虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/06(土)18:32:38 日本酒... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/06(土)18:32:38 No.863917885

日本酒わからんから今日は理解できるまでこれ飲もうと思います

1 21/11/06(土)18:33:38 No.863918162

がんばってね

2 21/11/06(土)18:34:30 No.863918417

日本酒は良くわからんがふなぐちのカップ酒みたいなのが好き

3 21/11/06(土)18:34:52 No.863918533

食い物があればわかりやすい

4 21/11/06(土)18:35:45 No.863918774

あずきバー出してるところの日本酒注文してみた どんな味なのか今からワクワク

5 21/11/06(土)18:36:19 No.863918906

ノンアルの日本酒らしき物見かけるけどどんな味なんだろ

6 21/11/06(土)18:40:20 No.863920104

>ノンアルの日本酒らしき物見かけるけどどんな味なんだろ 探しても見つからない…

7 21/11/06(土)18:42:11 No.863920621

山田錦って書いてるやつが大体熟練者向けで 五百万国って書いてるやつが初心者向けだよたぶん 合わなかったらジュース混ぜて飲めばいい

8 21/11/06(土)18:45:14 No.863921514

どんな酒でもそうだけどこと日本酒に関しては安い清酒なんて飲まない方がいいよ 不味いから日本酒嫌いになるだけ

9 21/11/06(土)18:45:45 No.863921657

ワンカップって結構美味いよね

10 21/11/06(土)18:47:45 No.863922191

>ワンカップって結構美味いよね ワンカップは別に安酒じゃないので…

11 21/11/06(土)18:48:13 No.863922326

>山田錦って書いてるやつが大体熟練者向けで >五百万国って書いてるやつが初心者向けだよたぶん 五百万石は新潟の淡麗な酒のイメージがあるので俺はうま味の面で山田錦を推すね

12 21/11/06(土)18:48:28 No.863922410

ワンカップも色んな種類とかあって面白い… イラストとか凝ってるのもある… 空のワンカップがたくさん家にある状態になる

13 21/11/06(土)18:49:29 No.863922702

>山田錦って書いてるやつが大体熟練者向けで >五百万国って書いてるやつが初心者向けだよたぶん 傾向としては山田錦は高精米の吟醸・大吟醸に使われることが多くて 五百万石は低精米向きの品種で味の傾向としても淡麗辛口になりやすいので 初心者には前者の方が飲みやすいと思う

14 21/11/06(土)18:49:32 No.863922712

ワンカップの瓶をコップ代わりにする田舎のじいちゃんちみたいな生活

15 21/11/06(土)18:49:57 No.863922835

4合で2000円もだせば充分じゃないか?

16 21/11/06(土)18:50:24 No.863922963

花の舞とは結構いいな

17 <a href="mailto:s">21/11/06(土)18:50:33</a> [s] No.863923000

地元の地酒なだけあるのか飲みやすかったよ美味しかったです

18 21/11/06(土)18:50:35 No.863923008

>4合で2000円もだせば充分じゃないか? 1500円でいいよ… 1200円くらいで旨い酒は神

19 21/11/06(土)18:52:01 No.863923405

>>ノンアルの日本酒らしき物見かけるけどどんな味なんだろ >探しても見つからない… ノンアルコーナーでこう言うの見たことないか まぁ見たことあるだけで飲んだことないけど fu500093.jpg

20 21/11/06(土)18:52:34 No.863923578

静岡でワンカップといえば志太泉のにゃんカップ

21 21/11/06(土)18:52:35 No.863923595

安もんだと松竹梅の上撰が好きだな 白鶴の上撰の900mlが近所に置いてたらそっち買ってるかもしれんが

22 21/11/06(土)18:53:12 No.863923777

>ノンアルコーナーでこう言うの見たことないか それがないんだよね行動範囲のスーパーコンビニ酒屋には 平日昼間から飲みたいんだけど

23 21/11/06(土)18:54:06 No.863924030

>平日昼間から飲みたいんだけど 病院だようッ!

