虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/07(日)04:53:00 9時前5分 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/07(日)04:53:00 No.864124645

9時前5分

1 21/11/07(日)04:57:43 No.864125006

後者だわ 8時50分ならそう言うだろうし

2 21/11/07(日)05:03:19 No.864125371

それなら9時ちょいかなぁ…

3 21/11/07(日)05:07:42 No.864125608

ニホンゴムズカシイネ…

4 21/11/07(日)05:09:14 No.864125681

9時前 9時過ぎ

5 21/11/07(日)05:10:47 No.864125754

オーゴメンナサイ カンチガイシテチコクシマシタ…

6 21/11/07(日)05:13:33 No.864125904

こう言われたら9時少し過ぎてもいいからゆっくり来てね的な意味かと

7 21/11/07(日)05:16:51 No.864126052

9時10分前集合

8 21/11/07(日)05:18:34 No.864126113

クズの言い訳

9 21/11/07(日)05:18:46 No.864126122

口頭なら迷わないけどn時n分前の圧倒力よ

10 21/11/07(日)05:25:39 No.864126423

20分前行動を心がけましょうとかそういう話抜きに9時10分前で8時50分を思い浮かべるやつがいるのか?

11 21/11/07(日)05:26:15 No.864126450

口頭だと区別つくような気がするというか区別出来るように話すはずというか…

12 21/11/07(日)05:29:35 No.864126577

有り得るととらえる人も少なからずいるのですって言い方がイラッとくる 有り得ない文じゃないんだからそりゃそうだろ

13 21/11/07(日)05:30:35 No.864126625

9時に来られたらアウトなのに9時を基準にするのはリスク高いと思う

14 21/11/07(日)05:30:52 No.864126634

大半の人って言うほど大半でもなさそう いいとこ五分五分じゃないか?

15 21/11/07(日)05:31:29 No.864126658

9時30分前 だったらどう認識するか?って話よね

16 21/11/07(日)05:31:59 No.864126679

なのでこうして9:00表記にする

17 21/11/07(日)05:33:11 No.864126738

>9時30分前 9時半前って言うかな

18 21/11/07(日)05:34:22 ID:/RjZWf92 /RjZWf92 No.864126787

迷った時はリスクが無い方を選択する

19 21/11/07(日)05:35:09 ID:/RjZWf92 /RjZWf92 No.864126830

半って使ったら先輩からグーで殴られたな 野球部では

20 21/11/07(日)05:36:46 No.864126910

>半って使ったら先輩からグーで殴られたな >野球部では そんな頭おかしい先輩を野球部で括るな

21 21/11/07(日)05:37:05 No.864126924

昭和の野球部は怖いな

22 21/11/07(日)05:37:38 ID:.RK4tWl. .RK4tWl. No.864126945

ドカベンかよ

23 21/11/07(日)05:38:24 No.864126980

野球部なんてそんなもんだろ

24 21/11/07(日)05:38:26 No.864126982

9時 10分前と 9時10分 前って分けてくれれば

25 21/11/07(日)05:39:59 No.864127063

9時10分前みたいな言い方すると曖昧だと怒る知人がいたけどメンタル壊れて田舎に引っ込んだらしい

26 21/11/07(日)05:42:06 No.864127171

ややこしいなら英語でten to nineって言おうぜ

27 21/11/07(日)05:42:49 No.864127204

9時の10分前とかそういう言い方にして起点を明らかにしようや

28 21/11/07(日)05:44:28 No.864127268

つまり8時50分前って言ったら7時10分と捉える人もいるのか…

29 21/11/07(日)05:44:29 No.864127270

最初から8時50分指定すればよくない?

30 21/11/07(日)05:45:19 No.864127311

9時より受付~10時(遅刻しないように) って書かれた保育園のお知らせ思い出した

31 21/11/07(日)05:45:46 No.864127338

9時10分よりちょっと前

32 21/11/07(日)05:46:35 No.864127373

>ややこしいなら英語でten to nineって言おうぜ (10と9…19時ってことだろうか)

33 21/11/07(日)05:47:23 No.864127418

9時10分前って言い方そもそもするかな…

34 21/11/07(日)05:48:16 No.864127465

>9時10分前って言い方そもそもするかな… するでしょ 今は6時10分前だろ

35 21/11/07(日)05:48:44 No.864127490

おかしな日本語を許容範囲にして日本語を揺さぶるな

36 21/11/07(日)05:50:47 No.864127597

8時50分と言うとかはどうでも良いけどスレ画後者の理解無理過ぎない?

37 21/11/07(日)05:50:58 No.864127604

こう言う掲示板に出入りしているとわかるというか ん?なんか伝わらねえな?という「」まれにしばしばいるので

38 21/11/07(日)05:52:34 No.864127698

9時の10分前って言い方はするけど 9時10分前なんて言う?

39 21/11/07(日)05:52:57 No.864127714

ガキの頃にばあちゃんにこれやられて混乱したことあるから この言い方するのお年寄りなんじゃない?

40 21/11/07(日)05:53:47 No.864127747

時間を聞かれて時計を見たときよく言う

41 21/11/07(日)05:54:19 No.864127774

前後関係によるよね

42 21/11/07(日)05:54:30 No.864127781

8時の話するのに9時を起点に話すの…?

43 21/11/07(日)05:55:22 No.864127825

口に出すんならアクセントで意味変えられるけど文章だとどうもな

44 21/11/07(日)05:55:34 No.864127835

文脈ぶった切ってるからわかりにくいが この場合は前提として「9時に何をするか」が入るからな

45 21/11/07(日)05:56:21 No.864127878

いや9時9分を指すならちょい前とか入れるだろう スレ画の方が誤解を呼び易くて不合理だ

46 21/11/07(日)06:03:33 No.864128251

10分前に来てほしかったら8時50分ってはっきり言えばいいだろ

47 21/11/07(日)06:05:39 No.864128452

こんな言い方する奴とこんな言い方されて確認しない奴が悪いよ

48 21/11/07(日)06:10:46 No.864128804

ぐぐったらそれっぽい記事はでてきたが >「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。もう、わけが分かりません」 これは完全に言い方がわるいのでは?

49 21/11/07(日)06:12:10 No.864128919

NHKのアンケートだと年寄りほど8時50分派が多いらしいな

50 21/11/07(日)06:15:15 No.864129090

普通に10分前集合って言えばいいのになんでわざわざ9時10分とか言い出したの…

51 21/11/07(日)06:15:31 No.864129112

>ぐぐったらそれっぽい記事はでてきたが 若者で雑にくくってるあたり おっさん向けの記事なんだろな…って思った

52 21/11/07(日)06:17:04 No.864129228

>>「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。もう、わけが分かりません」 >これは完全に言い方がわるいのでは? (10分ぐらいの遅刻は許容範囲なのか…?)キョトン

53 21/11/07(日)06:17:31 No.864129243

待ち合わせだと8時50分だと思う 今何時かだと9時8~9分くらいだと思う

54 21/11/07(日)06:19:45 No.864129389

口語だとイントネーションで分かる系だとは思う

55 21/11/07(日)06:20:17 No.864129418

ナニココ

56 21/11/07(日)06:21:19 No.864129481

てすとjun

57 21/11/07(日)06:21:37 No.864129500

>9時の10分前って言い方はするけど >9時10分前なんて言う? 言わないよなあ 俺も9時の10分前って言い方だわ もしくは9時開始で10分前くらいに来てねって言う

58 21/11/07(日)06:21:54 No.864129521

ちゃんと9時10分前って伝えたなヨシ!

