虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/05(金)23:20:31 普段ク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/05(金)23:20:31 No.863683107

普段クソみてえに仕事遅い同僚がリモートになった途端やけに速く正確になって まぁ良い事ではあるんだけど普通逆じゃない?ってイマイチ腑に落ちない

1 21/11/05(金)23:21:20 No.863683487

直接聞いて

2 21/11/05(金)23:21:30 No.863683565

自宅の方が環境整ってたり集中できる人はいるだろう

3 21/11/05(金)23:22:41 No.863684067

会社で作業するのってパフォーマンス悪いと思ってるんだよな あもちろん個人的な話しね

4 21/11/05(金)23:22:43 No.863684081

片道1時間として 通勤時間と無駄な会議と昼休憩の効率化したら2~3時間は浮くから 仕事内容次第で十分ありうるよ

5 21/11/05(金)23:23:07 No.863684251

能率挙がってるならいい事なんじゃない?

6 21/11/05(金)23:23:51 No.863684539

中の人変わっただけだよ

7 21/11/05(金)23:23:57 No.863684584

集中が必要な仕事は一人だと滅茶苦茶はかどる… もうリモートじゃないとその仕事やりたくないくらい

8 21/11/05(金)23:24:25 No.863684793

通勤カットするなら余裕だろ むしろなんでリモートで遅れるんだよリモートじゃできない仕事は別の話だし

9 21/11/05(金)23:24:28 No.863684810

今まで締切ギリギリだったやつがちゃんと仕事してくれるようになった 代わりに深夜の2時とか3時にファイルが届くんだけどタイムシェアリングでもしてんの?

10 21/11/05(金)23:25:11 No.863685126

周囲に人がいたり雑談で話しかけられたりすると集中できないタイプの人もいる 逆にそういう環境のほうが集中しやすい人もいる

11 21/11/05(金)23:25:11 No.863685128

職場自分以外の音うるさい集中できない 自宅自分の音しかない集中できる みたいな

12 21/11/05(金)23:25:40 No.863685338

集中できない時間は休憩してひたすら集中してるとかでは

13 21/11/05(金)23:26:49 No.863685813

俺の仕事はコーディングとRPAで95%終わるから 逆に通勤が通勤時間による浪費にしかならない

14 21/11/05(金)23:27:12 No.863685968

他人の声ってやっぱ耳障りなのかもしれん

15 21/11/05(金)23:31:08 No.863687555

半分以上の人がリモートしてるなかでの出社が一番はかどる

16 21/11/05(金)23:31:45 No.863687808

誘惑も多いけど効率自体はそりゃ自宅の方が高いもんじゃないかい 集中さえしちゃえば

17 21/11/05(金)23:32:20 No.863688056

定期的に舌打ちする上司とかいなくなるからな

18 21/11/05(金)23:33:12 No.863688378

他人の目がない雑音がないから集中して一気に仕上げられるの楽

19 21/11/05(金)23:33:22 No.863688429

昔の自分はキレ散らかしてる上司とかぶつぶつ独り言言ってる同僚に囲まれてよく仕事できてたなって思う

20 21/11/05(金)23:34:05 No.863688731

他人がいて欲しいときと1人にして欲しい時がある

21 21/11/05(金)23:34:17 No.863688808

会社に行くと早く終わらせることより常に手を動かしてるように見えることが重視されるから

22 21/11/05(金)23:34:22 No.863688844

自宅は空調を好きにできるのがとてつもなくデカい もう夏場に厚着したり冬場に外へ酸素補給しに行ったりしなくていいんだ

23 21/11/05(金)23:34:41 No.863688983

画面音読してる中途の人が居て辛いからリモート羨ましい しかも休憩時間はうるさい…そんなんだから新卒半年で前の会社辞めたんでしょって喉の辺りまで出て来そうになってる

