虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/05(金)12:57:20 漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/05(金)12:57:20 No.863493589

漫画家志望者

1 21/11/05(金)12:58:31 No.863493900

商業でやるなら担当の言うこと聞かなきゃな…

2 21/11/05(金)12:59:35 No.863494204

描きたいものがあるのにそれが通らなくて燻ってるのはわりと好き

3 21/11/05(金)12:59:56 No.863494299

>商業でやるなら担当の言うこと聞かなきゃな… 持ち込むところを変えてみるとか

4 21/11/05(金)13:00:43 No.863494504

ジャイ子…

5 21/11/05(金)13:01:36 No.863494707

先生のどうだったに対してこの返答はちょっと事実ねじ曲げてる感ない…?

6 21/11/05(金)13:02:39 No.863494958

こだわり云々って返答してるんだからその辺のことは分かってるんだろ

7 21/11/05(金)13:04:09 No.863495322

LOで熟女人妻物描きたいって言っても通らないようなもん

8 21/11/05(金)13:04:13 No.863495342

我の強さを押し通せる超天才のアドバイスはアマチュア相手には毒では?

9 21/11/05(金)13:05:30 No.863495641

>LOで熟女人妻物描きたいって言っても通らないようなもん 永遠娘に持ち込むか

10 21/11/05(金)13:06:00 No.863495743

そのこだわりでつまらないって言われてるんだから修正しろよ

11 21/11/05(金)13:07:32 No.863496123

12年こだわりが門前払いは純粋な才能の無さでは

12 21/11/05(金)13:09:44 No.863496624

完全にアシとして飼われてるな…

13 21/11/05(金)13:10:46 No.863496856

>LOで熟女人妻物描きたいって言っても通らないようなもん LOは熟女ものがたり別冊なのになぁ

14 21/11/05(金)13:11:42 No.863497064

デビューもしてない相手に対してどこをどう修正してって話してそれをちゃんと覚えてる辺り編集のおっさんはジャイ子に期待してるようにも見える

15 21/11/05(金)13:11:47 No.863497083

先生のアドバイスだけが正しくて編集はおかしいという認識になってるのかな…

16 21/11/05(金)13:13:11 No.863497382

別にこだわりだなんだって言うのは良いけどせめて一度くらいは修正して持ってこいって話だよね ここまでいけばただのわがままでしかない

17 21/11/05(金)13:13:26 No.863497428

この手の物は大抵編集を悪者にする傾向があるからね とりあえず編集の言う通りにやって一度表に出してみれば?それでダメならクソ編集ってだけじゃん? それが嫌なら同人誌やってろになる

18 21/11/05(金)13:14:47 No.863497701

コミティア行ってトーチにでも持ち込んでみよう

19 21/11/05(金)13:14:51 No.863497718

漫画家の編集さんはわかりやすいから 一回断られたあとまた次の日に直して持ってきました!!! を一週間ずっと続けると 根負けしてキープ枠ぐらいに入れてくれるぞ

20 21/11/05(金)13:15:02 No.863497760

当たり前だけどプロで雑誌連載やっていくには読者が本を買ってくれる漫画を描かなきゃダメなんだよな 自分を曲げたくないなら言われてる通り同人誌でもヒで公開形式でも個人で好きなようにやればいい

21 21/11/05(金)13:15:09 No.863497792

お仕事だからまずは相手方の望むもの出さなきゃだよね…

22 21/11/05(金)13:15:35 No.863497898

漫画家になるために出版社を作るんだ そうすれば同人誌ではなくなる

23 21/11/05(金)13:16:08 No.863498017

34にもなってベレー帽はちょっと

24 21/11/05(金)13:16:28 No.863498088

コミケやらイベントやら同人でも趣味無料公開でも 生産力と生産量が半端ないぐらいの速度と多さしてたら それだけで向こうから声をかけてくれることもあるし 趣味でやってろも極めれば芸になる

25 21/11/05(金)13:16:44 No.863498137

出版社はビジネスでやってるのであってボランティアで作者の作品を載せてるわけじゃないからね 自分の描きたい物を載せる事ができてる人なんて本当に売れてる極々少数だし

26 21/11/05(金)13:17:13 No.863498217

>34にもなってベレー帽はちょっと だってさ島本

27 21/11/05(金)13:17:36 No.863498306

ド正論過ぎる・・・

28 21/11/05(金)13:17:44 No.863498345

>お仕事だからまずは相手方の望むもの出さなきゃだよね… 現実はビジネスデザイナーのはずなのに芸術家気取りの漫画家志望の人はやっぱ多いのかな

29 21/11/05(金)13:17:51 No.863498368

>漫画家になるために出版社を作るんだ >そうすれば同人誌ではなくなる それを実際にやったけど全然ダメだった漫画家はもういるんだよな…

30 21/11/05(金)13:18:38 No.863498543

同人誌で生計立ててる人ってどれくらいいるんだろう

31 21/11/05(金)13:18:48 No.863498578

まずは修正したのを掲載して忘年会でネームパス権を当てよう

32 21/11/05(金)13:19:23 No.863498703

>現実はビジネスデザイナーのはずなのに芸術家気取りの漫画家志望の人はやっぱ多いのかな それで売れてる人もいるからそこだけ切り取ると個人のスタンスってだけになっちゃう

