21/11/05(金)09:25:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/05(金)09:25:10 No.863450486
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/05(金)09:26:13 No.863450689
時間かけただけあって格好いいなこの雲
2 21/11/05(金)09:26:24 No.863450715
こいつ ヤバい
3 21/11/05(金)09:28:16 No.863451049
パンツマンはアシの方が輝くんじゃないか
4 21/11/05(金)09:29:20 No.863451219
>パンツマンはアシの方が輝くんじゃないか スマブラできる時間がなくなるから…
5 21/11/05(金)09:30:09 No.863451352
すげぇなこいつ…
6 21/11/05(金)09:31:41 No.863451630
ペン先何本交換したんだろ
7 21/11/05(金)09:31:53 No.863451668
困ったらアナログ技術力でねじ伏せるストロングスタイル やっぱ微妙にスキルツリー間違えてない?
8 21/11/05(金)09:36:29 No.863452507
あの木はてっきりパターンブラシだと思ってた コツコツ描いてたのかよ!
9 21/11/05(金)09:37:58 No.863452785
ハハハこやつめって見てたら思った以上にレベルが高かった
10 21/11/05(金)09:39:11 No.863453013
アシスタントに任せる場所では?
11 21/11/05(金)09:39:49 No.863453131
描いたの初めてなのにペン先削れたって言ってるからな
12 21/11/05(金)09:41:09 No.863453388
ちゃんとした連載持ってないやつがアシ雇ってるわけないだろ
13 21/11/05(金)09:42:55 No.863453705
こいつ やばい
14 21/11/05(金)09:44:34 No.863454028
>こいつ >やばい シェアしなきゃ
15 21/11/05(金)09:47:20 No.863454510
次回最終回なの寂しい 定期的にミウラ先生や他のデジタル漫画家に話聞きにいく企画やってくれないかな
16 21/11/05(金)09:48:16 No.863454670
>シェアしなきゃ 次 感回 動 の 最 終 回
17 21/11/05(金)09:50:15 No.863455069
こんなとこばっか時間掛けてたからなかなか人物上手くならなかったんだな…
18 21/11/05(金)09:50:46 No.863455152
最終回なのは寂しいけどレポ漫画で落ち着くのもまだはやいよな 長期連載目指してほしい
19 21/11/05(金)09:54:58 No.863456021
素材 素材 素材
20 21/11/05(金)09:56:10 No.863456239
>アシスタントに任せる場所では? アシが仮にいたとしても自分がデジタルの勉強としてやってる事なのにアシにやらせてどうすんだ
21 21/11/05(金)09:56:14 No.863456255
同級生に油彩すごいからな…って言われてたよね
22 21/11/05(金)09:56:58 No.863456378
背景の金網も不揃いだから多分人力で描いてる
23 21/11/05(金)09:57:53 No.863456527
現在無職…無職?
24 21/11/05(金)09:58:20 No.863456620
>同級生に油彩すごいからな…って言われてたよね パースが分からないままムサビを卒業した奴だぜ
25 21/11/05(金)09:58:38 No.863456668
パースって色で表現するんじゃないの?
26 21/11/05(金)09:58:51 No.863456707
アナログの空の方が良いじゃんと言っていた「」たちが一斉に黙る
27 21/11/05(金)10:00:06 No.863456935
長谷川さんのやり方も決してまちがいではないんですってのがいいね
28 21/11/05(金)10:00:18 No.863456960
ボールルームの竹内先生がデジタル移行手こずって締切間に合わなかったのを見かけたけどこの漫画を読んでたおかげで優しい気持ちになる
29 21/11/05(金)10:00:20 No.863456963
無人島で生きていけそうな発想力
30 21/11/05(金)10:00:28 No.863456995
ここまで手をかけて15時間ってやばくない?
31 21/11/05(金)10:01:23 No.863457133
ミウラ先生の株を上げまくるパンツマン
32 21/11/05(金)10:02:03 No.863457236
アナログなら週刊連載で2日休みを作れる男だからな…
33 21/11/05(金)10:03:07 No.863457416
>ここまで手をかけて15時間ってやばくない? (先週)15時間もかけてんじゃねーよ! (今週)15時間でこれを…?
34 21/11/05(金)10:04:38 No.863457651
次の連載のハードル上がってない?大丈夫?
35 21/11/05(金)10:07:28 No.863458150
>次の連載のハードル上がってない?大丈夫? アナログで描いてるかもしれない
36 21/11/05(金)10:07:47 No.863458214
リソース配分と素材覚えたら化ける可能性が…!?
37 21/11/05(金)10:09:17 No.863458502
まぁ手間が人気に繋がらなければ商業作品としては意味がないのだが…
38 21/11/05(金)10:09:34 No.863458534
最適化されてない才能がまだ眠ってそうなやつ
39 21/11/05(金)10:09:59 No.863458629
ところどころこいつちゃんとアナログの方は技術身に着けてんだよなってなる…
40 21/11/05(金)10:10:20 No.863458697
ルポ漫画次回で終わりだから早々に何か連載始めるかもしれない サボってスマブラしだすかもしれない
41 <a href="mailto:ミウラ神">21/11/05(金)10:10:32</a> [ミウラ神] No.863458739
>アナログで描いてるかもしれない アプローチは1つじゃないんです
42 21/11/05(金)10:11:31 No.863458938
>ルポ漫画次回で終わりだから早々に何か連載始めるかもしれない >サボってスマブラしだすかもしれない ツイッターにちゃんと近況描け!
