虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/05(金)17:07:54 勤め人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/05(金)17:07:54 No.863545149

勤め人として長いけどいまだに年末調整って何なんです?って気持ちがある めんどくさい

1 21/11/05(金)17:08:34 No.863545322

じゃあ自分でやってみよう!

2 21/11/05(金)17:09:24 No.863545512

エロ同人の売り上げは別に申告するんでしょしってる

3 21/11/05(金)17:09:24 No.863545516

税理士任せで記入したことない

4 21/11/05(金)17:09:29 No.863545533

書き込みをした人によって削除されました

5 21/11/05(金)17:09:47 No.863545611

全部やってもらってる

6 21/11/05(金)17:09:58 No.863545647

保険も扶養家族もいないと楽だぜ 要らないものは皆しまってしまおう

7 21/11/05(金)17:10:42 No.863545815

毎年のように書き方変わるんじゃねぇよ 印鑑なくしたのはいいぞ

8 21/11/05(金)17:11:05 No.863545922

別に申告しなかったらいいじゃん面倒なら

9 21/11/05(金)17:11:05 No.863545923

たったこの程度の書類もまともにかけねーのかてめーらは!! って俺が毎年なるやつ

10 21/11/05(金)17:11:12 No.863545954

総務ならいざ知らず 「」ちゃん住所氏名書くだけでしょ

11 21/11/05(金)17:11:31 No.863546037

確定申告じゃなくて年末調整を税理士に!? 何個も副業してるとそうなるのか…?

12 21/11/05(金)17:11:38 No.863546058

>エロ同人の売り上げは別に申告するんでしょしってる 別に申告というかスレ画に書くようなこと含めて全部自分でやることになる

13 21/11/05(金)17:11:41 No.863546069

>印鑑なくしたのはいいぞ うちは印ないけど押してくださいって言われたな…

14 21/11/05(金)17:11:57 No.863546148

保険会社のサイトに数字入れたら計算してくれるやつあるからできる なかったら自信ない

15 21/11/05(金)17:12:04 No.863546177

これがめんどくさいとか言う人に確定申告をさせたら憤死するんじゃないのか

16 21/11/05(金)17:12:25 No.863546267

これの個人番号って必須なの?

17 21/11/05(金)17:12:45 No.863546347

>保険会社のサイトに数字入れたら計算してくれるやつあるからできる >なかったら自信ない 所得ってなに…お給料もらってる金額なんて全部一緒にして…

18 21/11/05(金)17:12:46 No.863546350

>確定申告じゃなくて年末調整を税理士に!? >何個も副業してるとそうなるのか…? そもそも勤め人じゃ無い説

19 21/11/05(金)17:13:17 No.863546487

個人番号は書くなって言われてる

20 21/11/05(金)17:13:19 No.863546495

どっちも簡便にするためにあるのに・・・

21 21/11/05(金)17:13:43 No.863546611

年末調整って転職や自営業だとクソ面倒だよね…

22 21/11/05(金)17:14:23 No.863546792

>そもそも勤め人じゃ無い説 勤め人だから年末調整があるのであって勤め人じゃないと確定申告だと思ってた もしかしてどっちもあるの…?

23 21/11/05(金)17:14:27 No.863546814

去年から所得自分で書く必要があってダルかった でも今年はボーナスなかったから計算楽だわ

24 21/11/05(金)17:14:38 No.863546854

五千円程度お小遣いが貰えるって認識

25 21/11/05(金)17:14:42 No.863546867

>これがめんどくさいとか言う人に確定申告をさせたら憤死するんじゃないのか 今はetax君がエラー吐いてお知らせしてくれるから 大分マシ

26 21/11/05(金)17:15:12 No.863546997

パソコンだけど店の従業員全員分カーソル動かしてくださいクリックしてくださいってレベルで十人以上年末調整のガイドしなくちゃならない クソが

27 21/11/05(金)17:15:35 No.863547087

所得わからなかったらそのまま出せって言われたから総務にぶん投げてる

28 21/11/05(金)17:16:55 No.863547446

去年から追加になったやついらねーだろ!お給料一千万なんて夢のまた夢だよ!!!

29 21/11/05(金)17:17:08 No.863547493

経理やってたので画像はしばらく見たくない 毎年ちょこちょこ変えやがってうんこ!

30 21/11/05(金)17:19:03 No.863548002

株売って家買ったから確定申告しないといけないんだけどなんもわからん

31 21/11/05(金)17:19:48 No.863548176

>経理やってたので画像はしばらく見たくない >毎年ちょこちょこ変えやがってうんこ! 従業員からクレームの電話!管理者からクレームの電話!!

32 21/11/05(金)17:20:45 No.863548410

更に使いやすく!アップデート!

33 21/11/05(金)17:20:50 No.863548427

>確定申告じゃなくて年末調整を税理士に!? >何個も副業してるとそうなるのか…? ていうか年末調整は税理士じゃないと依頼できないぞ 会社やってたり個人事業主で面倒なら頼め

34 21/11/05(金)17:21:26 No.863548571

>株売って家買ったから確定申告しないといけないんだけどなんもわからん 証券と住宅販売会社に聞け 内心舌打ちしながら教えてくれる

35 21/11/05(金)17:22:04 No.863548717

>株売って家買ったから確定申告しないといけないんだけどなんもわからん とりあえず国税局に「俺は株を売った!家を買った!どうする?」って電話すればいいと思う

36 21/11/05(金)17:23:02 No.863548949

>とりあえず国税局に「俺は株を売った!家を買った!どうする?」って電話すればいいと思う わざと脱税しようとする人には厳しいが 払う意志のある人には優しく教えてくれる

37 21/11/05(金)17:23:09 No.863548973

毎年封筒くるけど税理士さんがいなかったら俺は何もやりたくないし出来ない… 確定申告もなんか面倒なんだろうなと言う気持ちだけある ありがとう税理士さん!!