33 21/11/05(金)13:19:28 No.863498726

>同人誌で生計立ててる人ってどれくらいいるんだろう 本当にごく一部だけだと思う

34 21/11/05(金)13:19:40 No.863498763

>それを実際にやったけど全然ダメだった漫画家はもういるんだよな… それができるなら漫画家じゃなくて経営者やれって話だしね

35 21/11/05(金)13:20:39 No.863498966

編集の人が正論過ぎて何を伝えたい漫画なのかがわからない…

36 21/11/05(金)13:20:45 No.863498995

漫画家と出版は対等な関係だからまあ正しい形だけど歪んでるみたいな感じな気がする

37 21/11/05(金)13:21:02 No.863499066

同業じゃない他者からの意見ってとっても大事だよね…

38 21/11/05(金)13:21:05 No.863499077

>>同人誌で生計立ててる人ってどれくらいいるんだろう >本当にごく一部だけだと思う 税務署に目をつけられない程度だとたいしたことない

39 21/11/05(金)13:21:05 No.863499080

エロ同人ならともかく全年齢向けオリジナルの同人で食えてる人なんているのかな そんな実力あるなら商業行くよね

40 21/11/05(金)13:21:07 No.863499086

こういうクリエイター志望のほとんどでそうなんだけど なぜか一発目から自分の思い通りのもん描きたがるよね 金を稼ぐフェーズと好きなことをやるフェーズを分けて考えられないもんなのかな

41 21/11/05(金)13:21:32 No.863499191

>漫画家の編集さんはわかりやすいから >一回断られたあとまた次の日に直して持ってきました!!! >を一週間ずっと続けると >根負けしてキープ枠ぐらいに入れてくれるぞ それはその生産力を評価してるんでは?

42 21/11/05(金)13:21:36 No.863499206

漫画家だけだと身内ノリだったりお互い褒めるばっかりになるだろうし 商業で食えるレベルにしたいなら客観的に駄目なとこ指摘してくれる編集の目は必要よね…

43 21/11/05(金)13:21:39 No.863499219

>エロ同人ならともかく全年齢向けオリジナルの同人で食えてる人なんているのかな >そんな実力あるなら商業行くよね 同人から商業も手を出して両立してるたわわとか

44 21/11/05(金)13:21:50 No.863499258

営業なんだから相手の欲しがらない商品を毎回持ち込まれても困るのだ

45 21/11/05(金)13:22:06 No.863499313

>同業じゃない他者からの意見ってとっても大事だよね… 何も知らん人に読んでもらった時に よくわかんないって言われるやつは駄目だなって思う その時に内容について作者として解説したくなってる心境や説明し始めちゃうだとかなりまずい状態だと思う

46 21/11/05(金)13:22:17 No.863499362

>エロ同人ならともかく全年齢向けオリジナルの同人で食えてる人なんているのかな >そんな実力あるなら商業行くよね 非エロオリジナルで食えてるなら出版社が取り上げて書籍化する時代だしな

47 21/11/05(金)13:22:24 No.863499387

>それはその生産力を評価してるんでは? 連載漫画家としては必須スキルだぞ

48 21/11/05(金)13:22:26 No.863499393

編集の修正受け付ける必要がないと思うぐらい自分の作品によほど自信があるなら ヒや同人でバズらせてから持ち込みみたいなコース行けばいいわけだし

49 21/11/05(金)13:22:26 No.863499394

>それはその生産力を評価してるんでは? 同じもんを延々もってきて生産力もなんもないだろ

50 21/11/05(金)13:22:48 No.863499462

いやこの先生もちゃんと言ってやれよ… 超どうでもいい他人事扱い…

51 21/11/05(金)13:23:09 No.863499533

>いやこの先生もちゃんと言ってやれよ… >超どうでもいい他人事扱い… アシ抜けされると困るし…

52 21/11/05(金)13:23:10 No.863499538

いつでも相談に乗るからねって言っているなら まず先生に原稿見て貰った方が

53 21/11/05(金)13:23:15 No.863499547

東方とか? ジャンルが漫画だとなさそう

54 21/11/05(金)13:23:32 No.863499626

ヒット作は編集のアドバイス取り入れてるよ 編集の意見無視するとしのふーみたいになる

55 21/11/05(金)13:23:39 No.863499651

今は作品見て欲しいだけならバズるかはともかくいくらでも世に出せるんで なおのこと商品は商品として求められる水準じゃないといけないだろうしねえ

56 21/11/05(金)13:23:52 No.863499685

先生は別に独立してもらっても得はないし 相談されたら意地悪とかしないんだろうからこんなもんだろ

57 21/11/05(金)13:23:56 No.863499700

>いやこの先生もちゃんと言ってやれよ… >超どうでもいい他人事扱い… アシとは言え他人だからな…

58 21/11/05(金)13:23:56 No.863499701

>>エロ同人ならともかく全年齢向けオリジナルの同人で食えてる人なんているのかな >>そんな実力あるなら商業行くよね >同人から商業も手を出して両立してるたわわとか それも結局同人で人気出たらステップアップして商業行った人でしょ? 宇崎ちゃんの人とか姉なるものの人とかもそう スレ画みたいに商業じゃお払い箱だけど同人では食えてるなんて人はいるのかなって