43 21/11/05(金)10:11:52 No.863459013
悪い意味で努力の方向音痴すぎる… いくらデジタル初心者でもペンでトーンを削る発想には普通行かねぇ
44 21/11/05(金)10:12:48 No.863459215
>ペン先何本交換したんだろ 液晶画面も傷ついてそう
45 21/11/05(金)10:13:01 No.863459258
>ルポ漫画次回で終わりだから早々に何か連載始めるかもしれない >サボってスマブラしだすかもしれない どうせだから長谷川先生にいろんな物体験させるルポ漫画描いてもらおう
46 21/11/05(金)10:13:15 No.863459304
>>ペン先何本交換したんだろ >液晶画面も傷ついてそう フィルム貼ってるし…
47 21/11/05(金)10:13:48 No.863459403
単行本出せるくらいは連載しろよ畜生!
48 21/11/05(金)10:14:17 No.863459506
アナログの技法も使うためにデカいの買ったんだからむしろ大正解なのでは 速度は慣れたら上がるだろうし
49 21/11/05(金)10:14:22 No.863459516
化け物…って思わず声が出そうになった
50 21/11/05(金)10:15:00 No.863459645
>単行本出せるくらいは連載しろよ畜生! 単行本描き下ろしでミウラ先生と何かやってくれるかもしれない
51 21/11/05(金)10:15:14 No.863459684
今週の話ですでに使いこなしつつある片鱗を見せつけててやっぱこいつも向こう側なんだなってあらためて感じさせる
52 21/11/05(金)10:15:18 No.863459700
ミウラ先生教本書いて欲しい
53 21/11/05(金)10:15:19 No.863459701
修正液盛りまくる人も居るし出来りゃいいんだよ…
54 21/11/05(金)10:15:24 No.863459715
むしろはじめてのデジタルで15時間も全然遅くない…
55 21/11/05(金)10:15:42 No.863459768
元からアナログマスターのやべえやつだよ!
56 21/11/05(金)10:16:01 No.863459844
割と真面目に作業配信動画が見たい
57 21/11/05(金)10:16:09 No.863459872
アナログで出来るからアナログで出来る程度の範囲さえ機能がわかれば十分戦えちまうんだな…
58 21/11/05(金)10:16:30 No.863459936
よく見るとデジタルの空は粒っぽい 普通の丸いブラシでやったんだろうなここも…
59 21/11/05(金)10:17:13 No.863460067
>単行本出せるくらいは連載しろよ畜生! あと読み切り一本収録すれば丁度だから最終回の翌週に載りそう
60 21/11/05(金)10:17:17 No.863460081
でも次回で最終回ってことはこれをダラダラやらせる気は無くて マジで高いツール集英社側で買ってでもこいつに次の作品描かせようっていう期待なんだな…
61 21/11/05(金)10:18:16 No.863460256
もうスマブラの漫画描けよ
62 21/11/05(金)10:18:31 No.863460301
夕日のトーンとかどこにあるのか探すのに時間かかってたんだろうなって思ってた 探してすらいなかった
63 21/11/05(金)10:18:32 No.863460304
>ミウラ先生教本書いて欲しい パンツマンがつまずいた部分を中心にデジタル初心者向けの情報をまとめたハウトゥー本とか需要ありそう
64 21/11/05(金)10:18:36 No.863460312
決めゴマの背景とかならアナログ技法バリバリでワンオフの背景描いた方が映えるだろうけど 省力していいコマは省力した方がいいんだろうな… からの省力しまくった感動オチページ
65 21/11/05(金)10:18:40 No.863460325
えっこの短期連載のために60万与えたのこれ どうなってんの編集部
66 21/11/05(金)10:19:12 No.863460428
素材をキチンと使いこなすには素材と同等の絵をイチから描けてちゃんとした完成形が見えてる人じゃないと無理 素の画力が無いと素材に振り回されちゃうからね
67 21/11/05(金)10:19:25 No.863460471
>パンツマンがつまずいた部分を中心に 接続絡みからか…
68 21/11/05(金)10:19:28 No.863460481
吹き出しの線に修正液で白い縁取りしてるの今更知った
69 21/11/05(金)10:19:46 No.863460519
>えっこの短期連載のために60万与えたのこれ >どうなってんの編集部 次回の連載にご期待ください!
70 21/11/05(金)10:19:52 No.863460534
>えっこの短期連載のために60万与えたのこれ >どうなってんの編集部 天下の集英社だぞ!?
71 21/11/05(金)10:19:53 No.863460536
ケツ蹴られたから仕方なく描いたモリキングで連載通っちゃうようなやつだから真面目にやったら凄いんだろう多分
72 21/11/05(金)10:20:00 No.863460557
>えっこの短期連載のために60万与えたのこれ >どうなってんの編集部 むしろ60万かけたレポ漫画で長いことやらせるよりその60万で連載なり描かせる気ってことだろう
73 21/11/05(金)10:20:10 No.863460581
木はどうやって書きました?
74 21/11/05(金)10:20:58 No.863460697
>えっこの短期連載のために60万与えたのこれ >どうなってんの編集部 集英社で単独契約してる作家には漫画描いてない時にも生活に困らん程度の契約料が支払われてる 60万で八話分の原稿上がって来るんなら安いもんだろう
75 21/11/05(金)10:21:00 No.863460705
今後も使わせるつもりだろうし集英社ならまあ60万もすぐペイできるだろ
76 21/11/05(金)10:21:01 No.863460708
これから先もずっと他人が汗水流して稼いだ60万で漫画を描いていくんだろうし…
77 21/11/05(金)10:21:17 No.863460757
このweb漫画の報酬でいくらくらいなんだろうか PV数で増えるとかそういうのじゃないよね多分
78 21/11/05(金)10:21:25 No.863460785
60万出させた事によりケツが蹴りやすくなるって寸法よ
79 21/11/05(金)10:21:44 No.863460850
60万の貸しを作ることでケツ叩いてネームを書かせる
80 21/11/05(金)10:22:07 No.863460919
>>パンツマンがつまずいた部分を中心に >接続絡みからか… どの線をどこの穴にさすかは重要だからな…
81 21/11/05(金)10:22:52 No.863461045
4回目の連載できそうなのヤバすぎない?