59 21/11/07(日)06:22:24 No.864129546

9時10分前後 って言われるとどのタイミングだ…?ってなる

60 21/11/07(日)06:23:39 No.864129632

江頭さーんじー

61 21/11/07(日)06:25:57 No.864129785

記事読んでこんな若者いるかなあ…?って思ったんだけど たまにいる慣用句にマジツッコミしてる「」って あれもしかして慣用句を知らんから突っ込んでるの…?ってなった

62 21/11/07(日)06:28:53 No.864129983

てにをはって大事だね

63 21/11/07(日)06:29:47 No.864130048

これが進んじゃうとニュアンスでわかるだろ!ってキレ散らかすおっさんになる

64 21/11/07(日)06:29:59 No.864130069

8時50分を指すなら9時「の」10分前って言ってくれないと分かる訳無いだろ のを付けろのを

65 21/11/07(日)06:31:57 No.864130195

>あれもしかして慣用句を知らんから突っ込んでるの…?ってなった そういうのって慣用句を知らないとかよりも よく知らない言い回しが出てきたら検索して意味を確認するっていう未知に対して取るべき対応を取れてないって事の方が大きな問題だと思うのよね

66 21/11/07(日)06:32:51 No.864130254

どっちかというと9時9分くらいのことを9時10分前と表す方が比較的珍しいと思う

67 21/11/07(日)06:33:20 No.864130285

>よく知らない言い回しが出てきたら検索して意味を確認するっていう未知に対して取るべき対応を取れてないって事の方が大きな問題だと思うのよね そもそもその言い回しが慣用句だって気づけてないからそれ以前の問題だと思う

68 21/11/07(日)06:33:48 No.864130320

9時10分が中途半端な区切りだからふつうは8時50分のことって考えると思う

69 21/11/07(日)06:34:22 No.864130354

8:50のことを9時10分前って回りくどい言い方するやついるのか

70 21/11/07(日)06:35:06 No.864130394

>どっちかというと9時9分くらいのことを9時10分前と表す方が比較的珍しいと思う 今何時?って聞かれてアナログ時計見て9時9分だったら言うと思う

71 21/11/07(日)06:35:16 No.864130410

9時15分前ぐらいで怪しくなるかな

72 21/11/07(日)06:35:24 No.864130417

9時55分前って言われて8時5分と思うやついないだろ

73 21/11/07(日)06:35:35 No.864130429

8時50分ならそう言えばいいから普通は9時10分の前のことって考えると思う

74 21/11/07(日)06:36:18 No.864130461

のをつけるとなんか違和感あるな… それならもう50分って言ってほしい

75 21/11/07(日)06:37:14 No.864130518

9時から会議開始ですので5分前には入室しておいて下さいって言われたらどっち?

76 21/11/07(日)06:37:34 No.864130551

8時55分!! 8時55分!!

77 21/11/07(日)06:37:42 No.864130557

9時の10分前 9時10分の前

78 21/11/07(日)06:37:45 No.864130561

>9時から会議開始ですので5分前には入室しておいて下さいって言われたらどっち? 9時っていう基準点が完全に決まってるんだから一択だろ

79 21/11/07(日)06:38:29 No.864130613

何の認識の違いなんだこれ…

80 21/11/07(日)06:38:42 No.864130626

>9時から会議開始ですので5分前には入室しておいて下さいって言われたらどっち? 9時開始が優先だからこれだと8時55分だよね

81 21/11/07(日)06:38:45 No.864130632

>ぐぐったらそれっぽい記事はでてきたが >>「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。もう、わけが分かりません」 >これは完全に言い方がわるいのでは? 前提として9時スタートってのがあるからむしろ分かりやすいと思う

82 21/11/07(日)06:39:14 No.864130660

9時10分を基準にするのがまず一般的じゃないよね こういう場合は9時を基準にすると思うし

83 21/11/07(日)06:40:02 No.864130718

俺は完全にスレ画の人と同じ感覚だわ… 9時10分前を9時10分の少し前だと思ったことがない…

84 21/11/07(日)06:40:07 No.864130722

普通に10分前と言えばよかっただけの話な気が

85 21/11/07(日)06:41:16 No.864130793

>9時10分を基準にするのがまず一般的じゃないよね そうかな…

86 21/11/07(日)06:41:33 No.864130812

9時前に「10分」が挟まってる形って認識だなぁ俺は

87 21/11/07(日)06:42:16 No.864130864

9時の前の10分だから8時10分に決まってんだろ

88 21/11/07(日)06:42:23 No.864130876

集合時間だけ見ちゃうから変に見えるんだよなこれ まず研修会の開始時間っていう前提があっての9時10分前だから前者の意味で見ない方が何やってんだってなる

89 21/11/07(日)06:43:33 No.864130935

状況というか文脈次第じゃないの 9時開始のイベントのレポート記事に「9時10分前には行列が出来ていました」とか書いてあっても特に混乱する事なく読み取れるだろうし

90 21/11/07(日)06:44:39 No.864130995

>普通に10分前と言えばよかっただけの話な気が もう「の」をつけるとかそういうんじゃなくて「9時に始まるんで十分前には来て下さい」って言うべきだよね はしょって言って伝わってなかったらお前の責任だろってなるわ

91 21/11/07(日)06:44:43 No.864131002

たとえ9時10分の前かもと頭をよぎっても 確実な8時50分の方を選ぶ

92 21/11/07(日)06:45:31 No.864131066

そもそもこれで8時50分指した指示とか聞いたことがないなんだよな ○○前って言われたその該当時間の前を指すし10分前なら開始は9時なので10分前には集合してくださいって指示が出る

93 21/11/07(日)06:45:33 No.864131068

>>普通に10分前と言えばよかっただけの話な気が >もう「の」をつけるとかそういうんじゃなくて「9時に始まるんで十分前には来て下さい」って言うべきだよね >はしょって言って伝わってなかったらお前の責任だろってなるわ それ以前に9時集合は事前に言われてるんだから 遅れてたりする方が悪いだろ

94 21/11/07(日)06:46:16 No.864131113

要するに「9時」10分前と「9時10分」前ってことでしょ?

