虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/05(金)20:09:13 No.863598316

なんでリトラってなくなったの?

1 21/11/05(金)20:09:56 No.863598570

安全法規だっけ

2 21/11/05(金)20:10:22 No.863598734

アメリカでダメよになったから

3 21/11/05(金)20:11:55 No.863599256

こんなにかわいいのに

4 21/11/05(金)20:12:07 No.863599331

重いしいらんでしょ

5 21/11/05(金)20:12:18 No.863599391

そもそもなんでライトを収納してたんだ?

6 21/11/05(金)20:12:34 No.863599494

これ下の目はフォグランプ?

7 21/11/05(金)20:13:01 No.863599640

>そもそもなんでライトを収納してたんだ? そりゃあ空気抵抗とか…

8 21/11/05(金)20:13:09 No.863599679

この状態で人引いたら酷いことになるのはわかる

9 21/11/05(金)20:20:22 No.863602209

EUも法改正で車も常時ライトオンだったよね 日本じゃ何故かバイクだけ昼もライトオンとか意味不明だが

10 21/11/05(金)20:21:28 No.863602592

ギミックが壊れたら照らせなくなるのも危ないよね

11 21/11/05(金)20:22:11 No.863602842

もともとはライトの高さの規制で始まったけど途中から意匠的側面が強くなったとかなんとか

12 21/11/05(金)20:22:41 No.863603011

結構歴史古いんだよな

13 21/11/05(金)20:25:34 No.863604031

>そもそもなんでライトを収納してたんだ? 法規の縛りや技術レベルで今みたいに偏平だったりコンパクトだったり意匠性の高いライトが作れなかったので ハイパフォーマンスカーとか高級車がデザインや設計の自由度あげるために採用した けど結局縛りが色々無くなってリトラのデメリットが目立ち出したから廃れた

14 21/11/05(金)20:26:25 No.863604344

>この状態で人引いたら酷いことになるのはわかる 当たりゃダメージは固定ライトもリトラも変わらん ライトボッドは簡単に壊れる

15 21/11/05(金)20:27:31 No.863604713

ポルシェみたいなライトのラインのフェンダーが盛り上がったデザイン好きなんだけど名前あるのかな

16 21/11/05(金)20:30:07 No.863605623

俺もAW買ってギャキイしたいなあ

17 21/11/05(金)20:31:27 No.863606135

改造して既存の車をリトラに改造みたいなことは可能?

18 21/11/05(金)20:32:56 No.863606717

出っ張りあったら危ないからな

19 21/11/05(金)20:58:10 No.863616130

バイクは常時ついてないと危ないよ…

20 21/11/05(金)21:00:06 No.863616870

>ギミックが壊れたら照らせなくなるのも危ないよね セミリトラクタブル!!

↑Top