虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ファッ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/05(金)13:45:11 No.863504042

    ファックスはまだ物理の紙が欲しいから分かるが フロッピーに対する謎の執着は何なんだよ

    1 21/11/05(金)13:46:31 No.863504338

    まだワープロ使ってるところもあるんだろうか

    2 21/11/05(金)13:46:45 No.863504391

    多分ハードが いやでもなんかおかしい気がするな

    3 21/11/05(金)13:47:02 No.863504450

    せめてSDカードかUSBメモリにしろよ

    4 21/11/05(金)13:47:21 No.863504525

    USBコネクタついてない3.5インチFDDのみのハードとかそもそも存在するのか? あの頃既にUSBは1.0があった気がするからフラッシュメモリでいいだろとは思う

    5 21/11/05(金)13:47:55 No.863504622

    執着というか面倒くさくて今までの業務フローを変えたくないだけだと思う

    6 21/11/05(金)13:48:10 No.863504676

    はい磁石

    7 21/11/05(金)13:48:19 No.863504706

    なんかどっかの銀行が未だにこれに囚われてると聞いた 顧客データだったかな

    8 21/11/05(金)13:49:10 No.863504878

    東京だけじゃなくあちこちの役所で未だに現役だからな…

    9 21/11/05(金)13:49:21 No.863504904

    どう考えても容量的に使いづらいだろ 金払って外部にデータベース化してもらえ

    10 21/11/05(金)13:49:25 No.863504916

    mottainaiの精神は大事

    11 21/11/05(金)13:49:26 No.863504922

    ある意味セキュリティ性が高い

    12 21/11/05(金)13:49:27 No.863504927

    ソフトでいうなんでまだCOBOL使ってんのって話と多分同じ

    13 21/11/05(金)13:49:27 No.863504928

    なぁに弊社にだってwin3.1で動いてた設備だってあるんだ

    14 21/11/05(金)13:49:39 No.863504968

    変えようとすると想像以上にコストと手間がかかる気がする

    15 21/11/05(金)13:49:42 No.863504974

    カタファック

    16 21/11/05(金)13:50:01 No.863505052

    今どき画像1枚も収められないやつよりMOディスクにしときなよ

    17 21/11/05(金)13:50:21 No.863505119

    >なんかどっかの銀行が未だにこれに囚われてると聞いた >顧客データだったかな フロッピーじゃなくて磁気テーブじゃないか? 一番保存の信頼性高いし

    18 21/11/05(金)13:50:22 No.863505128

    20年くらい前に就職した時に使われてて「まだこんなの使ってるの?」って思ってたけどまだ卒業してないところがあったんだな

    19 21/11/05(金)13:50:31 No.863505177

    昔の保守データがFDDだけだったから変換というか移し替え作業をさせられたことがあるな 通帳的なデータで半永久的に保存せにゃならんタイプのやつ

    20 21/11/05(金)13:51:25 No.863505368

    フロッピーってセキュリティ的にはどうなの?

    21 21/11/05(金)13:51:32 No.863505389

    うちの古いMCはフロッピーのみだな 内臓メモリはフロッピー以下の容量だ

    22 21/11/05(金)13:51:46 No.863505450

    アメリカの核兵器管理にも2019年まで使われてました

    23 21/11/05(金)13:51:57 No.863505486

    データ移行が面倒くさいんだろう

    24 21/11/05(金)13:51:59 No.863505491

    生産中止しててもう過去の在庫がアマゾンとかにお出汁されてる状態なのに なぜかマクセルとか三菱のやつ枯渇しねぇんだよな

    25 21/11/05(金)13:52:05 No.863505511

    うちの県の病院がウイルスに感染して電子カルテ使えなくなった! データの身代金も要求されてる! →古いパソコンがあるからそっちを使おう! になってたのには驚いた

    26 21/11/05(金)13:52:12 No.863505534

    >フロッピーじゃなくて磁気テーブじゃないか? >一番保存の信頼性高いし バックアップには磁気テープだね 流石にオープンリールは無くなってカートリッジ式になってるけど