24 21/11/05(金)23:35:01 No.863689134

逆に雑談を仕事と称してたやつの効率が悪いことがばれそう

25 21/11/05(金)23:35:41 No.863689393

>会社に行くと早く終わらせることより常に手を動かしてるように見えることが重視されるから これはある 家だと早く終わらした分だけ好きなことできるから楽でいい

26 21/11/05(金)23:36:12 No.863689593

上司が部屋に響くレベルのクソでかい声で電話するからリモートだとミュートできそうでいいな…と思う

27 21/11/05(金)23:36:25 No.863689670

どんだけ寝ても眠いタイプなのに仕事中に眠くなることが無くなったわ これめっちゃ生産性上がってるのでは? まあ空き時間は全てサボってるんだけど

28 21/11/05(金)23:36:32 No.863689721

集中してるときに話しかけられるとやる気なくなるからな…

29 21/11/05(金)23:37:46 No.863690216

会社だと早く仕事終わらせるメリットゼロだもん そりゃやらないわ

30 21/11/05(金)23:37:48 No.863690226

社内に行かず仕事が完結するならそれでいいよな

31 21/11/05(金)23:38:36 No.863690500

社内のちょっとした動きを雑談として教えてくれる人とかはありがたいけど マジでただの無駄口しかしない人っているもんな

32 21/11/05(金)23:39:30 No.863690807

家の外の方が集中できるっていうのが理解できない

33 21/11/05(金)23:39:33 No.863690826

勤怠微妙な奴がリモートでめちゃくちゃ安定するようになったりとかあるからまあ…

34 21/11/05(金)23:40:13 No.863691090

>家の外の方が集中できるっていうのが理解できない デスク周りの環境が会社より断然いいので…

35 21/11/05(金)23:41:03 No.863691359

リモートワークちゃんとできる人凄いわ すぐimg見るか昼寝しちゃうよ俺

36 21/11/05(金)23:41:21 No.863691464

在宅だとずっとimg見ちゃって仕事にならなかった

37 21/11/05(金)23:42:52 No.863691975

アマプラで映画見ながらやるかってなって 作業に集中してて気づいたらとっくに映画終わってること多い まあ集中できてるしいいかってなった

38 21/11/05(金)23:44:27 No.863692516

>画面音読してる中途の人が居て辛いからリモート羨ましい >しかも休憩時間はうるさい…そんなんだから新卒半年で前の会社辞めたんでしょって喉の辺りまで出て来そうになってる そういう人が入れる程度の職場であることを自覚しよう

39 21/11/05(金)23:44:49 No.863692651

ヒマなとき堂々とサボれるのがすごくありがたい 平時もサボってる?うn…

40 21/11/05(金)23:44:52 No.863692659

在宅はめっちゃ集中できる日とすぐimg見ちゃう日がある

41 21/11/05(金)23:44:59 No.863692695

やること決まってる仕上げ系は家のほうが早い 調べたり計算しないといけない過程系は職場のほうが聞けるから早い

42 21/11/05(金)23:45:24 No.863692837

暇なときは会社だと体面のために何かしらやること探して作業するけど家だと無限にサボるからな 一方で忙しいときは自宅の方が段違いに捗る

43 21/11/05(金)23:45:40 No.863692950

在宅勤務は昼飯が辛い 1年半も続くと自宅近くの飲食店だいたい飽きてきた かといって自炊するとそれだけでお昼終わるし

44 21/11/05(金)23:45:41 No.863692952

もしかして仕事ってゴキゲンなBGMでも流しながらやるもんだったのか!?

45 21/11/05(金)23:46:53 No.863693343

>もしかして仕事ってゴキゲンなBGMでも流しながらやるもんだったのか!? BGMに引っ張られて歌い始めて仕事に集中できなくなるのが私

46 21/11/05(金)23:47:03 No.863693386

>在宅勤務は昼飯が辛い >1年半も続くと自宅近くの飲食店だいたい飽きてきた >かといって自炊するとそれだけでお昼終わるし 美味しいもの食べないと生きる意味を見失うよね いやじゃ…もう自分の作るまずいメシは食いとうない…

47 21/11/05(金)23:47:11 No.863693439

むしろどんどん操作が最適化してる

48 21/11/05(金)23:47:33 No.863693557

>在宅勤務は昼飯が辛い >1年半も続くと自宅近くの飲食店だいたい飽きてきた 宅食やってるところ複数利用して飽きない&手間をなくせば?