38 21/11/05(金)17:24:33 No.863549343

副業やってるやつの面倒なんて見切れん 確定申告ぐらい自分でやれ

39 21/11/05(金)17:24:35 No.863549355

この手の話になると働いてるかどうかすら怪しい「」がゾロゾロ出てくるな

40 21/11/05(金)17:24:43 No.863549381

>>株売って家買ったから確定申告しないといけないんだけどなんもわからん >とりあえず国税局に「俺は株を売った!家を買った!どうする?」って電話すればいいと思う https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm

41 21/11/05(金)17:25:41 No.863549626

>毎年封筒くるけど税理士さんがいなかったら俺は何もやりたくないし出来ない… >確定申告もなんか面倒なんだろうなと言う気持ちだけある >ありがとう税理士さん!! 高齢先生は突然いってしまうこともあるから後釜のことはさり気なく確認しておくんだぞ…

42 21/11/05(金)17:25:49 No.863549652

>この手の話になると働いてるかどうかすら怪しい「」がゾロゾロ出てくるな 働いてないやつには関係ないのでは?

43 21/11/05(金)17:26:11 No.863549748

>https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm いもげは国営だった…

44 21/11/05(金)17:26:40 No.863549875

ふたばに税金の相談するの嫌だな…

45 21/11/05(金)17:26:40 No.863549876

今年のからハンコ押さなくて良くなったのが大分楽だったな

46 21/11/05(金)17:27:01 No.863549955

>https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm 駄目だった

47 21/11/05(金)17:27:11 No.863550000

>副業やってるやつの面倒なんて見切れん >確定申告ぐらい自分でやれ そもそも会社が面倒みれるのは源泉分の年末調整だからな…

48 21/11/05(金)17:27:24 No.863550044

生保も何も入ってないし扶養してる家族とかいないし 給与以外の所得ないし毎年一瞬で入力終わる

49 21/11/05(金)17:28:02 No.863550185

税理士さんはすごいな…って思うけど 別に節税テクニックは求めてないですよ…と思うときもある

50 21/11/05(金)17:28:10 No.863550227

電子システム導入でかえってめんどくさくなった 自分で推定年収書くのなんかやだ

51 21/11/05(金)17:28:23 No.863550295

参考に去年のコピーしたと思ったんだけど見つからない…コピーしてなかったかもしれん…

52 21/11/05(金)17:28:26 No.863550305

>今年のからハンコ押さなくて良くなったのが大分楽だったな 1年総理の功績って割と誰も気付かないよね

53 21/11/05(金)17:28:47 No.863550381

年末調整しないとどうなる?

54 21/11/05(金)17:28:51 No.863550405

税理士さん変わってからなんかやたら飲み会やりすぎ金使いすぎってメールくるようになってちょっとうざい…

55 21/11/05(金)17:29:10 No.863550490

>https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm 虹裏AIが国の役に立ってるのはじめて見た

56 21/11/05(金)17:29:20 No.863550534

>税理士さんはすごいな…って思うけど >別に節税テクニックは求めてないですよ…と思うときもある 個人的費用の付け替えのかほり

57 21/11/05(金)17:29:31 No.863550574

>年末調整しないとどうなる? 税金いっぱい取られる

58 21/11/05(金)17:29:57 No.863550667

>年末調整しないとどうなる? 知らんのか 納め過ぎ状態になる

59 21/11/05(金)17:30:06 No.863550701

ものすごく丁寧に書く人がいるけど 別にこの書類はどこかに提出する訳ではないので多少抜けてても略称で書いても良い

60 21/11/05(金)17:30:15 No.863550754

基礎控除申告書がマジで意味わかんない 収入?所得?2500万円以下の給与所得者が該当する 級ヨ収入2000万円以上の人は確定申告の必要がある なんで年末調整する人全員にこれ書かせてるの????

61 21/11/05(金)17:30:42 No.863550861

生まれたばかりのチャットボット吹いた

62 21/11/05(金)17:31:03 No.863550931

>知らんのか >納め過ぎ状態になる 極論損していいならスルーでいいのか

63 21/11/05(金)17:31:27 No.863551036

アイツら税金納めないとすげえ食らいついてくるクセに取り過ぎは知らん顔しやがる!おのれお役所!

64 21/11/05(金)17:31:39 No.863551076

>1年総理の功績って割と誰も気付かないよね だってマスコミは無視するから つまんない失言は馬鹿みたいにあげつらうのに

65 21/11/05(金)17:32:02 No.863551170

テキストの意味が理解できないっ!?

66 21/11/05(金)17:32:28 No.863551279

>極論損していいならスルーでいいのか 時給換算すると人によって時給ン十万とかになるけどそれでいいなら…

67 21/11/05(金)17:32:41 No.863551334

年末調整ごときでごちゃごちゃ言うのは1回スルーして確定申告してみろ 辛いんだぞ

68 21/11/05(金)17:32:54 No.863551388

>基礎控除申告書がマジで意味わかんない >収入?所得?2500万円以下の給与所得者が該当する >級ヨ収入2000万円以上の人は確定申告の必要がある >なんで年末調整する人全員にこれ書かせてるの???? 会社が保管してないと税務署来たときに 控除認められず阿鼻叫喚になるから 名前と住所と奥さんの収入書いてね

69 21/11/05(金)17:33:05 No.863551434

印の廃止はもっと大事な国の書類は印がないのにこの所属だけの様式ですみたいな書類には印を要求するのがムカつく こういう時も上に倣えよ!

70 21/11/05(金)17:33:16 No.863551485

>極論損していいならスルーでいいのか 厳密にやると乙蘭という税金マシマシモードに切り替わってさらに税金をとられる そこまでやる会社はないと思うけど

71 21/11/05(金)17:33:44 No.863551601

>アイツら税金納めないとすげえ食らいついてくるクセに取り過ぎは知らん顔しやがる!おのれお役所! 5年間は更正できるのでオアシス

72 21/11/05(金)17:33:45 No.863551606

imgは日本最大の確定申告相談AI!

