21/11/07(日)01:59:37 スゥウウウウウウウ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/07(日)01:59:37 No.864101223
スゥウウウウウウウ
1 21/11/07(日)02:01:00 No.864101560
めっちゃギコギコしてる…
2 21/11/07(日)02:03:03 No.864102125
まあ上から下に降ろしただけで切れちゃったら指とか速攻で千切れちまうからな…
3 21/11/07(日)02:04:11 No.864102374
よく見てください!ほら!スーーーー!
4 21/11/07(日)02:08:09 No.864103514
ひどい
5 21/11/07(日)02:12:21 No.864104753
いやこれめちゃよく切れてね?
6 21/11/07(日)02:12:25 No.864104777
>めっちゃギコギコしてる… しません!
7 21/11/07(日)02:12:29 No.864104791
ギコギコは避けられないならこんな風に切っても断面は綺麗みたいな方に持ってけんかな
8 21/11/07(日)02:12:31 No.864104799
これはどう言うことなんだ
9 21/11/07(日)02:12:53 No.864104880
>しません! してるじゃん! めっちゃしてる!
10 21/11/07(日)02:13:59 No.864105169
>いやこれめちゃよく切れてね? パン切り包丁は大体コレ位切れるものだ… まぁそうなるとスレ画商品の売りは無くなるのだが
11 21/11/07(日)02:15:07 No.864105448
福ちゃんがまともな商品紹介するわけないから
12 21/11/07(日)02:16:50 No.864105816
>パン切り包丁は大体コレ位切れるものだ… >まぁそうなるとスレ画商品の売りは無くなるのだが つまり普通の包丁ってコト?
13 21/11/07(日)02:17:18 No.864105917
ギコギコは音してないだろ? セーフ
14 21/11/07(日)02:19:00 No.864106398
パン切り包丁ってギザギザしてるもんじゃないの?
15 21/11/07(日)02:19:29 No.864106527
ノコギリみたいの以外もあるの?
16 21/11/07(日)02:20:03 No.864106671
>>パン切り包丁は大体コレ位切れるものだ… >>まぁそうなるとスレ画商品の売りは無くなるのだが >つまり普通の包丁ってコト? いやただのパン切り包丁だな… 普通なら2000円位で買えるがスレ画は4000円か…何かオマケ付くのかな
17 21/11/07(日)02:20:38 No.864106814
>ノコギリみたいの以外もあるの? これのこぎりみたいになってない?
18 21/11/07(日)02:25:14 No.864107905
>普通なら2000円位で買えるがスレ画は4000円か…何かオマケ付くのかな 別に4000円も普通の範疇だろ
19 21/11/07(日)02:25:22 No.864107938
パン潰れないのが大事だからギコギコするかどうかより切るときに力要るかどうかじゃないの…?
20 21/11/07(日)02:26:21 No.864108136
ダイソーのセラミックパン切りもコレくらい切れる
21 21/11/07(日)02:26:24 No.864108149
断面図めっちゃキレイだな
22 21/11/07(日)02:27:15 No.864108340
パン切り包丁ってただのめっちゃキレる包丁なのか
23 21/11/07(日)02:27:41 No.864108429
スローモーションもう一度!
