虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/07(日)00:14:38 難読漢... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/07(日)00:14:38 No.864064220

難読漢字だからひらがなにしよう! と思って動詞をひらがなで書いたらなんかマヌケな感じになってしまった 「ちゅうちょする」とか「ほんろうする」とか 面倒でもルビ振るのをサボってはいけないね

1 21/11/07(日)00:15:23 No.864064590

そういう時はためらうとか表現変えてもいいぞ

2 21/11/07(日)00:16:01 No.864064908

ためらうともてあそぶでいいのかな って全部ひらがなで書くと凄い馬鹿っぽい…

3 21/11/07(日)00:16:35 No.864065208

開くべき漢字は熟語や動詞の類じゃなくて兎に角とか其れとかの普段漢字にしないやつだな

4 21/11/07(日)00:17:30 No.864065646

オリジナル  変  な読み方のやつだけでいいよ

5 21/11/07(日)00:17:53 No.864065823

正直一般的な単語だったら読めないんならテメーで調べな!の精神で普通に漢字で書いていいと思う

6 21/11/07(日)00:18:03 No.864065908

キャラの人格表現に関わらない地の文とかは崩すのもアリなのかな

7 21/11/07(日)00:18:12 No.864065997

ちょっと逸れるが漢字の人名は初回はルビ振ってほしい

8 21/11/07(日)00:18:19 No.864066041

ダサいと思ったら開かなくていいんだ

9 21/11/07(日)00:18:29 No.864066103

正直読めなくても流れで理解するから不要ではなかろうか

10 21/11/07(日)00:18:39 No.864066176

なろう読んでて「垂んと」とか出てきて読めねぇーってなった ググったら「なんなんと」らしくて今度は意味知らねぇーってなった

11 21/11/07(日)00:20:36 No.864067063

>ちょっと逸れるが漢字の人名は初回はルビ振ってほしい 読めたとしても作者の意図している読みかどうかは怪しいのが日本語人名だからな

12 21/11/07(日)00:21:59 No.864067712

あらすじでルビふれるようにしてほしい…

13 21/11/07(日)00:22:02 No.864067733

>読めたとしても作者の意図している読みかどうかは怪しいのが日本語人名だからな 将棋とフィギュアスケートの大一番が重なった時はややこしい事になってたな

14 21/11/07(日)00:23:22 No.864068214

>正直読めなくても流れで理解するから不要ではなかろうか 「序に」が読めなかったうえに意味も流れで理解できなくてその箇所スルーしたことがある

15 21/11/07(日)00:24:40 No.864068706

一也!

16 21/11/07(日)00:25:15 No.864068948

>あらすじでルビふれるようにしてほしい… それよりもタイトルにルビが振れないせいで 禁書目録(インデックス)みたいになんか括弧つけて 微妙なことになっているタイトルが割とある

17 21/11/07(日)00:25:27 No.864069040

作者の誤字だったりもするから全体の流れで読めなきゃスルーしかない

18 21/11/07(日)00:25:33 No.864069080

そもそも張り切って読みづらい名前つけないでほしいマン 更新開くと忘れる…

19 21/11/07(日)00:26:17 No.864069351

自分が楽に読めるなら読めない奴が悪いくらいのノリでいいと思ってる 変換で出てきたからとか最近知ったからで小難しい漢字使おうとしてるならやめた方がいい

20 21/11/07(日)00:26:34 No.864069461

常用漢字の範囲で使えば良い

21 21/11/07(日)00:26:41 No.864069502

>そもそも張り切って読みづらい名前つけないでほしいマン >更新開くと忘れる… しらね~

22 21/11/07(日)00:27:15 No.864069775

脳内再生してると一昔前のゲームみたいに名前のとこだけ空白になる

23 21/11/07(日)00:27:45 No.864069971

主人公「」

24 21/11/07(日)00:28:31 No.864070292

趣味だけで書いたものさらさら SFでロボットで剣客ものってネット小説読者層と被ってない過ぎるわ https://kakuyomu.jp/works/16816700428528855863

25 21/11/07(日)00:29:46 No.864070817

男か女かわからない名前も一人二人なら我慢するけど一杯出すのは勘弁して欲しい ギャップで楽しめるのは最初だけだし

26 21/11/07(日)00:30:08 No.864070975

キャラ名とかでもその話の一番最初にはルビ振ってくれ…って思う 小説だと大抵章の最初にルビ振るよね

27 21/11/07(日)00:30:08 No.864070977

https://kakuyomu.jp/works/16816700426096567311 ネットの読者層被ってない対決する?