    27 21/11/05(金)13:52:15 No.863505545

    MS-DOS使ってるようシステムならいいけど専用ディスクだったりするとかなり面倒そう

    28 21/11/05(金)13:52:40 No.863505632

    ISAバス拡張の制御用PCとかだとむしろ今のPCに置き換えられないのよな

    29 21/11/05(金)13:53:44 No.863505855

    オフラインで運用されてるのが未だに95使ってるとかはまだわかる

    30 21/11/05(金)13:54:16 No.863505984

    FAXは紙というか誰でも手で書いて情報送れるのが意外と便利なんだ

    31 21/11/05(金)13:55:08 No.863506153

    主要なデータはUSBメモリに移して使ってるけど 何年も使ってない移してないデータはとりあえず置いてるパターン

    32 21/11/05(金)13:55:47 No.863506287

    >FAXは紙というか誰でも手で書いて情報送れるのが意外と便利なんだ 読み取れない見積書

    33 21/11/05(金)13:56:31 No.863506427

    ウイルスを入れられる程の容量がないのはまぁセキュリティなのか…?

    34 21/11/05(金)13:57:35 No.863506638

    舞台や劇場の古い場所だと照明の仕込みに使われてる 設備一新しようとすると数千万単位だから変えるぐらいなら閉館して幕を下ろしてる場所もちらほらあった

    35 21/11/05(金)13:57:41 No.863506657

    町工場とかだと機械管理用にNEC-PC98マシンを未だに使ってて そうするとフラッシュメモリなんて使えねえんだ

    36 21/11/05(金)13:57:46 No.863506671

    ちなみにフロッピーはカビるから長いこと放置すると結局使えなくなるという

    37 21/11/05(金)13:58:16 No.863506773

    仕事で原稿貰いに行ったらフロッピーで渡されてビビったな それももう五年以上前だし数年後に行った時には流石に辞めてたけど

    38 21/11/05(金)13:58:22 No.863506793

    >うちの県の病院がウイルスに感染して電子カルテ使えなくなった! >データの身代金も要求されてる! >→古いパソコンがあるからそっちを使おう! エクセルとワードで何とか凌いでる感じだけどね

    39 21/11/05(金)13:58:36 No.863506843

    システムを変えなくていい所だと世界中で地味に現役なんだろうと思う

    40 21/11/05(金)13:59:18 No.863506995

    設備の更新に金掛けたくないってのも大きな要因だと思う

    41 21/11/05(金)14:00:28 No.863507247

    ドライブの製造をいつまでやってるかを心配した方がいいかもしれない

    42 21/11/05(金)14:00:30 No.863507250

    10年前はまだソニーかどっかの外付けFDDがオプションにあった気がするが今どうなんだろ 買えるのかな

    43 21/11/05(金)14:00:51 No.863507317

    一新するくらいなら事業畳むくらいの企業ならまだいいけど 今後何十年もデータ保持し続けないといけないお役所とかは何が正解なのかわからん

    44 21/11/05(金)14:01:25 No.863507438

    まぁ古いパソコンだとウィルスの方が対応してなくて逆に安全性高いとかあるから…

    45 21/11/05(金)14:04:25 No.863508078

    昔行ってた木工所で使ってるNCのプログラム入力媒体がフロッピーだったな 使う分には不自由ないし機械更新しようとするとめっちゃ高いしで

    46 21/11/05(金)14:05:19 No.863508272

    だってフロッピーが無いとXPインストールできないし…

    47 21/11/05(金)14:06:00 No.863508407

    なくしづらいってのがあると思う microSDで情報管理しろって言われたら全力で拒否するよ

    48 21/11/05(金)14:06:50 No.863508600

    うちちゃんとファイル共有できるのになぜか未だにファックスでやり取りする…… カラーの資料がほしいときだけ共有ファイルを使う

    49 21/11/05(金)14:07:01 No.863508641

    >だってフロッピーが無いとXPインストールできないし… 98の頃からCDだったろ

    50 21/11/05(金)14:07:22 No.863508716

    安価でデータ受け渡しできる環境構築してから来てね

    51 21/11/05(金)14:08:06 No.863508868

    ファックスで送った資料を 印刷して それをスキャンして 共有しました!デジタル!

