21/11/05(金)07:32:55 ホルマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/05(金)07:32:55 No.863433736
ホルマジオ戦いいよね 敵の方が味方の能力探りながら戦ってるのがいい
1 21/11/05(金)07:41:20 No.863434607
ペットショップに追跡されるイギーのような凶悪な敵スタンド相手に立ち回る主人公サイドみたいな視点だよね
2 21/11/05(金)07:42:50 No.863434791
相手視点からしたエアロスミスの威圧感すごいよね…
3 21/11/05(金)07:51:19 No.863435728
街中によォ~火いつけなくてよかったなァ~
4 21/11/05(金)07:54:41 No.863436138
ホルマジオも強能力のはずなんだけどな… 味方側ナランチャかジョルノ以外だと勝てないだろ
5 21/11/05(金)07:56:02 No.863436295
荒木もこれ描きたかったから逆説的にナランチャを飛行機スタンドにしたんだろうな…
6 21/11/05(金)07:59:28 No.863436717
ホルマジオ戦は主人公っぽさや有利不利が二転三転して 最後に二人とも同列に並んでの一騎打ちで決着付ける構図が美しい
7 21/11/05(金)08:00:37 No.863436877
>ホルマジオも強能力のはずなんだけどな… >味方側ナランチャかジョルノ以外だと勝てないだろ アバッキオなら即ホルマジオの隠れ場所見つけてボコれると思う
8 21/11/05(金)08:01:01 No.863436932
エアロスミスの探知能力めちゃめちゃ便利だよね…
9 21/11/05(金)08:02:08 No.863437119
死に際のセリフまでかっこいいホルマジオ
10 21/11/05(金)08:02:28 No.863437161
ホルマジオの敗因は敵を小さくするのに時間かかるのと拷問してトリッシュの場所突き止める必要があったから 他のメンバーがナランチャみたいに地図用意したりするアホじゃなければまだやりようあると思う
11 21/11/05(金)08:04:03 No.863437414
暗殺チームは大体そんな幸運ある?みたいな状況じゃなきゃ他の部の主人公クラスでも死んでねーかみたいな強さはある 承太郎だけは別格で一考あるけど
12 21/11/05(金)08:04:53 No.863437552
スタンド引き剥がせて不随にするイルーゾォとかなんで負けたのって感じだ
13 21/11/05(金)08:05:31 No.863437644
ジョリーンの刑務所メイトのキャラも人間を小さく出来るから仲間にしておけば脱獄も楽だったろうに
14 21/11/05(金)08:05:52 No.863437703
オモチャみたいな外見なのに機関銃が殺傷能力バツグンなのがインチキすぎる バカほどスタンドが強いの典型
15 21/11/05(金)08:06:26 No.863437789
>スタンド引き剥がせて不随にするイルーゾォとかなんで負けたのって感じだ ああも複雑怪奇な能力だと自分でも認識してない想定外の仕様が結構ありそうで怖い
16 21/11/05(金)08:06:47 No.863437851
>ジョリーンの刑務所メイトのキャラも人間を小さく出来るから仲間にしておけば脱獄も楽だったろうに あいつ自分小さくできないしジョリーンら小さくしたらまたペットにしようとすると思う
17 21/11/05(金)08:07:08 No.863437892
別世界を操る系は本人も把握してない弱点たくさん抱えてそうだよね
18 21/11/05(金)08:07:10 No.863437899
5部は主人公チームほんとギリギリの死線潜ってるからな
19 21/11/05(金)08:07:11 No.863437903
>スタンド引き剥がせて不随にするイルーゾォとかなんで負けたのって感じだ フーゴは始末したも同然…!とかおい向こうで新入りがなんかやってるぜー!とか暗殺チームにあるまじきマンモーニだったからな 兄貴の仲間ならブッ殺したなら使ってもいい!じゃあなかったんですか!?
20 21/11/05(金)08:08:10 No.863438042
別の漫画の言葉だけど強能力にかまけたバカだからなイルーゾォ
21 21/11/05(金)08:09:08 No.863438192
爆撃までできるのはそんなんありかよって思った…
22 21/11/05(金)08:09:12 No.863438210
ひどインザミラー!
