虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 乃木大... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/06(土)20:23:19 No.863955251

    乃木大将のこと「」はどう思ってるの?

    1 21/11/06(土)20:23:35 No.863955344

    司馬遼太郎のおもちゃ

    2 21/11/06(土)20:25:04 No.863955929

    根暗サイコホモ

    3 21/11/06(土)20:25:07 No.863955947

    全く知らないでレスするが明治時代の軍人だと思う

    4 21/11/06(土)20:26:16 No.863956414

    絶対に笑ってはいけない御前報告

    5 21/11/06(土)20:26:54 No.863956643

    まれい

    6 21/11/06(土)20:27:28 No.863956875

    懸賞生活の人?

    7 21/11/06(土)20:27:43 No.863956968

    >司馬遼太郎のおもちゃ 戦中の乃木大将崇拝教育に対するアンチテーゼなんだということは理解できる

    8 21/11/06(土)20:29:42 No.863957776

    なすび?

    9 21/11/06(土)20:32:46 No.863959064

    荒畑寒村評が好き

    10 21/11/06(土)20:32:52 No.863959104

    子供の健康と体力つくりに水泳がいいと学校にプール作り水泳指導もしてたりした 日本の学校にプールが備え付けなのは乃木将軍の意図を今でも引き継いでいる

    11 21/11/06(土)20:33:30 No.863959385

    203高地は好きだよ

    12 21/11/06(土)20:34:15 No.863959715

    >日本の学校にプールが備え付けなのは乃木将軍の意図を今でも引き継いでいる 昭和の教育方針と それまでは海や川で普通に水泳授業をしてたのが公害影響でできなくなったからじゃないのかそれは

    13 21/11/06(土)20:34:34 No.863959844

    まあ機関銃のある要塞攻めなんて誰がやっても犠牲出るだろってWW1見ると思う

    14 21/11/06(土)20:36:19 No.863960516

    >子供の健康と体力つくりに水泳がいいと学校にプール作り水泳指導もしてたりした >日本の学校にプールが備え付けなのは乃木将軍の意図を今でも引き継いでいる 洞爺湖丸事件とかの影響じゃないの?

    15 21/11/06(土)20:36:37 No.863960655

    同等の兵力と倍の火砲の要塞を攻略した人

    16 21/11/06(土)20:36:41 No.863960682

    >昭和の教育方針と >それまでは海や川で普通に水泳授業をしてたのが公害影響でできなくなったからじゃないのかそれは その理屈だと橋北中集団溺死事件も関係あるんじゃないかな

    17 21/11/06(土)20:37:08 No.863960847

    ドイツから輸入したプロイセン式陸軍様式は 大陸の平原での大戦を想定して作られていた そのため攻城戦には元から向いていなかった不幸もあった

    18 21/11/06(土)20:38:00 No.863961173

    別に司馬遼太郎は乃木大将を貶めたとは作品読んでも全く思わなかったけど…

    19 21/11/06(土)20:38:36 No.863961398

    >>昭和の教育方針と >>それまでは海や川で普通に水泳授業をしてたのが公害影響でできなくなったからじゃないのかそれは >その理屈だと橋北中集団溺死事件も関係あるんじゃないかな どれにせよ乃木将軍あんまり関係ないよな学校のプール

    20 21/11/06(土)20:39:17 No.863961667

    息子まで203高地で戦死 それでは寂しいだろうと退役後の乃木に学習院院長を任せる明治大帝

    21 21/11/06(土)20:39:31 No.863961748

    ごめん洞爺湖丸じゃなくて紫雲丸

    22 21/11/06(土)20:39:55 No.863961913

    真面目過ぎる

    23 21/11/06(土)20:40:30 No.863962161

    明治天皇のお気に入りだわなこの性格なら裏切らないし

    24 21/11/06(土)20:41:11 No.863962429

    そもそも旧幕臣の家だっけ

    25 21/11/06(土)20:41:37 No.863962595

    >子供の健康と体力つくりに水泳がいいと学校にプール作り水泳指導もしてたりした >日本の学校にプールが備え付けなのは乃木将軍の意図を今でも引き継いでいる 元は長州藩の藩学校で水泳練習用のプールがあったのが始まりとか聞いたな

    26 21/11/06(土)20:42:32 No.863962930

    名前忘れたけど日本の工兵育成担当の将校がいたが 対ロシア戦に向けて兵数造兵と訓練が優先され 工兵への予算も多く未完成のまま開戦となった 旅順の後にもっと工兵隊育成を進めていればと後悔して日露戦争後に工兵重質させたりした

