21/11/06(土)20:04:13 SSDって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/06(土)20:04:13 No.863948148
SSDってもしかして壊して捨てるだけじゃダメなの?
1 21/11/06(土)20:05:03 No.863948444
チップが生きてりゃいくらでも再生可能だからな
2 21/11/06(土)20:05:28 No.863948598
パンチホール開けた程度で基盤無事なんだろ
3 21/11/06(土)20:05:37 No.863948654
閃いた
4 21/11/06(土)20:06:17 No.863948875
とりあえず動いてます!
5 21/11/06(土)20:07:35 No.863949330
Windowsの標準機能でちゃんと消せるからソフトで消せ HDDみたいにプラッタ壊せばいいみたいなわかりやすい破壊部位はない
6 21/11/06(土)20:07:56 No.863949459
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130724099/SS/009.jpg 比較的新しい物は基盤小さいしな
7 21/11/06(土)20:08:30 No.863949683
そもそも中身スッカスカだからな チップ壊せなきゃ意味無い
8 21/11/06(土)20:09:07 No.863949909
NANDの部分を壊せば大丈夫
9 21/11/06(土)20:09:49 No.863950187
>https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130724099/SS/009.jpg 物理だと避けちまうから熱か磁気で消去する方が確実なのか
10 21/11/06(土)20:10:16 No.863950372
歯車でゴリゴリする機械にでも入れないと安心できないな…
11 21/11/06(土)20:10:28 No.863950438
電子レンジに入れればいいんでしょ?
12 21/11/06(土)20:11:17 No.863950718
カラースプレー吹いて端子埋めてもダメ?
13 21/11/06(土)20:11:48 No.863950918
>比較的新しい物は基盤小さいしな ちっちぇー
14 21/11/06(土)20:11:49 No.863950922
半導体なんだからレンチンでいいな
15 21/11/06(土)20:12:27 No.863951155
小さいからレンチンすれば終わりじゃない?
16 21/11/06(土)20:13:35 No.863951575
ノートPCのeMMCもどうすればいいか解らなくてそのまま部屋の片隅に放置してるな
17 21/11/06(土)20:14:12 No.863951811
うちの職場はちゃんと開けてメモリチップをぶっ壊したな
18 21/11/06(土)20:14:16 No.863951851
I/Oあたりからバリバリやればいいのかな チップ載せ替えれば中身パーだろうし
19 21/11/06(土)20:14:41 No.863952018
海水に付けたあと真水につける
20 21/11/06(土)20:15:17 No.863952240
HDDと違って分解しても面白味ないしな…
21 21/11/06(土)20:15:39 No.863952371
マザボでフォーマットじゃダメなん?
22 21/11/06(土)20:16:59 No.863952816
客の目の前で穴開けて破壊した体で転売してんのかな?
23 21/11/06(土)20:17:01 No.863952827
セキュアイレースすればいいんじゃないの?
24 21/11/06(土)20:17:02 No.863952833
開けてペンチで一つずつチップ挟んで潰せばいいのかな しかしエグい商売してるな…
25 21/11/06(土)20:17:48 No.863953135
粉砕機 粉砕機はすべて解決する
26 21/11/06(土)20:18:15 No.863953313
残留磁気とかないしちゃんとしたソフトで消せば大丈夫だと思うんだが
27 21/11/06(土)20:18:17 No.863953327
これ入手経路追わないとダメなやつじゃない?
28 21/11/06(土)20:18:34 No.863953440
コントローラー部分を壊せば行けるけど それでも記憶チップ外せる奴には無力だしな
29 21/11/06(土)20:18:37 No.863953464
>https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130724099/SS/009.jpg こんなサイズならHDDベイにいれなくてもいいじゃん!
30 21/11/06(土)20:19:05 No.863953629
致命傷でなければ大丈夫だな
31 21/11/06(土)20:19:06 No.863953642
>こんなサイズならHDDベイにいれなくてもいいじゃん! なので入れなくなった
32 21/11/06(土)20:19:34 No.863953817
これで新品の四割引程度か……
33 21/11/06(土)20:19:46 No.863953899
ケースの隙間に設けられた2.5インドライブベイいいよね
34 21/11/06(土)20:19:57 No.863953976
>こんなサイズならHDDベイにいれなくてもいいじゃん! そんなのM.2見りゃわかるだろ
35 21/11/06(土)20:20:12 No.863954067
中身を日干しすればいいかな
36 21/11/06(土)20:20:38 No.863954220
>こんなサイズならHDDベイにいれなくてもいいじゃん! 基盤に直接指せるようになったのもあるし今後はそっちがメインになっていきそう
37 21/11/06(土)20:20:43 No.863954247
物理的にモーターを壊そう
38 21/11/06(土)20:20:44 No.863954252
>マザボでフォーマットじゃダメなん? ここには何も入ってないですよてデータで上書きしてるだけなんで 無料ソフトでも画像とか再現できてしまうんだ
39 21/11/06(土)20:20:58 No.863954329
破砕処理で十分NANDチップ壊れるだろうし コントローラーチップなきゃセクタアドレスわからんだろ
40 21/11/06(土)20:21:01 No.863954354
やっぱレンチンするのが確実だわ
41 21/11/06(土)20:21:15 No.863954456
治せるとしてもさ… 倫理観とか無いんか?