82 21/11/05(金)10:23:30 No.863461151
>>えっこの短期連載のために60万与えたのこれ >>どうなってんの編集部 >次回の連載にご期待ください! スマブラ楽しい!!!!!!
83 21/11/05(金)10:23:46 No.863461205
他の漫画家たちの反応が怪物(モンスター)…となってるのが酷い
84 21/11/05(金)10:24:08 No.863461254
4回目の連載ってやった人いるの…?
85 21/11/05(金)10:24:09 No.863461258
絵の技術はあるけど力のかけ方が下手くそなんだな…
86 21/11/05(金)10:24:50 No.863461378
>4回目の連載ってやった人いるの…? 他誌に移ってからなら…
87 21/11/05(金)10:24:56 No.863461394
数億円稼いでる作家が多数いるから 60万もポンと出せちまうんだ
88 21/11/05(金)10:25:09 No.863461434
素材で賄える程度の背景に手描きで力入れても読者は誰も見てないって証明になったな…
89 21/11/05(金)10:25:51 No.863461550
60万よりミウラ先生をパンツマンの講師役にしてるほうがヤバイ
90 21/11/05(金)10:25:54 No.863461557
今回の話見て逆によく15時間で終わったな…ってなった
91 21/11/05(金)10:26:14 No.863461617
ジャンプ内で4作やった人はいなかったきがするけど 集英社ってだけなら椎橋寛はジャンプに3作GIGAに1作UJに1作連載してる
92 21/11/05(金)10:26:22 No.863461640
漫画家で飯食えてるからなんだけど なんで漫画家やってるんだよこいつ
93 21/11/05(金)10:26:56 No.863461741
1アウトの新人ならまだしももう後が無さそうなパンツマンに買い与えるのが凄い
94 21/11/05(金)10:26:58 No.863461744
>なんで漫画家やってるんだよこいつ ブリーチのせい
95 21/11/05(金)10:27:08 No.863461771
ミウラ先生にハウツー本出してもらって巻末にこれ載せよう
96 21/11/05(金)10:27:21 No.863461805
>4回目の連載ってやった人いるの…? りりむいちごあねどき初恋限定の河下先生とか
97 21/11/05(金)10:27:38 No.863461848
とりあえず単行本にできれば60万は回収できるだろ…
98 21/11/05(金)10:27:39 No.863461851
>素材で賄える程度の背景に手描きで力入れても読者は誰も見てないって証明になったな… 誰もっていうのはともかく比較的見られないから昔でもアシに描かせたりしてたんだろうしね
99 21/11/05(金)10:27:42 No.863461864
ここまでできるのなら先行投資として出すのもわかる実力は持ってるな…
100 21/11/05(金)10:27:53 No.863461891
実際面白いからいいけどパンツマンにそこまでのモノを見出してるのか…
101 21/11/05(金)10:27:54 No.863461892
>漫画家で飯食えてるからなんだけど >なんで漫画家やってるんだよこいつ 多分性格的に出版社に面倒見て貰うのが一番良さそう
102 21/11/05(金)10:27:56 No.863461897
でもパンツマン模写とかに謎の技術あるけどキャラクターデザインとかのセンス絶望的に無くない?
103 21/11/05(金)10:28:02 No.863461915
今回のラスト3ページくらいって超手抜き…デジタルで非常に効率化したページなのか…?
104 21/11/05(金)10:28:05 No.863461926
>描いたの初めてなのにペン先削れたって言ってるからな 答え合わせの前に提示してる辺りマンガ力高いな… これが複線の張り方か
105 21/11/05(金)10:28:13 No.863461955
全然気が付かなかったけどデジタルと比べると雲滅茶苦茶上手いな…
106 21/11/05(金)10:28:16 No.863461966
>4回目の連載ってやった人いるの…? 今だと矢吹とか邪馬台黒猫とらぶるあやかしで4回目の本誌
107 21/11/05(金)10:28:35 No.863462016
ギャグ漫画として完成度高いし これ見て俺でも出来そう!って応募してくれる若者が増えるならいいんじゃないか…?
