21/11/06(土)03:13:35 わたし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/06(土)03:13:35 No.863740830
わたしこいつ嫌い
1 21/11/06(土)03:24:45 No.863741708
力入れないとうまく測れないもんな
2 21/11/06(土)03:26:11 No.863741812
カラビナ
3 21/11/06(土)03:29:32 No.863742045
ノギスの親戚?
4 21/11/06(土)03:34:45 No.863742426
精密計測機 使い方が理解できなかった ノギスはすぐ覚えたのに
5 21/11/06(土)03:36:06 No.863742499
クランプの代わりに使えるかな
6 21/11/06(土)03:36:15 No.863742514
アナログは試験でしか使ったことがない
7 21/11/06(土)03:39:12 No.863742698
公差に入らないときはちょっとだけきつく締めたり緩めたりする
8 21/11/06(土)03:39:30 No.863742717
普通のマイクロはまだいいだろ ボルトの有効径マイクロが一番厄介だ
9 21/11/06(土)03:39:30 No.863742718
ああ回すのか
10 21/11/06(土)03:39:34 No.863742722
もう数字読めない…デジタル化して
11 21/11/06(土)03:49:01 No.863743384
お値段たっっっか…
12 21/11/06(土)03:59:04 No.863744029
無駄に高いよなコイツ
13 21/11/06(土)04:00:55 No.863744137
さすがにこれはログインボーナスじゃないのか
14 21/11/06(土)04:01:40 No.863744176
デジタルが楽だよ
15 21/11/06(土)04:02:26 No.863744238
こいつないと仕事にならねぇ
16 21/11/06(土)04:06:48 No.863744491
こいつみたいな外径測定はいい 内径測定は感覚の世界すぎて意味が分からない
17 21/11/06(土)04:07:54 No.863744543
仕事でよく使うやつ ワセリン必須
18 21/11/06(土)04:08:13 No.863744568
300よりデカイヤツは重くてイライラする
19 21/11/06(土)04:12:07 No.863744776
数やるときは先丸のが使いやすい
20 21/11/06(土)04:16:26 No.863744992
>ワセリン必須 どこに使うの?
21 21/11/06(土)04:17:37 No.863745054
ミツトヨのデジノギって今7万出せば買えるんだ
22 21/11/06(土)04:18:03 No.863745077
使ったことないな
23 21/11/06(土)04:21:48 No.863745257
>どこに使うの? 測定物を挟む所 サビがつくと正確に計測出来なくなるからうちの会社は使用後にワセリン塗って保護してる
24 21/11/06(土)04:25:34 No.863745452
カチカチカチ…ギリッ
25 21/11/06(土)04:31:14 No.863745735
>サビがつくと正確に計測出来なくなるからうちの会社は使用後にワセリン塗って保護してる 保護目的なんだろうけど防錆油でなくてワセリンなのが気になった ブロックゲージにも油でなくてワセリン塗る人居たけど 木箱だと乾燥するとくっついてしまうんだよね
26 21/11/06(土)04:31:48 No.863745758
締め付けず軽く当てるという微妙にふわっとした測定
27 21/11/06(土)05:21:09 No.863747772
>公差に入らないときはちょっとだけきつく締めたり緩めたりする だいたい通るけどたまに検査から怒られるやつ
28 21/11/06(土)05:48:37 No.863748735
モンキーレンチの劣化板
29 21/11/06(土)05:57:15 No.863749076
ちょっとでも曲がってると測定物にエッジがめり込んで傷がつくのが嫌い だいぶシビアで世のマイクロメーターのプロはどうやってるのか気になる
30 21/11/06(土)05:58:13 No.863749116
デジタルは数値が表示されるから 公差内に入るよう手心という力加減が加わる
31 21/11/06(土)06:00:20 No.863749203
>保護目的なんだろうけど防錆油でなくてワセリンなのが気になった 当社だと計測器の防錆は専ら556だな あと気化性防錆紙
32 21/11/06(土)06:03:21 No.863749320
君なんか測るごとに数字違わない?
