虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/06(土)19:54:35 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/06(土)19:54:35 No.863944665

すみません 「」さんの政治力で何とかMicroUSBコネクタを滅ぼしてもらうことはできないでしょうか?

1 21/11/06(土)19:55:27 No.863945005

もう滅びかけてない?

2 21/11/06(土)19:57:01 No.863945590

まだ過渡期だからケーブル複数必要で困る

3 21/11/06(土)19:57:12 No.863945663

奴さんみんなそろそろ自滅する頃だよ

4 21/11/06(土)19:57:54 No.863945920

Lightning滅びよ

5 21/11/06(土)19:58:40 No.863946186

もううちにはないけど

6 21/11/06(土)19:59:16 No.863946378

滅びかけてるけどスペース的にType-C無理なやつには残すね

7 21/11/06(土)20:02:10 No.863947434

EUのあれでlightningと共に滅びるだろう

8 21/11/06(土)20:02:40 No.863947605

ヘッドホンとモババがいまだにこれだから充電器から外せない

9 21/11/06(土)20:02:53 No.863947676

敢えて格安品選ばなければこいつに出会う機会は減ってきたと思う

10 21/11/06(土)20:03:18 No.863947808

>「」さんの政治力で何とかMicroUSBコネクタを滅ぼしてもらうことはできないでしょうか? EU「わかった」

11 21/11/06(土)20:03:34 No.863947910

FA機器でMiniB見るとギャイーってなる

12 21/11/06(土)20:03:47 No.863947986

ガバガバになったメス側をよく見る

13 21/11/06(土)20:04:01 No.863948090

>Lightning滅びよ EU帰れや!

14 21/11/06(土)20:04:24 No.863948222

配線数の関係でやっすい機器はまだまだこいつだろうな…

15 21/11/06(土)20:04:31 No.863948254

>ガバガバになったメス側をよく見る ズタボロの間違いでは

16 21/11/06(土)20:04:40 No.863948307

たまにminiUSBの方に出会うことがある 音響機器とかニコンの一眼とか

17 21/11/06(土)20:04:42 No.863948319

ランニング用の帽子に挟むLEDライトが我が家最後のMicroUSB だがこれもUSB-C版が売ってるので買い替えたら終わりやな… https://www.amazon.co.jp/dp/B099NR4D7Q/

18 21/11/06(土)20:04:58 No.863948417

あとまだ古い奴らには使うしね

19 21/11/06(土)20:05:15 No.863948505

そんなに嫌いではない

20 21/11/06(土)20:06:32 No.863948967

>配線数の関係でやっすい機器はまだまだこいつだろうな… リフローで困る理由あるの?

21 21/11/06(土)20:06:52 No.863949078

>たまにminiUSBの方に出会うことがある >音響機器とかニコンの一眼とか 厚みはともかく硬いから嫌いじゃない

22 21/11/06(土)20:07:01 No.863949127

>Lightning滅びよ apple「ギャイー!」

23 21/11/06(土)20:07:03 ID:/s8WSet6 /s8WSet6 No.863949131

もうさ Cだけでいいよ

24 21/11/06(土)20:07:09 No.863949169

据え置きの周辺機器ならこいつでも別に問題ない

25 21/11/06(土)20:07:32 ID:/s8WSet6 /s8WSet6 No.863949307

ライトニングは順調に滅びの道辿ってるからいいだろ!

26 21/11/06(土)20:07:44 No.863949382

DAC用にTypeBにMicroBとUSB-Cで3種類必要

27 21/11/06(土)20:08:19 No.863949598

Cがデカすぎる…

28 21/11/06(土)20:08:20 No.863949611

デジカメはまだまだまだまだこいつが現役 一眼はともかくコンデジになると高級コンデジとか言われるやつの最新機種でもこいつなんだよ

29 21/11/06(土)20:08:28 No.863949670

俺は無理だがみっちゃんのママなら或いは…

30 21/11/06(土)20:08:31 No.863949692

EUが「」だった……?