    52 21/11/05(金)14:08:08 No.863508886

    書き込みをした人によって削除されました

    53 21/11/05(金)14:08:41 No.863508998

    使えるもん使って何が悪いとは思うな ファックスも共有フォルダも全部便利に使えばええねん

    54 21/11/05(金)14:09:04 No.863509064

    パンチカードも健在だぞ

    55 21/11/05(金)14:09:31 No.863509149

    ITに疎い奴が上に居座り続けるからこうなる

    56 21/11/05(金)14:10:05 No.863509232

    >うちちゃんとファイル共有できるのになぜか未だにファックスでやり取りする…… >カラーの資料がほしいときだけ共有ファイルを使う FAXでやり取りしたって証拠がちゃんと残るからだね

    57 21/11/05(金)14:10:19 No.863509275

    ファックスは業界によっては普通に便利なんだよな… 電話番号ほど電話で雑に教えられて資料請求できる規格はそうそうない

    58 21/11/05(金)14:10:20 No.863509282

    >ファックスも共有フォルダも全部便利に使えばええねん ファックの利点もう無いだろ

    59 21/11/05(金)14:10:37 No.863509335

    フロッピーってどれだけ容量あったっけ…

    60 21/11/05(金)14:10:54 No.863509383

    メールアプリ立ち上げ! 添付ファイル保存! 保存先選択! 保存! 面倒くせぇ!FAXで送れ!!!

    61 21/11/05(金)14:11:29 No.863509484

    >ファックの利点もう無いだろ 子供作れるのに?生殖否定主義者か?

    62 21/11/05(金)14:11:44 No.863509533

    >>ファックスも共有フォルダも全部便利に使えばええねん >ファックの利点もう無いだろ どうせ印刷するなら初めから紙で送る

    63 21/11/05(金)14:11:47 No.863509553

    業務改善って 人件費が安くなるたびにどこかの家族の飯が粗末になって クリック一つで何か出来るようになるたびに今までそれをやっていた誰かがクビになる そういう事だからな

    64 21/11/05(金)14:12:06 No.863509614

    >フロッピーってどれだけ容量あったっけ… 1.2Mbyte

    65 21/11/05(金)14:12:24 No.863509674

    磁気テープもちゃんと管理しないとカビるよ…

    66 21/11/05(金)14:12:37 No.863509714

    MO「…」

    67 21/11/05(金)14:12:45 No.863509737

    マシニングセンタがフロッピーしか使えないんですけお

    68 21/11/05(金)14:12:52 No.863509761

    >使えるもん使って何が悪いとは思うな 自分とこで使う分にはご勝手になんだが データの受け渡しは相手がいる話でな

    69 21/11/05(金)14:13:11 No.863509822

    最近の複合機は届いたファックス勝手にスキャンしてメールで送ってくれるからマジ便利

    70 21/11/05(金)14:13:56 No.863509952

    >電話番号ほど電話で雑に教えられて資料請求できる規格はそうそうない そうやって雑に管理されてる使われてない古いFAX番号が 引っ越したら家の電話に割り振られてしまって FAXもないのにどっかのNGO宛のFAXが時たまかかってくる…

    71 21/11/05(金)14:14:10 No.863510003

    MOは大学の高速専用回線で落とした色んなファイルを自宅に持ち帰るためだけに買ったな…

    72 21/11/05(金)14:14:21 No.863510039

    >自分とこで使う分にはご勝手になんだが >データの受け渡しは相手がいる話でな 相手にとってファックスが利便性高いからファックス使ってるだけだろ? フロッピーやCD-R媒体だって公的機関ではメール添付やUSBメモリが禁止されてるから使ってるってところもあるし

    73 21/11/05(金)14:14:26 No.863510054

    >業務改善って >人件費が安くなるたびにどこかの家族の飯が粗末になって >クリック一つで何か出来るようになるたびに今までそれをやっていた誰かがクビになる >そういう事だからな 誰もそんなこと話してないしフロッピーをフラッシュメモリに置換することでなくなる仕事って何だよ そもそも生産もう終わっとるぞ