24 21/11/06(土)18:56:10 No.863924628

静岡は美味い酒がわりとあるよね 開運の生酒をたまに飲んでた

25 21/11/06(土)18:56:12 No.863924638

コロナ禍中だから人によるけど 日本酒のラインナップが多い居酒屋行って かくかくしかじかで日本酒色々飲んでみたいみたいに言うとおすすめ選んでくれるので是非って感じだな…

26 21/11/06(土)18:57:12 No.863924961

>1500円でいいよ… >1200円くらいで旨い酒は神 米もそうだけど本当に好きな人程値段を気にするよね 全く気にしない人は酒も米もなんとなくでしか買ってない 米も日本酒も一回買ったところで店も値段も本当に覚えてない

27 21/11/06(土)18:57:42 No.863925082

>>平日昼間から飲みたいんだけど >病院だようッ! ノンアルなのでセーフ!

28 21/11/06(土)18:58:05 No.863925200

地元のお酒を飲むんだ うまい

29 21/11/06(土)18:58:57 No.863925461

>米もそうだけど本当に好きな人程値段を気にするよね それはあるかもしれん そのせいで関心あんまない人が安かろう悪かろうなのを買うのは嘆かわしい… 俺はメインはウイスキーだけどこっちもあんまり安いのは駄目だから

30 21/11/06(土)19:00:04 No.863925801

>米もそうだけど本当に好きな人程値段を気にするよね >全く気にしない人は酒も米もなんとなくでしか買ってない >米も日本酒も一回買ったところで店も値段も本当に覚えてない 消え物は特別に贈答品で名前が通ってるものは例外で 好きな人しか味に金を払わないからコスト=味にダイレクトにつながってる 甘党辛党はあってもそこは変わらないんや

31 21/11/06(土)19:00:50 No.863926049

嗜好品のコスパは一定レベルまでは金額に比例する

32 21/11/06(土)19:01:14 No.863926186

日本酒に関してはそんな値段気にしなくても美味いの飲めるよ

33 21/11/06(土)19:01:45 No.863926340

この時期は熱燗が美味しい ワンカップを蓋とってレンジに入れて40秒くらい暖めるだけでお手軽に出来るのも良い

34 21/11/06(土)19:02:50 No.863926656

ただある程度のラインを越えるとよくわからない趣味のレベルに入ってくる だから常飲できる価格帯と人に薦めるには難しい価格帯を教えるんや

35 21/11/06(土)19:03:11 No.863926777

日本酒の値段は製造コストによる部分が大きくて特に米の精米率の影響が大きいんだけど 高精米であればあるほど美味いかというとそういうわけでもないんで

36 21/11/06(土)19:05:41 No.863927547

日本酒は安くても燗すれば90点になるから

37 21/11/06(土)19:06:22 No.863927753

日本酒に限らないけどスパークリングと名の付くものには用心せい あまりにも飲みやすすぎるので気が付いたら飲み過ぎていたとか稀に良くあるぞ

38 21/11/06(土)19:06:40 No.863927850

静岡のは花の舞もいいし富士の高砂もいい

39 21/11/06(土)19:06:48 No.863927904

コスパやべぇってなったのは風の森と楽器正宗

40 21/11/06(土)19:07:01 No.863927962

純米吟醸原酒なんかが好き 生だと特に 普段飲んでるところのやつ http://taiyoshuzo.sunnyday.jp/%E7%B4%94%E7%B1%B3%E3%80%8C%E3%81%9F%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%80%8D-1800ml/

41 21/11/06(土)19:07:12 No.863928011

>どんな酒でもそうだけどこと日本酒に関しては安い清酒なんて飲まない方がいいよ 安い清酒ってどんなの? 1000円くらい出せば色んな地域の純米吟醸やら純米酒が700ml手にはいるけどこれは安い?