49 21/11/05(金)23:47:34 No.863693569

仕事ってなんも出来ない暇時間が案外多いよな

50 21/11/05(金)23:47:37 No.863693597

TVつけてPCで音楽聴きながら仕事してるめっちゃ捗る 気分転換にシコシコもすぐできるし

51 21/11/05(金)23:47:42 No.863693637

自分のリズムでやれる環境だと成果出せる人はいるからな そういう人向けの環境が整うのはいいことだ

52 21/11/05(金)23:48:02 No.863693758

通勤時間と無駄な会議時間と無駄なヤニ休憩が無くなるからリモートの方がいい奴は絶対いる

53 21/11/05(金)23:48:07 No.863693799

職場に出て気持ちを切り替えるっていうのはメンタルにいい面もあるから 仕事とプライベート切り離せなくなって病む人もいる

54 21/11/05(金)23:48:14 No.863693829

会社のゴミPCとゴミモニターで仕事できてたの奇跡だと今は思う

55 21/11/05(金)23:48:17 No.863693842

時間と体力余るし外食は金かかるから自炊するようになった とりあえず肉と野菜炒めれば食える

56 21/11/05(金)23:48:22 No.863693877

逆に隙間時間に色々仕込みができるから自炊が楽しくなった

57 21/11/05(金)23:48:37 No.863693978

>普段クソみてえに仕事遅い同僚がリモートになった途端やけに速く正確になって 基礎スペック高い奴だけど 職場にものすごいデバフ要因があったときに起きるやつだ

58 21/11/05(金)23:48:39 No.863693989

そりゃウーバーイーツも普及する

59 21/11/05(金)23:48:56 No.863694096

出勤にせよリモートにせよ一長一短あるのに この働き方以外は理解できない!と言っている人にはびっくりする

60 21/11/05(金)23:49:13 No.863694200

>もしかして仕事ってゴキゲンなBGMでも流しながらやるもんだったのか!? つまりダイソーとかコンビニはゴキゲンな職場…

61 21/11/05(金)23:50:04 No.863694517

>つまりダイソーとかコンビニはゴキゲンな職場… 延々と合宿免許のCMはちょっと

62 21/11/05(金)23:50:25 No.863694651

提供魂! 帝京平成大学!!!

63 21/11/05(金)23:50:27 No.863694658

そろそろコロナ終わるしリモワ族の繁栄も終わりが近づいてきた

64 21/11/05(金)23:50:43 No.863694764

職場は着いたら色々楽だけど行くまでがクソめんどいのをなんとかして

65 21/11/05(金)23:50:46 No.863694782

在宅勤務用のBGMを色々試した結果 温泉のASMRが一番合うことに気付いた

66 21/11/05(金)23:50:52 No.863694817

通勤してた時も平日より休出の時の方が捗ったし単純に他の人がいない方が楽だ

67 21/11/05(金)23:51:18 No.863694957

>そろそろコロナ終わるしリモワ族の繁栄も終わりが近づいてきた オフィス引き払ったところもあるだろうし…

68 21/11/05(金)23:51:34 No.863695052

職場でずっと座ってると眠くてしょうがないから 横になったり気分転換して再開できるリモートが最高

69 21/11/05(金)23:51:36 No.863695060

リモートと言ってもたまにどうしても出社しなきゃいけないことがあるからなあ 一切出社しなくてよくなると田舎に住んで家賃浮かすとかもできるようになるんだが結局は職場の近くに住む必要があるのが悲しい

70 21/11/05(金)23:51:40 No.863695074

>そろそろコロナ終わるしリモワ族の繁栄も終わりが近づいてきた オフィス削減して全社員が出勤するの物理的に不可能になったから終わらないし…

71 21/11/05(金)23:51:47 No.863695117

マッサージ音声聴きながらする仕事ははかどる

72 21/11/05(金)23:52:30 No.863695362

>職場でずっと座ってると眠くてしょうがないから >横になったり気分転換して再開できるリモートが最高 ちょくちょく筋トレするようにしたら姿勢も良くなって筋肉もついたからリモートワークいいなって思った