    74 21/11/05(金)14:14:40 No.863510093

    >データの受け渡しは相手がいる話でな ファックスは普及してるから強いんだよ まあフロッピーは死んでるから安心しろ

    75 21/11/05(金)14:14:55 No.863510144

    少し前まで教習所とかだと教習ビデオがLDだったことあったし本当にこういう更新頻度って低いね

    76 21/11/05(金)14:15:18 No.863510213

    >少し前まで教習所とかだと教習ビデオがLDだったことあったし本当にこういう更新頻度って低いね だって動くし…

    77 21/11/05(金)14:16:03 No.863510360

    いざ変えようってなると色んなコストがかかるし 今使えてるならいいだろでどこまでも行ってしまう

    78 21/11/05(金)14:16:05 No.863510366

    置き換えは金のやりとりが発生するからなー そこを狙いに来るハゲタカにとっちゃレガシーメディアは敵なのかもな

    79 21/11/05(金)14:16:11 No.863510388

    >少し前まで教習所とかだと教習ビデオがLDだったことあったし本当にこういう更新頻度って低いね 更新したからといってできることが増えるとかコスト削減になるわけでもないから

    80 21/11/05(金)14:16:41 No.863510464

    賃貸不動産会社だけど取引先…というか管理会社やオーナーが数百社あるからファックスが最適解だよ 一部の大手は自社HPに取引先登録してログインして…とかするけど年数回しか資料取り寄せないようなところはブックマークやアドレス登録するより電話でファックスして~って伝える方が早いし確実

    81 21/11/05(金)14:17:32 No.863510591

    >置き換えは金のやりとりが発生するからなー >そこを狙いに来るハゲタカにとっちゃレガシーメディアは敵なのかもな そのために官公庁は入札制度にしてるんだが予算算出やらでめんどいんだろうな

    82 21/11/05(金)14:17:33 No.863510595

    やっぱ石板

    83 21/11/05(金)14:17:40 No.863510614

    フロッピーって寿命どのくらい持つの?

    84 21/11/05(金)14:18:34 No.863510768

    大抵PC98

    85 21/11/05(金)14:19:01 No.863510849

    >業務改善って >人件費が安くなるたびにどこかの家族の飯が粗末になって >クリック一つで何か出来るようになるたびに今までそれをやっていた誰かがクビになる >そういう事だからな 仕事覚えろ

    86 21/11/05(金)14:19:05 No.863510865

    病院だとまだデータをフロッピーで送ってくるところがあるが昔大量に買って余ったからだと聞いた

    87 21/11/05(金)14:19:16 No.863510899

    >フロッピーって寿命どのくらい持つの? ピンキリ 湿度が高いとすぐカビる

    88 21/11/05(金)14:19:17 No.863510902

    役所とかフラッシュメモリすらPCに挿せないからな 全部紙かCD

    89 21/11/05(金)14:19:21 No.863510917

    電子帳簿保存法改正でなんか変わるかな

    90 21/11/05(金)14:20:05 No.863511046

    >賃貸不動産会社だけど取引先…というか管理会社やオーナーが数百社あるからファックスが最適解だよ >一部の大手は自社HPに取引先登録してログインして…とかするけど年数回しか資料取り寄せないようなところはブックマークやアドレス登録するより電話でファックスして~って伝える方が早いし確実 大手だろうが木っ端だろうが取り扱い物件の紙資料のコピーまず作るだろ 確実に勤めて無いじゃんお前

    91 21/11/05(金)14:20:13 No.863511072

    地方銀行とか信金なんかフロッピーだらけだろ やめてるところもあるけど

    92 21/11/05(金)14:20:14 No.863511075

    フラッシュメモリは盗難されるから

    93 21/11/05(金)14:20:19 No.863511091

    しかしねぇ…こうして機材はまだ動くのだから

    94 21/11/05(金)14:21:22 No.863511282

    >フロッピーやCD-R媒体だって公的機関ではメール添付やUSBメモリが禁止されてるから使ってるってところもあるし 病院がコロナ患者情報を電子カルテからプリントアウトして個人情報をマジックで塗りつぶしてから保健所にFAXして個人情報部分は電話で伝えつつ保健所の人が手打ちでデータ入力するのいいよね…