42 21/11/06(土)19:07:25 No.863928069

熱燗がおいしい季節になった

43 21/11/06(土)19:07:56 No.863928235

楽器正宗はマジで良い

44 21/11/06(土)19:08:24 No.863928372

ここ一年セブンの月桂冠しか飲んでない 安い美味いですごい

45 21/11/06(土)19:09:21 No.863928684

もしキツいなって思うならロックにして飲んでもいいんだ

46 21/11/06(土)19:10:08 No.863928909

あーわかってきたわかってきた日本酒

47 21/11/06(土)19:11:01 No.863929188

>1000円くらい出せば色んな地域の純米吟醸やら純米酒が700ml手にはいるけどこれは安い? スーパーのパック酒とかでしょ

48 21/11/06(土)19:11:12 No.863929249

fu500132.jpg 最近気になるお酒春

49 21/11/06(土)19:11:23 No.863929297

>あーわかってきたわかってきた日本酒 (酔いが回って来たんだな…)

50 21/11/06(土)19:12:01 No.863929506

静岡県のかぁ、そういえば酔鯨とかいうのが冷蔵庫にあった気がするから飲んでみよう

51 21/11/06(土)19:12:21 No.863929634

>もしキツいなって思うならロックにして飲んでもいいんだ 濃い目の日本酒好きなんだけどロックはロックでまた良いよね… 鶏肉とかでちょっと油多めのやつとかと合う

52 21/11/06(土)19:12:31 No.863929680

>スーパーのパック酒とかでしょ それはもっと安いだろ

53 21/11/06(土)19:12:53 No.863929819

パックでも糖類添加してるやつとしてないやつで分かれるよね 真の安酒は前者

54 21/11/06(土)19:12:54 No.863929822

>fu500132.jpg >最近気になるお酒春 目を凝らしてみたらやはり三芳菊だった

55 21/11/06(土)19:13:14 No.863929931

好きかどうかで選べばいい 酒なんでそれでいいんだよ

56 21/11/06(土)19:14:23 No.863930285

高いやつは一口目は感動するけど酔ったらわからなくなるからマニア向けだと思う

57 21/11/06(土)19:14:25 No.863930308

成城石井で買った酔鯨純米吟醸中取りうまかった

58 21/11/06(土)19:14:30 No.863930336

酒の陣は来年もなし 今から準備しても間に合わないという判断なのかそれとも別の理由か やってほしかったなぁ…

59 21/11/06(土)19:14:38 No.863930379

>>1000円くらい出せば色んな地域の純米吟醸やら純米酒が700ml手にはいるけどこれは安い? >スーパーのパック酒とかでしょ あー普通酒か 界ってパック酒が度数高くて即酔えて一時期ハマったけど飲みながら頭いたくなるし二日酔いになるからさよならした でも高清水辛口パックと菊正宗しぼりたて銀パックはなかなか好き