31 21/11/06(土)20:08:33 No.863949702

>ライトニングは順調に滅びの道辿ってるからいいだろ! 親機にC子機にライトニング採用しているだけのような…

32 21/11/06(土)20:09:10 No.863949926

Cで統一とか言ってるEUはアホしかいないのかと…

33 21/11/06(土)20:09:34 No.863950077

アホはお前だ

34 21/11/06(土)20:09:37 No.863950101

タイプCでない製品除外すんの疲れる カタログでタイプCですって書いておきながらマイクロだった製品に外人キレてたし

35 21/11/06(土)20:09:42 No.863950138

EUがかつてない程頼もしい 手軽にバッテリー交換出来るスマホとtype-c一本化の未来が来れば最高だ

36 21/11/06(土)20:10:18 No.863950385

マウスとキーボードとヘッドホンがmicrousbだ

37 21/11/06(土)20:10:27 No.863950436

ケーブルのみで用途の判別できるように圧かけてくれよと… いや杜撰な商品開発されたら関係ないだろうけど

38 21/11/06(土)20:10:28 No.863950437

テンキーとかミニ扇風機とかこれだけどUSB-Cにすると端子足りない問題出てくるのでやっぱ当面無理か

39 21/11/06(土)20:11:11 No.863950692

vita使ってるけど充電で使うから辛い

40 21/11/06(土)20:11:18 No.863950723

自分の身の回りはmicroUSBばっかりだ Cは皆無

41 21/11/06(土)20:11:32 No.863950815

C同士での争いを収めるように言ってくれ

42 21/11/06(土)20:11:39 ID:jD0BfZ0I jD0BfZ0I No.863950859

有線接続全部滅びろ

43 21/11/06(土)20:11:45 No.863950892

C普及させたいならマザボに6ポートくらいつけてくれ

44 21/11/06(土)20:11:46 No.863950906

EUは混乱しかもたらさないぞ

45 21/11/06(土)20:11:51 ID:/s8WSet6 /s8WSet6 No.863950935

古い機器は滅べ

46 21/11/06(土)20:11:52 No.863950940

>テンキーとかミニ扇風機とかこれだけどUSB-Cにすると端子足りない問題出てくるのでやっぱ当面無理か 意味がわからない…

47 21/11/06(土)20:11:55 No.863950958

100均見るとまだ主流はMicroUSBかな…

48 21/11/06(土)20:11:57 No.863950969

>EUがかつてない程頼もしい >手軽にバッテリー交換出来るスマホとtype-c一本化の未来が来れば最高だ ケーブルの問題とか一切触れていないけどな

49 21/11/06(土)20:12:12 No.863951076

うっかりctocの充電器買ったからムカつく…早く統合しろ

50 21/11/06(土)20:12:21 No.863951125

Cで統一とか映像で言ったら発展途中なのにVHSで統一しましょうって言ってるようなもんだぞ

51 21/11/06(土)20:12:22 ID:jD0BfZ0I jD0BfZ0I No.863951132

>有線接続全部滅びろ それは絶対駄目

52 21/11/06(土)20:12:51 No.863951305

MFi認証商売捨てるわけねえんだ

53 21/11/06(土)20:13:13 No.863951432

>有線接続全部滅びろ 日本でそれするならまず電波法をなんとかしないと映像通信が終わる

54 21/11/06(土)20:13:24 No.863951510

政治では無理よ 生物のように淘汰されていくのを待つしかない

55 21/11/06(土)20:13:27 No.863951524

>手軽にバッテリー交換出来るスマホとtype-c一本化の未来が来れば最高だ バッテリーは今以上にコンパクトにならないと厳しいかも…

56 21/11/06(土)20:13:35 No.863951580

初めてのC製品のペリアXZとXZPが続けて充電不可になったんであまり好きじゃない

57 21/11/06(土)20:13:56 No.863951722

頭Appleかよ

58 21/11/06(土)20:14:07 No.863951778

ロジクール君が未だにこればかりだ

59 21/11/06(土)20:14:15 No.863951847

C増やすハブがちっとも見つからない

60 21/11/06(土)20:14:33 No.863951970

微妙なデジカメとかだとこれですらない

61 21/11/06(土)20:14:49 No.863952048

全てのケーブルを統一せし勇者現れてくれ

62 21/11/06(土)20:14:50 No.863952054

>テンキーとかミニ扇風機とかこれだけどUSB-Cにすると端子足りない問題出てくるのでやっぱ当面無理か デバイス側C親機側Aの機器は別にいくらでもあるが直に生えてる端子がCで 親機側にCの端子足りねえってこと?

63 21/11/06(土)20:15:00 ID:/s8WSet6 /s8WSet6 No.863952104

>ロジクール君が未だにこればかりだ だからきらい

64 21/11/06(土)20:15:02 No.863952124

自転車のサイコンとライト あとリチウムイオン電池の充電器がこれ 全滅まであと2年くらいはかかりそう

65 21/11/06(土)20:15:07 No.863952167

>MFi認証商売捨てるわけねえんだ Cでもやればいいだろ!

66 21/11/06(土)20:15:14 No.863952213

Type-Cケーブル(USB2.0)みたいなの滅びろ

67 21/11/06(土)20:15:15 No.863952226

>微妙なデジカメとかだとこれですらない いいよねCB-USB

68 21/11/06(土)20:15:43 No.863952398

これ使ってる機械の後継機が余計なとこまで仕様変更してなかなか手放せないのよくある

69 21/11/06(土)20:15:44 No.863952400

どの道常時無線充電主流になるんだ俺には理解

70 21/11/06(土)20:15:44 No.863952402

これ絶妙にダメになるから嫌い

71 <a href="mailto:MicroB3.0">21/11/06(土)20:15:49</a> [MicroB3.0] No.863952436

やあ

72 21/11/06(土)20:15:53 No.863952454

>テンキーとかミニ扇風機とかこれだけどUSB-Cにすると端子足りない問題出てくるのでやっぱ当面無理か typeAはまだ当面必要 画像の奴はもう新商品に載せるのやめて…

73 21/11/06(土)20:15:56 No.863952474

>>手軽にバッテリー交換出来るスマホとtype-c一本化の未来が来れば最高だ >バッテリーは今以上にコンパクトにならないと厳しいかも… それ以上に充電のコントロールを精密に行う必要のないバッテリーが必要

74 21/11/06(土)20:16:13 No.863952564

図書カードリーダーがminiBだからこの後10年位は滅び無さそう

75 21/11/06(土)20:17:04 No.863952845

cで接続する無線充電器すっくね…

76 21/11/06(土)20:17:05 No.863952849

USB-Aは消える気しない

77 21/11/06(土)20:17:11 No.863952884

内部信号は2.0でいいからとりあえず端子だけ全部TypeCにして

78 21/11/06(土)20:17:12 No.863952889

この手の話アップル憎む人も混じるのでなかなかめんどくさい

79 21/11/06(土)20:17:16 No.863952914

MicroUSBならType-C変換コネクタ付きケーブルとか結構売ってるしそこまで嫌うほどではないな…

80 21/11/06(土)20:17:32 No.863953040

つまりPS4に死ねと?