59 21/11/05(金)13:23:57 No.863499708

>いやこの先生もちゃんと言ってやれよ… >超どうでもいい他人事扱い… 厳しい事言ってモチベーション下がったらアシの仕事に影響しそうだし…

60 21/11/05(金)13:24:32 No.863499818

>デビューもしてない相手に対してどこをどう修正してって話してそれをちゃんと覚えてる辺り編集のおっさんはジャイ子に期待してるようにも見える コネ

61 21/11/05(金)13:24:40 No.863499842

>厳しい事言ってモチベーション下がったらアシの仕事に影響しそうだし… 見たところこのベレー帽しか今いないみたいだしな

62 21/11/05(金)13:24:53 No.863499888

これ以上インフレするとスポーツ漫画じゃなくなると編集に言われたテニプリ 先生は無視してテニヌになった

63 21/11/05(金)13:25:21 No.863499976

超天才なので出版社の負担で漫画を世に出して頂かないと困るんだが?

64 21/11/05(金)13:25:29 No.863500001

>ジャンルが漫画だとなさそう Fateひぐらし東方の同人御三家はヒットしたの全部同人ゲームだな

65 21/11/05(金)13:25:35 No.863500022

>先生は無視してテニヌになった 需要を見極める事ができてる先生の方が上手だった

66 21/11/05(金)13:25:40 No.863500044

据え置きのまま長くアシをやらせる漫画家は邪悪

67 21/11/05(金)13:26:14 No.863500165

>こういうクリエイター志望のほとんどでそうなんだけど >なぜか一発目から自分の思い通りのもん描きたがるよね >金を稼ぐフェーズと好きなことをやるフェーズを分けて考えられないもんなのかな 金稼ぐ方向に本気になると画力あるならプロアシのほうがよほど稼げるから志望の時点でな

68 21/11/05(金)13:26:33 No.863500232

>据え置きのまま長くアシをやらせる漫画家は邪悪 だから他のアシはみんな足抜けして残ってるのが画像だけなんじゃないの?

69 21/11/05(金)13:27:03 No.863500331

>これ以上インフレするとスポーツ漫画じゃなくなると編集に言われたテニプリ >先生は無視してテニヌになった スポーツ漫画じゃなくなるってアドバイスをうけてスポーツ漫画じゃなくしたが正解では?

70 21/11/05(金)13:27:13 No.863500353

画像って…

71 21/11/05(金)13:27:37 No.863500425

>スレ画みたいに商業じゃお払い箱だけど同人では食えてるなんて人はいるのかなって 定期的に電子で漫画売ってる人はたまに居るな 販売数見るとギリギリ食えてるか~?って感じだけど

72 21/11/05(金)13:27:56 No.863500494

スレ画の人はまじで同人の方が良いもの描けるタイプでは…?「一般受けはしなそうだけどすごく好き」って読者が一定数いるパターン

73 21/11/05(金)13:28:34 No.863500615

>スレ画の人はまじで同人の方が良いもの描けるタイプでは…?「一般受けはしなそうだけどすごく好き」って読者が一定数いるパターン そういう人なら今はヒに無料で上げて声かけられるの待つほうが現実的だと思う

74 21/11/05(金)13:28:48 No.863500656

実際これで連載スタートしたとして 上手いこと読者の要望に合わせられなくてすぐ打ち切りとかだったら担当にもダメージだもんな

75 21/11/05(金)13:29:18 No.863500759

打ち切られた元商業作家が同人で自費出版してそこそこ売れてるみたいなのはたまにいる それで食えてるのかはわからんけど

76 21/11/05(金)13:29:19 No.863500764

編集と組んでやる以上 意見を無視するって出来以前の話である

77 21/11/05(金)13:29:55 No.863500880

>実際これで連載スタートしたとして >上手いこと読者の要望に合わせられなくてすぐ打ち切りとかだったら担当にもダメージだもんな センスや圧倒的才能もない上に編集と信頼関係結べない作家なんて邪悪なだけだ…

78 21/11/05(金)13:30:03 No.863500911

曲げられないところは大なり小なりあるのはわかるがそれを主張すべきなのは打ち合わせの最中であって作品に打ち込む時ではないのでは

79 21/11/05(金)13:30:22 No.863500987

>漫画家になるために出版社を作るんだ >そうすれば同人誌ではなくなる ペーゥ

80 21/11/05(金)13:30:28 No.863501001

指摘が正しいかは置いといても直す気ないなら打ち合わせの意味ないじゃん!が正論過ぎる

81 21/11/05(金)13:30:48 No.863501052

編集だって様々な責任があるから持ち込まれたものをそのまま掲載って訳にはいかんよな…

82 21/11/05(金)13:30:54 No.863501065

>曲げられないところは大なり小なりあるのはわかるがそれを主張すべきなのは打ち合わせの最中であって作品に打ち込む時ではないのでは 何度も言ってることだけの の段階でこのやり取りがもう複数回だってわかる 根気強いわこの編集さん

83 21/11/05(金)13:31:19 No.863501162

>スポーツ漫画じゃなくなるってアドバイスをうけてスポーツ漫画じゃなくしたが正解では? スポーツ漫画の枠を超えちゃうならいっそのことって感じで思いっきり逸脱してテニスがテーマのバトル漫画に舵を切ってるよね