73 21/11/05(金)17:33:48 No.863551613

>名前と住所と奥さんの収入書いてね 特別控除該当外なら書く必要ないし…

74 21/11/05(金)17:34:05 No.863551681

デジタル化してだいぶ楽になった 保険周りはめんどくさそうだけど保険入ってないから楽だし…このままでいいとは思わんけど

75 21/11/05(金)17:34:19 No.863551738

控除スルーしていいなら名前書いて会社に提出すれば良いんだ 結婚してて共働きとかだったら…まあやるしかないが

76 21/11/05(金)17:34:33 No.863551796

>>知らんのか >>納め過ぎ状態になる >極論損していいならスルーでいいのか さよう

77 21/11/05(金)17:35:29 No.863552004

配偶者の所得欄に年収を書くな 書いてもいいけど所得じゃなくて年収書いたと言ってくれ

78 21/11/05(金)17:35:38 No.863552042

確定申告そんなめんどくさいかなって思ったが金の出入りが大きい人は面倒か…

79 21/11/05(金)17:36:19 No.863552207

所帯持ちは書くとこ多そうだなと思う 持ったことないから知らんけど

80 21/11/05(金)17:36:33 No.863552260

年末で退職なんだけど12/31まで在籍する場合はやってって言われてフゲーしてる

81 21/11/05(金)17:36:48 No.863552330

控除のはがき一つ来てない気がする

82 21/11/05(金)17:36:53 No.863552362

赤枠のとこしか書いたことのないよくわからない紙…

83 21/11/05(金)17:36:54 No.863552369

>配偶者の所得欄に年収を書くな >書いてもいいけど所得じゃなくて年収書いたと言ってくれ え年収じゃないの!?

84 21/11/05(金)17:37:32 No.863552518

>年末で退職なんだけど12/31まで在籍する場合はやってって言われてフゲーしてる 会社でやんなかったらもっとめんどうなの自分でやるんだぞこれ

85 21/11/05(金)17:37:33 No.863552522

去年の紙をコピーしてたのを参考にして書くとすぐ終わるぞ

86 21/11/05(金)17:37:44 No.863552564

>確定申告そんなめんどくさいかなって思ったが金の出入りが大きい人は面倒か… 控除も色々経費も色々 取引先もたくさんあるし 家事按分とかしだしたら面倒でしょうがない

87 21/11/05(金)17:38:24 No.863552735

>え年収じゃないの!? しょとくー!

88 21/11/05(金)17:38:35 No.863552782

基礎控除申告書はいいんだけどさ 2400万円から2500万円に段階的な控除額作った奴の頭の中を覗いてみたい

89 21/11/05(金)17:39:23 No.863552981

年末調整のお金っていつ貰えるの?

90 21/11/05(金)17:39:39 No.863553049

会社で書いてもらえる前提なら所帯持ちかどうかですごく温度差がありそうな話題

91 21/11/05(金)17:40:02 No.863553144

確定申告も結構書式変わることあって面倒臭いんだよね… 今はネットで入力すれば最低限の体裁は完成するけど

92 21/11/05(金)17:40:02 No.863553145

保険も会社経由で加入して天引きしてるから ほとんど書くとこなくて本当に助かる

93 21/11/05(金)17:40:07 No.863553157

>年末調整のお金っていつ貰えるの? なんか12月の給料で調整されてるイメージ

94 21/11/05(金)17:40:12 No.863553172

>年末調整のお金っていつ貰えるの? 会社によるけど1月の給料とか12月のボーナスとかと一緒に来る

95 21/11/05(金)17:40:37 No.863553278

交通費って入れるだっけ?

96 21/11/05(金)17:40:58 No.863553390

未だに源泉徴収が何なのかよく分かっていない…

97 21/11/05(金)17:41:13 No.863553453

フリーランスとかの人たちは消費税周りでさらに大変になるので頑張ってね!

98 21/11/05(金)17:41:52 No.863553626

保険書いたら別の社員が見てて「そんなに保険かけてどうするんよ」とか言われて気持ち悪かったので確定申告に回すようにした

99 21/11/05(金)17:42:17 No.863553735

もう令和なんだし勝手に計算して勝手に振り込まれるようにしてくれ

100 21/11/05(金)17:42:24 No.863553760

所得とかの税率はもう全部累進課税でいいと思うんだよなあ 調整とか言って減らせる人と一切出来ない人が出るのは格差だよ

101 21/11/05(金)17:42:41 No.863553837

精神3級だけどクローズドで働いてるから別に休みとって確定申告行くのがめんどくさい それはそれとして総務辺りには市民税の金額でバレてるんだろうなぁ

102 21/11/05(金)17:42:51 No.863553893

出してからダブルワークしてます!とかお前…

103 21/11/05(金)17:43:13 No.863553982

>未だに源泉徴収が何なのかよく分かっていない… 税金とりっぱぐれるの嫌だから多めに貰っとくね!が源泉徴収 一年間の収入が給与だけなら税額が確定するから多めに貰っといたの返すね!が年末調整 いろんなところから収入貰ってるなら自分で正しい額の税金払えよ!が確定申告

104 21/11/05(金)17:43:16 No.863553994

基礎控除申告って去年あったかしら…初めて見る気がする

105 21/11/05(金)17:43:29 No.863554043

>交通費って入れるだっけ? 会社がやるなら申告してるんだからやってくれるんじゃないか? もう忘れちゃったけど

106 21/11/05(金)17:43:42 No.863554119

>基礎控除申告って去年あったかしら…初めて見る気がする 去年から

107 21/11/05(金)17:43:46 No.863554132

>>未だに源泉徴収が何なのかよく分かっていない… >税金とりっぱぐれるの嫌だから多めに貰っとくね!が源泉徴収 >一年間の収入が給与だけなら税額が確定するから多めに貰っといたの返すね!が年末調整 >いろんなところから収入貰ってるなら自分で正しい額の税金払えよ!が確定申告 めっちゃ分かりやすい…ありがとう

108 21/11/05(金)17:43:56 No.863554177

今年からアプリ使えって言われたけど国のやつのアイコンダサくてビックリした…シンボルマークそのままだろと言われればそうなんだけど

109 21/11/05(金)17:43:59 No.863554185

印刷してくれていいよ手書き嫌だろうしそのほうが楽でしょって言われて なんかそっちのほうがめんどくさいなって…

110 21/11/05(金)17:44:24 No.863554288

年末調整に限った話じゃないけど なぜ義務教育は公的書類の書き方を教えてくれなかった!!!!!!!ってなることはある

111 21/11/05(金)17:44:47 No.863554392

退職してから一切書かなくなって投資も証券口座に丸投げして楽ちん

112 21/11/05(金)17:45:27 No.863554581

副業してない独身なら特に書くこともないよね

113 21/11/05(金)17:45:28 No.863554582

>年末調整に限った話じゃないけど >なぜ義務教育は公的書類の書き方を教えてくれなかった!!!!!!!ってなることはある ちゃんとした大人なら調べて理解して書くから と役所の連中は思ってそうだな…面倒くさいよね

114 21/11/05(金)17:45:30 No.863554588

クソみたいな複写式

115 21/11/05(金)17:45:40 No.863554628

家族もいないし保険もないし家もない 5分くらいの申請で全部終わり!