81 21/11/06(土)20:17:33 No.863953047

>ロジクール君が未だにこればかりだ ロジはここ2年くらいでモデルチェンジでUSB-C化してるとこだな AmazonとLogitechはかなり乗り遅れてて、モデルチェンジサイクルの遅いオーディオ系は未だに最新モデルがMicroBとかもあるな

82 21/11/06(土)20:17:46 No.863953126

ぼーっと運用してるとスレ画のとminiBで稀にガキッとやらかす

83 21/11/06(土)20:17:59 No.863953220

https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGO0ME/ 端子が微細化する今!バイナウ!

84 21/11/06(土)20:18:02 No.863953236

>つまりPS4に死ねと? もうPS5出てるんだから死んでいいだろ!

85 21/11/06(土)20:18:16 No.863953324

>この手の話アップル憎む人も混じるのでなかなかめんどくさい 作った側だよね

86 21/11/06(土)20:18:22 No.863953356

オスメスタイプCのケーブルとか何に使うんだよ…

87 21/11/06(土)20:18:29 No.863953410

>Type-Cケーブル(USB2.0)みたいなの滅びろ それは比較的わかりやすいからいいだろ! Genがわけわかんないことになってる奴を滅ぼせ

88 21/11/06(土)20:19:04 No.863953624

>この手の話アップル憎む人も混じるのでなかなかめんどくさい 憎まれて当然の振る舞いしてるからなぁ端子問題については

89 21/11/06(土)20:19:08 No.863953652

>MicroUSBならType-C変換コネクタ付きケーブルとか結構売ってるしそこまで嫌うほどではないな… microはメスもオスも弱いから新製品で付けるやつは呪うよ

90 21/11/06(土)20:19:08 No.863953653

>Genがわけわかんないことになってる奴を滅ぼせ あっ映像流しますね

91 21/11/06(土)20:19:36 No.863953833

>初めてのC製品のペリアXZとXZPが続けて充電不可になったんであまり好きじゃない その2つはコネクタをはんだ付けしてる部分に力が加わりやすくて クラックが出やすいんだ 実はコネクタではなく本体の設計のミスが大きい

92 21/11/06(土)20:19:38 No.863953847

>オスメスタイプCのケーブルとか何に使うんだよ… 延長ケーブルでは?規格外だけどな

93 21/11/06(土)20:19:55 No.863953970

如何せん使ってる機器が現役なので滅ばれても困る…

94 21/11/06(土)20:19:59 No.863953990

ちょっと前の箱1コンですらBだしキーボードなんかも寿命長いから余程新しくないとBだし当分目に入ることになる

95 21/11/06(土)20:20:20 No.863954117

>オスメスタイプCのケーブルとか何に使うんだよ… QCだかPDだかよくわからん高速充電用のアダプターはそれ必要だな

96 21/11/06(土)20:20:28 No.863954152

>初めてのC製品のペリアXZとXZPが続けて充電不可になったんであまり好きじゃない それはXperiaに問題があっただけでしょ…

97 21/11/06(土)20:20:56 No.863954321

>全てのケーブルを統一せし勇者現れてくれ タイプC内での規格乱立見てると無理だろうなーって…

98 21/11/06(土)20:21:02 No.863954362

差す速度で3.0が2.0になる話聞いた時はお前まじふざけんなよってなった

99 21/11/06(土)20:21:04 No.863954380

DS4をCに規格変更して欲しい

100 21/11/06(土)20:21:05 No.863954387

>オスメスタイプCのケーブルとか何に使うんだよ… メスCは違反にならないか?

101 21/11/06(土)20:21:09 No.863954413

アップルはVP8&9も維持で対応してなかったけど遂に折れてVP9は限定的にでも対応したからな… 限定的だからここに貼られるうぇぶみが見れないけど

102 21/11/06(土)20:21:42 No.863954610

全部無線化するのは10年ぐらい先じゃねえかな…

103 21/11/06(土)20:21:50 No.863954659

だがタイプCの後はこのD端子が!

104 21/11/06(土)20:22:18 No.863954838

>オスメスタイプCのケーブルとか何に使うんだよ… パッドとか薄いPCは全ポートtype-cとかあるからその辺

105 21/11/06(土)20:22:19 No.863954845

>だがタイプCの後はこのD端子が! 先祖返りすぎる…

106 21/11/06(土)20:22:23 No.863954863

>このD端子が! お前いつの間にか死んでたな!

107 21/11/06(土)20:22:25 No.863954880

>憎まれて当然の振る舞いしてるからなぁ端子問題については あいぽんの問題ならもうほっといても移行するだろ したらしたでまぁ別の文句言われるだろうけど

108 21/11/06(土)20:22:34 No.863954942

>差す速度で3.0が2.0になる話聞いた時はお前まじふざけんなよってなった それはCではなく2.0の頃からあった端子形状と互換性がある3系の端子だ

109 21/11/06(土)20:22:52 No.863955073

>全部無線化するのは10年ぐらい先じゃねえかな… でも無線って伝搬経路1個しかないし…ワイヤーは本数だけあるけど

110 21/11/06(土)20:23:17 No.863955236

>全部無線化するのは10年ぐらい先じゃねえかな… 無線充電はちょっと

111 21/11/06(土)20:23:23 No.863955278

>したらしたでまぁ別の文句言われるだろうけど ライトニングのイヤフォン出してた所位だろ多分 USBメモリの所は怒らないかなって

112 21/11/06(土)20:23:24 No.863955285

>差す速度で3.0が2.0になる話聞いた時はお前まじふざけんなよってなった そうじゃないと2.0と3.0で違うコネクタ用意しないといけないんだぞ だいたい普通に差し込めばまず3.0になるしめっちゃスマートな解決方法だぞ

113 21/11/06(土)20:23:50 No.863955440

この際だからTypeAも滅んで欲しいけどたぶん無理だろうなあ

114 21/11/06(土)20:24:13 No.863955598

Cよりケーブルが死にやすい気がする

115 21/11/06(土)20:24:14 No.863955604

指す速度…指す速度!?