24 21/11/07(日)02:29:20 No.864108739
>パン切り包丁ってただのめっちゃキレる包丁なのか 軽くて薄いのも必須要件じゃない? 重いと潰れるし厚いと変形するし
25 21/11/07(日)02:30:30 No.864108950
>パン切り包丁ってただのめっちゃキレる包丁なのか 刃がどれだけ細かくて薄いかだろうからねぇ
26 21/11/07(日)02:31:08 No.864109042
>パン切り包丁ってただのめっちゃキレる包丁なのか 刃の部分が波になってるからパンみたいなスポンジ状の物を切る時に細部で引っかからないから断面が綺麗に切れるだけで 何でもよく切れるというのとは少し違う
27 21/11/07(日)02:32:31 No.864109268
こんなのなくても包丁をお湯で温めるだけでスーッと切れるっちゃ切れる
28 21/11/07(日)02:33:05 No.864109380
>こんなのなくても包丁をお湯で温めるだけでスーッと切れるっちゃ切れる パン切り包丁買えばそんなことしなくても切れるのに
29 21/11/07(日)02:33:41 No.864109493
>こんなのなくても包丁をお湯で温めるだけでスーッと切れるっちゃ切れる ターちゃんでナイフを熱するとパンが切りやすいってペドロに教えてたな
30 21/11/07(日)02:35:38 No.864109802
そもそもパン切らない…
31 21/11/07(日)02:38:47 No.864110267
まあ最初から切れてるの買うよね
32 21/11/07(日)02:40:33 No.864110529
>>こんなのなくても包丁をお湯で温めるだけでスーッと切れるっちゃ切れる >ターちゃんでナイフを熱するとパンが切りやすいってペドロに教えてたな ケーキも切れる
33 21/11/07(日)02:41:04 No.864110607
>>こんなのなくても包丁をお湯で温めるだけでスーッと切れるっちゃ切れる >ターちゃんでナイフを熱するとパンが切りやすいってペドロに教えてたな コンロの火でもいいのかなこれ
34 21/11/07(日)02:43:10 No.864110937
>コンロの火でもいいのかなこれ いいのよ
35 21/11/07(日)02:45:20 No.864111235
ありがとう今度やってみる
36 21/11/07(日)02:46:12 No.864111335
そこでこの電動パン切り包丁
37 21/11/07(日)02:46:50 No.864111437
引き出しにはいっているナイフを全部捨てろ
38 21/11/07(日)02:47:00 No.864111464
>コンロの火でもいいのかなこれ 出来ないことはないけど刃が痛むから絶対にやめた方がいい 中の油分が包丁にくっついてまとわりついて付近の組織を破壊みたいな感じになるから熱で溶かして切りやすくしてる感じ >パン切り包丁買えばそんなことしなくても切れるのに アレばまあそうだね fu501666.jpg
39 21/11/07(日)02:47:48 No.864111572
真っ直ぐきれないの
40 21/11/07(日)02:48:12 No.864111644
>真っ直ぐきれないの ギコギコは しません
41 21/11/07(日)02:49:12 No.864111781
最後下の方で引っかかって凹んでるのが印象悪いけどライブゆえの事故だから仕方ない
42 21/11/07(日)02:49:34 No.864111840
やはりヒートソードか
43 21/11/07(日)02:50:21 No.864111949
福ちゃんimgで初めて見た
44 21/11/07(日)02:51:53 No.864112186
焼もどし温度は150〜200°Cで保持時間は1時間 とか検索したら出てきたから 特に問題ねえんじゃねえの? コンロの火なんてそんな温度にならんだろ
45 21/11/07(日)02:52:16 No.864112250
パン切り包丁に加えてパン寝かせて切るガイドもあるといい
46 21/11/07(日)02:54:28 No.864112574
うちのパン切り包丁わりとパンくずでるからスレ画すごいと思ったけどそんなでもないのか
47 21/11/07(日)02:54:29 No.864112577
熱湯かけて拭いてから切ってた
48 21/11/07(日)02:55:43 No.864112766
https://www.ar-nest.co.jp/products/a-76693/ 外見と寸法的にこれかな
49 21/11/07(日)02:57:33 No.864113028
純粋なパン切包丁じゃなくて野菜も肉も切れて サンドイッチも綺麗に切れるゾってのがウリの包丁だな
50 21/11/07(日)02:58:39 No.864113204
いまどき切ってない食パン買ってる家庭あんの?
51 21/11/07(日)03:00:02 No.864113413
そりゃあるだろ 売ってんだから
52 21/11/07(日)03:04:01 No.864113979
>いまどき切ってない食パン買ってる家庭あんの? 高級食パンとか食パン専門店とか人気あるしそういうのを家で好きなサイズに切りたい人はいるだろうな
53 21/11/07(日)03:04:47 No.864114072
バケットは1本買うからまあそれ切るかな
54 21/11/07(日)03:05:02 No.864114109
勝手に熱を発してサクサク切れるやつなかったっけ?