28 21/11/07(日)00:30:13 No.864071024

なんて読むんだこのタイトル

29 21/11/07(日)00:30:43 No.864071233

なろうでたのむ

30 21/11/07(日)00:31:22 No.864071479

ネット小説読者層とは確かに被ってないだろうけど一体どこにならいるんだその層

31 21/11/07(日)00:31:24 No.864071491

>キャラ名とかでもその話の一番最初にはルビ振ってくれ…って思う これやってくれてるとマジでありがてえ…ってなる

32 21/11/07(日)00:32:26 No.864071912

>SFでロボットで剣客ものってネット小説読者層と被ってない過ぎるわ 要素だけ見ると興味がもりもり湧いてくる…

33 21/11/07(日)00:32:31 No.864071939

SFでロボットでチャンバラっていうと猫の地球儀を思い出すな

34 21/11/07(日)00:33:13 No.864072195

自分の作品だと日本語人名使った上でカタカナで普段は名前書いたな 読みやすくなっていたかどうかは知らん!

35 21/11/07(日)00:33:40 No.864072354

>SFでロボットで剣客ものってネット小説読者層と被ってない過ぎるわ 被っている層ってどの層だよ!

36 21/11/07(日)00:33:48 No.864072408

本当はクライムサスペンスは需要がありそうだけど俺の腕が上手く料理しきれてない感はある

37 21/11/07(日)00:33:55 No.864072458

>ネット小説読者層とは確かに被ってないだろうけど一体どこにならいるんだその層 アメリカとかカナダ

38 21/11/07(日)00:35:16 No.864072944

麻薬王はネットでやるものじゃないな…

39 21/11/07(日)00:35:42 No.864073077

所謂 脳が読めないって言っている! いわゆる~

40 21/11/07(日)00:36:39 No.864073442

>所謂 >脳が読めないって言っている! >いわゆる~ 所詮とときどき見間違えて脳が混乱する

41 21/11/07(日)00:36:50 No.864073510

まずロボット好き層にタイトルでリーチする気がなさすぎるし かといって時代劇だの伝奇好きなら手を出すのかというとやっぱりコレチガウってバックしそうだし 変なカッコの付け方してる気がする

42 21/11/07(日)00:38:23 No.864074125

麻薬王はなろうでなら結構受けてるじゃない このテーマにしては

43 21/11/07(日)00:38:43 No.864074257

>まずロボット好き層にタイトルでリーチする気がなさすぎるし >かといって時代劇だの伝奇好きなら手を出すのかというとやっぱりコレチガウってバックしそうだし >変なカッコの付け方してる気がする 鹿角兎魔剣抄ってタイトル見てロボット物だ!って喜ぶ人いないだろうな

44 21/11/07(日)00:39:16 No.864074489

>まずロボット好き層にタイトルでリーチする気がなさすぎるし >かといって時代劇だの伝奇好きなら手を出すのかというとやっぱりコレチガウってバックしそうだし >変なカッコの付け方してる気がする どっかにリーチする気なんかねぇもん

45 21/11/07(日)00:41:03 No.864075159

>常用漢字の範囲で使えば良い 常用漢字は実態と乖離してるから必要以上に付き合っちゃダメだ 真剣なシーンで「けん制」とか出て来たら萎えるだろう

46 21/11/07(日)00:41:18 No.864075254

>麻薬王はなろうでなら結構受けてるじゃない >このテーマにしては https://ncode.syosetu.com/n1850hc/ なろうだとこんな感じだが受けているのか? 感想は最近になってめっちゃ増えてきた

47 21/11/07(日)00:42:02 No.864075539

5000pt超えてて贅沢言うんじゃありません!