95 21/11/07(日)06:46:41 No.864131144

文脈無しに9時10分前という言葉だけ見たら9時10分の前と思うのは自然 9時を基準としてる文脈の中なら8時50分と思うのが自然

96 21/11/07(日)06:48:28 No.864131259

>文脈無しに9時10分前という言葉だけ見たら9時10分の前と思うのは自然 >9時を基準としてる文脈の中なら8時50分と思うのが自然 たしかに文脈を致命的に読めない「」たまにいるから 現実でもあるのかな…って思うな

97 21/11/07(日)06:48:53 No.864131288

でも9時開始のイベントって事前にわかっている状態で9時10分前を9時9分と解釈するやつは常識が無いと言われても文句は言えないと思う…

98 21/11/07(日)06:49:39 No.864131339

9時ジャストなの言わずほんとに短文で話したとかメッセージ送っただけとかで起こるのは分からなくもない

99 21/11/07(日)06:50:43 No.864131410

>そもそもこれで8時50分指した指示とか聞いたことがないなんだよな さすがにそれは そんなこと言われても俺はあるけどで終わるだけだよ

100 21/11/07(日)06:50:47 No.864131415

もうすぐ9時

101 21/11/07(日)06:51:43 No.864131495

7時10分前

102 21/11/07(日)06:52:26 No.864131539

>7時10分前 (6時50分は過ぎてるし7時10分の前のことだな…)

103 21/11/07(日)06:52:53 No.864131569

ちこクズって「」にもいるからなあ

104 21/11/07(日)06:53:05 No.864131582

>7時10分前 文脈ないとどっちだ…ってなるな…

105 21/11/07(日)06:53:06 No.864131586

>7時10分前 1分43秒遅かったな!

106 21/11/07(日)06:53:26 No.864131618

あと数単語付け加えるだけで謬見を避けられるのにサボる方が悪い

107 21/11/07(日)06:53:32 No.864131630

>7時10分前 めざましくんか?

108 21/11/07(日)06:53:52 No.864131652

>あと数単語付け加えるだけで謬見を避けられるのにサボる方が悪い いや遅れるやつが一番悪いよ

109 21/11/07(日)06:55:20 No.864131748

9時10分前と9時10分前って実際に言うときイントネーション違うよね?

110 21/11/07(日)06:56:37 No.864131838

9時10分前と言われて9時10分前に着いて遅刻扱いは理不尽なのでは?

111 21/11/07(日)06:57:25 No.864131884

>9時10分前と9時10分前って実際に言うときイントネーション違うよね? 口頭だったら9時開始だから~とか言うと思う

112 21/11/07(日)06:58:38 No.864131973

字面だけ見せられてどっちだ?って言われると感覚の話になってしまうけど 現実にこういった指示をされる状況では開始時刻と取るべき余裕時間についての通達だって理解できると思う

113 21/11/07(日)06:58:50 No.864131994

のを入れる位置が違うだけでこんなことに

114 21/11/07(日)06:58:52 No.864131997

そんなふわっとした言い方しかできないから舐められて遅刻されんだよ

115 21/11/07(日)07:00:41 No.864132104

これが遅刻魔の本質

116 21/11/07(日)07:03:04 No.864132254

9時10分前の8時50分には集合して下さいなら過不足なく伝えられただろう

117 21/11/07(日)07:06:08 No.864132453

スレ画だけだとギリギリ曖昧さが残るけど9時開始って前提があって口頭の指示なら説明としては十分だとおもう

118 21/11/07(日)07:10:14 No.864132735

9時10分(のちょっと前)を指定するなら「9時10分までに~」「9時ちょい過ぎに~」みたいな言い方するし 9時集合で10分前行動を心掛けるなら「9時集合だから10分前には~」みたいな言い方すると思うから そもそも『9時10分前』って表記単独な事態になることそうそう起きないよなとは

119 21/11/07(日)07:10:51 No.864132771

これの取り返しのつかないやつがヨシ案件なんだろうな

120 21/11/07(日)07:10:53 No.864132775

後者はおかしいだろう 9時10分って言うだろう

121 21/11/07(日)07:13:02 No.864132929

喋る時に9時で一旦区切って10分前って言われたら8時50分かな?ってなるけど 9時10分前って一気に言われたら9時9分かな?ってなる

122 21/11/07(日)07:13:34 No.864132971

今何時?と聞かれて文字盤の時計を見て「9時10分前」と返すことはある そのときは前か後かでイントネーションが違う

123 21/11/07(日)07:13:37 No.864132975

というかこういう誤解が生まれるから曖昧な言葉遣いはやめましょうって嚮導じゃないのこのスレ画

124 21/11/07(日)07:14:01 No.864133006

俺はスレ画だけなら後者と判断しちゃう 9時前提があるならば判断できるけどそれなら聴きなおすわ

125 21/11/07(日)07:15:31 No.864133113

伝え方に問題があるんじゃ 前者ならタイムリミットを9時前提として余裕を持って10分前にって伝え方しないと後者として受け取られても仕方ないと思う

126 21/11/07(日)07:15:59 No.864133143

あたし強弱嫌い!あたし強弱嫌いよ!!! 「100弱」が100よりちょい弱い95あたりを指すのか 100を弱めにオーバーした105あたりを指すのか 未だに覚えられないわ!あたしアホなのよ!

127 21/11/07(日)07:16:16 No.864133162

>というかこういう誤解が生まれるから曖昧な言葉遣いはやめましょうって嚮導じゃないのこのスレ画 記事読んでみたけど こんなこともわからんアホな若者が増えてて困るねーって話から 本を読まないのが悪い!みたいな話に飛んでた

128 21/11/07(日)07:17:41 No.864133265

ほんとに少なからずいるんだなとスレを眺めて思う

129 21/11/07(日)07:18:03 No.864133286

以下と未満の違いを一生懸命思い出そうとする時がある

130 21/11/07(日)07:19:16 No.864133379

>ほんとに少なからずいるんだなとスレを眺めて思う 多くの「」は頭良いと思ってる馬鹿だからな…

131 21/11/07(日)07:19:32 No.864133397

>伝え方に問題があるんじゃ >前者ならタイムリミットを9時前提として余裕を持って10分前にって伝え方しないと後者として受け取られても仕方ないと思う スレに上がってる例でいうなら前提条件はそれこそ伝えた上での話だろう スレ画がどうかはわからんが

132 21/11/07(日)07:20:03 No.864133430

>後者はおかしいだろう >9時10分って言うだろう 9時8,9分を9時10分って言うやつはおかしくない?

133 21/11/07(日)07:20:06 No.864133434

>あたし強弱嫌い!あたし強弱嫌いよ!!! >「100弱」が100よりちょい弱い95あたりを指すのか >100を弱めにオーバーした105あたりを指すのか >未だに覚えられないわ!あたしアホなのよ! 100強から逆算すれば100弱が何を指すのかわかるだろう

134 21/11/07(日)07:20:12 No.864133445

>こんなこともわからんアホな若者が増えてて困るねーって話から >本を読まないのが悪い!みたいな話に飛んでた スレ画こそが少なからず居る困ったタイプの人だな

135 21/11/07(日)07:20:15 No.864133450

普段スレ画後者の意味で捉えてる人からしたら9時20分開始って言われてんのに9時30分までには来てねって言われるようなもんなんだろうからキョトンとはするかもしれない 前者の意味がパッと出てこなかったら10分までなら遅刻してもいいってことか…?って読み取り方もギリギリできなくもないこともない すでに9時開始ってことは周知してるんだから9時10分前って言うくらいなら単に10分前って言ったほうが通じただろう …喋るときにそんなとこまで考慮したくねえー!