55 21/11/07(日)03:05:36 No.864114182
自家製クルトン作るときとか使えるけどまぁ作らんな
56 21/11/07(日)03:05:56 No.864114224
コンロの火で熱するとコーティング焦げたりするからやめた方がいいよ あと薄手の刃だと少し曲がったりする
57 21/11/07(日)03:06:12 No.864114271
>うちのパン切り包丁わりとパンくずでるからスレ画すごいと思ったけどそんなでもないのか 妖刀と呼ばれるほどネット民には絶賛されてる
58 21/11/07(日)03:06:38 No.864114328
バターロールに切れ目入れるのに使ったりバゲットをカスクートにするときに使うよ
59 21/11/07(日)03:07:37 No.864114462
>コンロの火なんてそんな温度にならんだろ 直火はその数倍するぞ…?
60 21/11/07(日)03:09:18 No.864114686
山食は難しいけどスレ画みたいな角食なら上側の焼き目ついてる方を下にして切ればもっと切りやすいよ
61 21/11/07(日)03:11:15 No.864114957
>直火はその数倍するぞ…? あの蚊取り線香みたいなコンロ使っているんだろう
62 21/11/07(日)03:12:11 No.864115087
直火のことを舐めすぎる…
63 21/11/07(日)03:12:14 No.864115092
パン切り包丁は刃が波打ってる
64 21/11/07(日)03:12:33 No.864115139
>直火のことを舐めすぎる… しんじゃうよ!
65 21/11/07(日)03:14:43 No.864115407
>焼もどし温度は150~200°Cで保持時間は1時間 >とか検索したら出てきたから >特に問題ねえんじゃねえの? >コンロの火なんてそんな温度にならんだろ ついでにコンロの火の温度の調べればよかったのに… 1700℃オーバーだから簡単に赤熱するよ
66 21/11/07(日)03:15:41 No.864115532
切れ味の良さが露骨に断面にでるからそこみないとな 安いのでもパン切りナイフなら完璧な切れ味のやつが大半だけど普通の包丁でそのくらい切れるならかなり優秀
67 21/11/07(日)03:17:09 No.864115722
推奨されてないって[包丁 直火]で調べたらすぐ出てくるんだからそっち調べた方がよかったのかもな…
68 21/11/07(日)03:19:51 No.864116087
コンロ1700度は出ねーよ! 鉄の融点超えてるぞ!
69 21/11/07(日)03:21:25 No.864116288
>焼もどし温度は150~200°Cで保持時間は1時間 >とか検索したら出てきたから >特に問題ねえんじゃねえの? >コンロの火なんてそんな温度にならんだろ 紙が燃えだす温度は300℃前後だ ちょっとコンロで紙炙ってみろよ
70 21/11/07(日)03:24:35 No.864116717
家でパン焼いた時にだけパン切り包丁使う
71 21/11/07(日)03:24:50 No.864116748
低温焼き戻しだから一時間ってかいてあるでしょーが! なんでそんな長時間あてるんだよ ていうか直火だと煤が付くからお湯でやれば良いでしょ
72 21/11/07(日)03:25:04 No.864116775
なんだか難しい話をしているな…
73 21/11/07(日)03:25:54 No.864116884
>ついでにコンロの火の温度の調べればよかったのに… >1700℃オーバーだから簡単に赤熱するよ なそ にん
74 21/11/07(日)03:26:02 No.864116905
>ダイソーのセラミックパン切りもコレくらい切れる そうなのかいいことをきいた
75 21/11/07(日)03:26:24 No.864116937
>コンロ1700度は出ねーよ! >鉄の融点超えてるぞ! https://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pks/library/003heat/hea004.html こどもむけにかいせつされているよ!