108 21/11/05(金)10:28:54 No.863462071
>実際面白いからいいけどパンツマンにそこまでのモノを見出してるのか… 活かし方がまだ確立出来てないけど何かと惜しい才能の持ち主であることは確かなのは分かる
109 21/11/05(金)10:29:01 No.863462091
>60万よりミウラ先生をパンツマンの講師役にしてるほうがヤバイ ジャンプが気軽に持ってこれるクリスタのエキスパートって考えると大体消去法でそうなるんだろう…
110 21/11/05(金)10:29:11 No.863462130
デジタル以降で絵柄とかガラッと変わってこれじゃない……ってなる作家が多数いるから移行しても違和感ないのはある意味ではヤバイ
111 21/11/05(金)10:29:23 No.863462157
とことん自分に甘いけどケツ叩けばそれなりのもんは出力してくれるから意外と編集部的には使い勝手良いのかもしれない
112 21/11/05(金)10:29:24 No.863462159
>でもパンツマン模写とかに謎の技術あるけどキャラクターデザインとかのセンス絶望的に無くない? 深夜のスレでスマブラでキャラデザの勉強しろって言われてたの笑った
113 21/11/05(金)10:30:00 No.863462251
う ん こ
114 21/11/05(金)10:30:01 No.863462257
小畑健もGちゃんあやつり左近ヒカ碁デスノブルードラゴンバクマン法廷と山盛りだな 作画担当枠はまた別なのかもしれんが
115 21/11/05(金)10:30:03 No.863462266
ライターって怖いからずっと木をこすり合わせて火をおこしてましたみたいな事しやがって…
116 21/11/05(金)10:30:07 No.863462281
明らかに非凡なものを持ってるのに出てくるのがやや下手よりの絵って確かになんとかして覚醒させられないかと色々試したくなるのはわかる
117 21/11/05(金)10:30:12 No.863462291
>デジタル以降で絵柄とかガラッと変わってこれじゃない……ってなる作家が多数いるから移行しても違和感ないのはある意味ではヤバイ その辺は忍極の人も言ってたな
118 21/11/05(金)10:30:16 No.863462304
言っちゃ悪いけど名前が出てる人ほど過去作ヒットしてないからどうかな…
119 21/11/05(金)10:30:25 No.863462335
>デジタル以降で絵柄とかガラッと変わってこれじゃない……ってなる作家が多数いるから移行しても違和感ないのはある意味ではヤバイ なにせ60万かけたおかげでアナログとほぼ同じ感覚で描けるからな… それだけではないだろうけど
120 21/11/05(金)10:30:29 No.863462353
開発に携わった人がジャンプ作家にいるならそりゃ聞きに行くよな
121 21/11/05(金)10:30:55 No.863462425
当たり前に前回のデジタルは素材使ってると思ってたけど素材使えるわけなかったな…技術やべえ…
122 21/11/05(金)10:30:56 No.863462429
スリーアウトは別に制度として存在してるんじゃなくて3回打ち切られるのだとそもそも雑誌のカラーに合ってないから別のとこで描き始める人が多いからとかそんなんだった記憶が
123 21/11/05(金)10:31:28 No.863462515
福田さんの顔変わらんのに吹き出しに描くとき全部描いてたのかと思うとすごい
124 21/11/05(金)10:31:32 No.863462527
一応漫画絵も連載重ねる度に上手くはなってるんだよな…
125 21/11/05(金)10:31:37 No.863462549
これで他のジャンプ作家もデジタルの基礎を学べれば安いもんだしな
126 21/11/05(金)10:31:56 No.863462600
女の子はだいぶかわいくなってると思う
127 21/11/05(金)10:32:26 No.863462677
>言っちゃ悪いけど名前が出てる人ほど過去作ヒットしてないからどうかな… 矢吹先生と小畑先生がヒットしてない…?
128 21/11/05(金)10:32:33 No.863462698
パンツマンですらデジタル移行できたんだぞ! これから編集部が使える必殺技
129 21/11/05(金)10:32:35 No.863462706
ただパンツマンがクリスタ素材使いこなしたらカンストしてる技術が死ぬんじゃないの? プロアシ方面の方が…
130 21/11/05(金)10:32:36 No.863462710
早く新しいネーム持ってこいという期待がわかる
131 21/11/05(金)10:32:44 No.863462729
>でもパンツマン模写とかに謎の技術あるけどキャラクターデザインとかのセンス絶望的に無くない? 描く事と新規のデザインって全く別のスキルだから仕方ないんだそこは
132 21/11/05(金)10:32:45 No.863462735
ヒで長谷川智広で検索するとお前自虐しておいて上手いじゃねーかさすがジャンプ作家ってツイートが結構いっぱい出てくる
133 21/11/05(金)10:33:26 No.863462850
下手に弄れないベテラン以外でフルアナログだったのがこいつしかいなかった説
134 21/11/05(金)10:33:35 No.863462878
>当たり前に前回のデジタルは素材使ってると思ってたけど素材使えるわけなかったな…技術やべえ… デジタルといえば素材を使うという観念があるせいだろうな… ないとこうなるのか…無理すぎる
135 21/11/05(金)10:33:49 No.863462916
絵柄があまり変わらなかったの要所要所のアナログ技術もあったからじゃないかな…
136 21/11/05(金)10:33:52 No.863462923
適度にサボりながら漫画描くのが一番向いてるんだろうな…
137 21/11/05(金)10:33:57 No.863462943
メイドインアビスみたいな漫画のセオリー無視した描き方させる方がいいんじゃないの? 樹とか空は上手いのに机とかを描くと急に下手くそになってるの見るに漫画特有の面じゃなく線で構成するやり方が合ってないような
138 21/11/05(金)10:34:12 No.863462968
木?もちろん点描ですよ?みたいな言い方しててダメだった
139 21/11/05(金)10:34:18 No.863462992
>これで他のジャンプ作家もデジタルの基礎を学べれば安いもんだしな 学べるとこあったかな…あったかも…
140 21/11/05(金)10:34:20 No.863463002
>>言っちゃ悪いけど名前が出てる人ほど過去作ヒットしてないからどうかな… >矢吹先生と小畑先生がヒットしてない…? 名前が出てる人ほど(パンツマンは)過去作ヒットしてないからどうかな… じゃない?
141 21/11/05(金)10:34:35 No.863463055
>福田さんの顔変わらんのに吹き出しに描くとき全部描いてたのかと思うとすごい ま、まさかそんな これまでそんな馬鹿な手間を毎回掛けていたのか…?
142 21/11/05(金)10:34:41 No.863463070
>割と真面目に作業配信動画が見たい 何かスマブラしてる…
143 21/11/05(金)10:34:46 No.863463088
背景とかはすごいけど多分問題はキャラクターだよな 全体の手間が減ればクオリティ上げられるかもしれないけど
144 21/11/05(金)10:35:06 No.863463138
デジタルなら素材あるからなーこいつ使ってない…
145 21/11/05(金)10:35:24 No.863463194
前回ちょっと普通すぎてつまんね…ってなったけど今回でひっくり返った
146 21/11/05(金)10:35:25 No.863463197
あれひょっとして天才では…?