116 21/11/06(土)20:24:26 No.863955671

>この際だからTypeAも滅んで欲しいけどたぶん無理だろうなあ A滅ぼしたらUSBハブクソ高くなるでしょ

117 21/11/06(土)20:24:27 No.863955675

>この際だからTypeAも滅んで欲しいけどたぶん無理だろうなあ Ethernetに刺さるから滅んでいいよ

118 21/11/06(土)20:24:43 No.863955777

>だがタイプCの後はこのD端子が! デジタルのD!!! じゃなくコネクタがDの形してるアナログ信号接続はどうかと思うよ!

119 21/11/06(土)20:24:46 No.863955798

2.0になるのって普通に使ってたらまずやらないくらいゆっくりじゃなかったっけ

120 21/11/06(土)20:24:50 No.863955819

D端子は信号がデジタルじゃないって聞いたときは気が狂ったよ

121 21/11/06(土)20:24:59 No.863955886

これが嫌いというかCとの混在を強いられるのが嫌い?

122 21/11/06(土)20:25:01 No.863955901

>ロジクール君が未だにこればかりだ MXrevolutionからmaster3にしたから知らなかったよ

123 21/11/06(土)20:25:02 No.863955913

>A滅ぼしたらUSBハブクソ高くなるでしょ というかC増やすハブってあるの?

124 21/11/06(土)20:25:17 No.863956026

>差す速度で3.0が2.0になる話聞いた時はお前まじふざけんなよってなった 3.0チップが壊れた時に2.0で接続できるのめっちゃ便利だろ

125 21/11/06(土)20:25:21 No.863956051

林檎はBだけは採用しなかったな AとCは率先して採用してたのに

126 21/11/06(土)20:25:30 No.863956120

>指す速度…指す速度!? 端子の先っちょと根本で2列並べてるから半刺しして先っちょだけで認識した後に押し込むと2扱いに成るんだ

127 21/11/06(土)20:26:23 No.863956463

>D端子は信号がデジタルじゃないって聞いたときは気が狂ったよ 繊細過ぎる…

128 21/11/06(土)20:26:24 No.863956470

Aは大きさに応じた頑丈さがあるから必要かなとは思う

129 21/11/06(土)20:27:01 No.863956683

>Genがわけわかんないことになってる奴を滅ぼせ USB3.0 =USB3.1 Gen1 =USB3.2 Gen1 は考えたやつ頭おかしいと思う 3.1対応謳っててGen1までとかそのせいであるし

130 21/11/06(土)20:27:11 No.863956761

>Ethernetに刺さるから滅んでいいよ そんな普通あり得ないようなトラブルのためにTypeA殺すのメリットとデメリット釣り合ってなさすぎる

131 21/11/06(土)20:27:18 No.863956817

なんでプリンター系はあの四角い奴が好きなんだろう…壊れにくい?

132 21/11/06(土)20:27:23 No.863956844

>林檎はBだけは採用しなかったな >AとCは率先して採用してたのに Bがペキペキ折れるからLightningが登場したけどCが現れて徐々に役目を終えてきてる

133 21/11/06(土)20:27:28 No.863956878

EUのコネクタ統一は現実的に可能なの?

134 21/11/06(土)20:27:35 No.863956920

タイプC便利だけど何でもやらせ過ぎで熱で壊れやすくなってね?

135 21/11/06(土)20:27:42 No.863956960

充電式のキーLED買ったら端子がMicroだった ケーブル捨てなくてよかったわ

136 21/11/06(土)20:27:44 No.863956981

>Aは大きさに応じた頑丈さがあるから必要かなとは思う 抜き差し自体の耐久性はそんなにないけど大きさゆえの差しやすさはあるよね 裏表逆だったときは絶対に許さいよ!

137 21/11/06(土)20:27:47 No.863957000

>この際だからTypeAも滅んで欲しいけどたぶん無理だろうなあ 自社からAを駆逐しつつあるのもアップルだがそれはそれで文句言われる側

138 21/11/06(土)20:27:52 No.863957023

両面差し出来るAもたまに見かけるけどどうなんだろう

139 21/11/06(土)20:27:58 No.863957064

>なんでプリンター系はあの四角い奴が好きなんだろう…壊れにくい? あれは親側と子側で端子形状を変えるって規格があってそれを守ってるんだ

140 21/11/06(土)20:28:09 No.863957140

端子だけ見ればAは頑丈だし大電流行けるから いいやBの方が端子の接触面積大きいけども

141 21/11/06(土)20:28:21 No.863957221

>Cよりケーブルが死にやすい気がする >指す速度…指す速度!? USB2系の位置のオスの端子がまずメスの端子と接触する 3.0以降のAオス端子ならそのあと対応するメス端子と接触するはずだがそうならなかった場合2系以前と判断できるので余分な端子の論理的接続をやめる なのでゆっくり刺したら3.0のオス端子でもメスはUSB2モードで動き始める