136 21/11/07(日)07:20:17 No.864133452

前提条件で捉え方が変わるんだから少なからずいても仕方ないよ

137 21/11/07(日)07:20:27 No.864133461

9時10分前って表現だけを見れば二通りの解釈が生じるのは分かる 「(9時開始なので余裕を見て)9時10分前集合で」とか「(発車時刻は9時だから)9時10分前には席についておこう」 みたいな現実の会話で取り違えを起こすのは解釈の違いとかじゃなくて話の前提を共有できてないだけだと思う

138 21/11/07(日)07:22:10 No.864133618

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/142.html スレ画はこっちで https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00049/ スレ内で引用されてるのはこっちか

139 21/11/07(日)07:22:34 No.864133649

こんなに日本語が不自由な人が増えたんだな 9時5分前に集合な!と言われたなら8時55分に集合だから 8時50分には現地に着いておこうって思うでしょ

140 21/11/07(日)07:22:52 No.864133676

曖昧なこと言う方が悪いのでは?

141 21/11/07(日)07:22:53 No.864133678

>これは完全に言い方がわるいのでは? 他にも「領収書の宛名をうえでって言ったら上様じゃなく「上手」にされた!」とか お前の言い方の問題じゃねえかなって件がのってる…

142 21/11/07(日)07:23:00 No.864133689

9時10分前9時10分すぎがあるんだから9時10分前が8時50分は無理がある

143 21/11/07(日)07:23:21 No.864133722

>8時50分には現地に着いておこうって思うでしょ だが琉球モンは違う!

144 21/11/07(日)07:23:26 No.864133737

>曖昧なこと言う方が悪いのでは? 遅刻する奴がいなけりゃ曖昧なこと言う必要もなくて済むんだ

145 21/11/07(日)07:23:53 No.864133787

>遅刻する奴がいなけりゃ曖昧なこと言う必要もなくて済むんだ 曖昧な事言わなきゃ遅刻されても言い訳されずに済むだろ!

146 21/11/07(日)07:23:59 No.864133800

>9時10分前9時10分すぎがあるんだから9時10分前が8時50分は無理がある ねーよ!

147 21/11/07(日)07:24:00 No.864133801

>遅刻する奴がいなけりゃ曖昧なこと言う必要もなくて済むんだ 前提が曖昧だから遅刻されてる気がする

148 21/11/07(日)07:24:06 No.864133814

ビジネスのやり取りで不必要に前提を隠してくるの本当にアホだと思う 物によっては確認に2営業日が費やされるし

149 21/11/07(日)07:24:16 No.864133831

>9時10分前9時10分すぎがあるんだから9時10分前が8時50分は無理がある スレで散々話した後にそんな鼻息荒く語られてもね 前提次第だよ

150 21/11/07(日)07:24:54 No.864133913

>>遅刻する奴がいなけりゃ曖昧なこと言う必要もなくて済むんだ >前提が曖昧だから遅刻されてる気がする 9時開始の会議で曖昧ってある?

151 21/11/07(日)07:25:49 No.864134022

大分県の方言だと9時前10分タイプだ

152 21/11/07(日)07:26:07 No.864134054

>100強から逆算すれば100弱が何を指すのかわかるだろう 100強→100より強い105、100弱→100より弱い95 あるいは 100強→100をガツンと超える130、100弱→100をそっと超える105 みたいな感じになるのでは

153 21/11/07(日)07:26:07 No.864134056

8時50分に来いって言えば済む話では?

154 21/11/07(日)07:26:17 No.864134073

集合時間にしろ開始時間にしろ前提はちゃんとあると思うよ

155 21/11/07(日)07:27:15 No.864134184

後者の人は友達と待ち合わせとか経験ないのかなって

156 21/11/07(日)07:27:22 No.864134201

~弱はそれに足りない場合に使う言葉なんだけど 社会人でも普通に間違えたりするから仕事で使うと大変な事になりかけるよ

157 21/11/07(日)07:27:24 No.864134208

シャベリ言葉だと声の強弱で解るけど書き言葉だとね… シャベリなら「くじ・じゅっぷんまえ」と「くじじゅっぷん・まえ」で明確に違うのに…

158 21/11/07(日)07:27:39 No.864134234

じゃあ8時50分前に集合な!

159 21/11/07(日)07:28:03 No.864134268

>じゃあ8時50分前に集合な! (7時10分集合なんだな…)

160 21/11/07(日)07:28:18 No.864134301

二通りあるなら遅刻しない方を選ぶだけだ

161 21/11/07(日)07:28:33 No.864134322

9時集合にして各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも8時半集合だけど各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも同じことなんだから雑な時間設定しないで集まってほしい時間ジャストで連絡しろよアホじゃねぇのか

162 21/11/07(日)07:28:58 No.864134363

最近似たようなのがヒでバズってる…とimgでスレ立ってたのを見たがなんだったか思い出せない

163 21/11/07(日)07:28:59 No.864134367

スレ画の表現だと待たされるの嫌だからちょっと遅れて行こ…ってなるから早めに来て欲しいならちゃんと指定して欲しい

164 21/11/07(日)07:29:41 No.864134450

>スレ画の表現だと待たされるの嫌だからちょっと遅れて行こ…ってなるから早めに来て欲しいならちゃんと指定して欲しい 遅刻前提の糞メンタル野郎がよ

165 21/11/07(日)07:29:58 No.864134479

>9時集合にして各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも8時半集合だけど各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも同じことなんだから雑な時間設定しないで集まってほしい時間ジャストで連絡しろよアホじゃねぇのか その二つは全然違うと思う

166 21/11/07(日)07:30:04 No.864134494

>https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/142.html >スレ画はこっちで 10代は常に8時50分派とどちらかと言うと8時50分派が合わせて58%しかないから残りの42%は常に9時9分頃派とどちらかというと9時9分頃派か…

167 21/11/07(日)07:30:06 No.864134497

なんとなくアクセントが違う

168 21/11/07(日)07:30:08 No.864134503

>スレ画の表現だと待たされるの嫌だからちょっと遅れて行こ…ってなるから早めに来て欲しいならちゃんと指定して欲しい クズすぎる…

169 21/11/07(日)07:30:13 No.864134512

まず10分前集合という概念が理解できてない可能性があるよね… 10分前集合というマナーの是非は置いといて

170 21/11/07(日)07:30:17 No.864134519

スレ画なら9時開始なので10分前には付いてるようにみたいな言い方で良いだろ

171 21/11/07(日)07:30:40 No.864134568

>9時集合にして各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも8時半集合だけど各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも同じことなんだから雑な時間設定しないで集まってほしい時間ジャストで連絡しろよアホじゃねぇのか アホは遅刻を各自の塩梅とか言ってる方だろ

172 21/11/07(日)07:31:07 No.864134617

>その二つは全然違うと思う 同じだよ 速めに行動する風習も沖縄時間も表現方法が違うだけでやってることは同じ

173 21/11/07(日)07:31:21 No.864134637

>ねーよ! 流石に何言ってんだおまえは…

174 21/11/07(日)07:31:28 No.864134647

そういや訪問とかの場合は遅れていくのがマナーだったりするよな

175 21/11/07(日)07:31:55 No.864134694

5分くらい遅れて行ってもまぁ怒られるだけだしそんな気にしなくても…

176 21/11/07(日)07:32:01 No.864134711

>まず10分前集合という概念が理解できてない可能性があるよね… >10分前集合というマナーの是非は置いといて 5分前行動とかいう概念はともかく○分前とかいう表現を時間に対して使う奴も悪い気がしてきた 正しい用法はマジで恋する5秒前だ