42 21/11/06(土)20:21:46 No.863954633
女の子のSSD欲しい
43 21/11/06(土)20:21:55 No.863954685
SSDに何か仕込んで画像みたいなルートで拡散させる奴いそう
44 21/11/06(土)20:22:00 No.863954721
Secure EraseとかちゃんとSSD用の方法はあるんで使おう
45 21/11/06(土)20:22:03 No.863954739
M.2は排熱考えてない配置だからボード設計の段階でどうにかして欲しい
46 21/11/06(土)20:22:26 No.863954886
でも食べ物以外をレンジに入れたくない…
47 21/11/06(土)20:22:28 No.863954895
今破砕されるくらいの世代のSSDがいくら安くてもほしいかと言われると
48 21/11/06(土)20:22:41 No.863954989
データを絶対復元させたくないなら物理破壊しかない…
49 21/11/06(土)20:22:45 No.863955019
>治せるとしてもさ… >倫理観とか無いんか? 使ってる物に対する知識がない方が悪いし…
50 21/11/06(土)20:23:09 No.863955182
M.2や巨大グラボを考慮したCTXマザーボードの登場に期待したい
51 21/11/06(土)20:23:15 No.863955223
行政相手にこれやるとどうなるの?
52 21/11/06(土)20:23:23 No.863955274
普通のSSDをM2サイズにして欲しい
53 21/11/06(土)20:23:26 No.863955293
M2はどうやって破壊すればいいの
54 21/11/06(土)20:23:42 No.863955385
円盤とサイズ全然違うから…… 気をつけるなら普通に二回フォーマットとかかけたほうがいい
55 21/11/06(土)20:23:58 No.863955503
>M2はどうやって破壊すればいいの >レンチン
56 21/11/06(土)20:24:04 No.863955535
ソフトで綺麗に中身を消して粉々に砕けば解決!
57 21/11/06(土)20:24:10 No.863955581
>SSDに何か仕込んで画像みたいなルートで拡散させる奴いそう 大量のimgのお題やコラ画像で上書きして捨ててみようかな
58 21/11/06(土)20:24:29 No.863955685
紫外線に晒しとけばいいんでないの?
59 21/11/06(土)20:24:30 No.863955691
フォーマットはダメだよ グチャグチャに書き込みして消すやつじゃないと
60 21/11/06(土)20:24:34 No.863955722
ライターで炙るのは?
61 21/11/06(土)20:25:08 No.863955957
>SSDに何か仕込んで画像みたいなルートで拡散させる奴いそう USBやSDカードにウイルス入れて実際にばら撒くのは常套手段だよね
62 21/11/06(土)20:25:13 No.863955994
でもSSDを纏めてレンジに入れて破壊は一度でいいからやってみたい
63 21/11/06(土)20:25:58 No.863956301
やはりパワー…
64 21/11/06(土)20:26:01 No.863956315
やはりゼロフィルが正義……
65 21/11/06(土)20:26:51 No.863956623
>USBやSDカードにウイルス入れて実際にばら撒くのは常套手段だよね 刺すだけでHDD破壊できるUSBとか売ってたな…
66 21/11/06(土)20:26:52 No.863956628
自分とこで破壊回収しますつってこれなら邪悪だけど どっかから出たゴミが流れ着いたんだろうか
67 21/11/06(土)20:27:03 No.863956702
>でもSSDを纏めてレンジに入れて破壊は一度でいいからやってみたい 映画で警察がきたハッカーがやるやつ
68 21/11/06(土)20:27:10 No.863956758
書き込み限度があるのに中古買おうとするのはそういうとこだよね
69 21/11/06(土)20:27:43 No.863956973
塩水ドボンは古いのか
70 21/11/06(土)20:28:04 No.863957097
電子レンジ入れるのが良いの?