142 21/11/06(土)20:28:25 No.863957241

>なんでプリンター系はあの四角い奴が好きなんだろう…壊れにくい? USBは元々片方がA片方がBってルールなんだよ PC側がAなら反対はBになる

143 21/11/06(土)20:28:44 No.863957397

PSPはどれだったかなっていつも混乱した

144 21/11/06(土)20:28:47 No.863957418

USB3.xが混乱の元すぎる

145 21/11/06(土)20:28:53 No.863957454

>EUのコネクタ統一は現実的に可能なの? Appleが折れればいいだけだし

146 21/11/06(土)20:29:00 No.863957490

>これが嫌いというかCとの混在を強いられるのが嫌い? 純粋にmicroが強度的にはゴミ

147 21/11/06(土)20:29:05 No.863957514

タイプAは流行りすぎててなくなるのにあと百年はかかるな

148 21/11/06(土)20:29:15 No.863957587

>あれは親側と子側で端子形状を変えるって規格があってそれを守ってるんだ >USBは元々片方がA片方がBってルールなんだよ >PC側がAなら反対はBになる なるほどなぁ…

149 21/11/06(土)20:29:15 No.863957591

VGAが未だに現役な会社…

150 21/11/06(土)20:29:32 No.863957706

そのうちmicro-Cとか出るんでしょ!

151 21/11/06(土)20:29:36 No.863957738

>なんでプリンター系はあの四角い奴が好きなんだろう…壊れにくい? TypeBの標準があれだから わざわざminiやmicroにする意味もないし

152 21/11/06(土)20:29:40 No.863957757

USBは元からHiSpeedだのSuperSpeedだの何言ってんだおめえってネーミングが多すぎる

153 21/11/06(土)20:29:40 No.863957761

TypeCの形状しててもPDチャージャーからの充電は受け付けないみたいな仕様してる製品も結構ある

154 21/11/06(土)20:29:53 No.863957851

>そのうちmicro-Cとか出るんでしょ! 数日で壊れそう

155 21/11/06(土)20:30:21 No.863958020

さらに電力規格も3A/5A/PDまであるからな…

156 21/11/06(土)20:30:25 No.863958057

>林檎はBだけは採用しなかったな >AとCは率先して採用してたのに Bはデバイス側用に用意された端子だろ! Cは表裏デバイス親の区別無いの割と狂ってるよ便利だけど

157 21/11/06(土)20:30:33 No.863958123

モニター端子もそろそろ統一してほしい…

158 21/11/06(土)20:31:08 No.863958351

規格増えたせいで変換器の方も常に予備買わなきゃならないのは本末転倒感が すぐ壊れるし

159 21/11/06(土)20:31:25 No.863958457

hdmiにも地味に種類ある…

160 21/11/06(土)20:31:43 No.863958577

PC側にせめてCは4つ欲しい

161 21/11/06(土)20:31:45 No.863958590

USB PD EPR! 電圧48VまでOKで最大240W給電!!

162 21/11/06(土)20:31:57 No.863958699

AサイズのCみたいなの出て混乱しろ

163 21/11/06(土)20:31:58 No.863958708

>>林檎はBだけは採用しなかったな >>AとCは率先して採用してたのに >Bがペキペキ折れるからLightningが登場したけどCが現れて徐々に役目を終えてきてる microBをBと略すなド低脳

164 21/11/06(土)20:32:03 No.863958734

種類を 増やすな

165 21/11/06(土)20:32:07 No.863958762

製品開発で通信量や電力量増やすとか今後もしていこうとする場合 どうしても規格の変更の壁はあると思うから 統一って難しいよな進化するもんだし

166 21/11/06(土)20:32:25 No.863958894

何でアホン厨がライトニンガー!!とか暴れてんの? 糞規格使ってる信者は巣に帰れよ

167 21/11/06(土)20:32:25 No.863958896

>モニター端子もそろそろ統一してほしい… DP「相互変換いけますよ!」 俺はこの言葉を信じて死んだ

168 21/11/06(土)20:32:31 No.863958936

EUのあれも形状統一しろという話であって転送速度とかそういう規格を統一しろという話ではないんだ Lightning端子ころころするための方便だからね…

169 21/11/06(土)20:32:48 No.863959082

TypeCはまあ慣れればなんとなく自分では区別つけて買えるようになったけど うっかり混ぜたときに見分けがつかない このケーブル太さ的に5Aのやつだと思うけどGen1なのかGen2なのかはたまた2.0までなのか DPAltまで対応してるのかしてないのかとりあえず繋いで映らないのは劣化なのか元々対応してないのか

170 21/11/06(土)20:33:06 No.863959210

>電圧48VまでOKで最大240W給電!! ショートしたらちっちゃい爆発しそう

171 21/11/06(土)20:33:09 No.863959244

そういえばプリンターとかにBってあるな

172 21/11/06(土)20:33:29 No.863959382

ドッキングステーション買わないと使い物にならないタブレットはゴミだよ

173 21/11/06(土)20:33:47 No.863959499

>TypeCの形状しててもPDチャージャーからの充電は受け付けないみたいな仕様してる製品も結構ある PloomSがPDチャージャーだと充電できなくて結局低速充電器用意したわ

174 21/11/06(土)20:33:49 No.863959508

>TypeCはまあ慣れればなんとなく自分では区別つけて買えるようになったけど >うっかり混ぜたときに見分けがつかない >このケーブル太さ的に5Aのやつだと思うけどGen1なのかGen2なのかはたまた2.0までなのか >DPAltまで対応してるのかしてないのかとりあえず繋いで映らないのは劣化なのか元々対応してないのか よく解らないので何も気にしないことにした

175 21/11/06(土)20:34:00 No.863959586

>EUのあれも形状統一しろという話であって転送速度とかそういう規格を統一しろという話ではないんだ だが待ってほしい 同じ形状で新しいもの作るって言うのは難しかったりするぞ

176 21/11/06(土)20:34:18 No.863959736

もうUSBの名称つかうのやめよ?