177 21/11/07(日)07:32:09 No.864134722

>9時集合にして各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも8時半集合だけど各自の塩梅で8時45分ごろに集まるのも同じことなんだから雑な時間設定しないで集まってほしい時間ジャストで連絡しろよアホじゃねぇのか アホはお前だよ…

178 21/11/07(日)07:33:35 No.864134855

>>その二つは全然違うと思う >同じだよ >速めに行動する風習も沖縄時間も表現方法が違うだけでやってることは同じ 風習じゃなくて集合時間に根本的に遅刻してる後者をお出ししてる時点で別物です

179 21/11/07(日)07:34:27 No.864134922

>そういや訪問とかの場合は遅れていくのがマナーだったりするよな 相手が準備する時間を与えるのがよろしいやつ

180 21/11/07(日)07:34:49 No.864134960

>風習じゃなくて集合時間に根本的に遅刻してる後者をお出ししてる時点で別物です 集合時間より遅めに集まるのが当たり前の地域ではそれは遅刻とは呼ばないが…

181 21/11/07(日)07:35:37 No.864135052

関係ないけど大学の部活でOBと飲み会させられるのが嫌で嫌で 18時に部活が終わったあと「7時集合な!」って連絡を無視してすっぽかして 翌朝「7時なのに誰もいませんよ!どういうことですか!えっ19時!?7時っていうから…俺は朝だとばかり…」 とアホの振りして主将に電話してフォローしたの思い出した 全然フォローできずにしばらく死ぬほどしごかれた(ちんちんじゃない)上にぶん殴られまくった上にスレと関係ないけど…

182 21/11/07(日)07:35:39 No.864135059

>集合時間より遅めに集まるのが当たり前の地域ではそれは遅刻とは呼ばないが… どんな例えだしても遅刻は遅刻だよ

183 21/11/07(日)07:35:53 No.864135082

まぁよその風習のことは風習って呼ぶけど自分たちの風習のことは世界の常識だと思ってるのが人間だからな

184 21/11/07(日)07:36:25 No.864135153

9時集合で0845に集まるのはみんな偉いし別に9時に集まっても特に問題はない 8時半集合で0845に集まるのはゴミクズ遅刻当たり前と思ってるカス雑魚…ただ全員がそうならそれはそれで成り立つだろう

185 21/11/07(日)07:36:35 No.864135178

バカが論破したろって頑張って無茶なこと言っても呆れられるだけだよ

186 21/11/07(日)07:36:58 No.864135233

>集合時間より遅めに集まるのが当たり前の地域ではそれは遅刻とは呼ばないが… 遅刻は遅刻だ 日本語の意味は覆らないよ

187 21/11/07(日)07:37:06 No.864135251

>9時集合で0845に集まるのはみんな偉いし別に9時に集まっても特に問題はない いや問題あるだろ9時まで他のみんなを待たせることになるんだぞ

188 21/11/07(日)07:37:20 No.864135274

9時15分から始まるから9時10分前には来てなさいだったら9時10分の前と解釈しても何らおかしくはない

189 21/11/07(日)07:37:45 No.864135326

>いや問題あるだろ9時まで他のみんなを待たせることになるんだぞ 知らんがな…

190 21/11/07(日)07:37:51 No.864135337

>>9時集合で0845に集まるのはみんな偉いし別に9時に集まっても特に問題はない >いや問題あるだろ9時まで他のみんなを待たせることになるんだぞ 遅刻って言葉を理解してから話に加わってくれ

191 21/11/07(日)07:38:17 No.864135395

>バカが論破したろって頑張って無茶なこと言っても呆れられるだけだよ >9時15分から始まるから9時10分前には来てなさいだったら9時10分の前と解釈しても何らおかしくはない 前提条件をつけたら簡単に特定可能なんでそれ抜きで考えないと

192 21/11/07(日)07:38:22 No.864135405

>いや問題あるだろ9時まで他のみんなを待たせることになるんだぞ 9時集合なんだからそれはいいんだよ 早めに来て待つほうの都合なんだから

193 21/11/07(日)07:38:44 No.864135456

>いや問題あるだろ9時まで他のみんなを待たせることになるんだぞ 待たせる事より待つ事を選んだ人達だから大丈夫

194 21/11/07(日)07:38:49 No.864135465

>>9時集合で0845に集まるのはみんな偉いし別に9時に集まっても特に問題はない >いや問題あるだろ9時まで他のみんなを待たせることになるんだぞ 頭が悪そう

195 21/11/07(日)07:39:26 No.864135541

>前提条件をつけたら簡単に特定可能なんでそれ抜きで考えないと 前提条件無しなら特定不可能なので文脈無しに単体でこんな表現使う奴が居たらそいつが悪い

196 21/11/07(日)07:39:48 No.864135589

早めに来るのはそれこそ各自の塩梅だからみんなが合わせてくれなくても別にいいんだ 遅れるのは許さん

197 21/11/07(日)07:40:43 No.864135718

>>前提条件をつけたら簡単に特定可能なんでそれ抜きで考えないと >前提条件無しなら特定不可能なので文脈無しに単体でこんな表現使う奴が居たらそいつが悪い そんな話ではなくそれぞれの意味に捉える人が居るよねってしか書いてないから…前提があれば特定できるのは当たり前なので話す必要すらないんだよね

198 21/11/07(日)07:41:00 No.864135755

遅刻常習者のメンタルってみんなこんなのって事だろ クズだな

199 21/11/07(日)07:41:19 No.864135787

10時に指定してるのに9時半に来るタイプは準備終わってなかったりして迷惑だからやめて欲しい…せめて5分前にして…

200 21/11/07(日)07:41:53 No.864135851

似た表現だけど昔1000円"弱"って聞くと1050円とかそんなイメージだった

201 21/11/07(日)07:42:58 No.864135980

飲食店の予約とか後ろは30分来なかったらキャンセル扱いですみたいに書いてくれてるけど前は何分前ならいいのかわからなくて困る

202 21/11/07(日)07:43:09 No.864135998

>似た表現だけど昔1000円"弱"って聞くと1050円とかそんなイメージだった 千円強は…?

203 21/11/07(日)07:43:22 No.864136022

どっちとも取れるけど早い方で解釈しておけば事故らないんだから早い方で考えるわ

204 21/11/07(日)07:43:37 No.864136055

>10時に指定してるのに9時半に来るタイプは準備終わってなかったりして迷惑だからやめて欲しい…せめて5分前にして… それは異常にせっかちな人では

205 21/11/07(日)07:44:34 No.864136161

>>似た表現だけど昔1000円"弱"って聞くと1050円とかそんなイメージだった >千円強は…? 1500円…

206 21/11/07(日)07:44:46 No.864136180

>>似た表現だけど昔1000円"弱"って聞くと1050円とかそんなイメージだった >千円強は…? 1900円とか

207 21/11/07(日)07:45:12 No.864136238

ニホンゴムツカシイネ

208 21/11/07(日)07:45:49 No.864136302

>最近似たようなのがヒでバズってる…とimgでスレ立ってたのを見たがなんだったか思い出せない 次に身長が高いやつかな

209 21/11/07(日)07:46:25 No.864136379

>>千円強は…? >1500円… >1900円とか 強い

210 21/11/07(日)07:46:32 No.864136405

>そんな話ではなくそれぞれの意味に捉える人が居るよねってしか書いてないから…前提があれば特定できるのは当たり前なので話す必要すらないんだよね だからこれNHKの方では受け取る方の理解力不足じゃなくて伝える方の伝達力不足って話だよね…

211 21/11/07(日)07:46:39 No.864136412

自分の言い方が悪かったと思わず相手の受け取り方に問題があると思う人結構いるよね

212 21/11/07(日)07:47:19 No.864136491

頭が赤い魚を食べた猫

213 21/11/07(日)07:47:35 No.864136521

>自分の言い方が悪かったと思わず相手の受け取り方に問題があると思う人結構いるよね ネットだとまず相手を障害者認定する

214 21/11/07(日)07:48:16 No.864136586

開始時刻の10分前って言った方がいいとは思う

215 21/11/07(日)07:54:34 No.864137382

逆にありうるととらえない人って頭どうなってんの?

