は正直遅れをとりまくってたけどエクセルでマクロ組めるからそういうのを作成管理する仕事が投げられるようになって助かった

256 21/11/07(日)09:58:46 No.864160302

>xlookup使えるようになったけど便利 >vlookupの使い方忘れそう xlookupは昔のexcelで使えるようになってからね

257 21/11/07(日)09:59:10 No.864160385

アサインし直せないショートカット機能はクソ 修飾キー1つでも煩わしいのに修飾キー2つ同時押しとか使ってらんねえ

258 21/11/07(日)09:59:29 No.864160463

>まーこんな素人が遊びで触ってる程度のPCスキルは過渡期だから居場所があるだけでPCが当たり前になる下の世代にはどんどん追い抜かされていくだろうなー >と思ってたら若者のPC離れでこれは…新人教育でゲロ吐く… 今の新卒とコロナ以降の子達だとまた変わりそう

259 21/11/07(日)09:59:50 No.864160529

複雑なプログラム組まない限りはVBAで十分だし 複雑なの必要な場合は外部に処理出す

260 21/11/07(日)10:00:37 No.864160684

if関数クソ長すぎ問題

261 21/11/07(日)10:01:50 No.864160967

>xlookup 調べて見付けて便利だ!これ使えるじゃん!と思ったら客先で使えなかったやつだ うちのExcelで使えない癖にでかい面してるんじゃねーぞxlookup!

262 21/11/07(日)10:02:34 No.864161156

関数組み合わせて一気に計算させるより 計算列何個も作った方が可読性も上がるし作るの楽チンなんだけど なんか負けたような気がして悔しくなる

263 21/11/07(日)10:02:55 No.864161265

>>>なんとか作れたけど >>すげえ! >次も困ったらあいつに頼もう! あいつなんか鼻につくよな…

264 21/11/07(日)10:03:08 No.864161326

このスレにも2003使いがいるし便利な関数が追加されても客先の都合で永遠に使えないことはある

265 21/11/07(日)10:03:28 No.864161387

オートフィル初めて知ったわ

266 21/11/07(日)10:03:34 No.864161414

>if関数クソ長すぎ問題 2016以降ならswitch使えるようになってる

267 21/11/07(日)10:04:56 No.864161751

>こういう理由で無理ですっていうと >なんでその理由だとできないの?もっと考えてすぐできないとか言うなよ 言い方悪かったよ 無理って言い方は基本的に通らん 今の作業量だと締め切りから何日後に完了する速度なので間に合わせるためにこの業務とこの業務他の方にふっていただきたいんですがとか どうやったら間に合わせられるかって方向で提案したほうがいい

268 21/11/07(日)10:05:17 No.864161843

office365を契約してくれてるから関数使えない問題なくて助かる

269 21/11/07(日)10:05:29 No.864161894

>このスレにも2003使いがいるし便利な関数が追加されても客先の都合で永遠に使えないことはある 見つけた時の期待と使えないことを知った時の失望の差がでかすぎて 心の平穏を保つ為に産まれてきたばかりのその便利な関数を貶すという不毛な行い… でもやらずにはいられない

270 21/11/07(日)10:05:31 No.864161906

>2016以降ならswitch使えるようになってる 客先もうちの全システムもexcel2016に変える魔法を教えてくだち…

271 21/11/07(日)10:05:38 No.864161954

作業効率とか後の検証を考えるとvlookupよりindexとmatchを使ってほしい だが俺はそれを他人に強要することは出来ない…

272 21/11/07(日)10:06:02 No.864162040

うちはコマンドプロンプト画面が一瞬でも映ると拒絶反応が出る人が多いから 簡単なバッチコマンド処理で済むものでもエクセル画面上にUI作って裏でこっそり走らせるように組まないといけない なんでか知らんがエクセル画面が見えてると安心なんだそうな

273 21/11/07(日)10:06:13 No.864162107

まぁこういう事してえな関数調べるかでクソみたいな広告まみれのサイトを見なくていいという利点はあるなExcelマスターになると

274 21/11/07(日)10:06:59 No.864162307

Excel使えない奴が居ない職場だから無双はできないな マクロとか使ったことないって設定で隠れている

275 21/11/07(日)10:08:02 No.864162623

accessは使えない環境が普通にいくらでもあるからねえ 昔は1万とか超えるデータベースなんてexcelで作ったら死刑もやむ無しだったけど 今は10万とかいかなきゃ普通に動くしねえ

276 21/11/07(日)10:08:08 No.864162647

そもそも普通の学生は私物のパソコンにOfficeのライセンスとか無いのでは?

277 21/11/07(日)10:08:28 No.864162721

>マクロとか使ったことないって設定で隠れている それただの出来ない人では…?

278 21/11/07(日)10:08:56 No.864162846

PCは飛躍的に普及した時期があるにはあるんだけど 一般家電ほど寿命が長くない上に高いんで買い換えられもせず更にはスマホが出てきた そりゃ今度は若い子ほど知らんってなる

279 21/11/07(日)10:08:58 No.864162861

>そもそも普通の学生は私物のパソコンにOfficeのライセンスとか無いのでは? つまりちょっとバイトしてoffice入れて使えるようになってたらめちゃくちゃアドバ取れるって事じゃん!

280 21/11/07(日)10:09:04 No.864162872

Excelできるのが知られると仕事振られすぎてパンクする…みたいな事言ってる人はExcel以外の能力もしくは普段のコミュニケーションが足りてない

281 21/11/07(日)10:09:06 No.864162887

書き込みをした人によって削除されました

282 21/11/07(日)10:09:07 No.864162892

switchは実装遅すぎた なんでなんだろう

283 21/11/07(日)10:09:44 No.864163040

Officeって学生には格安ライセンス提供されてなかったっけ 昔過ぎて忘れたけど自分は卒業直前にそれ目当てでPC新調したし

284 21/11/07(日)10:10:00 No.864163122

>Excelできるのが知られると仕事振られすぎてパンクする…みたいな事言ってる人はExcel以外の能力もしくは普段のコミュニケーションが足りてない 職場によるとしかいえないから その意見はその意見で想像力が足りないんよ…

285 21/11/07(日)10:10:20 No.864163229

接続図を作ることが多いからExcelでお絵描きするスキルは多少身に付いた 転職する機会があったら押してみようと思う

286 21/11/07(日)10:11:02 No.864163458

代わりに○○やってくださいって出来る業種とそうもいかない業種があるからね なかなか難しい

287 21/11/07(日)10:11:22 No.864163544

本当に環境によるなあ 理系だけど別にコンピューター使ってバリバリやるような分野じゃないところだと Excelちょっと使えるマンは神様扱いだし 機嫌損ねると困る…みたいに祭り上げられる事もある

↑Top