    27 21/11/06(土)20:44:37 No.863963697

    マッカーサー父が観戦武官で行ってあいつら頭おかしいってなった

    28 21/11/06(土)20:45:39 No.863964071

    旅順については第7師団投入躊躇した大本営と急に艦隊が来たのでみたいなこと言い出す海軍が悪い

    29 21/11/06(土)20:45:54 No.863964158

    >懸賞生活の人? あーこれなすび?なのか なついな

    30 21/11/06(土)20:46:32 No.863964369

    >まあ機関銃のある要塞攻めなんて誰がやっても犠牲出るだろってWW1見ると思う 要塞を安全に攻略出来る装備もノウハウも無い中で決断しなきゃならないからな… 犠牲にビビって足踏みしてたら戦死者は減っても戦争には負けてたと思う

    31 21/11/06(土)20:47:03 No.863964545

    なんか美少女アニメの主人公の苗字とかアイドルみたいだな乃木坂

    32 21/11/06(土)20:47:13 No.863964614

    >旅順については第7師団投入躊躇した大本営と急に艦隊が来たのでみたいなこと言い出す海軍が悪い 旅順港閉塞作戦とか無茶し過ぎではあった

    33 21/11/06(土)20:47:17 No.863964645

    殉死するのはどうなの…ってなる 死なないやつらの立場がないじゃん

    34 21/11/06(土)20:47:53 No.863964878

    >なんか美少女アニメの主人公の苗字とかアイドルみたいだな乃木坂 そもそもあの坂は幽霊坂だったんですよ

    35 21/11/06(土)20:48:21 No.863965058

    バルチック艦隊が迫ってたから攻略急がなきゃならなかったのもキツい状況だよな

    36 21/11/06(土)20:48:53 No.863965253

    海軍が閉塞作戦で無茶ぶりするからンモー 感化されてるやん

    37 21/11/06(土)20:49:23 No.863965457

    >バルチック艦隊が迫ってたから攻略急がなきゃならなかったのもキツい状況だよな 英国が遅延作戦やってるとはいえね

    38 21/11/06(土)20:49:25 No.863965468

    日露戦争見てた駐在武官もいてWW1前に機関銃やべえよって話は十分伝わってたという話はあるがいくら欧州とはいえ急に戦争のやり方変えろと言われても無理な話だったんだよな

    39 21/11/06(土)20:49:55 No.863965656

    そもそも当初の予定では203高地の下堀進めて爆破っていう 対拠点において最も王道な作戦で行くはずだったんだよ 海軍がヘマして急いで落とさなきゃいけなくなったからああなっただけで

    40 21/11/06(土)20:50:02 No.863965705

    奥さんまで一緒に殉死するのはどうなの…

    41 21/11/06(土)20:50:46 No.863965963

    203高地は最初に占領しても鉄道駅から遠すぎるし他の砲台から撃たれるしで机上の空論だよね

    42 21/11/06(土)20:50:47 No.863965964

    乃木軍は旅順を落とした後に旅順内に一度も入らず 奉天に向けて軍を移動して開戦に間に合った 正確には間に合わず兵の5分の1が間に合わなかった 乃木軍4万無しで奉天の開戦迎えていたと思うと想像するの怖い

    43 21/11/06(土)20:50:48 No.863965975

    >奥さんまで一緒に殉死するのはどうなの… 明治天皇の皇后様も一緒に崩御だしなあ

    44 21/11/06(土)20:51:06 No.863966080

    松江の乃木って名字の地だったのか… じゃあ佐々木源氏か

    45 21/11/06(土)20:51:50 No.863966340

    なんで元帥にしてあげなかったんだろ

    46 21/11/06(土)20:51:51 No.863966351

    >要塞を安全に攻略出来る装備もノウハウも無い中で決断しなきゃならないからな… >犠牲にビビって足踏みしてたら戦死者は減っても戦争には負けてたと思う ガチガチのコンクリ防御された要塞に配置された機関銃への対策って実際どうすればいいんだろう