33 21/11/06(土)06:06:49 No.863749449
似てるからクランプにされる悲しいやつ
34 21/11/06(土)06:16:31 No.863749822
ピスタチオとか 割れます
35 21/11/06(土)06:18:26 No.863749896
>公差に入らないときはちょっとだけきつく締めたり緩めたりする 公差よりちょい小さくて惜しいときは計測物を手で握って入れ入れと念じたり
36 21/11/06(土)06:24:08 No.863750183
無理やり公差に入れても出荷先の受入検査でもめない?
37 21/11/06(土)06:34:12 No.863750648
>無理やり公差に入れても出荷先の受入検査でもめない? もめそうなやつとか機能上問題が出る奴は流石にまじめにやるな この公差絶対いらねえって!って部分は設計と打ち合わせした上で入れる
38 21/11/06(土)06:38:48 No.863750870
客先からもらった図面みたら公差や表面仕上げがやたら指定してあって こんな設計すんなアホ!って切れてたの思い出す
39 21/11/06(土)06:40:23 No.863750947
力加減でどうとでもできすぎる…
40 21/11/06(土)06:43:51 No.863751137
ジャッ♥ ジャッ♥ ジャッ♥
41 21/11/06(土)06:51:18 No.863751535
>当社だと計測器の防錆は専ら556だな >あと気化性防錆紙 556の油でねじや摺動面にゴミ練りこまれたりしない? すぐ気化するから大丈夫なのかな
42 21/11/06(土)06:53:05 No.863751634
>さすがにこれはログインボーナスじゃないのか 高い
43 21/11/06(土)06:55:06 No.863751756
>556の油でねじや摺動面にゴミ練りこまれたりしない? 問題になったことはないな そこまでジャリジャリになる環境でマイクロ使わないってのもあるけど
44 21/11/06(土)06:55:21 No.863751774
加工→測定→補正→加工→測定→あれー?
45 21/11/06(土)07:00:33 No.863752114
>加工→測定→補正→加工→測定→あれー? 最初の加工と次の加工の取り代に差があるとなりやすいやつ
46 21/11/06(土)07:02:32 No.863752245
削る量同じにしないと寸法でないって教えられたな
47 21/11/06(土)07:05:48 No.863752463
荒加工したあと仕上げ工具で仕上げ加工するのと 仕上げ工具複数回入れて寸法出すのとで同じ取りしろでも微妙に変わるからな…
48 21/11/06(土)07:07:45 No.863752605
同じ工具同じ寸法でそのままもう一回流すと微妙に削れる…!
49 21/11/06(土)07:24:09 No.863753902
>クランプの代わりに使えるかな 精密機器でそんなことをするな
50 21/11/06(土)07:30:45 No.863754493
太いところを持ってこうギュットやって…規定内ヨシ!
51 21/11/06(土)07:31:20 No.863754549
カタクランプ
52 21/11/06(土)07:32:03 No.863754609
公差厳しいのやってるからギュッとしたらまず入らない
53 21/11/06(土)07:32:34 No.863754649
銅線に「測るたびに数値が変わっていく…!?」とかやらかしてた院生のT君元気かな
54 21/11/06(土)07:34:04 No.863754801
主観はいっちゃう
55 21/11/06(土)07:34:09 No.863754806
精密シャコ万扱いするのやめろ
56 21/11/06(土)07:35:30 No.863754930
━┃_ ━┃
57 21/11/06(土)07:36:22 No.863755030
目盛りはその1/10まで読むものだし…
58 21/11/06(土)07:37:44 No.863755169
新しい開発室が工具一式揃えようとなった時こいつは除外された ちゃんと測れるやついないから買っても無駄
59 21/11/06(土)07:45:56 No.863755982
たまーにカタログ一面が工具のスレでいっぱいにならないかなと妄想することがある
60 21/11/06(土)07:47:12 No.863756110
校正管理してたことあるけど測定者によって範囲に入れるみたいな認識のバカいて大変だった
61 21/11/06(土)07:48:24 No.863756247
工具祭りとかJIMTOFかよ