147 21/11/05(金)10:35:31 No.863463219
>メイドインアビスみたいな漫画のセオリー無視した描き方させる方がいいんじゃないの? >樹とか空は上手いのに机とかを描くと急に下手くそになってるの見るに漫画特有の面じゃなく線で構成するやり方が合ってないような 紙のジャンプでああいう描き方したら多分印刷でろくに見えなくなるぞ
148 21/11/05(金)10:35:51 No.863463280
>樹とか空は上手いのに机とかを描くと急に下手くそになってるの見るに漫画特有の面じゃなく線で構成するやり方が合ってないような 致命的で笑う
149 21/11/05(金)10:36:03 No.863463310
>名前が出てる人ほど(パンツマンは)過去作ヒットしてないからどうかな… >じゃない? ごめんなさい ちゃんと読めてなかったです
150 21/11/05(金)10:36:11 No.863463347
>背景とかはすごいけど多分問題はキャラクターだよな >全体の手間が減ればクオリティ上げられるかもしれないけど (戒め)
151 21/11/05(金)10:36:40 No.863463427
何気にちゃんと面白いギャグになるように構成出来てるから地力はあると思うので あとはやっぱりキャラか…
152 21/11/05(金)10:37:31 No.863463580
fu496156.png よく見るとアシスタントが書いたであろう右と比べて左がだいぶ雑で笑った
153 21/11/05(金)10:37:45 No.863463620
(あれ……こいつルポ漫画を描かせ続けたほうがいいのでは……?)
154 21/11/05(金)10:38:21 No.863463738
毎回適当な工場見学にでも行かせてレポ漫画描かせればいいんじゃねぇかな
155 21/11/05(金)10:38:26 No.863463761
ここまで色々出来るならあんまり可愛くないキャラの絵柄も変えれそうなのにしないんだろうか
156 21/11/05(金)10:39:11 No.863463898
漫画内で出てきた技術その後ちゃんと使っててその辺も上手いな~ってなる そういうぱっと見で分かんないとこは上手いんだよ キャラの絵はなんかアレだけど…
157 21/11/05(金)10:40:00 No.863464041
>紙のジャンプでああいう描き方したら多分印刷でろくに見えなくなるぞ 別に発表の場はジャンプだけじゃないし…
158 21/11/05(金)10:40:58 No.863464225
「実際の定規を使う」はクソデカタブじゃないと無理なのでは…?
159 21/11/05(金)10:41:08 No.863464256
>木?もちろん点描ですよ?みたいな言い方しててダメだった アナログでは確かにそうなんだろうけどさ…
160 21/11/05(金)10:42:01 No.863464398
>毎回適当な工場見学にでも行かせてレポ漫画描かせればいいんじゃねぇかな さらばおにぎり…
161 21/11/05(金)10:42:42 No.863464533
てんぴょうで木を…?
162 21/11/05(金)10:43:04 No.863464590
努力の仕方って大事なんだな
163 21/11/05(金)10:43:43 No.863464680
>「実際の定規を使う」はクソデカタブじゃないと無理なのでは…? デジタルは拡大縮小できるから小さくてもできないことはないんじゃない やったことないけど
164 21/11/05(金)10:43:44 No.863464685
悲しいことにそこまで背景なんて見ないんだ…ギャグマンガだし… あと週刊誌の印刷だとそこまできれいじゃないし…
165 21/11/05(金)10:44:05 No.863464731
>「実際の定規を使う」はクソデカタブじゃないと無理なのでは…? タブが小さすぎたらアレだけど拡大して定規使うとかも出来るだろうしその辺は別に…
166 21/11/05(金)10:44:26 No.863464798
カズキングがiPadで描いてるらしいからレポして欲しい
167 21/11/05(金)10:44:32 No.863464818
たぶん拡大縮小も使ってるかは…
168 21/11/05(金)10:44:43 No.863464852
>悲しいことにそこまで背景なんて見ないんだ…ギャグマンガだし… >あと週刊誌の印刷だとそこまできれいじゃないし… あったね…気合い入った背景が潰れるアクタージュ
169 21/11/05(金)10:45:10 No.863464927
>悲しいことにそこまで背景なんて見ないんだ…ギャグマンガだし… でも背景が下手だとそれはそれであげつらわれるんだ…
170 21/11/05(金)10:45:13 No.863464939
>今だと矢吹とか邪馬台黒猫とらぶるあやかしで4回目の本誌 黒猫もToLOVEるも当ててんだからスリーアウトカウントじゃないだろ そんなの冨樫だってハンターで四作目だろ
171 21/11/05(金)10:45:15 No.863464949
>悲しいことにそこまで背景なんて見ないんだ…ギャグマンガだし… >あと週刊誌の印刷だとそこまできれいじゃないし… でもあまりに白すぎたら「」もいじりだすし…
172 21/11/05(金)10:45:44 No.863465027
>「実際の定規を使う」はクソデカタブじゃないと無理なのでは…? あれ見て真似してみたけど小さい板タブでも割とよかったわ クリスタの定規って設定するのちょっと面倒なのよな
173 21/11/05(金)10:45:48 No.863465041
素材 素材 素材 素材
174 21/11/05(金)10:46:02 No.863465079
富樫は読者は背景なんて見てないからいらねと悟ったんだろうな
175 21/11/05(金)10:46:32 No.863465152
木を点描でのあたりでこいつヤバいの顔になった 美大…美大出身はこれだから…!!