73 21/11/05(金)23:52:38 No.863695406

>そろそろコロナ終わるしリモワ族の繁栄も終わりが近づいてきた そもそもの座席数減ったから毎日は出勤出来ないからへーき

74 21/11/05(金)23:52:49 No.863695467

リモワ効果で株取引が絶好調らしいな

75 21/11/05(金)23:52:59 No.863695530

>職場でずっと座ってると眠くてしょうがないから >横になったり気分転換して再開できるリモートが最高 俺もそれだったけど昼飯に糖質抑えるだけで解消した

76 21/11/05(金)23:53:08 No.863695580

おさまったからTW完全禁止ね!って言い出す職場はヤバい職場だと思う

77 21/11/05(金)23:53:35 No.863695725

デスクワークの場合職場自体が大抵大きなデバフ要因

78 21/11/05(金)23:53:50 No.863695802

快適なのはいいけどちゃんと締切を守って欲しい…何回催促させる気なんですが

79 21/11/05(金)23:54:10 No.863695915

自己管理できてる人偉いなとずっと思ってる

80 21/11/05(金)23:54:22 No.863695978

まぁ人が全然いないオフィスで仕事するのも割とはかどる

81 21/11/05(金)23:54:51 No.863696158

会社にリモートで繋いで会社PCのマイクから音声拾って自宅で流している どうも俺は事務所の雑音があった方が捗る人種らしい

82 21/11/05(金)23:55:04 No.863696242

正直週5通勤が復活することになったらリモートできるとこに転職したい

83 21/11/05(金)23:55:05 No.863696245

会社だとダラダラしてた方が楽だけど リモートだと早く終わらしてゲームやってたから楽でいい

84 21/11/05(金)23:55:08 No.863696260

>おさまったからTW完全禁止ね!って言い出す職場はヤバい職場だと思う 収まる前に経費削減でオフィスのフロアと面積減らすわ!ってなるのもヤバいからどっちもどっちだ

85 21/11/05(金)23:56:09 No.863696603

>オフィス削減して全社員が出勤するの物理的に不可能になったから終わらないし… いいことだ

86 21/11/05(金)23:56:25 No.863696683

>>おさまったからTW完全禁止ね!って言い出す職場はヤバい職場だと思う >収まる前に経費削減でオフィスのフロアと面積減らすわ!ってなるのもヤバいからどっちもどっちだ 両極端なところばかりじゃないだろ!

87 21/11/05(金)23:56:29 No.863696704

オフィスにデバッファーしかいないからリモートしたい

88 21/11/05(金)23:56:38 No.863696762

リモートで効率落ちるは正直甘えだと思う

89 21/11/05(金)23:56:57 ID:l0EBzUmo l0EBzUmo No.863696850

リモートワークならバイト雇って仕事代行させて遊んでもいいんだよな

90 21/11/05(金)23:57:06 No.863696906

早起きできた日は早めに出勤して早めに帰る

91 21/11/05(金)23:57:18 No.863696975

>リモートで効率落ちるは正直甘えだと思う 甘えだろうと何だろうと落ちているのなら対策を取らなあかん

92 21/11/05(金)23:57:35 No.863697055

>リモートワークならバイト雇って仕事代行させて遊んでもいいんだよな そのバイトがバイト雇って仕事代行させてもいいんだよ

93 21/11/05(金)23:57:40 No.863697082

真の能力の差を思い知らされる時は誰にでも来る

94 21/11/05(金)23:57:53 No.863697166

俺は在宅勤務だった1年間は仕事してるフリだけして10㎏太った自己を律する力ゼロのクソデブだということを思い知らされたので 職場最高!