216 21/11/07(日)07:57:24 No.864137741

全然関係ないけど仕事で8時集合な!って言われて準備含めて30分前に行けば完璧…で出向いたら 1時間前に来て仕事終わらせた挙げ句1時間前に来るのは社会人として常識だろ言われた時は死ねって感じだった

217 21/11/07(日)07:57:56 No.864137830

表現だけを取り出して云々する事に意味はないよ

218 21/11/07(日)07:58:16 No.864137883

これが言語ゲームってやつか

219 21/11/07(日)07:58:32 No.864137917

話の流れで開始や出発時刻言わずに集合時刻だけ告げることなんて普通ないだろう

220 21/11/07(日)07:59:37 No.864138032

スレ画は人の上に立ったことないのかなって…

221 21/11/07(日)08:01:19 No.864138253

100弱を110くらいと捉えてしまう人も居るらしいな

222 21/11/07(日)08:01:21 No.864138255

一意に決まらないから気を付けようで終わりでいいやん

223 21/11/07(日)08:02:16 No.864138361

>一意に決まらないから気を付けようで終わりでいいやん そうやってあやふやなままにしとくからトラブルが再発するんだろうが

224 21/11/07(日)08:02:16 No.864138362

>話の流れで開始や出発時刻言わずに集合時刻だけ告げることなんて普通ないだろう それがあるんだ なんなら集合時刻さえ曖昧なまま解散しようとするやつ

225 21/11/07(日)08:02:23 No.864138372

文字だとわかんねえな

226 21/11/07(日)08:02:38 No.864138404

>全然関係ないけど仕事で8時集合な!って言われて準備含めて30分前に行けば完璧…で出向いたら >1時間前に来て仕事終わらせた挙げ句1時間前に来るのは社会人として常識だろ言われた時は死ねって感じだった それは1時間前に来るやつがクソだわ

227 21/11/07(日)08:03:27 No.864138501

前提があればほぼほぼ誤解は生まれないけど放送だとそうもいかないから単体でわかりやすい表現を使うってだけの話だからな

228 21/11/07(日)08:03:49 No.864138556

9時10分前と言えば9時9分頃という解釈の余地が生まれてしまう 8時50分と言われて9時9分頃という解釈をするのは正常な人間には居ない 誤解の生まれない表現を選ぼう

229 21/11/07(日)08:04:21 No.864138634

俺はよくわかんないので確認を取るおじさん いちいち訊くな!って怒られてた時代も長くこの職場やめてえなと思っていたおじさんだ

230 21/11/07(日)08:04:49 No.864138687

スレ画で後者に受け取る人だって開始時刻9時だって知ってれば9時過ぎに来たらおかしいのはわかるだろうしな

231 21/11/07(日)08:04:51 No.864138696

9時10分前で9:10を連想するのはちょっと頭が弱いけど必ずしも悪いわけでは無い こういう誤解を生まないためにも区切りをつけるといい 9時、10分前集合みたいな感じなら間違えたやつが圧倒的に悪いってなる

232 21/11/07(日)08:05:17 No.864138760

本当に8時50分に来てほしいなら普通はそう言ってるわけ つまりひっかけだよわざとミスを誘発させてる

233 21/11/07(日)08:05:43 No.864138808

わずかでも誤解を生む言い方をしといて責任逃れするやつが人に指示してんじゃねえ

234 21/11/07(日)08:05:55 No.864138828

9:10前に来てねって言われて9:08くらいに来た奴を頭が弱いとは何事だよ

235 21/11/07(日)08:06:53 No.864138962

>9:10前に来てねって言われて9:08くらいに来た奴を頭が弱いとは何事だよ 表記を変えるな

236 21/11/07(日)08:06:58 No.864138974

ちょっと待ってくれ 大半の人はそうなのか?

237 21/11/07(日)08:06:59 No.864138978

9時50分前なら前者と後者どっちで捉える人が多いのかね

238 21/11/07(日)08:07:09 No.864139011

>>9:10前に来てねって言われて9:08くらいに来た奴を頭が弱いとは何事だよ >表記を変えるな 読みは一緒だろ

239 21/11/07(日)08:07:13 No.864139020

>9時10分前で9:10を連想するのはちょっと頭が弱いけど必ずしも悪いわけでは無い >こういう誤解を生まないためにも区切りをつけるといい >9時、10分前集合みたいな感じなら間違えたやつが圧倒的に悪いってなる 9時の10分前か8時50分って普通に言えよ…

240 21/11/07(日)08:07:30 No.864139059

スレの前の方のそうだね数に不審感しかないなんだけど 8時50分と考えるのが社会人というか一般教養での常識だと思ってるがどうなの

241 21/11/07(日)08:07:40 No.864139088

>本当に8時50分に来てほしいなら普通はそう言ってるわけ 頭悪そう

242 21/11/07(日)08:08:25 No.864139190

>スレの前の方のそうだね数に不審感しかないなんだけど >8時50分と考えるのが社会人というか一般教養での常識だと思ってるがどうなの そうだねの数なんて増やせるからそれを判断基準にしてる自分を疑え

243 21/11/07(日)08:08:56 No.864139261

>頭悪そう 日本語出来なさそう

244 21/11/07(日)08:09:36 No.864139360

そうだねの数で判断するのが一般教養なんだろ

245 21/11/07(日)08:09:43 No.864139379

>スレの前の方のそうだね数に不審感しかないなんだけど >8時50分と考えるのが社会人というか一般教養での常識だと思ってるがどうなの 自分の持ってる常識のみを基準としてはいけないのは社会人の常識だぞ

246 21/11/07(日)08:09:54 No.864139406

その教養は捨てた方が良いな

247 21/11/07(日)08:10:00 No.864139415

そもそも常識を語るなら誤謬を起こさない言い方をするのが常識だろ

248 21/11/07(日)08:10:27 No.864139474

>自分の持ってる常識のみを基準としてはいけないのは社会人の常識だぞ これが頭の悪い少数派の意見 そして声だけはデカい

249 21/11/07(日)08:10:38 No.864139502

口頭ならイントネーションで判断できる 文章ならこれはどっちもありうると気づいて確認とれ

250 21/11/07(日)08:10:38 No.864139504

9時10分前がどうこうの前に8:50は9時前だろ

251 21/11/07(日)08:10:44 No.864139514

>スレの前の方のそうだね数に不審感しかないなんだけど >8時50分と考えるのが社会人というか一般教養での常識だと思ってるがどうなの じゃあ8時50分って言えばいいんじゃねえの なんなら9時開始だからとだけいえばだいたい50分くらいの時間に来るだろ