48 21/11/07(日)00:42:04 No.864075545

>https://kakuyomu.jp/works/16816700428528855863 戦闘機と引っ掛けてる上にカタナって読ませるのがすごい男の子してるな…

49 21/11/07(日)00:43:02 No.864075890

>>麻薬王はなろうでなら結構受けてるじゃない >>このテーマにしては >https://ncode.syosetu.com/n1850hc/ >なろうだとこんな感じだが受けているのか? >感想は最近になってめっちゃ増えてきた レビュー2件で受けてないはきついぜ

50 21/11/07(日)00:43:58 No.864076206

麻薬王「」二人いたんだ…初めて知った…

51 21/11/07(日)00:44:03 No.864076236

華のなさそうな題材でそれだけ取れてれば充分だろう

52 21/11/07(日)00:44:57 No.864076606

>麻薬王「」二人いたんだ…初めて知った… 俺は二人いた…?

53 21/11/07(日)00:45:17 No.864076711

そろそろ100万PV行きそうなのが受けてない扱いになる なろうの基準やっぱりおかしくない?

54 21/11/07(日)00:45:31 No.864076789

>開くべき漢字は熟語や動詞の類じゃなくて兎に角とか其れとかの普段漢字にしないやつだな 動詞でも謗るとか書かれると読めなくて困るよ

55 21/11/07(日)00:45:42 No.864076858

慮る!

56 21/11/07(日)00:47:12 No.864077464

んもーすぐ自虐風自慢するんだから

57 21/11/07(日)00:47:55 No.864077752

まあ何冊も書籍化してるからそれに満たないのは駄目扱いなんだろうけどな

58 21/11/07(日)00:49:50 No.864078518

俺もそろそろ最初の一文字を書き始めないとな…

59 21/11/07(日)00:50:05 No.864078610

https://ncode.syosetu.com/n9066gl/ 寝る前にさらさら 明日は更新日だが全く書けてねぇぜガハハ!

60 21/11/07(日)00:51:14 No.864079078

薬屋は定期的に名詞が読めねぇ…ってなる 最近だと鏢局はこんな存在があったんだってなった

61 21/11/07(日)00:51:46 No.864079329

ただただ平穏に生きたいだけ系の主人公くんがえらい目にあってる… ドラッグこわ…

62 21/11/07(日)00:52:06 No.864079463

>俺もそろそろ最初の一文字を書き始めないとな… 吾輩はトンネルを抜けると激怒した

63 21/11/07(日)00:53:18 No.864080003

しばらくの間おり主をおりぬしって読んでた

64 21/11/07(日)00:53:29 No.864080068

次の話を書くためにまず資料を読む必要があるんだけど 最初の一ページ目すら読めていない

65 21/11/07(日)00:53:50 No.864080204

巫山戯るはマジで読めんよ…

66 21/11/07(日)00:54:09 No.864080324

俺もさらさら そろそろ書き溜めに追いつきそうでヤバイ https://ncode.syosetu.com/n5568he/

67 21/11/07(日)00:54:19 No.864080384

無礼るな

68 21/11/07(日)00:54:54 No.864080616

>しばらくの間おり主をおりぬしって読んでた オリジナル主人公の略だからっておりぬしって読んではいけない理由なんてない 正式な日本語じゃないからなんて読んでもいいんだ

69 21/11/07(日)00:56:06 No.864081130

流行りに沿ったスタイルでちゃんと書ける人って偉いな…

70 21/11/07(日)00:57:03 No.864081510

>流行りに沿ったスタイルでちゃんと書ける人って偉いな… プロじゃないんだから流行りやテンプレを補助輪にすることは何も悪いことじゃないしね

71 21/11/07(日)00:57:14 No.864081579

>俺もさらさら >そろそろ書き溜めに追いつきそうでヤバイ >https://ncode.syosetu.com/n5568he/ めっちゃ受けそうじゃん!