    95 21/11/05(金)14:21:27 No.863511298

    >電子帳簿保存法改正でなんか変わるかな あれ電子できたのを紙に印刷して保管するのダメになるって聞いてなかなか厳しいなと

    96 21/11/05(金)14:21:27 No.863511301

    >しかしねぇ…こうして機材はまだ動くのだから 古いハードに対応するのに余計な経費と手間使わなきゃいけないからやめてくだち…

    97 21/11/05(金)14:21:36 No.863511331

    集計ミスで陰謀論やってたけどそりゃファックスで集計してたらミスるだろと思った

    98 21/11/05(金)14:21:42 No.863511348

    FAXはルートを分けるという意味ではまだ価値がある

    99 21/11/05(金)14:22:15 No.863511434

    名前かわいいよねフロッピー

    100 21/11/05(金)14:22:32 No.863511497

    >しかしねぇ…こうして機材はまだ動くのだから 媒体がもう売ってねえよ!

    101 21/11/05(金)14:23:02 No.863511586

    >>電子帳簿保存法改正でなんか変わるかな >あれ電子できたのを紙に印刷して保管するのダメになるって聞いてなかなか厳しいなと これまで電子で来たのを紙に一元保存してたから…

    102 21/11/05(金)14:23:07 No.863511602

    業務改善しろーって言う割にこういう所はやろうとしないからな

    103 21/11/05(金)14:23:09 No.863511610

    >地方銀行とか信金なんかフロッピーだらけだろ >やめてるところもあるけど NECにメタメタにされつつもオンライン化に熱心だよ地銀も

    104 21/11/05(金)14:23:45 No.863511706

    >>しかしねぇ…こうして機材はまだ動くのだから >媒体がもう売ってねえよ! 生産が終わっただけで在庫はAmazonとかにあるにはある

    105 21/11/05(金)14:23:52 No.863511731

    >業務改善しろーって言う割にこういう所はやろうとしないからな 俺は人に改善させたいんだよ!自分を改善したいんじゃねえ!

    106 21/11/05(金)14:23:55 No.863511743

    >>しかしねぇ…こうして機材はまだ動くのだから >古いハードに対応するのに余計な経費と手間使わなきゃいけないからやめてくだち… やってくれる業者は他にもいるんですよ(いない)

    107 21/11/05(金)14:24:01 No.863511764

    病院はカルテシステムは古いのにMAC使ってるイメージある

    108 21/11/05(金)14:24:17 No.863511804

    >媒体がもう売ってねえよ! 普通に売ってるわけで…

    109 21/11/05(金)14:24:17 No.863511806

    >生産が終わっただけで在庫はAmazonとかにあるにはある そんな怪しげなものを買いますか?公務で

    110 21/11/05(金)14:24:21 No.863511818

    >大手だろうが木っ端だろうが取り扱い物件の紙資料のコピーまず作るだろ >確実に勤めて無いじゃんお前 自社掲載物件しか紹介しないの!? 凄い機会損失してるなお前の会社…

    111 21/11/05(金)14:24:52 No.863511910

    >媒体がもう売ってねえよ! FDだったらまだ売ってるどころか海外で生産も続いてるのです

    112 21/11/05(金)14:25:04 No.863511937

    尼で普通に売ってるけど生産終了してんのかこれ

    113 21/11/05(金)14:25:23 No.863511991

    >名前かわいいよねフロッピー なんでfloppyなんだろ…と考えたけど薄くてパタパタできるからだよな…

    114 21/11/05(金)14:25:40 No.863512045

    >>生産が終わっただけで在庫はAmazonとかにあるにはある >そんな怪しげなものを買いますか?公務で 使う前にフォーマットすれば ええ

    115 21/11/05(金)14:25:51 No.863512075

    「」が生きてるうちはビデオテープとFDは売られてると思うぞ CDRはあやしい

    116 21/11/05(金)14:26:04 No.863512108

    設備更新に金が無いというが しなきゃいけないことを計画を立てずに何年も先延ばしにしてきただけだから自業自得

    117 21/11/05(金)14:26:05 No.863512112

    >なんでfloppyなんだろ…と考えたけど薄くてパタパタできるからだよな… 昔はクソデカかったからな

    118 21/11/05(金)14:26:29 No.863512185

    >「」が生きてるうちはビデオテープとFDは売られてると思うぞ >CDRはあやしい そんな古い遺物は捨ててくれ、頼む!