84 21/11/05(金)13:31:20 No.863501167

同人から商業化した漫画って完全オリジナルじゃなくて大抵オタクが共有してる概念の擬人化みたいな印象

85 21/11/05(金)13:32:25 No.863501387

同じ原稿いろんなとこに持ち込んでどういう修正指示もらうのかはちょっと興味ある 同じ編集部でも担当が変わるだけで全く違う指示だったりすることもあるんかな

86 21/11/05(金)13:32:33 No.863501421

こっちの方がいい気がしてとかふわふわした理由じゃなくてもっと具体的な理由が言えればまだ打ち合わせにもなるんだろうけど…

87 21/11/05(金)13:32:40 No.863501444

>同人から商業化した漫画って完全オリジナルじゃなくて大抵オタクが共有してる概念の擬人化みたいな印象 異世界もの わかる 和製ファンタジー定番 わかる ステータスがある ???って毎度なるんだけどなんでゲームが既定になってんだろ

88 21/11/05(金)13:32:43 No.863501460

編集は売れっ子作家のアシだからお情けで毎回見てやってる 売れっ子作家は適当に励ましつつアシとして飼い殺し なんて穿った見方しちゃう

89 21/11/05(金)13:32:51 No.863501494

商業漫画って好きなもの描いて載せてるんじゃなくて雑誌のカラーや読者層考えて載せるもんじゃん 言わば客の要望に添った物を納品する仕事なんだから顧客の要望聞かなきゃダメだよね

90 21/11/05(金)13:32:59 No.863501525

直す気ないってこの場合シーン単位じゃなくて漫画作りの癖みたいなことだよね じゃないとボツ原稿もう一回持ってきただけだもんね

91 21/11/05(金)13:33:04 No.863501543

>同人から商業化した漫画って完全オリジナルじゃなくて大抵オタクが共有してる概念の擬人化みたいな印象 それはtwitter漫画では…? 同人だと魔法使いの嫁とかが当てはまるのでは

92 21/11/05(金)13:33:17 No.863501580

結局編集の横やりで異能バトルになって埋もれるジャンプ漫画はありがち

93 21/11/05(金)13:33:31 No.863501642

>同じ編集部でも担当が変わるだけで全く違う指示だったりすることもあるんかな あると思うよそりゃ 連載中でも担当変わって作風変わったりするんだし

94 21/11/05(金)13:33:43 No.863501679

>結局編集の横やりで異能バトルになって埋もれるジャンプ漫画はありがち 忍空のことだろうか…

95 21/11/05(金)13:34:10 No.863501788

>同人から商業化した漫画って完全オリジナルじゃなくて大抵オタクが共有してる概念の擬人化みたいな印象 商業化してもうちょっと体裁整えないといけなくなると作者の力量がモロに出てなんか違うなこれ…ってなる

96 21/11/05(金)13:34:13 No.863501801

>同じ原稿いろんなとこに持ち込んでどういう修正指示もらうのかはちょっと興味ある >同じ編集部でも担当が変わるだけで全く違う指示だったりすることもあるんかな 雑誌カラーもあるからな指摘は変わるんじゃ無いかな

97 21/11/05(金)13:34:51 No.863501918

>それはtwitter漫画では…? >同人だと魔法使いの嫁とかが当てはまるのでは 自費出版漫画だろうがTwitterだろうが渋だろうが同人は同人だろ…

98 21/11/05(金)13:35:14 No.863501997

>曲げられないところは大なり小なりあるのはわかるがそれを主張すべきなのは打ち合わせの最中であって作品に打ち込む時ではないのでは この人の場合なんでこうしたかをなんとなく良さそうだからぐらいしか意見を言えないレベルでもあんまり良くない

99 21/11/05(金)13:35:20 No.863502024

同人の時点で抜きんでてる人はあっさりデビューしちゃうよね 九井諒子とか

100 21/11/05(金)13:35:40 No.863502091

ワガママ通すなら実績が無いと…

101 21/11/05(金)13:36:12 No.863502205

>忍空のことだろうか… 編集が無理にバトル描かせて成功してしまってメンタル病んじゃったとかいうレアケースじゃないか!

102 21/11/05(金)13:36:15 No.863502216

>結局編集の横やりで異能バトルになって埋もれるジャンプ漫画はありがち 元々の路線で埋もれなかったかっていうとわからんしなんともいえない…

103 21/11/05(金)13:36:19 No.863502227

ワンパンマンみたいなウェブ出身は同人出身と言って良いのかな

104 21/11/05(金)13:36:29 No.863502259

大ヒットした漫画でも作者がここは曲げられないって部分はあるしこだわり自体は特別悪いことじゃない これはこだわり以前の問題

105 21/11/05(金)13:36:29 No.863502261

我を通したいなら通せるだけの実績なり通せる場所なり選ばないとね…

106 21/11/05(金)13:37:57 No.863502558

好きなもの描いて連載してもらうなら先に同人で名前を売ってからっていうのは間違ったアドバイスじゃないよね

107 21/11/05(金)13:38:29 No.863502671

コミティア出身作家は大ヒットはしない代わりに手堅く作品を作ってくイメージがある

108 21/11/05(金)13:38:36 No.863502696

>好きなもの描いて連載してもらうなら先に同人で名前を売ってからっていうのは間違ったアドバイスじゃないよね 言い方!ってのもあるけど 毎度毎度自分の良かれと思うアドバイスを無視されてるならいい加減うんざりしてこんな口調にもなるわな