    47 21/11/06(土)20:52:32 No.863966593

    >ガチガチのコンクリ防御された要塞に配置された機関銃への対策って実際どうすればいいんだろう だから地下道掘って爆破 どこもこれだったしそうする予定だった

    48 21/11/06(土)20:52:42 No.863966670

    飛行機内時代なら重砲撃つしかないだろ

    49 21/11/06(土)20:53:04 No.863966812

    >>懸賞生活の人? >あーこれなすび?なのか >なついな どう見ても柄本明だろ…

    50 21/11/06(土)20:53:09 [海軍] No.863966847

    はやくして やくめでしょ

    51 21/11/06(土)20:53:22 No.863966912

    爾霊山

    52 21/11/06(土)20:53:29 No.863966958

    空爆も戦車も無いからなー…

    53 21/11/06(土)20:53:38 No.863967020

    やっぱあの無茶な攻略戦は海軍が決死の閉塞作戦を結果失敗させたから将軍は感化されてるよな

    54 21/11/06(土)20:53:40 No.863967037

    ドルオタの聖地になってる神社の人 いやなんか持ってるんだろうね…

    55 21/11/06(土)20:54:31 No.863967324

    >海軍 >はやくして >やくめでしょ ひょっとして海軍善玉って嘘なのでは?

    56 21/11/06(土)20:54:35 No.863967349

    >はやくして >やくめでしょ まあ閉塞作戦失敗したもんな海軍… 有能な参謀まで戦死させて

    57 21/11/06(土)20:54:36 No.863967358

    もうなくなったけど蒲郡の秘宝館の隣にこの人の石像があって そういう扱いしていいのん?ってなった

    58 21/11/06(土)20:54:55 No.863967473

    穴掘って爆破コースならまあ無理に高地取りに行く必要はなかったからな…

    59 21/11/06(土)20:55:01 No.863967505

    乃木坂の由来おじさん

    60 21/11/06(土)20:55:08 No.863967545

    そもそも要塞攻略自体が海軍のヘマの尻拭いだからな… 旅順艦隊逃がして港の閉塞も何度も失敗したから旅順港上から抑えられる旅順要塞攻略する羽目になった

    61 21/11/06(土)20:55:11 No.863967563

    まさか自分がアイドルの名前になるとは将軍も思いもせんかったろう

    62 21/11/06(土)20:55:11 No.863967567

    >ひょっとして海軍善玉って嘘なのでは? 陸海軍共に悪玉だよそりゃ

    63 21/11/06(土)20:55:12 No.863967569

    実際には山越えの砲撃で旅順の艦隊はみんな動けなくなってって話が悲しい 実際に確かめないといけないのはわかるけど

    64 21/11/06(土)20:55:41 No.863967739

    海軍がヘマしてなけりゃじっくり時間かけて穴掘ったんだよ 海軍がポカしたお陰で黄海艦隊とバルチックに挟まれて死んじゃう!!なんとかして! って無茶ぶりされたのが乃木の陸軍だっただけで

    65 21/11/06(土)20:56:00 No.863967858

    >ひょっとして海軍善玉って嘘なのでは? 米内井上ラインの影響はかなりあると思ってる

    66 21/11/06(土)20:56:06 No.863967889

    >陸海軍共に悪玉だよそりゃ 革新官僚と国民も加えろ

    67 21/11/06(土)20:56:09 No.863967904

    第7師団を出し渋って結果逐次投入になるところとか大本営が砲弾の必要量軽視して地獄になったりとか全体の作戦考えず自分の作戦都合だけ押し付ける海軍とか昭和の陸海軍と地続きの組織だなぁって部分が結構あるよね日露戦争 司馬遼太郎はなんかこのころと昭和は違うみたいに言うけど

    68 21/11/06(土)20:56:13 No.863967934

    >実際には山越えの砲撃で旅順の艦隊はみんな動けなくなってって話が悲しい >実際に確かめないといけないのはわかるけど 戦場の霧が晴れるのは全て終わった後だからね リアルタイムで判断してたらそりゃ被害も出るしミスもするわ

    69 21/11/06(土)20:56:40 No.863968109

    まあ海軍はおかげでバルチック艦隊相手に完全勝利Sで終わるわけだが

    70 21/11/06(土)20:57:08 No.863968294

    >>ひょっとして海軍善玉って嘘なのでは? >陸海軍共に悪玉だよそりゃ まともなら真珠湾攻撃とかやらんわな

    71 21/11/06(土)20:57:46 No.863968533

    少年の頃に教えを受けた玉木文之進が萩の乱の折に責任取って 自刃してるのとかもやっぱり影響してるんだろうか

    72 21/11/06(土)20:57:58 No.863968615

    大陸に深入りしていったのは陸軍だが近衛も講和蹴るし国民も熱狂してるし海軍も俺知らねだし

    73 21/11/06(土)20:58:01 No.863968634

    中曽根総理が昭和天皇に拝謁する際に 挨拶して終わりが通例だけど好奇心で 「陛下は幼少期に乃木殿より連日何時間も教えを受けたと聞きましたが本当でしょうか?」と聞いたら 「そんな事もありましたね」と答えたと中曽根回顧録にあったな