76 21/11/07(日)03:26:56 No.864117016
融点以上の温度の火を当てると溶けるんだったらアルミ製の調理器具とか存在しないだろ…
77 21/11/07(日)03:27:36 No.864117088
>コンロ1700度は出ねーよ! >鉄の融点超えてるぞ! 出てるよ…
78 21/11/07(日)03:28:36 No.864117199
コンロってそんな温度だったんだ初めて知った
79 21/11/07(日)03:29:09 No.864117276
fu501715.jpg これはガスバーナーの図だけどガスコンロも大体同じ ざっくり1700℃~1900℃くらいと解説されることが多い
80 21/11/07(日)03:29:22 No.864117304
>こどもむけにかいせつされているよ! なるほど天下のパナソニックが言うなら間違いない コンロの火で鉄が溶ける
81 21/11/07(日)03:29:32 No.864117325
鉄の融点は知っていても…コンロの温度までは知らなかったようだな…
82 21/11/07(日)03:30:33 No.864117419
コンロで炙っても鉄やアルミの調理器具が溶けないのはなんでかな? 考えてみよう!
83 21/11/07(日)03:30:34 No.864117423
逆に150℃以下の炎って何燃やせば出せるんだろ
84 21/11/07(日)03:30:50 No.864117450
やべえよコンロ…俺のボディ溶かせるじゃん…
85 21/11/07(日)03:31:03 No.864117473
>コンロってそんな温度だったんだ初めて知った 俺の指が無くなるくらいの温度だ
86 21/11/07(日)03:31:25 No.864117516
空焚きしてアルミ鍋が溶け落ちるって話はたまにあるな センサーの無い古いタイプのコンロで
87 21/11/07(日)03:31:27 No.864117521
ていうかパン切るだけにそこまで熱くしないと思うよ… 赤熱させればなんでも斬れそうだけど断面焦げるよね
88 21/11/07(日)03:31:48 No.864117572
>コンロ1700度は出ねーよ! >鉄の融点超えてるぞ! 火の温度の一番高いとこが1700~1900℃ってだけで その火にかけたら物の温度が1700~1900℃に達するってわけじゃねえよ… 融点とか言うくせに化学も物理も知らんのか
89 21/11/07(日)03:31:56 No.864117591
1700度の部分は普通鍋に当たらないからな 直はよく効くだろうけど
90 21/11/07(日)03:32:29 No.864117668
マクスウェルの悪魔が料理してるかもしれんぞ
91 21/11/07(日)03:32:41 No.864117689
>コンロで炙っても鉄やアルミの調理器具が溶けないのはなんでかな? >考えてみよう! 百均のうっすい安物アルミ鍋だと融けるぞ まぁ融けるってことは水も油も敷かず長時間火にかけてるわけだからそれ以前に火事の危険があるが…
92 21/11/07(日)03:33:17 No.864117769
硬くないもの専用で厚みがあるから刃渡りや歯の形状に工夫があるって感じかな
93 21/11/07(日)03:33:20 No.864117775
義務教育が敗北しているのを久しぶりに見た
94 21/11/07(日)03:33:54 No.864117838
シコシコはしません 一度チンポが入ってしまったら ス―――――! っと子宮が降りて
95 21/11/07(日)03:34:23 No.864117893
>コンロで炙っても鉄やアルミの調理器具が溶けないのはなんでかな? >考えてみよう! 俺「溶けるな」 な調理器具「はい…」
96 21/11/07(日)03:34:26 No.864117899
>逆に150℃以下の炎って何燃やせば出せるんだろ そうじゃなくて物をその温度にするにはどうすればって考えないといけないと思う お湯で温めるならお湯の温度以上にはならないだろうし
97 21/11/07(日)03:35:37 No.864118055
鉄を溶かすのに必要な温度は最高温度で3000度ぐらいだよ 鉄を切断するようのバーナーでそれぐらい
98 21/11/07(日)03:36:02 No.864118113
1700℃エリアはがっつり鍋にあたってるけど基本的に調理相手がいるから熱はあちこちに逃げたり水の気化熱に持ってかれたりで鍋の温度はそこまでいかない ただ包丁を突っ込んだら話は別 試しに直火炙りしてみるといい眩しくオレンジに輝くだろう
99 21/11/07(日)03:37:02 No.864118247
>融点とか言うくせに化学も物理も知らんのか 何ゆうてんの?って感じだな
100 21/11/07(日)03:37:29 No.864118298
紙鍋が燃えないから300℃以下!