109 21/11/05(金)13:40:39 No.863503129

>自費出版漫画だろうがTwitterだろうが渋だろうが同人は同人だろ… 世の中同人を二次創作パロの個人出版のことって思ってる人も多い気がする

110 21/11/05(金)13:41:44 No.863503313

もちろん編集が絶対正しいとは言わないけど こうじゃなきゃダメだって拘りがあるならそれを認めてくれる出版社を探すべきだよね

111 21/11/05(金)13:42:07 No.863503390

編集から修正してって何度も言われてるのに全部無視してくるのは流石に… デビュー後ならまだしもデビュー前でしょこれ

112 21/11/05(金)13:42:58 No.863503554

>LOで熟女人妻物描きたいって言っても通らないようなもん 知ってるか「」 LOは元々「人妻熟女ものがたり」の増刊号扱いだったそうだぞ

113 21/11/05(金)13:43:20 No.863503637

>デビュー後ならまだしもデビュー前でしょこれ デビューする気無いんかって思ってしまう

114 21/11/05(金)13:43:24 No.863503650

>スレ画みたいに商業じゃお払い箱だけど同人では食えてるなんて人はいるのかなって 2次創作同人なら

115 21/11/05(金)13:43:35 No.863503690

同人でやれの何が不満なんだろう プロというステータスに憧れてるの?

116 21/11/05(金)13:43:35 No.863503692

先生が足手放したくないから洗脳してそう

117 21/11/05(金)13:44:31 No.863503902

>LOは元々「人妻熟女ものがたり」の増刊号扱いだったそうだぞ それはつまり人妻熟女ものがたりにロリ漫画が載せられないから生まれたって事だろ?

118 21/11/05(金)13:44:35 No.863503913

LOって天魔増刊じゃなかったの!?

119 21/11/05(金)13:44:45 No.863503953

別にその出版社しかダメなことないんだから変えればいいのに変えないよね

120 21/11/05(金)13:45:05 No.863504025

>先生が足手放したくないから洗脳してそう つまりモブやら背景とが画面処理の作画のスキルはあるわけだな…飼い殺しだろうな…あと この作家さんもあんま人気と人望なさそう…

121 21/11/05(金)13:45:35 No.863504133

別の出版社持っていけばいいのでは 同じようなアドバイスされるなら同人誌だな

122 21/11/05(金)13:45:38 No.863504146

>スレ画みたいに商業じゃお払い箱だけど同人では食えてるなんて人はいるのかなって 同人で食えないレベルまで商業でスカウトしちゃってるからむり

123 21/11/05(金)13:45:48 No.863504188

>スレ画みたいに商業じゃお払い箱だけど同人では食えてるなんて人はいるのかなって 商業じゃお払い箱ってレベルだとどうだろうな 同人できっちりマーケティングして需要に応える作品作りして食えて行けちゃうから 商業は趣味出してくので長期連載にはならないみたいな人の話は聞いたことがあるが

124 21/11/05(金)13:46:25 No.863504321

同人で食えるぐらい要領のいい人はそもそもこんな悩み抱えるようなレベルやタイプじゃないと思う

125 21/11/05(金)13:47:25 No.863504530

他人の金で出版してもらうって観点は全く持ち合わせてないのが志望者感あっていいと思います

126 21/11/05(金)13:47:36 No.863504557

編集の言う事が正論過ぎる デビューできてないのが何よりもその証拠だろ まさかずっと同じ編集って訳でもないだろうし

127 21/11/05(金)13:47:39 No.863504569

でもこれで大成したらきっと化ける

128 21/11/05(金)13:47:54 No.863504619

修正さえすれば通してくれるとか良い人じゃん

129 21/11/05(金)13:47:57 No.863504627

オリジナルの同人で食ってる人なんてそうそういないだろうからな… 非エロだと数はもっと下がると思う

130 21/11/05(金)13:48:02 No.863504648

>でもこれで大成したらきっと化ける 増長からの墓穴失敗がすごい見えるんだけど…

131 21/11/05(金)13:49:03 No.863504847

>修正さえすれば通してくれるとか良い人じゃん 通すとは言ってねえんじゃねえかなぁ… まだ要検討の段階じゃないかなあ

132 21/11/05(金)13:49:21 No.863504903

最近ちょっと事情が変わりつつあるようだけどオリジナル同人なんて全く見向きされなくて当然だぜ

133 21/11/05(金)13:49:27 No.863504925

面白い面白くない以前に人の話聞かない奴はデビューさせちゃダメだと思う

134 21/11/05(金)13:50:12 No.863505079

>いやこの先生もちゃんと言ってやれよ… >超どうでもいい他人事扱い… スレ画の先生はジャイ子のアイデアを盗む外道だよ でも編集はすぐそれを見抜く 実は才能があったのはジャイ子の方だったオチ

135 21/11/05(金)13:50:31 No.863505175

オリジナル一般同人はちょこちょこ商業で拾われるけど やっぱ大半が商業以下で終わるよなと

136 21/11/05(金)13:50:53 No.863505256

やはりまずは茜新社級の出版社を作ろう

137 21/11/05(金)13:51:02 No.863505293

22歳から漫画家志したってまた随分遅いな

138 21/11/05(金)13:51:25 No.863505365

スレ画の場合 本当に編集の言う通りに直していればジャイ子はすぐデビューできた

139 21/11/05(金)13:52:01 No.863505500

>22歳から漫画家志したってまた随分遅いな 就活したくなくて漫画家目指したのかな…とか邪推しちゃう

140 21/11/05(金)13:52:07 No.863505519

>まさかずっと同じ編集って訳でもないだろうし その編集が会社辞めたり投げたりしない限りは同じ人じゃない?