177 21/11/06(土)20:34:26 No.863959798

>ドッキングステーション買わないと使い物にならないタブレットはゴミだよ それないと充電もできないやつもあるのか?

178 21/11/06(土)20:34:28 No.863959814

それなりの寸法ある機器はTYPE-B使ってる気がする プリンタ、オーディオ機器、電子測定器、ハンコン、3.5インチ外付けHDD

179 21/11/06(土)20:34:34 No.863959849

>ドッキングステーション買わないと使い物にならないタブレットはゴミだよ ドッキングステーションも割と相性あるよね 純正買え?高いわボケ

180 21/11/06(土)20:35:09 No.863960047

Type-Bは安心感がある

181 21/11/06(土)20:35:12 No.863960074

会社の備品でDPしか受付けないデスクトップ発注したやつ首にして欲しい 安かったんだろうな…

182 21/11/06(土)20:35:21 No.863960129

USB4.0でTBも乗ってくるので地獄度が増す

183 21/11/06(土)20:35:35 No.863960219

>もうUSBの名称つかうのやめよ? OK! Thunderboltと呼ぼう

184 21/11/06(土)20:35:40 No.863960272

>モニター端子もそろそろ統一してほしい… やや性能は低いが幅広い映像機器に採用され仕様が正確に守られるHDMIと最先端の映像規格も流せるPC用端子のDPで完璧だろ そしてここにオルタネートモードがある

185 21/11/06(土)20:35:43 No.863960293

>それなりの寸法ある機器はTYPE-B使ってる気がする TYPE-Bっていうとスレ画のもTYPE-Bだからね 普通のとミニとマイクロにそれぞれAとBがある

186 21/11/06(土)20:36:06 No.863960438

すみません 私は携帯販売をしているものなのですが コネクタ形状関係なくケーブル指したまま手荒に扱うのをやめてください モバイルバッテリー繋いだまま無理な力かけて壊して 私に怒鳴られても困るのです…

187 21/11/06(土)20:36:12 No.863960469

>会社の備品でDPしか受付けないデスクトップ発注したやつ首にして欲しい モニタ安いのかうとhdmiしかついてないからな…

188 21/11/06(土)20:36:15 No.863960491

>DP「相互変換いけますよ!」 >俺はこの言葉を信じて死んだ いいですよね 変換ケーブルにアクティブとかパッシブとかあるの

189 21/11/06(土)20:36:22 No.863960542

もう逆にモニタへの映像ケーブルもCにしてカオスの極みになってほしい

190 21/11/06(土)20:36:40 No.863960676

Bは大きいのもマイクロも周辺機器側ばっかりで見るけどそういう決まりがあるのか?

191 21/11/06(土)20:37:26 No.863960957

>もう逆にモニタへの映像ケーブルもCにしてカオスの極みになってほしい 音声も映像も電気もCで繋げれば良いよな

192 21/11/06(土)20:37:28 No.863960966

>Bは大きいのもマイクロも周辺機器側ばっかりで見るけどそういう決まりがあるのか? >USBは元々片方がA片方がBってルールなんだよ >PC側がAなら反対はBになる

193 21/11/06(土)20:37:32 No.863960990

TypeCで給電も映像入力もできるディスプレイ一度使うとテレワークで最高だよ

194 21/11/06(土)20:37:32 No.863960991

>Bは大きいのもマイクロも周辺機器側ばっかりで見るけどそういう決まりがあるのか? Aが親側で子機がBって決まりがある

195 21/11/06(土)20:38:04 No.863961205

>そしてここにオルタネートモードがある 滅ぼせ

196 21/11/06(土)20:38:10 No.863961248

>もう逆にモニタへの映像ケーブルもCにしてカオスの極みになってほしい なってる

197 21/11/06(土)20:38:33 No.863961381

残ってるから使われてるだけで数年すればCが大半になるでしょ その数年で新規格出てるかもだけど

198 21/11/06(土)20:38:38 No.863961412

>モバイルバッテリー繋いだまま無理な力かけて壊して どういう状況なんだ プラグ先端でも折れた?

199 21/11/06(土)20:38:59 No.863961563

>もう逆にモニタへの映像ケーブルもCにしてカオスの極みになってほしい もう なってる

200 21/11/06(土)20:39:28 No.863961730

全部Dsub9pinになぁ~れ!