71 21/11/06(土)20:28:08 No.863957122
海水乾燥の連続コンボだ
72 21/11/06(土)20:28:16 No.863957183
好きな方式を選びなさる https://www.diskdeleter.jp/about/features/erasing-method/
73 21/11/06(土)20:28:49 No.863957433
SSDを電子レンジでチンするとどうなるの?
74 21/11/06(土)20:28:54 No.863957460
>塩水ドボンは古いのか 東北の震災被害にあったPCから家族写真の復元とか前見たから程度によっては出来そう
75 21/11/06(土)20:29:13 No.863957569
映画ザ・コアでスーパーハカー(cv石田)がガサ入れされて部屋中埋め尽くす鯖のHDDぶっ壊してるの憧れた
76 21/11/06(土)20:30:30 No.863958103
フリーソフトでアメリカ規格のフォーマット 先のとがった金槌で端子近くを入念に叩く等があるけど 面倒だから無映像無音声の動画でデータを上書きして売っているけどね
77 21/11/06(土)20:30:41 No.863958171
メモリ相性問題激しかった頃 よくレンチンして初期不良扱いで返したな あまりやると火花出るのでおすすめはしない
78 21/11/06(土)20:30:49 No.863958227
>映画ザ・コアでスーパーハカー(cv石田)がガサ入れされて部屋中埋め尽くす鯖のHDDぶっ壊してるの憧れた 銀紙で笛作って遠距離通話永久無料にするシーンいいよね
79 21/11/06(土)20:31:04 No.863958327
>好きな方式を選びなさる >https://www.diskdeleter.jp/about/features/erasing-method/ ヤケクソみたいな上書き回数のあってだめだった >14. グートマン推奨方式 >ディスク全体の領域に対して最初に乱数を4回、その後固定値を27回、最後に乱数を4回、合計35回の上書きを行います。1996年にピーターグートマンによって紹介された方式です。ソフトウェアの復元 および 残留磁気を読み取る装置で復元不可能です。
80 21/11/06(土)20:31:20 No.863958418
ハンマーでボカスカやりゃいいよね?
81 21/11/06(土)20:31:25 No.863958461
こういうとこから絶対流通しない児ポが出るのだな…
82 21/11/06(土)20:31:39 No.863958567
パスタの残り湯で茹でるか
83 21/11/06(土)20:31:50 No.863958635
>Secure EraseとかちゃんとSSD用の方法はあるんで使おう 一瞬で終わるからほんとに消えてるのか不安になる
84 21/11/06(土)20:32:30 No.863958932
1個や2個なら分解してペンチでバキすればいいけどね
85 21/11/06(土)20:32:31 No.863958939
職場に壊さにゃならんハードディスクがいっぱい溜まってる 電ドリは金属粉が出るから嫌いなんだが鉄筋カッターとかで人力破壊できないかな
86 21/11/06(土)20:33:47 No.863959493
例の横流しした社員がいたHDD廃棄会社が 今はHDD物理破壊する瞬間をライブor録画データでお届けする有料サービス始めたのはなんていうか強かだなって
87 21/11/06(土)20:33:52 No.863959532
ツルハシを使う
88 21/11/06(土)20:33:59 No.863959578
全部分解してプラッタ割って強い磁石集めようぜ 使いみちはない
89 21/11/06(土)20:34:14 No.863959698
SSDの自然死は何年くらいかかるんだろう
90 21/11/06(土)20:35:13 No.863960080
あんまり安くないな
91 21/11/06(土)20:35:42 No.863960288
>使いみちはない レアメタルのネオジム使ってるから全部リサイクルできるといいんだけどね…
92 21/11/06(土)20:36:03 No.863960422
プラッタをフリスビーみたいに投げると重い割によく飛ぶし粉々に割れて面白いけど危ないからやるなよ
93 21/11/06(土)20:36:09 No.863960455
使徒とかネウロイみたいなんだなSSDって
94 21/11/06(土)20:36:29 No.863960593
これデータ復旧ガチャ…
95 21/11/06(土)20:37:42 No.863961065
壊れて欲しいのに消えなくて壊れてほしくないのに消える
96 21/11/06(土)20:38:36 No.863961397
HDDみたいに残留磁気から復元とかできないだろうし 中身消すだけじゃだめなの?
97 21/11/06(土)20:38:59 No.863961562
HDDやSSDってレンチンしても火事とか爆発したりしない?