60 21/11/06(土)19:14:59 No.863930498

山田錦って書いてるの飲めばだいたい苦手とかにならん

61 21/11/06(土)19:15:25 No.863930631

>目を凝らしてみたらやはり三芳菊だった 残骸いいよね…まえ「」が飲んでるの見て買った…

62 21/11/06(土)19:15:25 No.863930635

何も考えずにふなぐちの黄色を飲んでればいいさ 日本酒の入り口としてはあれが一番いいとすら思う

63 21/11/06(土)19:15:39 No.863930730

珍しい酒米使ってるのもうまいよね

64 21/11/06(土)19:15:42 No.863930749

>目を凝らしてみたらやはり三芳菊だった ゆるい見た目に反して度数21度というド変態純米酒

65 21/11/06(土)19:15:48 No.863930787

ちゃんとした人は食前酒と食中酒と食後酒を分けて楽しむんだ 俺はちゃんとしてないからなんでも食中酒だ

66 21/11/06(土)19:16:58 No.863931161

富山の福鶴酒造というところの八王生純米原酒を飲んでる 全然聞いたことない酒蔵だったけど美味しいよコレ

67 21/11/06(土)19:17:29 No.863931316

獺祭とかお酒苦手な人でも楽しめる

68 21/11/06(土)19:17:42 No.863931386

地元の酒造の頒布会のやつしか飲んでないからいいも悪いもわからない

69 21/11/06(土)19:17:45 No.863931398

>珍しい酒米使ってるのもうまいよね その土地独自の酒米使ってるのは買いたくなる

70 21/11/06(土)19:17:56 No.863931458

東京駅で新政アンテナショップがあったらしいけど酒買うのに真夜中から並んでたと聞いて目眩がした 最近マジで手に入らない…

71 21/11/06(土)19:18:14 No.863931568

こないだ初めて飲んだけど八海山ってクセがないっていうか薄くないって思った

72 21/11/06(土)19:18:43 No.863931739

>>どんな酒でもそうだけどこと日本酒に関しては安い清酒なんて飲まない方がいいよ >安い清酒ってどんなの? >1000円くらい出せば色んな地域の純米吟醸やら純米酒が700ml手にはいるけどこれは安い? https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3855 安くてちゃんと飲める清酒だとこれ一択だと思う びっくりするくらい普通でそれなりに美味いし700円くらいの凄い奴

73 21/11/06(土)19:18:46 No.863931765

地元宮城だけど都内でもよく見かける浦霞ばっかり飲んでしまう 久々に帰省したら現地でしか見ないようなのも試してみたいけど何かオススメあるかしら

74 21/11/06(土)19:18:53 No.863931808

日本酒よくわかんないけどもらって飲んだ寒中梅がうまかったです

75 21/11/06(土)19:18:56 No.863931820

どうかしてると思うラベル見たら大体三芳菊 高校生みたいな高垣さんみたいなの好きだった

76 21/11/06(土)19:19:18 No.863931923

今年は長雨で米の出来もちょっと悪そうだけどそういうのも酒造の人達のテクの見せ所なんだろうな

77 21/11/06(土)19:19:34 No.863932007

>日本酒よくわかんないけどもらって飲んだ寒中梅がうまかったです 寒中梅いいよね…

78 21/11/06(土)19:20:05 No.863932181

>ちゃんとした人は食前酒と食中酒と食後酒を分けて楽しむんだ >俺はちゃんとしてないからなんでもビールだ

79 21/11/06(土)19:20:10 No.863932210

寒中梅もいいけど雪中梅もいいぞ

80 21/11/06(土)19:20:15 No.863932237

>こないだ初めて飲んだけど八海山ってクセがないっていうか薄くないって思った 淡麗辛口の代表格のような酒だし

81 21/11/06(土)19:20:16 No.863932242

>地元宮城だけど都内でもよく見かける浦霞ばっかり飲んでしまう >久々に帰省したら現地でしか見ないようなのも試してみたいけど何かオススメあるかしら 宮城の地酒なら日高見かなあ

82 21/11/06(土)19:20:19 No.863932259

新政はもうメルカリとかにも出ててもうよくわからん

83 21/11/06(土)19:20:20 No.863932268

https://www.kikumasamune.co.jp/products/gin/sp/index.html お安いのだとこれも話題にあった気がする

84 21/11/06(土)19:20:39 No.863932369

鍋を食べながら燗酒を飲むと安酒でも美味しく飲める

85 21/11/06(土)19:20:50 No.863932438

日本酒はまだいい ウイスキーはわからん

86 <a href="mailto:s">21/11/06(土)19:20:57</a> [s] No.863932495

俺の親父は酒あんま飲まない人だけど毎年正月にはこの白川郷ってやつ買って飲んでる これも日本酒カテゴリでいいんだよね? fu500154.png

87 21/11/06(土)19:21:29 No.863932671

令和元年に吟のいろはって酒米が宮城でデビューしたけど近くになくて気になってる

88 21/11/06(土)19:21:30 No.863932678

>宮城の地酒なら日高見かなあ 名前だけは聞いたことあるけど飲んだことはなかったな 今度試してみるよ

89 21/11/06(土)19:21:37 No.863932708

季節によって味変わるから全然わからん

90 21/11/06(土)19:21:58 No.863932824

>宮城の地酒なら日高見かなあ 日高見いいよね… コロナ以前によく行ってた居酒屋に置いてあったからよく飲んでたわ

91 21/11/06(土)19:21:59 No.863932827

>日本酒はまだいい >ウイスキーはわからん 日本酒もだけど 数種類並べて飲み比べすると分かりやすい

92 21/11/06(土)19:22:04 No.863932862

地元の県をググるとこんなにあったのか酒蔵…となりがち 日本中どこにでもあってすごい

93 21/11/06(土)19:22:18 No.863932936

山形のお酒もいいぞ! 具体的にはくどき上手と栄光冨士!