62 21/11/06(土)07:56:06 No.863757085
>内径測定は感覚の世界すぎて意味が分からない ホールテストならちゃんと数字出るけど 内径マイクロ計るたびに違う
63 21/11/06(土)07:58:25 No.863757335
工場内エアコンで温度管理してるような所じゃないと朝晩で数字が違う
64 21/11/06(土)07:59:02 No.863757405
>ホールテストならちゃんと数字出るけど >内径マイクロ計るたびに違う H6を!ノギスで!って検査指示が度々流れてくるけど困ってしまう
65 21/11/06(土)08:06:01 No.863758149
>たまーにカタログ一面が工具のスレでいっぱいにならないかなと妄想することがある カタログを工具で埋めたいって何かの工具で立てて「」が乗ってくれば実現するかもしれないけど最初は興味を引く工具じゃないとならないから選定むずかしそう
66 21/11/06(土)08:09:28 No.863758503
>同じ工具同じ寸法でそのままもう一回流すと微妙に削れる…! ゼロカット大事 え…やっちゃいけないんですか(某取引先規定)
67 21/11/06(土)08:13:21 No.863758955
同業者「」いっぱいいるんだな…
68 21/11/06(土)08:15:08 No.863759166
>太いところを持ってこうギュットやって…規定内ヨシ! 太いところでギュッとしちゃだめってばっちゃが言ってた!(カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
69 21/11/06(土)08:15:16 No.863759189
>H6を!ノギスで!って検査指示が度々流れてくるけど困ってしまう 三次元測定器のが良くねえかな…
70 21/11/06(土)08:16:44 No.863759373
>三次元測定器のが良くねえかな… せっかくFAROの強いお高い三次元計測器もあるのに検査書が古くてガバガバなせいでノギス以外不可になってる FAROedgeでやっちゃだめ?だめかー
71 21/11/06(土)08:17:24 No.863759455
>せっかくFAROの強いお高い三次元計測器もあるのに検査書が古くてガバガバなせいでノギス以外不可になってる そう言うの更新しないの?
72 21/11/06(土)08:18:28 No.863759586
>そう言うの更新しないの? 官に納めてる品だから変更がとてもめどい
73 21/11/06(土)08:19:36 No.863759736
官のくせにH6ノギスとかアホ過ぎる…
74 21/11/06(土)08:21:57 No.863760021
>官のくせにH6ノギスとかアホ過ぎる… どうでもいい箇所で膨大な検査箇所のうちの数か所だから担当の人スルーしちゃったんだろう
75 21/11/06(土)08:22:14 No.863760060
>検査書が古くてガバガバなせいでノギス以外不可になってる ノギス全盛期から安定した受注があるいい仕事だと思わないと
76 21/11/06(土)08:22:28 No.863760092
そもそも環境的に受注したらダメなのでは
77 21/11/06(土)08:22:52 No.863760138
ノギスはノギスでもダイヤルノギスくらい使うんですよね…?
78 21/11/06(土)08:23:41 No.863760225
まあ交差によるんだろうけど
79 21/11/06(土)08:23:42 No.863760226
説明難しいけどたまに広げるの面倒だからってダイヤル部分持ってCの部分を思い切り回すクソバカがいるらしいな
80 21/11/06(土)08:24:07 No.863760263
>工場内エアコンで温度管理してるような所じゃないと朝晩で数字が違う 通年25度の定温環境で加工やってるけど機械の暖まり具合や油圧の具合でぶっちゃけ変わるぜ!
81 21/11/06(土)08:26:23 No.863760527
>太いところでギュッとしちゃだめってばっちゃが言ってた!(カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ なのでこうやって勢いを付けて…フン…規定値範囲に入ったヨシ!
82 21/11/06(土)08:26:59 No.863760609
スレ画でなくてマイクロゲージ使ってるけどあっちは数μmの寸法安定して測れてるけどばねで押し付けてるからとかもあるのかな
83 21/11/06(土)08:27:19 No.863760649
数物かけてても小さい機械だと10分休憩したら休憩明けに加工したやつ寸法3マイクロとか変わるからな…