95 21/11/05(金)23:57:56 No.863697183

まあ普通に業務回ってるならずっとリモートでもいいんじゃないかね 回らないところは多少出社するとかすればよし

96 21/11/05(金)23:58:12 No.863697263

会議がリモートになったけどリモート会議は必要なこと意外のどうでもいい話しなくなったから助かってる

97 21/11/05(金)23:58:39 No.863697432

リモート羨ましいなあ 仕方ないけど職場が赤ん坊の泣き声と電話対応の大声だらけでノイローゼになりそう

98 21/11/05(金)23:58:40 No.863697435

リモートワークでもフレックス有効なので早出早退している そして会社回線不調でリモート困難な場合は昼間休んで回線復旧した夜に集中している 超楽…

99 21/11/05(金)23:58:49 No.863697499

監視の目がなければ怠けるのが人の常 今は良くてもいずれ必ず怠けるようになる

100 21/11/05(金)23:58:54 No.863697532

紙の書類の整理が面倒だ…そもそも皆の出社頻度が違うから集まらねぇ 全部電子化で管理して

101 21/11/05(金)23:58:55 No.863697535

手が止まらないから助かるよね 同僚いるといちいち聞いてくるからウザイ 死ねやって思いながら聴いてる

102 21/11/05(金)23:59:31 No.863697710

>手が止まらないから助かるよね >同僚いるといちいち聞いてくるからウザイ >死ねやって思いながら聴いてる こわ…

103 21/11/05(金)23:59:36 No.863697737

会議と言えばリモートだと会議室抑えなくていいのめっちゃ楽だな

104 21/11/05(金)23:59:43 No.863697777

>手が止まらないから助かるよね >同僚いるといちいち聞いてくるからウザイ >死ねやって思いながら聴いてる まあダイレクトアタックされなくてもメッセージ飛んで来るんやな

105 21/11/05(金)23:59:47 No.863697801

コロナが終わっても会議がリモートのままなのは変わらないだろうな もう会議室に行きたいと思ってる奴がいない

106 21/11/05(金)23:59:47 No.863697805

今の案件は仕様が怪しくて頻繁に質問しなきゃいけないからリモートしにくくて辛い

107 21/11/06(土)00:00:18 No.863697999

人間に人格なんてモン無ければいいのに

108 21/11/06(土)00:00:30 No.863698097

本来存在していた通勤時間を運動に当てて一年半で15kgの減量に成功したからありがたいと言う他ないんだけど 新人教育だけは対面でやらせて欲しい…

109 21/11/06(土)00:00:37 No.863698136

なかなか返信来ない時に部屋片づけたりしてる

110 21/11/06(土)00:00:51 No.863698210

あーキンタマ痒い~とか歌ったり屁をこいたりしながら仕事するとはかどる

111 21/11/06(土)00:00:54 No.863698233

隣の部署にいるオバハンの電話のでかい声が聞こえないだけでも本当に有意義

112 21/11/06(土)00:00:56 No.863698239

個人的な作業は自宅のほうが早い人もいるかも知れないけど 全体的な効率は落ちるってのがアップルとグーグルが確かめてわかってるから

113 21/11/06(土)00:01:01 No.863698273

>監視の目がなければ怠けるのが人の常 >今は良くてもいずれ必ず怠けるようになる それはそういう仕事の仕方しかしてない人の思考

114 21/11/06(土)00:01:02 No.863698282

リモートワーク推進はリモート不可な仕事の人にも通勤ラッシュ緩和の恩恵があるのでぜひ進めてほしい

115 21/11/06(土)00:01:31 No.863698445

在宅で効率悪いことやできないこともあるだろうけど問題ない部分はそのままでいいよね

116 21/11/06(土)00:01:45 No.863698514

お前を消す方法

117 21/11/06(土)00:02:06 No.863698620

おはようございますしてからぬくもるだけだからするの最高!!!!