    74 21/11/06(土)20:58:25 [国民新聞] No.863968779

    ゆ…許された…

    75 21/11/06(土)20:58:49 No.863968961

    >大陸に深入りしていったのは陸軍だが近衛も講和蹴るし国民も熱狂してるし海軍も俺知らねだし 全部悪いで国が滅んだ

    76 21/11/06(土)20:59:05 No.863969086

    陸軍は割と考え方や兵器開発がなるべくしてなる感がある

    77 21/11/06(土)20:59:07 No.863969113

    旅順だけで西部戦線数年分戦術が進歩してるの凄くない? 奇襲→砲撃支援で攻撃→塹壕掘り進める→坑道爆破って

    78 21/11/06(土)20:59:07 No.863969116

    >第7師団を出し渋って結果逐次投入になるところとか大本営が砲弾の必要量軽視して地獄になったりとか全体の作戦考えず自分の作戦都合だけ押し付ける海軍とか昭和の陸海軍と地続きの組織だなぁって部分が結構あるよね日露戦争 >司馬遼太郎はなんかこのころと昭和は違うみたいに言うけど 昭和陸軍は長州追い落とした東北閥が幅きかせてたから… まぁ司馬は会津贔屓なんやけどなブヘヘヘ

    79 21/11/06(土)20:59:42 No.863969362

    死んだじいちゃんが言ってたけど当時は国民的英雄だったらしい

    80 21/11/06(土)21:00:26 No.863969614

    >>大陸に深入りしていったのは陸軍だが近衛も講和蹴るし国民も熱狂してるし海軍も俺知らねだし >全部悪いで国が滅んだ 怖い事に現代日本のシステムと地続きなんだよね

    81 21/11/06(土)21:00:34 No.863969676

    米内も井上も山本もついでに東條まで東北人だという

    82 21/11/06(土)21:00:34 No.863969681

    新聞の問題とか今だと言われがちだけどそもそも厭戦ノリの記事書いたら在郷軍人会が飛んでくるような時代だから

    83 21/11/06(土)21:00:56 No.863969843

    >昭和陸軍は長州追い落とした東北閥が幅きかせてたから… >まぁ司馬は会津贔屓なんやけどなブヘヘヘ 海軍も海軍で日本海海戦の大勝利が忘れられない組織になってたな…昭和の海軍は

    84 21/11/06(土)21:01:17 No.863969964

    >死んだじいちゃんが言ってたけど当時は国民的英雄だったらしい 要所要所ですっごい絵になる人だからな…それこそ旅順陥落の後の敵への対応とか

    85 21/11/06(土)21:01:27 No.863970029

    >米内も井上も山本もついでに東條まで東北人だという いや山本は北陸だぞ

    86 21/11/06(土)21:01:53 No.863970211

    >新聞の問題とか今だと言われがちだけどそもそも厭戦ノリの記事書いたら在郷軍人会が飛んでくるような時代だから 徳富蘇峰に関しちゃそういう配慮はいらん奴だぞ

    87 21/11/06(土)21:02:03 No.863970283

    >>>大陸に深入りしていったのは陸軍だが近衛も講和蹴るし国民も熱狂してるし海軍も俺知らねだし >>全部悪いで国が滅んだ >怖い事に現代日本のシステムと地続きなんだよね 指導層も国民も根絶やしになった訳じゃないから温存したまま復興したんだよね 良くも悪くも凄くない?

    88 21/11/06(土)21:02:07 No.863970314

    長岡なんてほぼ東北だし…

    89 21/11/06(土)21:02:14 No.863970359

    >新聞の問題とか今だと言われがちだけどそもそも厭戦ノリの記事書いたら在郷軍人会が飛んでくるような時代だから リアルに首が飛ぶからなぁ…

    90 21/11/06(土)21:02:30 No.863970457

    >>>大陸に深入りしていったのは陸軍だが近衛も講和蹴るし国民も熱狂してるし海軍も俺知らねだし >>全部悪いで国が滅んだ >怖い事に現代日本のシステムと地続きなんだよね 組織保身から自分の保身に切り替えて陸海ともそれなりの人間が上手いこと成功しちゃったからな…