    119 21/11/05(金)14:26:34 No.863512202

    >「」が生きてるうちはビデオテープとFDは売られてると思うぞ >CDRはあやしい ビデオテープってまだあんの!?

    120 21/11/05(金)14:27:19 No.863512318

    データ吐く機器がFDしか対応してないとかざらにあるしなぁ しかもそういうやつほどめちゃくちゃ高い

    121 21/11/05(金)14:27:22 No.863512329

    >普通に売ってるわけで… 普通とは言うが、もうヨドバシで見かけなくなって久しいぞ 国内メーカーは全部撤退してるし

    122 21/11/05(金)14:27:25 No.863512334

    >ビデオテープってまだあんの!? 普通に…

    123 21/11/05(金)14:27:38 No.863512374

    HDMI→USB→FDD→2HD 最新の通信規格で読み込んでる

    124 21/11/05(金)14:27:47 No.863512396

    ビデオはまだ100均でも売ってるとこがあるな

    125 21/11/05(金)14:27:56 No.863512426

    日本企業での生産が終わっただけじゃねぇか

    126 21/11/05(金)14:28:10 No.863512469

    >普通とは言うが、もうヨドバシで見かけなくなって久しいぞ YAMADA、ケーズではあるな

    127 21/11/05(金)14:29:10 No.863512635

    20年くらい前印刷所に行ったら8インチのフロッピー使ってて腰抜けそうになった いくらなんでも8インチなんて見たこともなかったからこりゃ鍋敷きだわと納得した

    128 21/11/05(金)14:29:39 No.863512720

    フロッピーを導入する決断は先進的だったのに なんで劣化してくんだろう

    129 21/11/05(金)14:30:09 No.863512814

    >いくらなんでも8インチなんて見たこともなかったからこりゃ鍋敷きだわと納得した 8インチは病院の測定器で使われてるのを1回見たきりだ あれは本当にでかい

    130 21/11/05(金)14:30:13 No.863512822

    VHSはテープはまだ売ってるっぽいからいいとしてデッキどうしてんだろ

    131 21/11/05(金)14:30:17 No.863512835

    一方カセットテープは元気に売られ続けている

    132 21/11/05(金)14:30:19 No.863512844

    >フロッピーを導入する決断は先進的だったのに >なんで劣化してくんだろう その決断したの何周年前だよ

    133 21/11/05(金)14:30:26 No.863512876

    >>普通とは言うが、もうヨドバシで見かけなくなって久しいぞ >YAMADA、ケーズではあるな たまに行くから今度意識して見てみよう

    134 21/11/05(金)14:30:37 No.863512911

    公的機関だとデータの持ち出しは良いが読み取りはダメなので必然的にCD-Rを使わざるを得ないんだ セキュリティのためには仕方ないんだ

    135 21/11/05(金)14:30:49 No.863512949

    >VHSはテープはまだ売ってるっぽいからいいとしてデッキどうしてんだろ ハードオフに山積み

    136 21/11/05(金)14:31:09 No.863513018

    >VHSはテープはまだ売ってるっぽいからいいとしてデッキどうしてんだろ せどりの兄ちゃんが言うには、ジャンク品を直してヤフオクに流すと高く売れるんだとさ

    137 21/11/05(金)14:31:33 No.863513082

    カセットデッキは電器店にコーナーがあるんだよな… いまだに新機種作られてて

    138 21/11/05(金)14:31:40 No.863513109

    >なんでfloppyなんだろ…と考えたけど薄くてパタパタできるからだよな… 中の磁気ディスク見たら実感できるよね

    139 21/11/05(金)14:31:47 No.863513128

    仕事柄FAXをよく使うけど試験導入された電子FAXサービスマジで使い勝手悪い…

    140 21/11/05(金)14:32:29 No.863513280

    >カセットデッキは電器店にコーナーがあるんだよな… >いまだに新機種作られてて なんで…?