176 21/11/05(金)10:47:10 No.863465258
そもそも背景はそれ自体が絵作りに含まれてるとかでもないなら見られないのが正解だからな 逆に下手だと目についてしまう
177 21/11/05(金)10:47:16 No.863465278
光の方向を意識しながら筆ペンで
178 21/11/05(金)10:47:17 No.863465283
雲削りはアナログでよくやってたなあ… 今考えると頭おかしいなアナログトーン作業って
179 21/11/05(金)10:47:54 No.863465384
>>悲しいことにそこまで背景なんて見ないんだ…ギャグマンガだし… うんうん >でも背景が下手だとそれはそれであげつらわれるんだ… うn...
180 21/11/05(金)10:47:55 No.863465387
デジタルだと写植も漫画家本人がやるのかな
181 21/11/05(金)10:48:04 No.863465407
ギャグ漫画のキャラみたいになってるけどこれ一応実録のルポ漫画なんだよな…
182 21/11/05(金)10:48:17 No.863465454
真面目な話ちゃんとした背景ってそこからスタートラインみたいなとこあるから…
183 21/11/05(金)10:48:45 No.863465546
よく見たらミウラ先生の座ってる椅子のカケアミ素材じゃなくて手書きだこれ…
184 21/11/05(金)10:48:54 No.863465582
めちゃくちゃレア素材なんだけど どうやって使ったらいいかわからない素材な作者
185 21/11/05(金)10:48:55 No.863465585
銀魂とか背景で弄られやすい漫画トップだと思う 特殊な設定なのを差し置いても真っ白な事が多い
186 21/11/05(金)10:49:23 No.863465669
書き込みをした人によって削除されました
187 21/11/05(金)10:49:24 No.863465672
昔の漫画って当たり前だけど全部トーン削ったりなんだりで作ってんだよな…
188 21/11/05(金)10:49:48 No.863465741
>>悲しいことにそこまで背景なんて見ないんだ…ギャグマンガだし… >でも背景が下手だとそれはそれであげつらわれるんだ… なんか真っ直ぐな木がいっぱい並んでる聖鼻毛領域
189 21/11/05(金)10:49:51 No.863465750
>よく見たらミウラ先生の座ってる椅子のカケアミ素材じゃなくて手書きだこれ… ほぼデジタルとは一体…
190 21/11/05(金)10:50:28 No.863465866
教室なんかめっちゃ描くの大変なのに上手く描いても特に評価されない上に下手に描いたらめっちゃ言われるってホノオ君も言ってたな…
191 21/11/05(金)10:50:51 No.863465925
>>よく見たらミウラ先生の座ってる椅子のカケアミ素材じゃなくて手書きだこれ… >ほぼデジタルとは一体… デジタルで直接書いてるなら矛盾はない!
192 21/11/05(金)10:50:52 No.863465929
「うんこ」でこれだけ笑ったの久々でくやしい
193 21/11/05(金)10:51:11 No.863465984
>昔の漫画って当たり前だけど全部トーン削ったりなんだりで作ってんだよな… 長谷川先生もトーン削るカッターの角度に拘りがあるほどのアナログ人間なんだ
194 21/11/05(金)10:51:16 No.863466006
>教室なんかめっちゃ描くの大変なのに上手く描いても特に評価されない上に下手に描いたらめっちゃ言われるってホノオ君も言ってたな… だから窓際か一番後ろに置く!
195 21/11/05(金)10:51:18 No.863466009
>昔の漫画って当たり前だけど全部トーン削ったりなんだりで作ってんだよな… しかしまあトーンはトーンで出た当時は結構画期的なアイテムではあったはずなんだよな…
196 21/11/05(金)10:51:31 No.863466053
BLAME!くらいじゃないとさして背景に興味は無いなあ…
197 21/11/05(金)10:51:32 No.863466057
>昔の漫画って当たり前だけど全部トーン削ったりなんだりで作ってんだよな… トーン使われはじめの頃はそれすら手抜きとかなんとか言われてたし…時代は変わるね
198 21/11/05(金)10:52:17 No.863466195
背景の塩梅って読んでて違和感ないぐらいなんだろうけどじゃあどこだよってなるな
199 21/11/05(金)10:53:02 No.863466336
背景素材だけで描いた背景にはケチつける読者出てくるのめんどくさいよなぁ
200 21/11/05(金)10:53:17 No.863466378
>トーン使われはじめの頃はそれすら手抜きとかなんとか言われてたし…時代は変わるね 新しい道具を使って省力化を図ると貶されるってのはどこの世界でも見かけるこの世の闇だな
201 21/11/05(金)10:53:38 No.863466434
漫画って減点法と加点法が混在してるもんな…
202 21/11/05(金)10:53:50 No.863466471
実際に手伝うアシスタントじゃなくデジタルではどうやるかを教えてくれる人が必要 漫画に限らずデジタル移行はどんなことでも今までやってたことってどうやるの?を教えてくれる人いないとつらい
203 21/11/05(金)10:53:51 No.863466476
>>今だと矢吹とか邪馬台黒猫とらぶるあやかしで4回目の本誌 >黒猫もToLOVEるも当ててんだからスリーアウトカウントじゃないだろ >そんなの冨樫だってハンターで四作目だろ そりゃただ4回目の連載した人いるか聞かれただけだからな
204 21/11/05(金)10:54:13 No.863466523
木って筆ペンで描くんだね… デジタルの木はスタンプで出せるんだね…
205 21/11/05(金)10:54:20 No.863466542
終盤の3ページ位の背景にトーン素材貼りまくってて成長凄い
206 21/11/05(金)10:54:31 No.863466566
大暮のレポ漫画とか誰かやりませんか
207 21/11/05(金)10:54:34 No.863466577
ルポもそうだけど今回の素材とかさっそくデジタル素材をギャグで使ってるし発想も良いよね BLEACHは無理そうだけど
208 21/11/05(金)10:55:01 No.863466665
枠線が明らかにデジタルになってるなこれ!?