98 21/11/06(土)20:39:33 No.863961768
>HDDみたいに残留磁気から復元とかできないだろうし >中身消すだけじゃだめなの? 律儀にゼロライトする人ってあんまりいないんじゃない?
99 21/11/06(土)20:39:39 No.863961808
焼却炉で燃やすとどうだろ?
100 21/11/06(土)20:41:01 No.863962368
>焼却炉で燃やすとどうだろ? 電荷でデータ保持してるから十分消えると思う
101 21/11/06(土)20:41:22 No.863962490
燃えるゴミで出せないし家でやると消防が来る
102 21/11/06(土)20:43:22 No.863963236
シリコンならレンチンで終わる?
103 21/11/06(土)20:43:32 No.863963308
昔ドリルで証拠隠滅した政治家いたけど今だとだめなんだな…
104 21/11/06(土)20:43:39 No.863963353
電子機器に磁石近づけちゃいけないって昔聞いたけど効果あるかな
105 21/11/06(土)20:43:55 No.863963437
どんなデータ目的にガチャするのこれ
106 21/11/06(土)20:47:09 No.863964590
破棄するときのデータ流出の危険排除だけなら BitLockerでドライブごと暗号化しとくのが一番
107 21/11/06(土)20:47:41 No.863964792
NASAが本気になれば大気圏突入してきたハードディスクも復元できるからな…
108 21/11/06(土)20:48:03 No.863964939
>NASAが本気になれば大気圏突入してきたハードディスクも復元できるからな… URL忘れた https://gigazine.net/news/20080509_shuttle_hd_recover/
109 21/11/06(土)20:48:13 No.863965007
>どんなデータ目的にガチャするのこれ こどもの成長記録とか
110 21/11/06(土)20:48:29 No.863965106
SSDって資源としてどれくらいリサイクルできるのかな
111 21/11/06(土)20:48:36 No.863965142
ケース硬めだし特殊ネジだし雑多なゴミは出るしではい使用不能にしてねってのはわりと大変だな
112 21/11/06(土)20:48:41 No.863965181
ガスバーナーで炙るとかもどうだろう
113 21/11/06(土)20:49:03 No.863965337
わざと攻勢防壁踏んで焼き切らせよう
114 21/11/06(土)20:49:34 No.863965535
中あけてチップひっぺがして別々に捨てればいいのでは
115 21/11/06(土)20:49:37 No.863965560
>SSDって資源としてどれくらいリサイクルできるのかな 持続性を考えたSSDGsにしていかないとな
116 21/11/06(土)20:50:09 No.863965744
手放したくないから古いのが手元に溜まっていく…
117 21/11/06(土)20:51:00 No.863966042
アクセスできなくなるまで壊れたら変えるから物理的に破壊するしかない
118 21/11/06(土)20:51:06 No.863966072
>そもそも中身スッカスカだからな >チップ壊せなきゃ意味無い 10年前の普及そこそこ進んだやつが読み込まなくなって中開けてみたけどそれですら面積の半分しか詰まってなかった
119 21/11/06(土)20:51:10 No.863966102
pcの処分めんどくさい なんとかならないの
120 21/11/06(土)20:51:40 No.863966278
復元業者ってどこが良いんだろ? オントラック?
121 21/11/06(土)20:51:56 No.863966383
HDDだけ抜き取ってリサイクルセンターに送り付ければよろしい
122 21/11/06(土)20:52:10 No.863966466
>復元業者ってどこが良いんだろ? >オントラック? 上にNASAってとこ出てる 有能らしいよ
123 21/11/06(土)20:52:31 No.863966587
前のPC町の廃品回収業者が持ってったな… まあ大事なもののパスは変えてるはずだしニコニコ動画とかはアクセスできるかもしれんけど
124 21/11/06(土)20:52:41 No.863966667
>>どんなデータ目的にガチャするのこれ >こどもの成長記録とか それならマイクロSDの方が効率的だし…
125 21/11/06(土)20:53:46 No.863967067
>上にNASAってとこ出てる >有能らしいよ 上の復元したのはオントラック
126 21/11/06(土)20:57:13 No.863968318
安くないのは買うやつがいるからだ もちろん用途は自分のデータ保管用ではないだろう
127 21/11/06(土)20:57:22 No.863968393
>中あけてチップひっぺがして別々に捨てればいいのでは HDDと仕組み違うからMS提供のSDeleteとかちゃんとツール使うだけでOKだよ
128 21/11/06(土)21:01:21 No.863970000
全てのセクタに無意味なデータ書き込めば復元できないんじゃないの?