116 21/11/05(金)17:45:43 No.863554640

>去年から 去年からか…書いた覚え無いけど会社が出してくれてたのかな…

117 21/11/05(金)17:45:55 No.863554689

>年末調整に限った話じゃないけど >なぜ義務教育は公的書類の書き方を教えてくれなかった!!!!!!!ってなることはある 書き方の説明を理解する読解力を教えた…

118 21/11/05(金)17:45:57 No.863554696

>なぜ義務教育は公的書類の書き方を教えてくれなかった!!!!!!!ってなることはある 税金の払い方と借金のあれこれは義務教育でいいと思うんだよね

119 21/11/05(金)17:46:36 No.863554869

>>去年から >去年からか…書いた覚え無いけど会社が出してくれてたのかな… 去年は印あったから会社が勝手に「」の印押したことになるけど…

120 21/11/05(金)17:46:53 No.863554947

俺が保険に入るのめんどくせ…ってなってる理由の一つ

121 21/11/05(金)17:47:13 No.863555041

基礎控除の額なんて一般的リーマン所得なら一定になるんだから一々書かせないで欲しい

122 21/11/05(金)17:47:23 No.863555091

といっても義務教育で学んだところでしばらく使わないから結局別のキレ方するんじゃねぇかな

123 21/11/05(金)17:47:46 No.863555200

>フリーランスとかの人たちは消費税周りでさらに大変になるので頑張ってね! そもそも復興特別所得税とかなんだよ… もっと高収入なヤツらから取れよ…

124 21/11/05(金)17:47:59 No.863555259

>これがめんどくさいとか言う人に確定申告をさせたら憤死するんじゃないのか する した

125 21/11/05(金)17:48:03 No.863555276

そうか今年は印鑑無いのか…今気付いた

126 21/11/05(金)17:48:58 No.863555534

転職したから前の職場に連絡するの気が重い…

127 21/11/05(金)17:49:03 No.863555562

退職してから得たお金の流れなんて把握できないよー

128 21/11/05(金)17:49:06 No.863555572

印鑑押す場所どこ…なんでないの…怖い…

129 21/11/05(金)17:50:41 No.863555997

義務教育であったら真面目に聞いていたとでも言うのかね 俺は絶対聞いてない

130 21/11/05(金)17:51:01 No.863556099

分からない…俺は雰囲気で年末調整をしている…

131 21/11/05(金)17:51:16 No.863556157

給与とも外注ともつかない人をどうするかいつも迷う

132 21/11/05(金)17:51:43 No.863556260

>去年からか…書いた覚え無いけど会社が出してくれてたのかな… 一昨年からは自動だったけど去年から申請式になってフォローなしだから 出してないなら控除なくなるので48万グッバイしてるんじゃない?

133 21/11/05(金)17:52:03 No.863556336

>する >した 源泉徴収から所得税は払ってても住民税は払えてないとかわけわからんかった

134 21/11/05(金)17:52:05 No.863556352

学校事務なんだけど日ごろもの教える立場の人間がなー!国民の三大義務をなー!って憤死する季節

135 21/11/05(金)17:52:56 No.863556572

ああ保険入り直さないと…と思い出してそのまま忘れる

136 21/11/05(金)17:53:01 No.863556594

今の住所の場所に住民票移してないから本来は住民票がある実家の住所を書くらしい でも会社の総務が過去に色々上手いことしてくれたので今の住所で大丈夫らしい 分からない俺はふんいきで住所を書いている

137 21/11/05(金)17:53:28 No.863556725

去年は急にWEBシステムが導入されて驚いた記憶がある でも控除証明書の提出は前よりめんどくさくなった

138 21/11/05(金)17:53:37 No.863556763

子供の宿題は叱るのに自分の期日はぶっちするんですね…

139 21/11/05(金)17:53:41 No.863556780

>これがめんどくさいとか言う人に確定申告をさせたら憤死するんじゃないのか 確定申告はポチポチしてけばいいから簡単 こっちは謎の計算枠の引き継ぎと計算式が…

140 21/11/05(金)17:53:57 No.863556852

>給与とも外注ともつかない人をどうするかいつも迷う 申告してる人の場合とそうでない人ではややこしいね 健保が国保なら医療費は申告の方に 会社が加入してる健保組合なら年末調整だったっけか

141 21/11/05(金)17:54:05 No.863556881

年収書くのと手取り書くのあるけど全然わかんないから360万の260万にして48万円って書いた 100万円も税金取りやがってふざけんな死ね

142 21/11/05(金)17:54:17 No.863556940

住宅控除で毎年憤死してるよ なんで全部手書きなんだよクソ!!!

143 21/11/05(金)17:54:23 No.863556957

>>極論損していいならスルーでいいのか >時給換算すると人によって時給ン十万とかになるけどそれでいいなら… 学生の時に一ヶ月間だけバイトして後に確定申告したら 源泉徴収で引かれた分の4万円程が還付されたから それだけでも結構大きな金額だったし確定申告の重要性も身に滲みたよ

144 21/11/05(金)17:54:27 No.863556979

プログラマーで開業したけどマイニング計上してもいいのか気になってる

145 21/11/05(金)17:54:32 No.863557000

確定申告自分でやるから年末調整は白紙で出してるんだけどなんだかんだ控除で払い戻しがあるわけですよ そしたら税務署からお前んとこ払い戻し随分多い奴いるけどどうなってんの?みたいな連絡が来たらしくてすまぬ…

146 21/11/05(金)17:54:48 No.863557059

>こっちは謎の計算枠の引き継ぎと計算式が… 一方的に損してるとか 会社がくすねてるんじゃないかとか疑っちゃうね

147 21/11/05(金)17:54:49 No.863557063

>年収書くのと手取り書くのあるけど全然わかんないから360万の260万にして48万円って書いた >100万円も税金取りやがってふざけんな死ね 何言ってるのか全然わかんない

148 21/11/05(金)17:55:13 No.863557174

扶養控除等申告書だけ提出して確定申告していいよ!