94 21/11/06(土)19:22:25 No.863932963

>鍋を食べながら燗酒を飲むと安酒でも美味しく飲める 温かいお酒はだいたいうまい

95 21/11/06(土)19:22:42 No.863933057

前に会社の忘年会で飲んだ日本酒が旨かったから調べた 何か贈呈用のめっちゃデカいやつだった… 同じ味で小さい瓶のやつとか酒蔵さんに聞いたら答えてくれるだろうか

96 21/11/06(土)19:22:49 No.863933100

>お安いのだとこれも話題にあった気がする ギンパックいいよね…

97 21/11/06(土)19:23:00 No.863933149

3000円位の飲んでもうーん…ってなる時あるし好きなもん飲めばええ!

98 21/11/06(土)19:23:05 No.863933171

>俺の親父は酒あんま飲まない人だけど毎年正月にはこの白川郷ってやつ買って飲んでる >これも日本酒カテゴリでいいんだよね? >fu500154.png 白川郷はどぶろくで有名だね 毎年お祭りもあるくらい

99 21/11/06(土)19:23:10 No.863933197

完全に季節外れてるけど夏頃に純米吟醸酒の「文佳人夏純吟」をお薦めされて飲んでみたんだけどキレがあって滅茶苦茶フルーティーで700ml瓶のは速攻で飲み切って無くなった めっちゃ美味しかったのでその後もう1本一升瓶の方買ったんだけど…これ濾過して無い上に加熱処理もしてないから速攻で飲み切らないといけない事に気付いて速攻で飲みきったら二日酔いでえらい事になった…

100 21/11/06(土)19:23:13 No.863933208

>日本酒はまだいい >ウイスキーはわからん 氷を入れたグラスにコーラを注いでそのまま飲みます 同じグラスでコーラとウイスキーを3:1ぐらいで割って飲みます これで味を比べるとウイスキー入りのほうが味が深みが出るんだ その深みこそがウイスキーの美味しい成分なのでもうウイスキーが理解できるようになるぜ

101 21/11/06(土)19:23:19 No.863933243

>これも日本酒カテゴリでいいんだよね? いいよ 米と水と麹で作られてたら大体日本酒よ

102 21/11/06(土)19:23:27 No.863933292

>俺の親父は酒あんま飲まない人だけど毎年正月にはこの白川郷ってやつ買って飲んでる >これも日本酒カテゴリでいいんだよね? >fu500154.png 書いてある通りにごり酒って種類 基本甘いの多い

103 21/11/06(土)19:23:27 No.863933295

色々日本酒を飲んできたがしぼりたて銀も美味いなと気付いてから いつも冷蔵庫にいる

104 21/11/06(土)19:23:31 No.863933321

>>珍しい酒米使ってるのもうまいよね >その土地独自の酒米使ってるのは買いたくなる 更に酒米じゃなく飯米で醸してるのも増えてきたね 酒米より圧倒的に安くて華やかな香りと甘味が出るから流行りの甘酸っぱい日本酒作るのに丁度いいとか杜氏の人が言ってた

105 21/11/06(土)19:23:32 No.863933325

魚系の料理をおいしいお酒で追っかけるとマズい…これは飲みすぎる…ってなるなった

106 21/11/06(土)19:23:33 No.863933333

>山形のお酒もいいぞ! >具体的にはくどき上手と栄光冨士! 栄光富士はマジで住んでた時に一切知らなかった 本当に美味い

107 21/11/06(土)19:23:34 No.863933348

一時期は全国のいろんな銘柄試しまくってたけど 最近は選ぶのが固定化してきちゃってるな…… 一升瓶買ってそんなに好みじゃなかったら辛いし 四合瓶?なんですそれ

↑Top