201 21/11/06(土)20:39:31 No.863961756

そういやCのマウスとかみたことないや

202 21/11/06(土)20:39:42 No.863961823

>TypeCで給電も映像入力もできるディスプレイ一度使うとテレワークで最高だよ モニタなんて動かさないからなー

203 21/11/06(土)20:39:43 No.863961831

俺はこのRS-232Cを選ぶぜ

204 21/11/06(土)20:40:03 No.863961982

充電中は使用すべきじゃないですよ

205 21/11/06(土)20:40:04 No.863961995

Alternate Modeいいよね…

206 21/11/06(土)20:40:17 No.863962073

>Bは大きいのもマイクロも周辺機器側ばっかりで見るけどそういう決まりがあるのか? そうじゃないと親の方が給電能力持っててデバイスが電力要求するのに電気的に設計が大変だろ なんでCがリバーシブルと同時に解決出来てるのかは知らない

207 21/11/06(土)20:40:33 No.863962179

ノートからモニタへ映像出しつつモニタからノートへPD給電とかするからな

208 21/11/06(土)20:41:13 No.863962437

Altって付ければどんな裏道を用意してもいいってことだね!

209 21/11/06(土)20:41:19 No.863962476

>そういやCのマウスとかみたことないや USBでよくね? スマホで使う必要もないし

210 21/11/06(土)20:41:21 No.863962485

56k抵抗入ってないタイプCケーブル滅ぼしてもいい?

211 21/11/06(土)20:41:53 No.863962693

>俺はこのRS-232Cを選ぶぜ >Altって付ければどんな裏道を用意してもいいってことだね!

212 21/11/06(土)20:41:59 No.863962730

>モニタなんて動かさないからなー 会社でノート使って家帰ってきてノートぶっ刺してそのまま仕事できる

213 21/11/06(土)20:42:01 No.863962746

>Alternate Modeいいよね… いいけどよくねえ GB~GBAの通信ケーブルみたいに物理的な判別してくれ

214 21/11/06(土)20:42:17 No.863962837

>56k抵抗入ってないタイプCケーブル滅ぼしてもいい? 世の中あるやつだいたい滅びそう

215 21/11/06(土)20:42:23 No.863962862

>USBでよくね? USBだけど…?

216 21/11/06(土)20:42:36 No.863962952

>56k抵抗入ってないタイプCケーブル滅ぼしてもいい? 流石にもう滅んでない? アキバのアウトレットとかで稀に見るけど

217 21/11/06(土)20:42:40 No.863962980

>>そういやCのマウスとかみたことないや >USBでよくね? 言葉足らず

218 21/11/06(土)20:42:44 No.863963013

3.xだの!Genだの!PDだの!

219 21/11/06(土)20:43:09 No.863963160

PD以外の独自充電規格すべて滅びてくれ

220 21/11/06(土)20:43:11 No.863963167

IEEE1394が復活する 俺を信じろ

221 21/11/06(土)20:43:25 No.863963257

>56k抵抗入ってないタイプCケーブル滅ぼしてもいい? バッテリーと同じような仕組みで法律で管理して

222 21/11/06(土)20:43:51 No.863963421

俺はThunderboltが何なのか未だにわからないんだ

223 21/11/06(土)20:43:54 No.863963434

typeCはメス側の耐久性低すぎてちょっと……

224 21/11/06(土)20:44:02 No.863963475

雄はデフォルトで保護カバー付けろよ

225 21/11/06(土)20:44:20 No.863963574

>会社でノート使って家帰ってきてノートぶっ刺してそのまま仕事できる DPと何も変わらないような…

226 21/11/06(土)20:44:35 No.863963682

>俺はThunderboltが何なのか未だにわからないんだ USBより超速い通信規格

227 21/11/06(土)20:44:38 No.863963705

>PD以外の独自充電規格すべて滅びてくれ QCが駄目だっていうんですか!?

228 21/11/06(土)20:44:50 No.863963779

TBはTBでそこまで早くなっても民生需要があんまり…

229 21/11/06(土)20:45:02 No.863963853

>typeCはメス側の耐久性低すぎてちょっと…… これでダメならAも一緒だろ

230 21/11/06(土)20:45:02 No.863963855

雄だの差し込み使いすぎたらメスが弱いだの

231 21/11/06(土)20:45:05 No.863963868

100均で100円のやつって最近は規格に沿ってるんだろうか

232 21/11/06(土)20:45:20 No.863963955

>DPと何も変わらないような… ACアダプタが不要

233 21/11/06(土)20:45:27 No.863963999

>DPと何も変わらないような… 給電も映像もディスプレイに繋いだUSB機器もこれ一本で賄える

234 21/11/06(土)20:45:39 No.863964077

>>PD以外の独自充電規格すべて滅びてくれ >QCが駄目だっていうんですか!? 必要があるならPDに統一しろ

235 21/11/06(土)20:45:46 No.863964116

両端USB-Aのやつに変換アダプタをつける! グッドアイデアーッ!!

236 21/11/06(土)20:45:46 No.863964117

>QCが駄目だっていうんですか!? バーカ滅びろ!!!!

237 21/11/06(土)20:46:09 No.863964247

Cが完成したら規格統一して古いCは駆逐して

238 21/11/06(土)20:46:13 No.863964273

独自充電してもいいけどUSBを名乗るな

239 21/11/06(土)20:46:58 No.863964517

>>typeCはメス側の耐久性低すぎてちょっと…… >これでダメならAも一緒だろ むしろAのが脆いまである

240 21/11/06(土)20:47:06 No.863964565

Cは理論上はオス側端子がゴリゴリ削れる事でメスの耐久性を高めている けど実使用だとメス側端子めちゃくちゃ劣化する

241 21/11/06(土)20:47:18 No.863964651

サンダーボルト最高!