72 21/11/07(日)00:57:50 No.864081776

>めっちゃ受けそうじゃん! 俺にはこういうタイプのタイトルは無理だ…

73 21/11/07(日)00:58:26 No.864081990

恵体の読み何なの問題みたいなもんか

74 21/11/07(日)00:58:36 No.864082045

プロの方が流行りに左右されるような

75 21/11/07(日)00:58:38 No.864082066

>俺にはこういうタイプのタイトルは無理だ… 「」作品は割と無差別にブクマしているけどこれは俺もブクマに入れるのをためらうタイトルだな

76 21/11/07(日)00:58:56 No.864082177

いやむしろプロの方が流行に合わせるのを要求されるだろ 無視できるのなんてほんの上澄みだけだ

77 21/11/07(日)00:59:34 No.864082378

「」がためらうってことはなろう的にはOKってことだ

78 21/11/07(日)01:00:54 No.864082844

>「」作品は割と無差別にブクマしているけどこれは俺もブクマに入れるのをためらうタイトルだな 歳取ると昔は普通にいけた内容とか名前が駄目になるのなんでなんだろうね 老化か

79 21/11/07(日)01:01:02 No.864082903

言ってしまえばテンプレは料理レシピだからな 見飽きたと思ってもまずそもそもが”それなりにちゃんと面白いものができるルート”でもあるんだ…

80 21/11/07(日)01:01:48 No.864083190

タイトルが長文なのはいいとして >《解析》の魔法は全てを見通す と > ~ 魔法が使えないからと追放されたうえに殺されかけた少年は魔神の力で最強の戦士となる。魔法騎士?僕の目には弱点だらけにしか見えません~ でとっ散らかってる感ある 最強戦士なの?解析チートメインのテクニカル系の話なの?

81 21/11/07(日)01:02:14 No.864083370

今日はめっちゃ書けた~と思ったけど2734字だった 10万字って実は凄まじい数なんだな…

82 21/11/07(日)01:02:21 No.864083430

流行りの要素で釣った読者を自分の性癖で押し潰していくような作者になりてえなあ…

83 21/11/07(日)01:02:46 No.864083583

難しい漢字をひらがなにして違和感あるくらいなら最初からひらがなにしても違和感ないやさしい言葉選びすればいいんじゃなかろうか

84 21/11/07(日)01:02:54 No.864083634

>老化か 「」は日々老いていくからな…

85 21/11/07(日)01:03:00 No.864083663

クソ長タイトルはよほど面白くないとな…

86 21/11/07(日)01:03:09 No.864083725

>今日はめっちゃ書けた~と思ったけど2734字だった きちんと書けてえらい!

87 21/11/07(日)01:03:25 No.864083812

最近毎日1万5000字書いてるぜ 質が悪いから数で稼ぐんだ

88 21/11/07(日)01:03:44 No.864083898

>でとっ散らかってる感ある タイトルを長文にする場合でもセンテンスが三つ以上あるとごちゃっとするんだよなぁ 句点じゃなくて読点でつなげていきたいところ

89 21/11/07(日)01:03:50 No.864083940

寝る前にさらさら 9年ぶりに更新してこれから再開する方と https://ncode.syosetu.com/n8400bf/ 最近始めた方 https://ncode.syosetu.com/n8214hg/

90 21/11/07(日)01:03:58 No.864083976

>質が悪いから数で稼ぐんだ どんだけ時間掛けてんだそれ、すげーな

91 21/11/07(日)01:04:11 No.864084047

>最近毎日1万5000字書いてるぜ >質が悪いから数で稼ぐんだ 俺も字数増やしたらアクセス減ったけど増えるもん?