149 21/11/05(金)17:55:20 No.863557211

>>年収書くのと手取り書くのあるけど全然わかんないから360万の260万にして48万円って書いた >>100万円も税金取りやがってふざけんな死ね >何言ってるのか全然わかんない わかんないのか!!!!この俺の痛みが!!!!

150 21/11/05(金)17:55:30 No.863557263

スケベな絵で生きていこうとすると立ちはだかる壁

151 21/11/05(金)17:56:00 No.863557389

もうみんな申告にすればいいじゃん 会社が代わりに所得税納付するとか日本くらいのもんだし

152 21/11/05(金)17:56:20 No.863557475

生命保険控除のやつはもうマイナンバーに紐づけでもなんでもして国が勝手にやるようにしてほしい

153 21/11/05(金)17:56:24 No.863557490

競馬で1帯取ったら申告必要らしいけど銀行口座に入れなきゃバレないよね?

154 21/11/05(金)17:56:26 No.863557500

会社勤めの人の給料なんかその年末調整集めてる人が一番把握してるから全然わかんね!って言えば対応してくれるよ 毎年それやられると皮肉の一つや二つも出てくるけどさ

155 21/11/05(金)17:56:29 No.863557515

保険の12月まで払った場合とそうじゃないやつどっち書くのって毎回なるやつ あと手元に届いたその週中に書かせるなもっと早くよこせって思う

156 <a href="mailto:国">21/11/05(金)17:56:56</a> [国] No.863557632

控除したくねぇー!

157 21/11/05(金)17:57:30 No.863557794

>控除したくねぇー! 殺すぞ こっちは主権者様だぞてめえ

158 21/11/05(金)17:57:33 No.863557809

>生命保険控除のやつはもうマイナンバーに紐づけでもなんでもして国が勝手にやるようにしてほしい 家族に割り振ることもあるからまあ無理でしょ

159 21/11/05(金)17:57:55 No.863557903

職場が変わってPCでよくなった 楽すぎてなにこれ…ってなる

160 21/11/05(金)17:57:57 No.863557911

年間保険料証明の原本送付がめんどくさい 写真で良くない?

161 21/11/05(金)17:57:57 No.863557912

>生命保険控除のやつはもうマイナンバーに紐づけでもなんでもして国が勝手にやるようにしてほしい 契約者と支払者が異なる場合がありますゆえ…

162 21/11/05(金)17:58:05 No.863557949

競馬の儲けも申告しなきゃなの?

163 21/11/05(金)17:58:27 No.863558056

控除したくねぇー!と金返せー!のぶつかり合いだ へばった方が死ぬ

164 21/11/05(金)17:58:49 No.863558134

>競馬の儲けも申告しなきゃなの? 20万超えてたらそう ちなみに負けた分は経費にならない

165 21/11/05(金)17:59:06 No.863558199

会社に押し付けてるからクロヨンだの東郷さんだのができてるんだ

166 21/11/05(金)17:59:25 No.863558287

長年入ってた保険止めたから返戻金入るのでこれも所得税の対象なんだよな… ふるさと納税とかやったほうがいいのかな

167 21/11/05(金)17:59:31 No.863558323

>>え年収じゃないの!? >しょとくー! 年収と所得って何が違うの…?

168 21/11/05(金)17:59:33 No.863558336

>なぜ義務教育は公的書類の書き方を教えてくれなかった!!!!!!!ってなることはある 1年に1回しかやらなくて毎年綺麗サッパリ忘れてるのに学生時代にやったこと覚えてると思うか?

169 21/11/05(金)17:59:43 No.863558381

>>競馬の儲けも申告しなきゃなの? >20万超えてたらそう >ちなみに負けた分は経費にならない 20万でなの!?みんな申告できちゃうじゃんそんなの…

170 21/11/05(金)17:59:44 No.863558386

>競馬の儲けも申告しなきゃなの? 公営競技である競馬競輪競艇オートの儲けは申告の対象なのよ

171 21/11/05(金)17:59:57 No.863558446

競馬もアプリで買ってたらバレるぞ 現金で買ってたらバレないけど

172 21/11/05(金)18:00:03 No.863558476

早く電子にならないかな…

173 21/11/05(金)18:00:16 No.863558523

>競馬の儲けも申告しなきゃなの? 確定申告するなら雑所得で申告が必要

174 21/11/05(金)18:00:28 No.863558591

>早く電子にならないかな… 国は対応したけど対応するかは会社次第 うちはまだ

175 21/11/05(金)18:00:40 No.863558643

給与所得控除って大きいんだなあ… 自営業やってるのがアホらしくなるね

176 21/11/05(金)18:00:52 No.863558693

>ちなみに負けた分は経費にならない つまり100万勝って200万負けたら100万分の手続きと200万の負けだけが残る…?

177 21/11/05(金)18:01:11 No.863558768

雑所得の税率雑すぎ

178 21/11/05(金)18:01:26 No.863558821

この時期は会社の経理の人が忙しくなるのかな?

179 21/11/05(金)18:01:26 No.863558824

>年収と所得って何が違うの…? 年収-給与所得控除=所得

180 21/11/05(金)18:01:40 No.863558884

20万ラインはバイトやギャンブルでの勝ち分でもやらなきゃダメだからな ウーバーイーツや仮想通貨でかなり問題になった

181 21/11/05(金)18:01:45 No.863558899

>国は対応したけど対応するかは会社次第 >うちはまだ 紙で提出だからこいつのために出社するのめどい

182 21/11/05(金)18:01:57 No.863558946

使った分込みなら±0だけど負け分計算しないと+200万なんだけどここから税金引かれるの…?マジ?手元にお金ないよ!?