101 21/11/07(日)03:37:50 No.864118344
>シコシコはしません >一度チンポが入ってしまったら >ス―――――! >っと子宮が降りて 最低
102 21/11/07(日)03:37:54 No.864118349
水入れてさえおけば紙ですら直火にかけても燃えないんだから凄いよな 理屈は分かるし旅館の料理とかで実際に見て知ってるけど毎回すげー!ってなる
103 21/11/07(日)03:38:44 No.864118464
>>融点とか言うくせに化学も物理も知らんのか >何ゆうてんの?って感じだな こいつの融点は何度だ?
104 21/11/07(日)03:39:02 No.864118491
ガスの火で温めてパンを切れやすくする が ガスの火で包丁を溶かせレベルに飛躍してる気がするが いつもの悪ふざけではある
105 21/11/07(日)03:40:06 No.864118602
お湯かけてきゅっと拭けばええ 脂が溶ける程度でいいんだから直火だのなんだの言い合うのは時間の無駄だよ
106 21/11/07(日)03:40:36 No.864118652
>ガスの火で温めてパンを切れやすくする >が >ガスの火で包丁を溶かせレベルに飛躍してる気がするが >いつもの悪ふざけではある ガスコンロの火が150℃にもいかないとか言い出した奴が話をぶっ飛ばした
107 21/11/07(日)03:41:28 No.864118748
どっから出てきたんだろ150℃
108 21/11/07(日)03:41:53 ID:kze8B5L. kze8B5L. No.864118773
>>>融点とか言うくせに化学も物理も知らんのか >>何ゆうてんの?って感じだな >こいつの融点は何度だ? 0点!
109 21/11/07(日)03:42:16 No.864118828
0点はおめーだよ
110 21/11/07(日)03:43:02 No.864118910
>焼もどし温度は150~200°Cで保持時間は1時間 >とか検索したら出てきたから >特に問題ねえんじゃねえの? >コンロの火なんてそんな温度にならんだろ 一体コンロの火は何度だと思ってたんだろう 揚げ物もできねえ
111 21/11/07(日)03:43:56 No.864119001
>ガスコンロの火が150℃にもいかないとか言い出した奴が話をぶっ飛ばした 前提が温めるだけなのと 火力なら溶けるレベルであるとツッコミを入れるからだが いつものことだよ
112 21/11/07(日)03:44:31 No.864119062
スレ画の人滑舌悪くて時々何言ってるかわからない時あるよね
113 21/11/07(日)03:45:15 No.864119145
ガス火のおおよその温度がわからない事自体は覚えてなくても恥ずかしくはない話だと思うけど なんで知らんのに150℃とか数字を持ち出しちゃうんだろうな…
114 21/11/07(日)03:48:02 No.864119448
IHの弱火が150℃程度らしい ちょっと触れる程度なら大丈夫なレベル
115 21/11/07(日)03:51:03 No.864119755
こう手前に一度引くだけとかできそうだか
116 21/11/07(日)03:52:35 No.864119883
>こう手前に一度引くだけとかできそうだか しません 一度刃が入ってしまったらスゥーーーっと…
117 21/11/07(日)03:53:00 No.864119926
このスレ画から火の温度でレスポンチバトルになる流れは斜め上すぎる
118 21/11/07(日)03:55:00 No.864120093
レスポンチというか馬鹿なこと言って一方的に突っ込まれただけなような
119 21/11/07(日)03:56:19 No.864120230
間違い認めて謝ればそれで済む話だったんだけどな…
120 21/11/07(日)03:56:58 No.864120284
振動でパン切るやつほしい
121 21/11/07(日)03:57:55 No.864120375
ブラックアンドデッカーでパン切用のレシプロソー出してるな アメリカ人らしい大雑把さだ