141 21/11/05(金)13:52:12 No.863505529

>22歳から漫画家志したってまた随分遅いな 話変わるけど少女漫画界の漫画家志望とプロデビューって 少年漫画界隈から見たらびっくりするぐらい早いよね

142 21/11/05(金)13:52:21 No.863505565

デジ同人の発達で余計に全年齢と18禁の売上格差は広がった感がある

143 21/11/05(金)13:52:25 No.863505579

>22歳から漫画家志したってまた随分遅いな 銀行員13年勤めて漫画家デビューした人の悪口はやめなさい

144 21/11/05(金)13:52:25 No.863505580

プロダクション化してるならアシの状態で描かせてもらえてるのは幸せだと思う プロアシなんて言葉もあるし

145 21/11/05(金)13:53:09 No.863505738

>プロアシなんて言葉もあるし それはだって従業員だもんその人は

146 21/11/05(金)13:53:38 No.863505832

「鬼野さんひどいよねーこだわりがあるのはいい事なのにー」 先生のアドバイスが逆に才能をつぶしていたんだな

147 21/11/05(金)13:54:46 No.863506073

結局この方はどうなっちゃうんです

148 21/11/05(金)13:55:26 No.863506217

今オリジナル一般同人で食うならヒとかジャンプルーキーとかで固定ファン付けてamazonで公開するのがいいのかな

149 21/11/05(金)13:56:24 No.863506396

8年以上燻って今ジャンプで連載してる人もいるしすごい職業だ

150 21/11/05(金)13:56:28 No.863506412

>22歳から漫画家志したってまた随分遅いな 今は30すぎとかも割と多いし早い方だよ

151 21/11/05(金)13:57:00 No.863506519

ジャンプルーキーで描いてた漫画をサンデーうぇぶりで連載してる人もいるしな

152 21/11/05(金)13:57:36 No.863506643

集英社はもう作品ごとに縛る契約はしてないのか

153 21/11/05(金)13:58:19 No.863506780

ショタの乳首漫画描いてた人はエロ同人でショタのマンコ漫画描いてる

154 21/11/05(金)13:58:33 No.863506829

>ショタの乳首漫画描いてた人はエロ同人でショタのマンコ漫画描いてる ???

155 21/11/05(金)13:58:47 No.863506886

>集英社はもう作品ごとに縛る契約はしてないのか ジャンプ+あたりはやってないみたいね

156 21/11/05(金)13:58:55 No.863506915

言われた通りに描けばとりあえず見てもらえるだけ羨ましいです

157 21/11/05(金)14:00:02 No.863507155

>ショタの乳首漫画描いてた人はエロ同人でショタのマンコ漫画描いてる なぜ男に女性器が…?

158 21/11/05(金)14:00:42 No.863507290

スレ画は続きどうなるんだ?

159 21/11/05(金)14:01:07 No.863507379

>>集英社はもう作品ごとに縛る契約はしてないのか >ジャンプ+あたりはやってないみたいね てことは本誌だけなんかな まあそのほうが作家気楽だろうと思うけど

160 21/11/05(金)14:01:36 No.863507481

逆に直さないで自分の意志押し通してるのが凄い 自分だったらとりあえず言われたとこだけは直すと思う

161 21/11/05(金)14:02:01 No.863507569

>結局この方はどうなっちゃうんです 知ってるくせに

162 21/11/05(金)14:05:14 No.863508254

編集部は段々自分が偉いと勘違いするやつが増えるんだよな

163 21/11/05(金)14:05:27 No.863508305

同人誌がアニメになった人は割といるけど 作家自体は元々商業でキャラデザとかしてた人だと別判定な気がしてしまう

164 21/11/05(金)14:06:12 No.863508457

全年齢オリジナル同人は180p400円くらいの商業コミックと質だけで戦うのは厳しすぎる

165 21/11/05(金)14:06:47 No.863508589

ガンスリって同人が先でよかったっけ

166 21/11/05(金)14:06:55 No.863508615

別の出版社に持ってくならわかるけど同じ人に修正なしで持ってこうとするのはわからん 連載作家なら締め切り超過狙いで無理やり通すためって理屈は立つが…

167 21/11/05(金)14:07:01 No.863508644

昔から結構あるよね同人誌やCG集がエロアニメ化

168 21/11/05(金)14:07:22 No.863508715

>ガンスリって同人が先でよかったっけ いいよ

169 21/11/05(金)14:07:23 No.863508719

編集がOK出してもほとんどは埋まっていく世界だからな 漫画家としてのゴールをどこに設定するかしかない

170 21/11/05(金)14:07:28 No.863508740

>スレ画は続きどうなるんだ? ジャイ子が全身整形で美人になって人生が変わる それをネームにしたら先生が堂々とパクって自分のネームにする 編集には1発でバレてジャイ子の作品としてデビューが決定 編集が電話するがジャイ子は部屋で自殺をしていた おわり