183 21/11/05(金)18:02:01 No.863558967

>つまり100万勝って200万負けたら100万分の手続きと200万の負けだけが残る…? そういうこと

184 21/11/05(金)18:02:24 No.863559067

>給与所得控除って大きいんだなあ… >自営業やってるのがアホらしくなるね そのぶんサラリーマンが経費で落とせないものまで落とせるし

185 21/11/05(金)18:02:34 No.863559114

年収って税金とか引かれてない額面の収入+ボーナスでいいのかい

186 21/11/05(金)18:02:47 No.863559162

競馬のトピック https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm

187 21/11/05(金)18:02:50 No.863559170

>使った分込みなら±0だけど負け分計算しないと+200万なんだけどここから税金引かれるの…?マジ?手元にお金ないよ!? 金を得たら税金が課せられるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

188 21/11/05(金)18:02:50 No.863559171

え…じゃあ麻雀や高校野球で賭けて得た資金も申告しなきゃじゃん…

189 21/11/05(金)18:03:04 No.863559216

仮想通貨の儲け馬鹿真面目に申告して払ったけど黙って得してる奴めちゃくちゃいるんだろうな…

190 21/11/05(金)18:03:12 No.863559249

>え…じゃあ麻雀や高校野球で賭けて得た資金も申告しなきゃじゃん… もしもしポリスメン?

191 21/11/05(金)18:03:19 No.863559278

マイニングの収入300万くらいあるからさすがに確定申告しないといけなくて今から憂鬱

192 21/11/05(金)18:03:51 No.863559400

>そのぶんサラリーマンが経費で落とせないものまで落とせるし サラリーマンでも通勤の車は車両費として減価償却できるかもね

193 21/11/05(金)18:03:57 No.863559425

>競馬のトピック >https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm 自分が馬鹿すぎて何書いてあんのかよくわかんない… 5年間で払えばいいのか?

194 21/11/05(金)18:04:08 No.863559467

年末調整めんどくさいけどやらなかったら確定申告しなきゃって考えるとだいぶマシかな…

195 21/11/05(金)18:04:31 No.863559574

やべっ昨日書いたのに出し忘れてた今から出しに行こ

196 21/11/05(金)18:04:34 No.863559586

>そのぶんサラリーマンが経費で落とせないものまで落とせるし サラリーマンの経費で落とすは会社がお金出してくれるの意味だけど 自営業の経費で落とせるは税金控除の対象になるだけで全部自腹じゃねーかよ!

197 21/11/05(金)18:04:45 No.863559635

>仮想通貨の儲け馬鹿真面目に申告して払ったけど黙って得してる奴めちゃくちゃいるんだろうな… 仮想通貨は金融庁が監視してるから逃げられないと思う

198 21/11/05(金)18:05:00 No.863559701

今年の夏に退職して今無職なんだけど個人で控除ってどうやるんだろ… いつもは会社から紙配られてた

199 21/11/05(金)18:05:09 No.863559736

>>え…じゃあ麻雀や高校野球で賭けて得た資金も申告しなきゃじゃん… >もしもしポリスメン? 実際に罰金とは別に追徴課税がくる場合も…

200 21/11/05(金)18:05:28 No.863559808

>今年の夏に退職して今無職なんだけど個人で控除ってどうやるんだろ… >いつもは会社から紙配られてた かくていしんこく!!

201 21/11/05(金)18:05:43 No.863559872

>>つまり100万勝って200万負けたら100万分の手続きと200万の負けだけが残る…? >そういうこと よく分からないんだけどトータルで100万失ってるのに100万儲けた事実のみで税金かけられるってこと?

202 21/11/05(金)18:06:10 No.863559992

担当の偉い人にここどう書くんですか?ってチャットが矢雨のように飛んできててかわいそうになった 俺もわかんないから聞いた

203 21/11/05(金)18:06:18 No.863560030

書類の説明の必須事項には印鑑って書いてないし書類にも印鑑の欄はないのに 書き方例には印鑑が押してあるんだよな… 日本全体で年末調整には印鑑いーらないっ!てなったみたいなので押さなくていいか

204 21/11/05(金)18:06:19 No.863560031

普通の競馬の負けは経費に出来ないんだけど競馬の負け分を経費として処理できた人は馬を数値化して自動的に掛けるようにマクロ組んでた 例外中の例外として処理されたし裁判で凄いゴネられてたはず

205 21/11/05(金)18:06:26 No.863560078

>自営業の経費で落とせるは税金控除の対象になるだけで全部自腹じゃねーかよ! かわりに自分のものになるじゃねーか!? サラリーマンが経費で落ちる食事なんて基本的にタダでも行きたくねーもんばっかりだよ!?

206 21/11/05(金)18:06:42 No.863560152

>仮想通貨の儲け馬鹿真面目に申告して払ったけど黙って得してる奴めちゃくちゃいるんだろうな… 日本の取引所で円にしないといけないし 日本の取引所は本人確認しないといけないから払わなかったら追及されると思う 追及する労力出せるなら代わりに国税庁が確定申告してくれませんかね……

207 21/11/05(金)18:06:54 No.863560211

>今年の夏に退職して今無職なんだけど個人で控除ってどうやるんだろ… >いつもは会社から紙配られてた 来年確定申告やろうね…

208 21/11/05(金)18:06:59 No.863560224

>>そのぶんサラリーマンが経費で落とせないものまで落とせるし >サラリーマンの経費で落とすは会社がお金出してくれるの意味だけど >自営業の経費で落とせるは税金控除の対象になるだけで全部自腹じゃねーかよ! サラリーマンでも車通勤なら自家用車は自腹だし 水道光熱費も自腹やね 自営業は水道光熱費は店主勘定で1/2経費にできるね

209 21/11/05(金)18:07:11 No.863560286

>かわりに自分のものになるじゃねーか!? >サラリーマンが経費で落ちる食事なんて基本的にタダでも行きたくねーもんばっかりだよ!? 自営業者の経費で落ちるメシも別に行きたいとは…

210 21/11/05(金)18:07:14 No.863560298

自営業はソシャゲのガチャ代も経費にできるみたいでうらやましい

211 21/11/05(金)18:07:21 No.863560331

fu496997.jpg 明日勝ったら申請が必要ってこと?

212 21/11/05(金)18:08:37 No.863560660

つまり競馬は現地で買うに限るってこと?