242 21/11/06(土)20:47:24 No.863964691

>Cが完成したら規格統一して古いCは駆逐して それやるとめっちゃ高くなるぞ

243 21/11/06(土)20:47:49 No.863964849

>>DPと何も変わらないような… >給電も映像もディスプレイに繋いだUSB機器もこれ一本で賄える ディスプレイに電源があってノートを駆動するのか ノートのUSBをもってディスプレイを駆動するのかどっちなんだ…

244 21/11/06(土)20:47:56 No.863964897

>Cは理論上はオス側端子がゴリゴリ削れる事でメスの耐久性を高めている >けど実使用だとメス側端子めちゃくちゃ劣化する ケーブルのウリ文句としては丈夫なケーブルのが売れるからな…

245 21/11/06(土)20:47:59 No.863964913

信じよう fu500429.jpeg

246 21/11/06(土)20:48:18 No.863965044

Cはスマホとか買い換えるの前提な端末にはいいけど… いやスマホも単価高いからダメだわ

247 21/11/06(土)20:48:25 No.863965080

>fu500429.jpeg 全部同じじゃないですか

248 21/11/06(土)20:48:29 No.863965100

Cが普及する前はMicro USBをディスるとお前の使い方が悪いだの捏造だの言われてボコボコに叩かれたのはずっと忘れない

249 21/11/06(土)20:48:36 No.863965146

ノーパンの電力でディスプレイを動かすみたいに見えたけど逆の話かな?

250 21/11/06(土)20:48:48 No.863965230

>ディスプレイに電源があってノートを駆動するのか >ノートのUSBをもってディスプレイを駆動するのかどっちなんだ… 前者だよ!わかれよ! ちなみにディスプレイによってPD60Wいけるやつと15Wまでしか行けなくて何に使うんだそんなもんてやつとそもそも給電できないやつとある

251 21/11/06(土)20:48:57 No.863965288

全部盛りのケーブルは高くて用意するの大変だろうから メイン用途は充電で高速データ転送とかはほぼ要らないグレードのスマホなんかはUSB2.0のPDなんかになってる

252 21/11/06(土)20:48:57 No.863965296

煩雑なケーブルから開放される そうLightningならね

253 21/11/06(土)20:49:00 No.863965314

>信じよう >fu500429.jpeg ねえ本当?信じていい?

254 21/11/06(土)20:49:24 No.863965461

TB3とTB4とUSB4の違いがわからない

255 21/11/06(土)20:49:47 No.863965615

TBってまだ規格生きてたんだ…

256 21/11/06(土)20:50:01 No.863965701

>ディスプレイに電源があってノートを駆動するのか >ノートのUSBをもってディスプレイを駆動するのかどっちなんだ… ディスプレイに繋いだUSB機器ってところで理解しろや前者だよ!ディスプレイをハブにしてマウスキーボードストレージ付けっぱなしでノートだけ会社に運んで会社でも同じように準備されたディスプレイ使えるんだよ!

257 21/11/06(土)20:50:26 No.863965822

物理的にTB対応のケーブルなんかめちゃめちゃ太くて硬くなるし 充電や速度いらない用途には細くて柔らかいケーブルのがいいからどうせ併存するよ

258 21/11/06(土)20:50:30 No.863965855

>煩雑なケーブルから開放される >そうLightningならね いやほんと電力いらないやつは全部これでいいよ

259 21/11/06(土)20:50:49 No.863965981

>TBってまだ規格生きてたんだ… むしろUSB4で統合されてこれからが本番

260 21/11/06(土)20:51:24 No.863966183

>TBってまだ規格生きてたんだ… しばらく冬眠してたの?

261 21/11/06(土)20:51:37 No.863966252

>信じよう >fu500429.jpeg 信じようも何もコストと曲げ耐久性太さ短さ全部無視できるなら1番いい全部のせだけでいいんだ それだけが売れるなんてことはあり得ないからこまってるんだ

262 21/11/06(土)20:51:50 No.863966339

>Cが普及する前はMicro USBをディスるとお前の使い方が悪いだの捏造だの言われてボコボコに叩かれたのはずっと忘れない どうせCでも使い方悪いんだろ お前はそう言う奴だよ

263 21/11/06(土)20:51:50 No.863966347

変換器すぐ盗まれるから嫌い

264 21/11/06(土)20:52:06 No.863966433

>Cは理論上はオス側端子がゴリゴリ削れる事でメスの耐久性を高めている >けど実使用だとメス側端子めちゃくちゃ劣化する xperia XZはtype-C初採用で諸々テストできてないのか 残念ながらメス側が脆すぎる 上のレスでもあったけどPC接続できなくなるとか 充電できなくなるとかの端子由来の不具合が多い 現行製品は大丈夫だがやはり出始めは不具合だらけだったんだなあと

265 21/11/06(土)20:52:32 No.863966595

まあTB事実上Intelの10世代11世代にしかついてなかったし その間Intelお通夜だったし知らなくて仕方ない むしろMacが一番使ってた

266 21/11/06(土)20:52:57 No.863966757

>ディスプレイに繋いだUSB機器ってところで理解しろや前者だよ!ディスプレイをハブにしてマウスキーボードストレージ付けっぱなしでノートだけ会社に運んで会社でも同じように準備されたディスプレイ使えるんだよ! 待ってくれ片方のレスだけで分かったよ!

267 21/11/06(土)20:53:52 No.863967105

ライトニングは未だに転送速度がUSB2.0相当なので 大容量の転送が出来ないからパソコン連携がキツい

↑Top