209 21/11/05(金)10:55:11 No.863466694
>終盤の3ページ位の背景にトーン素材貼りまくってて成長凄い 夕焼けは素材 ビルも素材 編集の頭も素材
210 <a href="mailto:ミウラ先生">21/11/05(金)10:55:29</a> [ミウラ先生] No.863466738
>教室なんかめっちゃ描くの大変なのに上手く描いても特に評価されない上に下手に描いたらめっちゃ言われるってホノオ君も言ってたな… 背景モデルの素材を使えば描く必要はなくなります
211 21/11/05(金)10:55:45 No.863466786
>トーン使われはじめの頃はそれすら手抜きとかなんとか言われてたし…時代は変わるね 昔の少女漫画の背景の花とかちょっとどうかしてると思う
212 21/11/05(金)10:56:04 No.863466838
>編集の頭も素材 言われて気づいてダメだった
213 21/11/05(金)10:56:08 No.863466848
三浦先生の顔がキレイな楕円でダメだった
214 21/11/05(金)10:56:08 No.863466850
>>教室なんかめっちゃ描くの大変なのに上手く描いても特に評価されない上に下手に描いたらめっちゃ言われるってホノオ君も言ってたな… >背景モデルの素材を使えば描く必要はなくなります 長谷川さぁぁん!
215 21/11/05(金)10:56:15 No.863466867
>だから窓際か一番後ろに置く! なぜ漫画のキャラがどいつも窓際の席にいるかというとマジでコレが理由だもんな…
216 21/11/05(金)10:57:12 No.863467038
こいつ自分できないよー!って嘆いてるけどほぼデジタル移行できてるのやばい
217 21/11/05(金)10:57:16 No.863467056
ミウラ先生技術自体は否定してないからな 取捨選択して自分が良いと思えば良いやつが正義みたいな事言ってるし 学ぶ気が無かった人を同じ漫画家として信じられない目で見ちゃっただけで
218 21/11/05(金)10:57:39 No.863467119
漫画なんてよっぽど見せたいシーンでもない限り手抜きすべき
219 21/11/05(金)10:57:48 No.863467146
技術で描いた木を複製できるのもデジタルの強みだしね
220 21/11/05(金)10:57:49 No.863467148
木を点描で描くって言ってたけど連載版とデジタル版比べるとデジタル版は白が多くて時間なかったんだな…って分かるな…
221 21/11/05(金)10:57:50 No.863467153
>三浦先生の顔がキレイな楕円でダメだった 最終兵器の頃は道具使わないと綺麗な円が描けないことが発覚してたから成長してるよね
222 21/11/05(金)10:57:52 No.863467158
そのうちボタンがたくさんある悪魔の板も使いこなせるようになるんだろうな
223 21/11/05(金)10:58:09 No.863467195
>なぜ漫画のキャラがどいつも窓際の席にいるかというとマジでコレが理由だもんな… 教室の真ん中の席だったりしたらそれこそ毎回各方向の生徒が違ってないかってとこからチェックされるだろうからな…
224 21/11/05(金)10:58:21 No.863467234
ミウラ先生の顔図形ツールだろうな
225 21/11/05(金)10:58:33 No.863467271
>そりゃただ4回目の連載した人いるか聞かれただけだからな すごい!本物のアスぺの人っぽい!
226 21/11/05(金)10:58:41 No.863467294
自分で描いたやつを素材としてストック出来るからパンツマンのアナログ技術も無駄にはならない
227 21/11/05(金)10:58:41 No.863467297
据え置きの素材だと自分の絵柄と合わないな…ってなっても一個書いてそれを素材化すればポンポン置けるんだから便利だよね
228 21/11/05(金)10:58:44 No.863467306
>そのうちボタンがたくさんある悪魔の板も使いこなせるようになるんだろうな それより前にジョイコンを接続する手段を会得すると思う
229 21/11/05(金)10:59:07 No.863467367
あと校舎の外から主人公映せるのも演出的にデカいよね窓際の席
230 21/11/05(金)10:59:26 No.863467411
普通にある技術だよあった技術だよ デジタルは素晴らしいね
231 21/11/05(金)10:59:30 No.863467419
>>そのうちボタンがたくさんある悪魔の板も使いこなせるようになるんだろうな >それより前にジョイコンを接続する手段を会得すると思う 手段(知人の漫画家に頼む)
232 21/11/05(金)10:59:39 No.863467453
この人エッセイ漫画面白いな…
233 21/11/05(金)10:59:42 No.863467461
なんか編集者や同業にも愛されてて良いね
234 21/11/05(金)11:00:13 No.863467545
手抜きできるところで手抜きしたら 力入れたいところに時間かけ放題だからな ミウラ先生入魂のちちしりふとももありがとうございました
235 21/11/05(金)11:00:15 No.863467549
お絵描き配信の設定に戸惑うくせにスマブラ配信だけはささっとできるのまで見えた
236 21/11/05(金)11:00:20 No.863467578
>自分で描いたやつを素材としてストック出来るからパンツマンのアナログ技術も無駄にはならない ちゃんと書くなら人は毎回書かないと…と思うけどこの人の作風なら多少流用しても問題なさそうだな
237 21/11/05(金)11:00:23 No.863467595
というか60万+原稿料程度広告料で楽々取り返してると思う
238 21/11/05(金)11:00:31 No.863467619
モンキーファクトリーはデジタルなんだっけあれ…
239 21/11/05(金)11:00:38 No.863467634
とんでもねえ手間でギャグマンガ描いてたんだなパンツマン
240 21/11/05(金)11:00:39 No.863467635
背景とか世界観が売りでもなければ下手にならない素材で充分なんだな
241 21/11/05(金)11:00:44 No.863467648
アナログで描いてからそれを取り込んでデジタルの素材を貼り付け…?