    141 21/11/05(金)14:32:46 No.863513336

    何が恐ろしいってカメラ屋でよくやってるダビングサービスで VHSをDVDにしますってのは理解できるんだが DVDをVHSにするサービスも並行してやってるのが恐ろしい

    142 21/11/05(金)14:33:25 No.863513473

    FAXはまだニューヨークで使われてるのがちょっと前話題になってたな

    143 21/11/05(金)14:33:30 No.863513493

    実家の工場はまだMS/DOSみたいなCAD動かしてるぜー! 確かに速度は早いんだけどよー

    144 21/11/05(金)14:33:46 No.863513536

    >DVDをVHSにするサービスも並行してやってるのが恐ろしい まさか…アナログテレビなのか?!

    145 21/11/05(金)14:33:51 No.863513555

    >>カセットデッキは電器店にコーナーがあるんだよな… >>いまだに新機種作られてて >なんで…? 新しい機械についていけないジジババに需要がある

    146 21/11/05(金)14:33:59 No.863513585

    VHSデッキはどう考えても配信されないだろうB級以下な映画やドラマ観たい層に人気出てきてるらしいからな…

    147 21/11/05(金)14:33:59 No.863513586

    >なんで…? クールなレトロガジェットだから

    148 21/11/05(金)14:34:15 No.863513660

    >カセットデッキは電器店にコーナーがあるんだよな… >いまだに新機種作られてて もう後は滅びるだけだろ オートリバース機能はもう死んだし

    149 21/11/05(金)14:34:16 No.863513662

    >新しい機械についていけないジジババに需要がある 若者に大人気なんだぞ ナウでトレンディってやつだ

    150 21/11/05(金)14:34:24 No.863513687

    光回線をアナログ電話に戻します詐欺に引っかかるジジババがそこそこいたかな

    151 21/11/05(金)14:34:35 No.863513717

    >>カセットデッキは電器店にコーナーがあるんだよな… >>いまだに新機種作られてて >なんで…? カセットは若干ブームが来てるってのもあるけど それ以上に高齢者がよく買いますので… SAとか行くと演歌とか懐メロのカセットとかめちゃめちゃ売ってるでしょ

    152 21/11/05(金)14:34:37 No.863513722

    >町工場とかだと機械管理用にNEC-PC98マシンを未だに使ってて >そうするとフラッシュメモリなんて使えねえんだ 都会の高層ビルの監視システムの中身がPC98ってのは実はそこそこあったりする 理由は壊れてないだとか更新料がべらぼうに高いとかある 壊れても案外どこかからか代替え品が掘り出されたりするからよけいに

    153 21/11/05(金)14:34:55 No.863513771

    >なんで…? 姪っ子が日本舞踊やってるけど発表会に持ち込まれる音源の3割くらいはカセットテープだぜ 残り7割はCDで

    154 21/11/05(金)14:35:14 No.863513821

    >SAとか行くと演歌とか懐メロのカセットとかめちゃめちゃ売ってるでしょ 車乗らないから…本屋にたまにおいてるのは見かける

    155 21/11/05(金)14:35:27 No.863513866

    大手銀行は去年ぐらいに磁気テープやめてDVDになったらしいな

    156 21/11/05(金)14:35:28 No.863513871

    >もう後は滅びるだけだろ >オートリバース機能はもう死んだし 勝手にB面にしてくれないの!?

    157 21/11/05(金)14:35:46 No.863513912

    更新することで特段の恩恵がないなら更新する必要はないからな

    158 21/11/05(金)14:35:48 No.863513920

    PC98は修理が一つの商売になるくらいには現役だからな

    159 21/11/05(金)14:36:04 No.863513973

    >大手銀行は去年ぐらいに磁気テープやめてDVDになったらしいな 磁気テープのほうが容量多いよ?!