118 21/11/06(土)00:02:38 No.863698822

支店長の銀杏の腐ったような顔見なくて済むだけでも楽

119 21/11/06(土)00:02:47 No.863698879

今までは移動時間を考えて会議予定がそこそこ歯抜けに組み込まれたのに 今は移動時間無しでできるせいで30分スケジュールの空きがあったら全部会議をつめこまれてしまう… 昼ごはんがたべられない

120 21/11/06(土)00:02:58 No.863698929

自分の部署の仕事をウチの部下に音頭とって勧めてね みたいな横やりを入れるクソを知ってるので リモートであいつの横槍なかったらうちの部署の仕事150%増しぐらいで進むだろうなって確信してる

121 21/11/06(土)00:03:26 No.863699077

雑談ならまだ良くて画面と睨めっこしながらブツブツ言ってるやつが隣にいると最悪だ

122 21/11/06(土)00:04:21 No.863699377

>昼ごはんがたべられない カメラオフで食いながら出ればいいのでは

123 21/11/06(土)00:04:29 No.863699425

家から仕事始めるとPCの起動時間が早くなるので 時間的には残業が増えている

124 21/11/06(土)00:04:45 No.863699522

>雑談ならまだ良くて画面と睨めっこしながらブツブツ言ってるやつが隣にいると最悪だ それに加えて貧乏ゆすりと謎のストンピングがあったから在宅になってほんと快適

125 21/11/06(土)00:04:46 No.863699529

>雑談ならまだ良くて画面と睨めっこしながらブツブツ言ってるやつが隣にいると最悪だ 何故かマウスをデスクに叩きつける謎のムーブも追加しろ

126 21/11/06(土)00:05:08 No.863699649

ずっとコロナならいいのに

127 21/11/06(土)00:05:53 No.863699874

>雑談ならまだ良くて画面と睨めっこしながらブツブツ言ってるやつが隣にいると最悪だ 唐突に自分の顔面を殴り始める奴がいるのが俺の職場

128 21/11/06(土)00:05:56 No.863699881

>ずっとコロナならいいのに コロナが治ってリモートも定着するのが最良だと言っている

129 21/11/06(土)00:06:53 No.863700178

スーツの袖のボタンを机に当てまくってクソうるさいジジイがいるからずっとテレワークしてて欲しい

130 21/11/06(土)00:07:25 No.863700338

3月に転職して初っ端から今までリモートなんだけど 業務内容が難しいし基本残業するなって言われてるから 土日どっかで仕事したりタイムカード切ってから夜中までやらんとやりきれん… リモート終わったら間違いなくやりきれんわ…

131 21/11/06(土)00:07:47 No.863700446

一度リモートに慣れたあと出社したら他人の物音が気になって仕方ない

132 21/11/06(土)00:08:13 No.863700559

>>雑談ならまだ良くて画面と睨めっこしながらブツブツ言ってるやつが隣にいると最悪だ >唐突に自分の顔面を殴り始める奴がいるのが俺の職場 なんか不具合出てない?って聞いたら怒られないために自分の顔を殴る人いるよね

133 21/11/06(土)00:08:31 No.863700676

>一度リモートに慣れたあと出社したら他人の物音が気になって仕方ない 関係ないMTGうるせぇー!

134 21/11/06(土)00:08:47 No.863700757

>唐突に自分の顔面を殴り始める奴がいるのが俺の職場 ドビーは悪い子!ドビーは悪い子!

135 21/11/06(土)00:09:07 No.863700850

朝電車で座れるようになったのは大きい

136 21/11/06(土)00:09:13 No.863700877

「」の職場ヤバいな?

137 21/11/06(土)00:09:35 No.863701001

>「」の職場ヤバいな? 「」が入れるような職場だぞ

138 21/11/06(土)00:09:35 No.863701003

リモワだと社員同士の「和」が保てなくなる それでは会社が回らない

139 21/11/06(土)00:09:55 No.863701105

寝転びながら会議できるの最高

140 21/11/06(土)00:10:19 No.863701250

>雑談ならまだ良くて画面と睨めっこしながらブツブツ言ってるやつが隣にいると最悪だ そいつがプロジェクト内で頼られてる存在だと まあそうしてた方がパフォーマンス上がるんだろうからしょうがねえかとなる 俺のストレスはマッハ