213 21/11/05(金)18:08:55 No.863560741

確定申告についてはなんでお金取られるために俺が努力しないといけないのって理不尽感が強い

214 21/11/05(金)18:09:02 No.863560770

なんかよくわからないままetaxしてる 税理士雇えない程度の儲けだからまあどう転んでも痛手じゃないけど

215 21/11/05(金)18:09:52 No.863561005

>確定申告についてはなんでお金取られるために俺が努力しないといけないのって理不尽感が強い 昔は年貢自分で運んでたんだからそんなもんでしょ

216 21/11/05(金)18:10:00 No.863561033

総務に感謝する時期か

217 21/11/05(金)18:10:00 No.863561035

もう社会人になって10年が経とうとしているけど年末調整とか確定申告のこと何も知らないまま生きている 1箇所だけに務めてて株取引とかもしてないから会社から言われるがままに必要書類提出しとけば問題無いんだとは思うが…

218 21/11/05(金)18:10:36 No.863561196

税金の関係上ギャンブルは割に合わないんだよね 例え±0でも+分の税金は掛かるから

219 21/11/05(金)18:10:38 No.863561212

会社に必要書類出すだけのイベント

220 21/11/05(金)18:10:49 No.863561257

確定申告も失業中にやるだけならそんなに辛くないよ レシートを標本にする自営業はクソだけど

221 21/11/05(金)18:11:11 No.863561352

>自営業はソシャゲのガチャ代も経費にできるみたいでうらやましい たしかに通信費は全額経費にできるね ただしドコモからの請求書をショッピングまで経費にするのは無理があるかも まあガチャは経費にならない支払い方しないとね

222 21/11/05(金)18:11:34 No.863561448

流石に書類は提出しなきゃいけないけど在宅勤務で家から一歩も出たくねぇ!

223 21/11/05(金)18:12:05 No.863561557

>税金の関係上ギャンブルは割に合わないんだよね >例え±0でも+分の税金は掛かるから 公営は寺銭高いからな

224 21/11/05(金)18:12:11 No.863561577

>もう社会人になって10年が経とうとしているけど年末調整とか確定申告のこと何も知らないまま生きている >1箇所だけに務めてて株取引とかもしてないから会社から言われるがままに必要書類提出しとけば問題無いんだとは思うが… まぁ必要になったら知ればいいだけの話でもあるから…そう言う面倒な手続き全部やってくれてる担当部署に感謝しよう

225 21/11/05(金)18:12:12 No.863561582

誰もやってないであろう確定申告代行やれば儲かるかもしれん

226 21/11/05(金)18:12:14 No.863561594

>自分が馬鹿すぎて何書いてあんのかよくわかんない… >5年間で払えばいいのか? >上記に該当しないいわゆる一般の競馬愛好家の方につきましては、従来どおり一時所得に該当し、外れ馬券の購入費用は必要経費として控除できませんのでご注意ください。

227 21/11/05(金)18:12:27 No.863561671

20万ラインは年度トータルかつ副業全て合わせてだから会社以外に色々やってるとすぐ突破する

228 21/11/05(金)18:12:42 No.863561736

もともと払うはずの所得税をきっちりさせるためのもんだってわかればそんなたいそうなことじゃないよね そこに還付が少しあるってだけだ

229 21/11/05(金)18:12:45 No.863561753

>誰もやってないであろう確定申告代行やれば儲かるかもしれん つ…突っ込まないぞ…

230 21/11/05(金)18:13:19 No.863561893

>毎年のように書き方変わるんじゃねぇよ >印鑑なくしたのはいいぞ あれっ…なんか俺今回も打ったんだけど

231 21/11/05(金)18:13:26 No.863561918

>自営業はソシャゲのガチャ代も経費にできるみたいでうらやましい それゲーム配信者だけじゃないの

232 21/11/05(金)18:13:27 No.863561924

俺なんとなくだけど税が絡む確定申告ってちゃんとした資格が要りそうな気がする

233 21/11/05(金)18:13:27 No.863561926

色々面倒なら積み立てNISAと確定拠出年金年金やっとけっていわれるのはこういう時のため

234 21/11/05(金)18:13:47 No.863562007

白色申告とかダセーよな! 青色申告しようぜ!

235 21/11/05(金)18:13:55 No.863562045

ふるさと納税や積み立てNISAやdeocoにそろそろ手を出そうか考えてる

236 21/11/05(金)18:14:17 No.863562144

>誰もやってないであろう確定申告代行やれば儲かるかもしれん 確定申告代行士って資格も作ってスクール開いたら大儲けじゃね?

237 21/11/05(金)18:14:19 No.863562152

それが事業として認められる場合…っていうのは誰が認めてくれるんだろう

238 21/11/05(金)18:14:19 No.863562153

>競馬のトピック >https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm 見解が確定したの結構最近なんだな…

239 21/11/05(金)18:14:33 No.863562217

フリーランスに1番必要なスキルが経理と税制と言われるのは伊達じゃない

240 21/11/05(金)18:14:34 No.863562226

>会社に必要書類出すだけのイベント サビ残

241 21/11/05(金)18:14:36 No.863562234

>白色申告とかダセーよな! >青色申告しようぜ! うちは白色でいいよ… そこまで節税せにゃいかんほど利益もないし

242 21/11/05(金)18:14:43 No.863562264

税理士って知ってる…?

243 21/11/05(金)18:15:09 No.863562373

別に給与所得者も55万円以上経費に計上出来るならお得だぞ

244 21/11/05(金)18:15:20 No.863562418

>ふるさと納税や積み立てNISAやdeocoにそろそろ手を出そうか考えてる まず「投資 99点」でググってそれだけでも早くやり始めるといいよ

245 21/11/05(金)18:15:41 No.863562518

>税理士って知ってる…? たまに会社に来る何もしてない金食い虫

246 21/11/05(金)18:15:42 No.863562526

>サビ残 就業時間中にするもんじゃないの…?