92 21/11/07(日)01:04:18 No.864084086

https://ncode.syosetu.com/n3357gx/ 俺も便乗さらさら 最近長文タイトルに変えたけど最適解は分からんなぁ…

93 21/11/07(日)01:04:20 No.864084096

>言ってしまえばテンプレは料理レシピだからな >見飽きたと思ってもまずそもそもが”それなりにちゃんと面白いものができるルート”でもあるんだ… いつかはアレンジ創作料理を作るとしても一度は型通りにハマってみて最初の導線を理解するのは得るもの大きいからな…

94 21/11/07(日)01:04:56 No.864084288

テンプレはレシピどころか調味料でしかないよ 9割エタってんだから実質スタートだけしかないもん どう料理するかも完成形も自分で考えないと何も作れない

95 21/11/07(日)01:05:04 No.864084330

>>最近毎日1万5000字書いてるぜ >>質が悪いから数で稼ぐんだ >俺も字数増やしたらアクセス減ったけど増えるもん? 言い方が悪かった 1話の文字数を増やすんじゃなくて作品数を増やしてるんだ

96 21/11/07(日)01:05:54 No.864084597

仕事ある日は寝る前の数時間で4000字行けばいいかなぁ 仕事ない日だったら1万字位はいけると思う

97 21/11/07(日)01:06:00 No.864084629

ブクマもポイントもクソみたいな俺には到底さらさらできない…

98 21/11/07(日)01:06:05 No.864084653

>9年ぶりに更新してこれから再開する方と ブクマ8000の作品を放置とかすごく勿体ないことしているな…

99 21/11/07(日)01:06:29 No.864084763

>>>最近毎日1万5000字書いてるぜ >>>質が悪いから数で稼ぐんだ >>俺も字数増やしたらアクセス減ったけど増えるもん? >言い方が悪かった >1話の文字数を増やすんじゃなくて作品数を増やしてるんだ なるほど

100 21/11/07(日)01:06:45 No.864084835

今日は休みだったけど0文字だった! 先週も先々週もその前の週も0文字だった!

101 21/11/07(日)01:06:58 No.864084908

>>9年ぶりに更新してこれから再開する方と >ブクマ8000の作品を放置とかすごく勿体ないことしているな… PCがいきなり死んでプロットに設定に書き溜め全部消えてね…頭真っ白だったさ

102 21/11/07(日)01:07:51 No.864085198

一話分書いたらすぐモチベなくなる俺はゴミだよ… おかげで書き溜めなんてものはない

103 21/11/07(日)01:08:02 No.864085281

>9年ぶりに更新してこれから再開する方と 読んだことあるやつでびっくりだよ

104 21/11/07(日)01:08:11 No.864085339

>PCがいきなり死んでプロットに設定に書き溜め全部消えてね…頭真っ白だったさ それは…9年で立て直せてよかった…

105 21/11/07(日)01:08:18 No.864085377

>https://ncode.syosetu.com/n3357gx/ >俺も便乗さらさら >最近長文タイトルに変えたけど最適解は分からんなぁ… タイトルに寿司要素なかったからあらすじでいきなり寿司とか出てきてびっくりした

106 21/11/07(日)01:09:32 No.864085765

アイエエエ!寿司!寿司ナンデ!?

107 21/11/07(日)01:10:17 No.864086040

寿司…えっ寿司…???

108 21/11/07(日)01:10:22 No.864086064

ドラゴン+寿司なんておもしろ要素なんでタイトルに入れないんだよ!必死で生きるとかはどうでもいいよ!

109 21/11/07(日)01:10:58 No.864086246

実際唐突な寿司!ナンデ?

110 21/11/07(日)01:11:03 No.864086275

気の迷いで新作書いてたらまだまだ自分は書きたいんだってわかったから新しい作品書き始めてよかった

111 21/11/07(日)01:12:11 No.864086653

>ドラゴン+寿司なんておもしろ要素なんでタイトルに入れないんだよ!必死で生きるとかはどうでもいいよ! マジか…またタイトル変えてみるか…

112 21/11/07(日)01:13:39 No.864087170

>>ドラゴン+寿司なんておもしろ要素なんでタイトルに入れないんだよ!必死で生きるとかはどうでもいいよ! >マジか…またタイトル変えてみるか… 寿司がキーファクターならタイトルに入れるべきだと俺も思う

113 21/11/07(日)01:13:59 No.864087286

寿司ってだけで注目の的だわ

↑Top