    160 21/11/05(金)14:36:20 No.863514012

    MDが流行ってた頃は利便性でカセットテープ駆逐してたんよ

    161 21/11/05(金)14:36:31 No.863514051

    googleの偉い人がホワイトハウスからフロッピーを根絶しようとしたけど負けたのが5年前か

    162 21/11/05(金)14:36:37 No.863514067

    フロッピーにこだわる世代の教育をしないからこんなんなんだって全部の問題が詰まってる気がする

    163 21/11/05(金)14:36:41 No.863514081

    超大容量バックアップなんかだとまだ磁気テープの優位性は高いとは聞くが

    164 21/11/05(金)14:36:49 No.863514110

    >MDが流行ってた頃は利便性でカセットテープ駆逐してたんよ またしらない世界の話だ…

    165 21/11/05(金)14:36:57 No.863514134

    >>なんで…? >姪っ子が日本舞踊やってるけど発表会に持ち込まれる音源の3割くらいはカセットテープだぜ >残り7割はCDで まあ舞踏の類は頻繁に少し巻き戻してもう一度とかやるからカセットテープでも融通効くんだ

    166 21/11/05(金)14:37:01 No.863514148

    >>大手銀行は去年ぐらいに磁気テープやめてDVDになったらしいな >磁気テープのほうが容量多いよ?! ここでいう磁気テープってなんだろ LTO?

    167 21/11/05(金)14:37:06 No.863514168

    >MDが流行ってた頃は利便性でカセットテープ駆逐してたんよ あんなもん「使ってた人もいた」ってレベルだよ…

    168 21/11/05(金)14:37:10 No.863514180

    MOくらいだったら容量的に使い道もあるんだがな フロッピーは流石に容量なさすぎる

    169 21/11/05(金)14:37:16 No.863514195

    >大手銀行は去年ぐらいに磁気テープやめてDVDになったらしいな 保存可能年数違うくない!?

    170 21/11/05(金)14:37:21 No.863514207

    >カセットデッキは電器店にコーナーがあるんだよな… >いまだに新機種作られてて レコードだって未だに新機種が作られてる 昔の映像とか当時の媒体でしか残ってないから常に一定の需要があるしレコードは一時期プチブームになってたのもある

    171 21/11/05(金)14:37:25 No.863514225

    Excelの保存ボタンももういらねえだろ!

    172 21/11/05(金)14:37:27 No.863514244

    >MDが流行ってた頃は利便性でカセットテープ駆逐してたんよ MD使いこなせる若者がそうしてただけで当時からテープもめっちゃ使われてたじゃねーか

    173 21/11/05(金)14:37:31 No.863514255

    >MDが流行ってた頃は利便性でカセットテープ駆逐してたんよ MD普及率とか数字ちゃんとあるのになんでそんなウソ平気でつくの?

    174 21/11/05(金)14:37:32 No.863514262

    >アメリカの核兵器管理にも2019年まで使われてました そっちはハードのせいだし…

    175 21/11/05(金)14:37:39 No.863514287

    >MDが流行ってた頃は利便性でカセットテープ駆逐してたんよ 駆逐と言えるほど広まらんかったからあの結果よ

    176 21/11/05(金)14:37:41 No.863514294

    DVD-Rなんて下手すりゃ数年で読めなくなるぞ

    177 21/11/05(金)14:37:56 No.863514344

    >>MDが流行ってた頃は利便性でカセットテープ駆逐してたんよ >あんなもん「使ってた人もいた」ってレベルだよ… MDに対してその言い分は無理があるだろ MOと勘違いしてないか?

    178 21/11/05(金)14:37:58 No.863514351

    >>大手銀行は去年ぐらいに磁気テープやめてDVDになったらしいな >磁気テープのほうが容量多いよ?! 1本で数10テラバイトとかだっけ

    179 21/11/05(金)14:37:59 No.863514357

    >>カセットデッキは電器店にコーナーがあるんだよな… >>いまだに新機種作られてて >レコードだって未だに新機種が作られてる >昔の映像とか当時の媒体でしか残ってないから常に一定の需要があるしレコードは一時期プチブームになってたのもある レコードは今大ブームだよ 原油高で困るくらい

    180 21/11/05(金)14:38:20 No.863514414

    MDデッキつきカーステレオがすげぇ!ってなったぐらいカセットテープばっかだったろ!

    181 21/11/05(金)14:38:25 No.863514424

    MDどころかMP3プレイヤー全盛期でもカセットテープが駆逐されたなんて話は聞かない