141 21/11/06(土)00:10:40 No.863701353

>寝転びながら会議できるの最高 (聞いてるうちに眠りにつく「」)

142 21/11/06(土)00:10:41 No.863701363

>リモワだと社員同士の「和」が保てなくなる なんですかこの古色蒼然とした日本的思考回路は

143 21/11/06(土)00:10:43 No.863701376

>リモワだと社員同士の「和」が保てなくなる >それでは会社が回らない なんですかその古色蒼然としたものは

144 21/11/06(土)00:11:06 No.863701462

>朝電車で座れるようになったのは大きい コロナでも普通に埋まってたな…

145 21/11/06(土)00:11:07 No.863701469

んもー

146 21/11/06(土)00:11:17 No.863701524

書き込みをした人によって削除されました

147 21/11/06(土)00:11:18 No.863701530

>リモワだと社員同士の「和」が保てなくなる >それでは会社が回らない ノンオブマイビジネス!

148 21/11/06(土)00:11:24 No.863701564

>そいつがプロジェクト内で頼られてる存在だと >まあそうしてた方がパフォーマンス上がるんだろうからしょうがねえかとなる うちのは新卒君なんだよね...

149 21/11/06(土)00:11:27 No.863701582

>(聞いてるうちに眠りにつく「」) 喋らない場合ミュートだからあまり気付かれない

150 21/11/06(土)00:11:29 No.863701595

「」はボロ糞言うけど切羽詰まったときは出社する方が俺は仕事が進む…

151 21/11/06(土)00:11:39 No.863701658

都会のバカ高家賃見切って田舎に引っ越したリモート族も山ほどいるんだろうな

152 21/11/06(土)00:11:41 No.863701674

時差がある職場との深夜会議が増えてファッキントッシュ

153 21/11/06(土)00:12:07 No.863701792

相手がネット越しじゃ暗殺できないからな

154 21/11/06(土)00:12:45 No.863701995

>相手がネット越しじゃ暗殺できないからな 殺人音波で脳味噌破壊しないの?

155 21/11/06(土)00:13:59 No.863702361

>「」はボロ糞言うけど切羽詰まったときは出社する方が俺は仕事が進む… 通勤時間が短いし気分変わるから出社の方がマシだなと思い至るとこもある 都内に出るならテレワークの方がマシだな

156 21/11/06(土)00:14:16 No.863702458

学生時代から自宅で勉強なんて一切できなかったタイプだからリモートは無理 マジで無理

157 21/11/06(土)00:14:48 No.863702599

MTG後の移動中のちょっとした雑談が無くなったのは案外響くなとは思った 一言二言話すだけでも積み重ねてくと情報交換や繋がりを作るのに大事だったりしたなって そういう部分では出社したい人の気持ちも解らんではない

158 21/11/06(土)00:15:29 No.863702818

>そういう人が入れる程度の職場であることを自覚しよう まぁそれはそう…中途が多い業界の下の方だし

159 21/11/06(土)00:15:51 No.863702919

通勤時間が無くなったから残業も苦じゃなくなったよ 滅多な事がなきゃ残業しなくて済むように仕事進めるようにもなった

160 21/11/06(土)00:16:06 No.863702996

何年経っても業務の電話の受け答えが下手なのを見られるのが恥ずかしくて人がいなくなったタイミングや事務所の廊下に出て電話してたりしてたので周りに誰もいないリモート環境だとそのへん気にせずぱぱっと電話できるのが助かる…

161 21/11/06(土)00:19:18 No.863704003

>MTG後の移動中のちょっとした雑談が無くなったのは案外響くなとは思った >一言二言話すだけでも積み重ねてくと情報交換や繋がりを作るのに大事だったりしたなって >そういう部分では出社したい人の気持ちも解らんではない うちは朝会後に15分から30分ほど雑談の時間をわざわざ設けてるな

162 21/11/06(土)00:19:48 No.863704148

パソコン仕事は自分のパソコン使わせて欲しい 会社のパソコンすっげー遅い

↑Top