252 21/11/07(日)08:10:53 No.864139543

9時10分の少し前から始まる集まりがあるかと言われたらあんまりないし 迷ったらもっと早く来れば安心 どっちともとれるけどそこは考えるって思ったけど最近はそういう力低下してるんだよな…

253 21/11/07(日)08:11:18 No.864139585

>なんなら9時開始だからとだけいえばだいたい50分くらいの時間に来るだろ (来ない)

254 21/11/07(日)08:11:20 No.864139589

スマホの目覚ましであと一時間だけ寝ようと思って ボイスアシスタントに七時に起こしてって言うと19時に目覚ましが設定されたりする

255 21/11/07(日)08:11:24 No.864139597

>「○時△分前」という言い方を放送では使わないという記述が、確認できる範囲内で1954(昭和29)年の気象用語の取り決めの中にすでに見られます。使わないという理由の一つに、誤解の恐れがあるからだということが挙げられます。 >「9時10分前」は、大半の人は『8時50分』のことだと考えます。ところが、これ以外に『9時10分より少し前』(たとえば9時9分ごろ)という意味もありうるととらえる人が、少なからずいるのです。「9時前」というのが9時になる数分前のことを指すように、「9時10分前」も9時10分になる手前の時刻・時間帯を表すという考えによるものです。 9時10分前というのは放送で使っちゃ駄目な例として言ってるだけなので批判しないであげて欲しい

256 21/11/07(日)08:11:28 No.864139606

9時(の)10分前ととるかか9時10分(の)前ととるかってことか

257 21/11/07(日)08:12:37 No.864139761

なんていうか学の違いだなと思う

258 21/11/07(日)08:12:52 No.864139805

だからめざましテレビは時間キッチリに目覚ましを鳴らしてやがるのか

259 21/11/07(日)08:12:56 No.864139812

>9時10分前というのは放送で使っちゃ駄目な例として言ってるだけなので批判しないであげて欲しい マジョリティを前者に置いてるのが気に食わねえ~

260 21/11/07(日)08:13:07 No.864139837

>>自分の持ってる常識のみを基準としてはいけないのは社会人の常識だぞ >これが頭の悪い少数派の意見 >そして声だけはデカい 頭の悪い少数派の意見なら封殺してもいいと考える差別主義者のレス

261 21/11/07(日)08:13:15 No.864139854

状況的に他に解釈の余地がないような事でも 状況を理解できてない奴への配慮を怠ってはいけない事ってあるよね

262 21/11/07(日)08:13:49 No.864139928

>状況的に他に解釈の余地がないような事でも >状況を理解できてない奴への配慮を怠ってはいけない事ってあるよね 同じ文化圏でも想像もできないほど価値観の違う人は存在するからな

263 21/11/07(日)08:15:01 No.864140111

○時○分前は結構聞く ○時の○分前と面倒くさがらずに間に”の”を入れれば誤解が生まれにくいんだけどね 多分8時50分ですね?って聞き返した方がいいんだろうな

264 21/11/07(日)08:15:40 No.864140208

>9時10分の少し前から始まる集まりがあるかと言われたらあんまりないし >迷ったらもっと早く来れば安心 >どっちともとれるけどそこは考えるって思ったけど最近はそういう力低下してるんだよな… 別に09:10に出る電車とかあるだろ

265 21/11/07(日)08:15:47 No.864140228

甘えが目立つな 言葉は厳密に使え

266 21/11/07(日)08:15:52 No.864140234

>なんていうか学の違いだなと思う すげーバカっぽい!

267 21/11/07(日)08:16:09 No.864140266

じゅっ↑ぷん↓まえ→ じゅっ↓ぷん↑まえ→

268 21/11/07(日)08:16:13 No.864140278

It's ten to nine

269 21/11/07(日)08:17:05 No.864140377

9時10分前と9時ちょいすぎで同じ意味に捉える人がいるって事?

270 21/11/07(日)08:17:06 No.864140383

>別に09:10に出る電車とかあるだろ その点8時ちょうどのあずさ2号は間違える心配がない

271 21/11/07(日)08:17:45 No.864140472

ただ9時って言えば8時50分には来るだろ

272 21/11/07(日)08:18:00 No.864140511

バカでもわかるようにアナウンサーが使わないというのはわかる

273 21/11/07(日)08:18:13 No.864140539

地域差とかもあるかもね偏見だけど沖縄なら10時半くらいに来そう

274 21/11/07(日)08:18:32 No.864140577

>その点8時ちょうどのあずさ2号は間違える心配がない 8時10分前にはホームに来てね!

275 21/11/07(日)08:18:40 No.864140601

>光画部なら11時くらいに来そう

276 21/11/07(日)08:18:44 No.864140613

9時集合(10分前には部屋にいるように) ってとこまで書けばいいのでは?

277 21/11/07(日)08:18:50 No.864140632

>ただ9時って言えば8時50分には来るだろ そう思ってたのに来なかったから念押ししてるんじゃん

278 21/11/07(日)08:18:53 No.864140639

仕事なら8:30に到着する プライベートなら8:45に到着する

279 21/11/07(日)08:20:07 No.864140778

>仕事なら8:30に到着する >プライベートなら8:45に到着する (まだ席の準備できてねえよ邪魔だな…)

280 21/11/07(日)08:20:22 No.864140817

>>その点8時ちょうどのあずさ2号は間違える心配がない >8時10分前にはホームに来てね! 8時5分にはホームにいたのに間に合わなかったぞどうしてくれる

281 21/11/07(日)08:20:58 No.864140908

9時50分なら9時50分ってyeah

282 21/11/07(日)08:21:15 No.864140949

>>その点8時ちょうどのあずさ2号は間違える心配がない >8時10分前にはホームに来てね! やっぱり8時は過ぎてる表現だよこれ

283 21/11/07(日)08:21:29 No.864140990

>9時50分なら9時50分ってyeah だれも言ってねえよ!

284 21/11/07(日)08:22:01 No.864141081

>仕事なら8:30に到着する >プライベートなら8:45に到着する 30分も会社でぼーっとしてるならなんか仕事しとけよ ああタイムカードは切るなよ あくまで業務命令は出してないからな

285 21/11/07(日)08:22:33 No.864141179

9時にお客さんと待ち合わせてるから15分前の8時45分に駅に集合しようねぐらい丁寧に言えばきっと間違いは起きないはずだ

286 21/11/07(日)08:23:13 No.864141293

8時の電車に乗らせたいなら7時半にはきてね!っていうし…

287 21/11/07(日)08:23:20 No.864141313

>30分も会社でぼーっとしてるならなんか仕事しとけよ >ああタイムカードは切るなよ >あくまで業務命令は出してないからな 今時こんなやり取り見なくなって久しいけどレスした人の周りではまだあんのかな

288 21/11/07(日)08:25:16 No.864141610

>9時10分前と9時ちょいすぎで同じ意味に捉える人がいるって事? 9時ちょい過ぎなら9時1,2分だろう? 9時10分前ではない

289 21/11/07(日)08:25:50 No.864141706

8時50分までに来いって言うかな

290 21/11/07(日)08:26:10 No.864141760

口頭では普通に言うと思うけどなあ9時10分前 文章だと違和感あるから9時の10分前とかの方が確実かもね

291 21/11/07(日)08:26:11 No.864141761

9時前が8時台を指すのに9時10分前が9時の10分前表現するのおかしくない?