247 21/11/05(金)18:15:54 No.863562573

>色々面倒なら積み立てNISAと確定拠出年金年金やっとけっていわれるのはこういう時のため iDECOやって年末調整に書かない奴がたまに居るらしい

248 21/11/05(金)18:16:09 No.863562640

障害者控除書くようになったけど 還付が目に見えて増えてるとか実感全く無い 働く時間も少ないせいか

249 21/11/05(金)18:16:10 No.863562647

>それが事業として認められる場合…っていうのは誰が認めてくれるんだろう 所管の税務署か審判所

250 21/11/05(金)18:16:47 No.863562810

>iDECOやって年末調整に書かない奴がたまに居るらしい 無駄すぎる…

251 21/11/05(金)18:17:06 No.863562887

>フリーランスに1番必要なスキルが経理と税制と言われるのは伊達じゃない 申告すれば自営業で給油カード作れる ETCもついてくるしクレカも作れる

252 21/11/05(金)18:17:09 No.863562905

もうちょっとまともにIT取り入れてる国なら楽なんだろうか

253 21/11/05(金)18:17:16 No.863562941

>iDECOやって年末調整に書かない奴がたまに居るらしい 企業型でよかったとつくづく思う

254 21/11/05(金)18:17:28 No.863562994

二次創作エロ絵で生きてる人たちなら通信費とかじゃなくてもろに課金した額を経費にできるんだろうか

255 21/11/05(金)18:17:36 No.863563035

わからん…なにもわからん…

256 21/11/05(金)18:17:46 No.863563080

>>色々面倒なら積み立てNISAと確定拠出年金年金やっとけっていわれるのはこういう時のため >iDECOやって年末調整に書かない奴がたまに居るらしい アホすぎる…還付馬鹿にできんのに

257 21/11/05(金)18:18:16 No.863563223

俺は毎年雰囲気で書いている

258 21/11/05(金)18:18:48 No.863563378

やっべハンコなくしてたんだった

259 21/11/05(金)18:18:57 No.863563423

会社がやってくれるから一度もやったことない

260 21/11/05(金)18:19:00 No.863563434

Boothかなんかの本の申告漏れで追徴課税された人が「小学生と生えっち」「小学生とえっちしていいよ」みたいなタイトル全部書き出してそれぞれ収入を提出させられてたな

261 21/11/05(金)18:19:16 No.863563502

>二次創作エロ絵で生きてる人たちなら通信費とかじゃなくてもろに課金した額を経費にできるんだろうか 自分が遊ぶ分は無理です

262 21/11/05(金)18:19:20 No.863563520

去年医療費とふるさと納税で初めて確定申告したけど思ったより簡単だった

263 21/11/05(金)18:19:28 No.863563569

保険屋からハガキが来てもどの数字を書いたらいいかわからないの良いよね…

264 21/11/05(金)18:19:40 No.863563630

パチンコ漫画書いてたらパチンコも経費にできるってことか そういやパチンコで得た収入ってどうなるんだろう…換金ってグレーゾーンだと思うんだけど

265 21/11/05(金)18:20:06 No.863563738

>パチンコ漫画書いてたらパチンコも経費にできるってことか >そういやパチンコで得た収入ってどうなるんだろう…換金ってグレーゾーンだと思うんだけど 警察が存ぜぬって言ってるだろ?

266 21/11/05(金)18:20:07 No.863563741

今年転職したから色々めんどくさい

267 21/11/05(金)18:20:08 No.863563747

弊社は簡単なアンケート形式のサイトに回答して保険の紙を総務に送ればオッケーになったのでだいぶ楽

268 21/11/05(金)18:20:51 No.863563923

パチの収入って基本現金手渡しだから申告しなくてもバレない類のやつだと思う

269 21/11/05(金)18:20:57 No.863563949

所得の合法非合法を問わないのだ…

270 21/11/05(金)18:21:08 No.863563992

>今年転職したから色々めんどくさい 前職の源泉徴収票わすれんなよな!

271 21/11/05(金)18:21:27 No.863564092

確定申告は今話題のマイナンバーカードがあれば楽になるぞ

272 21/11/05(金)18:21:42 No.863564180

ふるさと納税の分とかもいつもの紙と一緒に総務の人に頼めばやってくれるのかな

273 21/11/05(金)18:22:05 No.863564304

保険会社はみんな電子データ対応してくだち!

274 21/11/05(金)18:22:52 No.863564521

>前職の源泉徴収票わすれんなよな! 今日郵送でもらったよ!

275 21/11/05(金)18:22:58 No.863564549

ふるさと納税はワンストップ制度の範囲内でしかやってないけどこれ外れると面倒なんだろうな…

276 21/11/05(金)18:23:01 No.863564566

保険のやつ用意してきてねって経理に言われるけど毎回内線かかってくるまで放置してる

277 21/11/05(金)18:23:09 No.863564592

家とか持つと途端に助かるやつ

278 21/11/05(金)18:23:11 No.863564604

>ふるさと納税の分とかもいつもの紙と一緒に総務の人に頼めばやってくれるのかな わからないならワンストップにしろ

279 21/11/05(金)18:23:14 No.863564619

今調べたら所得税って年末まで会社が預かってるんだな…怖…

280 21/11/05(金)18:23:33 No.863564708

>ふるさと納税の分とかもいつもの紙と一緒に総務の人に頼めばやってくれるのかな ふるさと納税は業務対応外なので…

281 21/11/05(金)18:23:47 No.863564771

>>前職の源泉徴収票わすれんなよな! >今日郵送でもらったよ! えらい! 気まずいってことで総務に電話させてくるところあるからそれだけで偉いぞ!

282 21/11/05(金)18:23:48 No.863564773

個人事業主なので青色弥生さんに入力するだけだわ 入力する項目は多い

283 21/11/05(金)18:24:03 No.863564834

>今調べたら所得税って年末まで会社が預かってるんだな…怖… 規模による

284 21/11/05(金)18:24:18 No.863564905

>確定申告は今話題のマイナンバーカードがあれば楽になるぞ うちは昔から郵便 今も郵便

285 21/11/05(金)18:24:30 No.863564959

なんかよくわかんなくて適当に企業型確定拠出年金やってて適当に割り振ってたけど あれイデコとかニーサみたいなもんだったのか…

286 21/11/05(金)18:24:48 No.863565038

年末調整を催促するのは総務のやさしさなんだぞ!お前の48万円なんか無駄にしてもいいんだぞこっちは!

↑Top