171 21/11/05(金)14:08:08 No.863508882

スレ画はこっちのほうが良いって言ってんだろこのクソ編集がよ~ みたいな感じなら素直に他の出版社持ってった方が良いんじゃないかな…

172 21/11/05(金)14:08:09 No.863508890

>ガンスリって同人が先でよかったっけ 同人→商業だね

173 21/11/05(金)14:08:38 No.863508984

しょーもな

174 21/11/05(金)14:08:39 No.863508987

>おわり 「」はさぁ…

175 21/11/05(金)14:08:53 No.863509038

>編集には1発でバレてジャイ子の作品としてデビューが決定 >編集が電話するがジャイ子は部屋で自殺をしていた これが本当なら編集超良い人じゃん……

176 21/11/05(金)14:10:44 No.863509359

編集がOK出しても編集会議で上からダメ出しされるからな… そこでちゃんと抵抗できて通せるのがいい編集

177 21/11/05(金)14:11:09 No.863509424

今は普通におじさんデビューもあるけど逆に昔はなんで若くないとダメみたいな雰囲気だったんだろう

178 21/11/05(金)14:11:31 No.863509486

デジタル化が進んでるけど持ち込みは今も紙なのかね

179 21/11/05(金)14:11:33 No.863509494

>今は普通におじさんデビューもあるけど逆に昔はなんで若くないとダメみたいな雰囲気だったんだろう 長持ちしないので

180 21/11/05(金)14:11:44 No.863509535

>デジタル化が進んでるけど持ち込みは今も紙なのかね どっちもあるよ

181 21/11/05(金)14:11:52 No.863509567

ダメだった時の再出発が難しいから

182 21/11/05(金)14:12:01 No.863509597

>今は普通におじさんデビューもあるけど逆に昔はなんで若くないとダメみたいな雰囲気だったんだろう 過酷な連載に耐えきれず死んだ

183 21/11/05(金)14:12:11 No.863509627

デビューできてなかったのは先生が足引っ張ってたってこと?

184 21/11/05(金)14:12:47 No.863509740

オーダーメイド 高橋一仁 全4巻 ブラックユーモア漫画だけど救われる感じのオチもあるよ

185 21/11/05(金)14:13:50 No.863509934

するっと自分が言われた通りの修正してない事を伝えてないのずるいな…

186 21/11/05(金)14:13:57 No.863509959

>今は普通におじさんデビューもあるけど逆に昔はなんで若くないとダメみたいな雰囲気だったんだろう 週刊連載とか複数の連載こなすのに若さが必要

187 21/11/05(金)14:14:07 No.863509992

>これが本当なら編集超良い人じゃん…… 編集はいい人だよ スレ画見ても何度も見てあげてる時点でジャイ子に才能はあるんよ 才能のないやつは「コピー預ります連絡します」が普通

188 21/11/05(金)14:14:08 No.863509998

昔ほど過酷な労働環境じゃなくなったし引っ越さなくてもよくなったからな

189 21/11/05(金)14:14:10 No.863510004

若いとポテンシャルあるし無茶がきくというのはマンガ業界だけの慣習じゃないしな

190 21/11/05(金)14:15:03 No.863510164

絵が下手とかそういうアドバイスじゃないからまだ良い

191 21/11/05(金)14:15:18 No.863510211

編集ってすごい大変な仕事なんだな… 目の前で泣く人もいるだろうし…

192 21/11/05(金)14:15:36 No.863510266

>>デジタル化が進んでるけど持ち込みは今も紙なのかね >どっちもあるよ youtubeに動画あるけどToLOVEる作者は今でも紙だな

193 21/11/05(金)14:15:55 No.863510342

>そこでちゃんと抵抗できて通せるのがいい編集 妙にプレゼン上手いのか弱みでも握ってるのか たまに現れる盛り上がりに欠けるとかでなく素の倫理観狂ってる作品は何なんだろうな…

194 21/11/05(金)14:16:05 No.863510364

今もアナログ原稿紛失とかあるんだろうか

195 21/11/05(金)14:16:31 No.863510432

>週刊連載とか複数の連載こなすのに若さが必要 両方とも若さとはまた別の特殊なスキルじゃない?

196 21/11/05(金)14:17:00 No.863510510

>妙にプレゼン上手いのか弱みでも握ってるのか >たまに現れる盛り上がりに欠けるとかでなく素の倫理観狂ってる作品は何なんだろうな… 編集長も同種の変態のときもあるよ 編集会議で止められたけど編集長がいいって言うから通すやつもあるよ

197 21/11/05(金)14:17:09 No.863510529

あらゆる職業で若い方がいいと言われるから漫画家に限ったことじゃないな

198 21/11/05(金)14:17:15 No.863510548

>>今は普通におじさんデビューもあるけど逆に昔はなんで若くないとダメみたいな雰囲気だったんだろう >週刊連載とか複数の連載こなすのに若さが必要 鳥山明すら30代後半で悲鳴あげてちょうど40歳でようやくやめれたし過酷だ

199 21/11/05(金)14:17:16 No.863510551

FIFA見てると漫画家より儲けてる監督多くない?