    91 21/11/06(土)21:02:40 No.863970518

    >長岡なんてほぼ東北だし… さてはテメー地理赤点だろ

    92 21/11/06(土)21:02:57 No.863970646

    >>新聞の問題とか今だと言われがちだけどそもそも厭戦ノリの記事書いたら在郷軍人会が飛んでくるような時代だから >徳富蘇峰に関しちゃそういう配慮はいらん奴だぞ 美味しんぼのトミーそっくりで駄目だった

    93 21/11/06(土)21:03:02 No.863970693

    バルチック艦隊の司令長官も無能じゃないことが分かったし 歴史の真実はコロコロ変わるものだなぁ

    94 21/11/06(土)21:03:03 No.863970696

    新聞が弾圧受けてるのは確かだけど東洋経済とかは最後まで抵抗して反戦してるからな

    95 21/11/06(土)21:03:12 No.863970771

    >>米内も井上も山本もついでに東條まで東北人だという >いや山本は北陸だぞ 新潟の長岡だから戊辰の時は朝敵っすね …やっぱり佐幕派やってるような地域はダメだな

    96 21/11/06(土)21:03:35 No.863970950

    >奥さんまで一緒に殉死するのはどうなの… 「一人で死ぬ度胸がないから奥さん連れてったんじゃねえの?」って山田風太郎にボロクソに言われてる乃木大将

    97 21/11/06(土)21:03:50 No.863971068

    >>>>大陸に深入りしていったのは陸軍だが近衛も講和蹴るし国民も熱狂してるし海軍も俺知らねだし >>>全部悪いで国が滅んだ >>怖い事に現代日本のシステムと地続きなんだよね >指導層も国民も根絶やしになった訳じゃないから温存したまま復興したんだよね >良くも悪くも凄くない? 日本の高度経済成長と失われた30年は表裏一体

    98 21/11/06(土)21:03:52 No.863971086

    国民新聞の蘇峰はむしろ軍と政府にべったり過ぎて国民からブチ切れられて会社焼かれてるからな

    99 21/11/06(土)21:04:40 No.863971420

    最初に陸の再軍備の中心にいこうとしたのが服部卓四郎と辻ーんだったのは何がどうなってそのチョイスに…ってなる

    100 21/11/06(土)21:04:58 No.863971551

    言うほど司馬に悪く書かれてない人 実際悪く書かれているのはその割を食って作中最大のおあしす対象となった伊地知

    101 21/11/06(土)21:05:14 No.863971679

    >バルチック艦隊の司令長官も無能じゃないことが分かったし >歴史の真実はコロコロ変わるものだなぁ あの大艦隊をイギリスのネチネチとした妨害くらいながら戦闘できる状態で地球半周は現代でもできるかどうか

    102 21/11/06(土)21:06:04 No.863972063

    公演で戦後に英雄を一目見ようと群衆が集まり 乃木は挨拶で「私はあなた方のご子息を死に追いやった無能です」 と話した逸話があった

    103 21/11/06(土)21:06:23 No.863972219

    >>奥さんまで一緒に殉死するのはどうなの… >「一人で死ぬ度胸がないから奥さん連れてったんじゃねえの?」って山田風太郎にボロクソに言われてる乃木大将 実際は奥さんに後の事任せるような文章残ってたりする まぁ奥さん一人残されても国民がどういう反応するか考えると死ぬしかねえと思うけど

    104 21/11/06(土)21:06:40 No.863972353

    >新聞が弾圧受けてるのは確かだけど東洋経済とかは最後まで抵抗して反戦してるからな 石橋湛山が首相になったら謎の急病で退任したあたりに歴史の闇を感じる 具体的にはアメリカ

    105 21/11/06(土)21:06:44 No.863972388

    >公演で戦後に英雄を一目見ようと群衆が集まり >乃木は挨拶で「私はあなた方のご子息を死に追いやった無能です」 >と話した逸話があった ちょっと病んでません?