292 21/11/07(日)08:26:33 No.864141832

>8時の電車に乗らせたいなら7時半にはきてね!っていうし… 駅のホームで30分待つのは過剰じゃないか…?

293 21/11/07(日)08:27:28 No.864141968

>>ただ9時って言えば8時50分には来るだろ >そう思ってたのに来なかったから念押ししてるんじゃん 来なかったの?

294 21/11/07(日)08:27:55 No.864142035

>>>ただ9時って言えば8時50分には来るだろ >>そう思ってたのに来なかったから念押ししてるんじゃん >来なかったの? 行かなかった

295 21/11/07(日)08:28:14 No.864142070

>>半って使ったら先輩からグーで殴られたな >>野球部では >そんな頭おかしい先輩を野球部で括るな 野球部の先輩とか基本頭おかしいだろ

296 21/11/07(日)08:28:38 No.864142109

>>>>ただ9時って言えば8時50分には来るだろ >>>そう思ってたのに来なかったから念押ししてるんじゃん >>来なかったの? >行かなかった クソ野郎!

297 21/11/07(日)08:28:47 No.864142134

>>そんな頭おかしい先輩を野球部で括るな >野球部の先輩とか基本頭おかしいだろ それはそう

298 21/11/07(日)08:29:11 No.864142191

>>8時の電車に乗らせたいなら7時半にはきてね!っていうし… >駅のホームで30分待つのは過剰じゃないか…? だが田舎者は違う!

299 21/11/07(日)08:29:22 No.864142223

>>>半って使ったら先輩からグーで殴られたな >>>野球部では >>そんな頭おかしい先輩を野球部で括るな >野球部の先輩とか基本頭おかしいだろ うーんくくりで言うなら「」の方が圧倒的に頭のおかしい属性だろうな…

300 21/11/07(日)08:31:07 No.864142499

じゃあその大半の人は8時10分を9時50分前って言ってんの?遅刻するよ?

301 21/11/07(日)08:32:57 No.864142769

”9時”を基準とする伝達プロトコルがあるのだろう

302 21/11/07(日)08:33:13 No.864142807

文字だとレスポンチの余地が生じちゃうけど多分言葉にするときは 「9時の10分前ね!」みたいな言い方するだろうから解釈の余地生じないと思うんだよね……

303 21/11/07(日)08:33:22 No.864142829

>じゃあその大半の人は8時10分を9時50分前って言ってんの?遅刻するよ? 大半の人は一時間が60分なの知っているので50分という数字で調整しないの

304 21/11/07(日)08:33:46 No.864142880

この書き方で後者と受け取られかねない可能性を想定出来ない方が問題あるかな…

305 21/11/07(日)08:33:47 No.864142888

始業が9時という前提があれば9時10分前は始業10分前と読み替えられるし 10分前集合はありふれてるから経験則から10分程度の余裕を持たせたいんだなと理解できる これが9時30分前とかだと30分もの準備が必要になる状況に心当たりがなければ少し混乱すると思う

306 21/11/07(日)08:33:51 No.864142899

>駅のホームで30分待つのは過剰じゃないか…? どこも都会みたく10分ごとに電車やバスが来てくれるわけじゃないからな…

307 21/11/07(日)08:35:19 No.864143101

>これが9時30分前とかだと30分もの準備が必要になる状況に心当たりがなければ少し混乱すると思う 前提条件無しに9時30分前と言われて念の為に8時半から待って1時間は嫌だなぁ…

308 21/11/07(日)08:35:22 No.864143114

>文字だとレスポンチの余地が生じちゃうけど多分言葉にするときは >「9時の10分前ね!」みたいな言い方するだろうから解釈の余地生じないと思うんだよね…… 9時"の"を入れてないんでしょスレ画の場合は だから普通に混乱が起きるんじゃないか

309 21/11/07(日)08:35:38 No.864143157

>>駅のホームで30分待つのは過剰じゃないか…? >どこも都会みたく10分ごとに電車やバスが来てくれるわけじゃないからな… 乗る時刻が概ね定まってるのに30分も前から待つ必要あるか?って話では

310 21/11/07(日)08:35:39 No.864143161

9時の十分前と厳密に伝えなきゃまずいことがある時は8時50分って伝えるわ

311 21/11/07(日)08:36:21 No.864143265

普通の人は誤解が生じないように8時50分って言うよね

312 21/11/07(日)08:36:28 No.864143281

>>駅のホームで30分待つのは過剰じゃないか…? >どこも都会みたく10分ごとに電車やバスが来てくれるわけじゃないからな… 別に田舎の駅でも空調もクソも無いホームで30分待つのヤバいだろ 今の季節でもまあまあ嫌だぞ

313 21/11/07(日)08:36:36 No.864143312

やっぱり9時がノイズすぎない…?

314 21/11/07(日)08:36:38 No.864143316

ニホンゴムツカシイアルネ

315 21/11/07(日)08:36:48 No.864143334

スレ画の例で言うならどちらとも取れるとしても20分しか誤差無いんだから もしものことを考えて早く着くようにするわ…

316 21/11/07(日)08:37:31 No.864143412

9時開始だから10分前には絶対に来て欲しいけど 8時50分って言うとちょとくらいいいだろって遅れるだろオメーラ という不信感が込められた表現だ

317 21/11/07(日)08:37:51 No.864143472

20分を20分しかと言える人間はちょっと現代人としては珍しいんじゃないかな…

318 21/11/07(日)08:38:00 No.864143501

了解!行けたら行くわ✌

319 21/11/07(日)08:38:38 No.864143597

>20分を20分しかと言える人間はちょっと現代人としては珍しいんじゃないかな… 失う信用と比較しての話だろ

320 21/11/07(日)08:38:40 No.864143606

>9時開始だから10分前には絶対に来て欲しいけど >8時50分って言うとちょとくらいいいだろって遅れるだろオメーラ >という不信感が込められた表現だ それはもはや8時半とかそういう伝え方を推奨される感じでは…?

321 21/11/07(日)08:38:44 No.864143610

誤解を生む言い方はしないし誤解しがちな言い方されたら確認するだけのことでは

322 21/11/07(日)08:38:53 No.864143637

>20分を20分しかと言える人間はちょっと現代人としては珍しいんじゃないかな… シチュエーション次第でしょ 20分も違うじゃねーかってなる場面と20分しか違わねーって場面がある

323 21/11/07(日)08:38:56 No.864143646

>スレ画の例で言うならどちらとも取れるとしても20分しか誤差無いんだから >もしものことを考えて早く着くようにするわ… それで20分無駄にするくらいなら一言聞き返せ

324 21/11/07(日)08:39:32 No.864143718

>9時開始だから10分前には絶対に来て欲しいけど >8時50分って言うとちょとくらいいいだろって遅れるだろオメーラ >という不信感が込められた表現だ ちょっとくらい遅れるようなアホ相手には15分前伝えるわ…

↑Top