200 21/11/05(金)14:17:50 No.863510642

>>週刊連載とか複数の連載こなすのに若さが必要 >両方とも若さとはまた別の特殊なスキルじゃない? 若狭をそのスキルの代わりにするんだ

201 21/11/05(金)14:18:29 No.863510752

若いと新しいことどんどん覚えていくけど老化するとね・・・

202 21/11/05(金)14:18:30 No.863510756

>デビューできてなかったのは先生が足引っ張ってたってこと? やんわりとアシスタントで飼い殺し

203 21/11/05(金)14:18:36 No.863510774

>FIFA見てると漫画家より儲けてる監督多くない? 漫画家の収入の上澄み選んだら金額比はまるで比べ物にならんと思うよ

204 21/11/05(金)14:18:49 No.863510808

そもそも売れないと儲からねえよ漫画家

205 21/11/05(金)14:19:35 No.863510957

>FIFA見てると漫画家より儲けてる監督多くない? 上澄みで比較するとDBとか鬼滅とかが比較対象になるぞそれ

206 21/11/05(金)14:19:37 No.863510961

カスみたいな収入の漫画家が大量にいるようにカスみたいな収入の同人エロゲ屋だっているだろうが

207 21/11/05(金)14:19:51 No.863511003

別の出版社だとすんなり受け入れてもらえる事もある

208 21/11/05(金)14:20:12 No.863511065

FIFA界隈はセルフプロデュースできるやつらだけ生き残るから

209 21/11/05(金)14:20:29 No.863511117

>FIFA見てると漫画家より儲けてる監督多くない? でもよォ長年続けるのつらいと思うぜエロでやってる人は リビドーを出力して成立してる作風の人だと加齢による性欲への力の衰えが漫画家のセンスが時代に追いつけなくなるやつより露骨に出ると思う

210 21/11/05(金)14:21:07 No.863511234

大手サークルだけ見て同人は儲かるって言ってるのと同レベルすぎる

211 21/11/05(金)14:21:10 No.863511243

若さっていつも必要だよ たまーに例外がいて なぜだかみんな自分がその例外と同じ側だと思いたがるけど

212 21/11/05(金)14:21:28 No.863511302

ジーコなんて完全に趣味が小遣いになってるだけの副業未満でしょ

213 21/11/05(金)14:21:33 No.863511320

コミックスが出せれば紙の印税分は手に入るし… FIFAの場合は売れなきゃ金にならんし…

214 21/11/05(金)14:22:25 No.863511470

師走の翁は糖尿でちんこ立たなくなってもエロを描く鉄人

215 21/11/05(金)14:22:41 No.863511522

普通の小手ゲーム界隈も作ってもなかなか売れないという嘆きはまま聞くよな

216 21/11/05(金)14:23:11 No.863511615

新しい技術やそれを当たり前に使いこなす新人がウヨウヨと入ってくる

217 21/11/05(金)14:23:19 No.863511633

ワンピースで尾田が稼ぐ金とジーコ作者全員の収入どっちが上かと聞かれれば悩むくらいだ

218 21/11/05(金)14:23:54 No.863511740

DLSiteにある俺だけのワンピースを探せ!

219 21/11/05(金)14:24:02 No.863511767

企業がついてくれるメリットはやっぱ宣伝力だな

220 21/11/05(金)14:24:34 No.863511862

編集がずっと付き合ってくれてるということを忘れてはいけないな…

221 21/11/05(金)14:24:57 No.863511924

知らないと買わないからな―

222 21/11/05(金)14:24:57 No.863511925

>ジーコなんて完全に趣味が小遣いになってるだけの副業未満でしょ 1万本売れて御殿が立ちそうとか思われるけど卸値から計算すると証券マンの1年分の年収にしかならないんだよねジーコ それを数年かけて作るので本当に副業未満

223 21/11/05(金)14:25:17 No.863511979

個性は大事だけど売る側はその個性に全部賭けてギャンブルは出来ないからな

224 21/11/05(金)14:26:58 No.863512259

何年もかけて精神すり減らして儲けがあれと考えると 職業柄普通に外注1本増やしたほうがマシだとは思うよジーコ

225 21/11/05(金)14:27:50 No.863512408

商業やりだすとそのへんがシビアになってくよね…

226 21/11/05(金)14:28:10 No.863512468

これどうなるの?

227 21/11/05(金)14:30:18 No.863512838

開発コストとか一切考えないで売上だけ見れば儲かってるように見え…るのか?

228 21/11/05(金)14:30:38 No.863512918

>ダメだった時の再出発が難しいから 今はある程度の金は保証してくれるから再出発は楽な方なんだけど 若いヤツは金をパーッと使っちゃうからダメなんだよなぁ

229 21/11/05(金)14:31:24 No.863513058

>これどうなるの? スレに全部書いてある

230 21/11/05(金)14:31:27 No.863513064

>開発コストとか一切考えないで売上だけ見れば儲かってるように見え…るのか? 消費者は目に見える値段しか見えないからな

231 21/11/05(金)14:32:22 No.863513261

>スレに全部書いてある また「」は適当な事を… って思ったらマジなのか

232 21/11/05(金)14:32:41 No.863513319

顛末より漫画のタイトルを知りたかったよ

↑Top