    106 21/11/06(土)21:07:27 No.863972691

    >石橋湛山が首相になったら謎の急病で退任したあたりに歴史の闇を感じる >具体的にはアメリカ いちおう戦後の話だし…

    107 21/11/06(土)21:07:54 No.863972898

    当たり前だけどマスコミも同情の余地あるマスコミと まったくできないマスコミがいるからね トミーは一切同情出来ない

    108 21/11/06(土)21:08:31 No.863973161

    >>公演で戦後に英雄を一目見ようと群衆が集まり >>乃木は挨拶で「私はあなた方のご子息を死に追いやった無能です」 >>と話した逸話があった >ちょっと病んでません? 息子は全滅して大量の部下死なせてるのに平常でいられるのはサイコだよ

    109 21/11/06(土)21:08:37 No.863973206

    >>石橋湛山が首相になったら謎の急病で退任したあたりに歴史の闇を感じる >>具体的にはアメリカ >いちおう戦後の話だし… この変な国は今も日本にいるんです たぶん

    110 21/11/06(土)21:11:59 No.863974702

    日露時点だとなりふり構わず最新鋭装備だったのが却って大戦期の装備更新もたつく遠因になるし重税やらこの後の不況で政府国民ともに耐えられなくなったから本当に影響がでかすぎる

    111 21/11/06(土)21:12:00 No.863974706

    殉死当日朝に書かれた遺言では自分の死後に遺産を相続する奥さんにどこに住んでどうして欲しいかまで書いてたので 奥さんは土壇場になって自分の意思で一緒に死ぬことを選んだと考えられる

    112 21/11/06(土)21:12:38 No.863974993

    司馬遼太郎のエッセイは突っ込み入れながら読めるけど小説はきつい

    113 21/11/06(土)21:13:29 No.863975428

    >日露時点だとなりふり構わず最新鋭装備だったのが却って大戦期の装備更新もたつく遠因になるし重税やらこの後の不況で政府国民ともに耐えられなくなったから本当に影響がでかすぎる 相手が大国ロシアだからね…

    114 21/11/06(土)21:13:51 No.863975595

    でも白襷隊はあかんやろって思う

    115 21/11/06(土)21:14:51 No.863976113

    日本人はばかだなしてた西欧の連中はソンムやヴェルダンで地獄を見ることになる

    116 21/11/06(土)21:15:43 No.863976560

    能力値で言うと カリスマは100で 他の値は60前後って感じだ

    117 21/11/06(土)21:16:19 No.863976869

    創作なのにあたかも本当のように語られるのは今も昔も変わらないよね…

    118 21/11/06(土)21:16:20 No.863976873

    ここで完膚無きまで負けていれば大陸の権益失うだけでもうちっとマシな歴史になってたかもしれない クソコテが悪化するだけかもしれなk

    119 21/11/06(土)21:16:42 No.863977062

    少なくても坂の上の雲だと乃木ははっきり無能として書かれてた気がする

    120 21/11/06(土)21:16:46 No.863977096

    >創作なのにあたかも本当のように語られるのは今も昔も変わらないよね… 杉野はいずこー!

    121 21/11/06(土)21:16:56 No.863977190

    >日本人はばかだなしてた西欧の連中はソンムやヴェルダンで地獄を見ることになる 戦場と母国が地続きだから補給が容易なのも犠牲者が増えた理由だと思う 万単位で兵士が消滅しても敵味方ともに簡単に補充しやがる

    122 21/11/06(土)21:18:16 No.863977715

    >少なくても坂の上の雲だと乃木ははっきり無能として書かれてた気がする 乃木が無能だったら欧州列強の皆様の立場がないじゃないですかとなるなった

    123 21/11/06(土)21:19:01 No.863978062

    >まともなら真珠湾攻撃とかやらんわな 真偽はわからんけど短期決戦ジリ貧になる前に講和結ぶ狙いって話もあったろ

    124 21/11/06(土)21:19:34 No.863978320

    >別に司馬遼太郎は乃木大将を貶めたとは作品読んでも全く思わなかったけど… 参謀の人カワウソ…

    125 21/11/06(土)21:20:01 No.863978537

    >米内も井上も山本もついでに東條まで東北人だという それ言ったら維新直後の政府は薩長ばかりだろ

    126 21/11/06(土)21:21:01 No.863978993

    >>米内も井上も山本もついでに東條まで東北人だという >それ言ったら維新直後の政府は薩長ばかりだろ 薩長から東北に変わった途端に滅んだの見るとやっぱり佐幕派って駄目だわ

    127 21/11/06(土)21:22:05 No.863979519

    機関銃陣地に突撃するなんて雑魚のすることだぜー!

    128 21/11/06(土)21:22:06 No.863979523

    自分が先に死んで奥さんに後任せるのはダサいと思う

    129 21/11/06(土)21:22:27 No.863979703

    >でも白襷隊はあかんやろって思う 事後諸葛亮なんだよね