242 21/11/05(金)11:01:36 No.863467790
>お絵描き配信の設定に戸惑うくせにスマブラ配信だけはささっとできるのまで見えた スクショの上げ方わからないとこ見るにスマブラ配信も厳しい…
243 21/11/05(金)11:01:38 No.863467793
>というか60万+原稿料程度広告料で楽々取り返してると思う さらにここからルーキーに投稿してくれる人が増えれば企画も成功だ
244 21/11/05(金)11:01:39 No.863467799
特にギャグなんかセリフのテンポで読むから背景別に自分で描かなくてもいい気はするな…
245 21/11/05(金)11:01:52 No.863467823
紙に描いてた要領でタブでなぞるだけで何が問題なんです!?
246 21/11/05(金)11:01:54 No.863467829
伊達にさい藤さんからお前の言動行動くらい漫画が面白ければ良かったんだがなぁ と愚痴言われてたパンツマンだからな ルポ漫画は適正かも
247 21/11/05(金)11:02:02 No.863467857
パンツマンが漫画デジタル使いこなせたら無敵じゃないですか
248 21/11/05(金)11:02:19 No.863467905
多分こいつの適正はスピード重視の週刊漫画家よりもっと別の道があるような…
249 21/11/05(金)11:02:47 No.863467966
>パンツマンが漫画デジタル使いこなせたら無敵じゃないですか 漫画が面白くなるかどうかはまた別の話だし…
250 21/11/05(金)11:02:55 No.863467987
こいつ学ぶ気があることならすぐ上達するから
251 21/11/05(金)11:03:00 No.863467997
フキダシの集中線全部ホワイトで一本一本書くのでダメだった
252 21/11/05(金)11:03:18 No.863468049
漫画よりも本人が面白いタイプだこれ
253 21/11/05(金)11:03:51 No.863468137
もしかしてSwitchの各機能への導線って凄いのかな… ヒに普通にスクショあげてたよね
254 21/11/05(金)11:03:54 No.863468146
>フキダシの集中線全部ホワイトで一本一本書くのでダメだった 拡大使ってたのかどうか気になる
255 21/11/05(金)11:04:04 No.863468171
画力はあるはずなんだけど絵そんなうまくないしな…
256 21/11/05(金)11:04:14 No.863468204
>もしかしてSwitchの各機能への導線って凄いのかな… >ヒに普通にスクショあげてたよね あげてないです…写メです…
257 21/11/05(金)11:05:00 No.863468345
>フキダシの集中線全部ホワイトで一本一本書くのでダメだった これもアナログだったらこれが普通だったんだよ 素晴らしいねデジタル
258 21/11/05(金)11:05:28 No.863468429
>もしかしてSwitchの各機能への導線って凄いのかな… ボタンの少なさからしてすごいからな しかもそれを2つくっつけてもいいという
259 21/11/05(金)11:05:56 No.863468497
木はどうやって描きました?ってミウラ先生汗かいてる…
260 21/11/05(金)11:06:09 No.863468527
>これもアナログだったらこれが普通だったんだよ >素晴らしいねデジタル う ん こ
261 21/11/05(金)11:06:52 No.863468637
実際ジャストの素材が無ければ描くしかないからな
262 21/11/05(金)11:06:56 No.863468651
絵画の画力と漫画の画力が違うことを思い知らされる そしてこれはアナログデジタルの問題じゃないってのか今後のパンツマンの課題だろうか…
263 21/11/05(金)11:07:03 No.863468672
絵はもとより言語センスもやべーんだよな 僕はこの世界を許さない
264 21/11/05(金)11:07:31 No.863468753
担当はフリー素材
265 21/11/05(金)11:08:00 No.863468843
>担当はフリー素材 会社はクソです
266 21/11/05(金)11:08:37 No.863468939
出版社努めてるやつが贅沢言いやがって…
267 21/11/05(金)11:10:12 No.863469209
数年使ってるけどペン先まだ変えてないよ…
268 21/11/05(金)11:10:23 No.863469238
でもアナログの空の方が好みだな
269 21/11/05(金)11:10:23 No.863469241
魔法(デジタル)が使えないので筋肉(アナログ)でなんとかしてきたので実質マッシュル
270 21/11/05(金)11:10:59 No.863469346
>でもアナログの空の方が好みだな そりゃ手慣れてる方がより出来がいいのは当たり前でしょ
271 21/11/05(金)11:12:17 No.863469572
でも手抜き覚えたら怠けるのがわかってるのがなんとも言えない
272 21/11/05(金)11:12:42 No.863469643
ペーパーライクフィルムで雲をガリガリ削ってたら そりゃペン先も一瞬で削れるわ
273 21/11/05(金)11:13:19 No.863469763
この年齢でここまでアナログな人いるかな…
274 21/11/05(金)11:13:31 No.863469807
>でも手抜き覚えたら怠けるのがわかってるのがなんとも言えない むしろこいつは背景とか怠けさせてキャラ描く経験値増やす方がいい
275 21/11/05(金)11:14:18 No.863469942
>ペーパーライクフィルムで雲をガリガリ削ってたら >そりゃペン先も一瞬で削れるわ 線閉じてない場所のトーンの貼り方も分からないからペンで塗るぞ
276 21/11/05(金)11:14:27 No.863469964
間にヒット作挟めば4本以上ジャンプ本誌連載は結構ごろごろいるけどね 原哲夫とか徳弘正也とか
277 21/11/05(金)11:14:53 No.863470038
追い詰めないとダメなら日間連載させよう