21/11/05(金)20:36:35 Kerbal ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/05(金)20:36:35 No.863608082
Kerbal Space Programでのんびり遊んでいきます 航空力学と軌道力学に基づいた環境で宇宙船を作って飛ばすゲームです https://www.twitch.tv/kunito_kasumi 火星上空にも行けたし次は火星着陸とかを目標に頑張る
1 21/11/05(金)20:39:24 No.863609165
帰るまでが遠足ですよ
2 21/11/05(金)20:39:45 No.863609310
たぶんムンあたりでスイングバイバイした
3 21/11/05(金)20:40:15 No.863609494
人工衛星が人工惑星にクラスチェンジした
4 21/11/05(金)20:41:06 No.863609816
金星周回するの?それともそばを通り過ぎるだけ?
5 21/11/05(金)20:41:12 No.863609857
3年間クロレラ食べようねえ
6 21/11/05(金)20:42:49 No.863610448
毎回peから離れたところでマニューバ作りたがるのはそういう宗教か何かで?
7 21/11/05(金)20:44:37 No.863611162
もう実験データを記憶装置に移してロックされちゃったからね サイエンスJrとGoo観察キットは科学者がいないと再使用できないよ
8 21/11/05(金)20:44:48 No.863611228
え今それ把握したの
9 21/11/05(金)20:45:10 No.863611384
科学者連れてリセットすれば何回でも使えるよ さあ科学者連れてもう一度最初からだ
10 21/11/05(金)20:46:08 No.863611758
やくたんらしく沢山研究設備積めばいいよ
11 21/11/05(金)20:46:43 No.863611996
研究装置100個あれば100か所で研究できるよ
12 21/11/05(金)20:46:53 No.863612062
1回の実験で一気に125ポイントものサイエンスポイント
13 21/11/05(金)20:47:23 No.863612259
悪魔的発想
14 21/11/05(金)20:47:28 No.863612288
普通にやってたら一人死ぬ時は二人とも死にますよね
15 21/11/05(金)20:48:10 No.863612525
クルーの体重分削るよりロケットの重量削った方がいいと思うよ
16 21/11/05(金)20:48:13 No.863612540
バックアップは物理的に離れた場所に取りましょう
17 21/11/05(金)20:48:41 No.863612714
さあ地球へ帰ろう
18 21/11/05(金)20:49:20 No.863612930
だけど地球の人々は我々に銃を向ける
19 21/11/05(金)20:53:39 No.863614468
ここしばらく夕食後にのんびりしながらやくたんが緑くん虐待するの眺めるのが日課になってるんだけどさ なんかこれ頭終わってるローマの退廃貴族みたいだよね
20 21/11/05(金)20:54:33 No.863614798
科学の発展に犠牲はつきものだからな…
21 21/11/05(金)20:54:36 No.863614822
はいはい虐待じゃなくて躾なんだよねわかるよ続きは署で聞くね
22 21/11/05(金)20:55:42 No.863615251
帰り道を探しにくい軌道だとは思う
23 21/11/05(金)21:01:04 No.863617211
ワッカを縮める!?
24 21/11/05(金)21:02:50 No.863618062
よく気が付いた
25 21/11/05(金)21:03:26 No.863618327
1年を理解できているなんて
26 21/11/05(金)21:04:52 No.863618964
慣れたらもっと遠くの時点で軌道修正して直接地球の大気に突っ込むと効率いい
27 21/11/05(金)21:04:54 No.863618973
後ろから突っ込むってそういう
28 21/11/05(金)21:05:09 No.863619066
こんばんやくたん 今日は生還できるといいね
29 21/11/05(金)21:06:56 No.863619898
基本的に遠いほうが僅かな燃料で調節できるけどその分精度が難しくなる だからある程度近づいた段階で最終調整するとギリギリまで詰められる
30 21/11/05(金)21:07:07 No.863619981
ほら宇宙線とかあるし
31 21/11/05(金)21:07:22 No.863620075
エーテルで満ちた宇宙とかある
32 21/11/05(金)21:08:02 No.863620409
ヒレとはわかってるな
33 21/11/05(金)21:10:32 No.863621565
月スイングバイ良いよね
34 21/11/05(金)21:12:39 No.863622600
この期に及んでまだマニューバタイミングでどう動くか全く把握していないのが逆に凄いよ
35 21/11/05(金)21:12:47 No.863622687
月を利用した減速スイングバイ
36 21/11/05(金)21:13:44 No.863623120
マップを月にフォーカスした状態で左下のマニューバ操作ボタンで動かすと挙動がわかりやすいよ
37 21/11/05(金)21:15:26 No.863624046
とりあえず触らないほうが良い
38 21/11/05(金)21:18:29 No.863625492
月の重力に引っ張られて落下する動きが加速になるか減速になるかって感じかなあ
39 21/11/05(金)21:18:50 No.863625660
今更?今更か?
40 21/11/05(金)21:20:43 No.863626595
10個も記憶出来てヤクたんより賢いのでは
41 21/11/05(金)21:20:45 No.863626606
同じデータは保存できないよ
42 21/11/05(金)21:22:27 No.863627500
70000以下じゃないと無意味
43 21/11/05(金)21:26:15 No.863629651
きれい
44 21/11/05(金)21:26:15 No.863629652
船内視点で窓をダブルクリックするといいよ
45 21/11/05(金)21:26:49 No.863629904
船内は右クリックで周りを見れる
46 21/11/05(金)21:27:44 No.863630312
もっと窓が大きいコクピットだともっと綺麗なんだが…
47 21/11/05(金)21:28:02 No.863630452
登山とかしてるだけでも自然の力とか美しさとか結構食らうから宇宙とか行けたら本当に凄いんだろうなぁ
48 21/11/05(金)21:29:04 No.863630879
飛行機用のとか3人乗りのとか全面窓のやつとか
49 21/11/05(金)21:31:17 No.863631979
耐熱板つけてるならそこから分離できたんじゃないっけ
50 21/11/05(金)21:31:17 No.863631988
緑くんの顔にカーソル合わせてEVAボタン押すと分離できるよ
51 21/11/05(金)21:31:57 No.863632296
耐熱板4万mならどんなに燃えたって耐えきれるんだ
52 21/11/05(金)21:32:53 No.863632774
助かった
53 21/11/05(金)21:33:09 No.863632916
耐熱板で分離できるの知らなかった
54 21/11/05(金)21:33:29 No.863633093
このコクピットほんとに最低限だから他のもいい感じなのよ
55 21/11/05(金)21:34:30 No.863633562
おかえりやくたん
56 21/11/05(金)21:35:11 No.863633866
なんだかんだ実入りはいいフライトだった
57 21/11/05(金)21:35:26 No.863634007
妹に着陸したらだめだよ