23 21/11/05(金)08:10:42 No.863438464
アブドゥルといい荒木は強能力を最後の方で雑に処理するよね
24 21/11/05(金)08:12:38 No.863438771
>アブドゥルといい荒木は強能力を最後の方で雑に処理するよね クリームが雑に強過ぎた…
25 21/11/05(金)08:13:04 No.863438830
過剰に馬鹿にするつもりはないけどアニメで見返したイルーゾォはすごいあっちこっちふらふらしていた…
26 21/11/05(金)08:14:56 No.863439116
>過剰に馬鹿にするつもりはないけどアニメで見返したイルーゾォはすごいあっちこっちふらふらしていた… ジョルノがなんかやってるのを始末すらせずにアバッキオまで報告しに戻ってくるからな
27 21/11/05(金)08:15:13 No.863439162
アニメで改めて見るとフラグ構築から死ぬまでがクソ早いナランチャ
28 21/11/05(金)08:15:56 No.863439280
>アニメで改めて見るとフラグ構築から死ぬまでがクソ早いナランチャ そこは原作再現だから
29 21/11/05(金)08:16:43 No.863439423
アブドゥルはあれホラー演出も入ってたからめっちゃ怖かった
30 21/11/05(金)08:16:57 No.863439451
裏を返せば基本的に強能力者程バカか邪悪だから…
31 21/11/05(金)08:19:25 No.863439814
小さくするのはゆっくりだけど戻すのは一瞬なのが中々にヤバい事できそう
32 21/11/05(金)08:19:58 No.863439894
主人公側の能力の初公開としてはすごくじっくりしてるなエアロスミス
33 21/11/05(金)08:20:43 No.863440014
でもあの緊急脱出って要は車にはねられたくらいのすごい勢いで打ち出されたって事じゃ…
34 21/11/05(金)08:20:43 No.863440015
スタンドは精神性の発露だから強くても使い手がアホな理由をつけやすい
35 21/11/05(金)08:20:49 No.863440034
イルーゾォは能力が強すぎてくだらん使い方して負けたパターン
36 21/11/05(金)08:20:57 No.863440057
ホルマジオ小さく出来る物に制限がないのヤバすぎない?
37 21/11/05(金)08:20:59 No.863440063
アニオリで凶悪な応用方が見つかったやつ
38 21/11/05(金)08:21:46 No.863440160
>イルーゾォは能力が強すぎてくだらん使い方して負けたパターン 拳銃の一丁も持ってれば余裕で勝てたのにって思う
39 21/11/05(金)08:23:28 No.863440391
>>イルーゾォは能力が強すぎてくだらん使い方して負けたパターン >拳銃の一丁も持ってれば余裕で勝てたのにって思う まぁでも相手も悪い 殺人ウイルス持ち込む中学生だからな
40 21/11/05(金)08:23:44 No.863440436
>>イルーゾォは能力が強すぎてくだらん使い方して負けたパターン >拳銃の一丁も持ってれば余裕で勝てたのにって思う 暗殺チームの真骨頂というか唯一の価値はそういう武器を持たなくても人を殺せる事だから
41 21/11/05(金)08:25:20 No.863440725
>暗殺チームの真骨頂というか唯一の価値はそういう武器を持たなくても人を殺せる事だから 兄貴普通に拳銃使ってるじゃん!
42 21/11/05(金)08:26:58 No.863441045
兄貴はあれ目標暗殺に向いてないよ…
43 21/11/05(金)08:27:31 No.863441133
>兄貴はあれ目標暗殺に向いてないよ… どんな警備ついてようが無力化して殺せるぞ
44 21/11/05(金)08:27:57 No.863441208
>>暗殺チームの真骨頂というか唯一の価値はそういう武器を持たなくても人を殺せる事だから >兄貴普通に拳銃使ってるじゃん! あれはワキガの持ち物流用しただけだろ!
45 21/11/05(金)08:28:12 No.863441241
警備無力化してビーチボーイズの射程まで近づいて殺すんだと思う
46 21/11/05(金)08:28:14 No.863441251
ホルマジオはアニメのオリジナルでやってた殺し方がエグすぎる
47 21/11/05(金)08:28:42 No.863441324
>警備無力化してビーチボーイズの射程まで近づいて殺すんだと思う 自分のスタンドで殴るのでよくない?
48 21/11/05(金)08:29:34 No.863441468
兄貴のスタンド直接戦闘は向いて無さそうな見た目してるし…
49 21/11/05(金)08:29:42 No.863441494
>>警備無力化してビーチボーイズの射程まで近づいて殺すんだと思う >自分のスタンドで殴るのでよくない? 近づく手間が省けるじゃん
50 21/11/05(金)08:29:46 No.863441502
兄貴は皆殺し要員じゃねぇかな…
51 21/11/05(金)08:30:07 No.863441571
ホルマジオ戦漫画だとそこまで好きじゃなかったけどアニメで見方変わったな…
52 21/11/05(金)08:30:23 No.863441607
予測変換でズまでついちゃったビーチボーイ
53 21/11/05(金)08:30:39 No.863441660
殴ったら思いっきり痕跡残るしまだフーゴのほうが暗殺向いてるレベル
54 21/11/05(金)08:31:43 No.863441837
>>兄貴はあれ目標暗殺に向いてないよ… >どんな警備ついてようが無力化して殺せるぞ ペッシだけでよくね?
55 21/11/05(金)08:31:52 No.863441862
目標諸共列車の乗客が全員衰弱死しましたとか暗殺にしてはホラーすぎる…
56 21/11/05(金)08:32:10 No.863441920
>>>兄貴はあれ目標暗殺に向いてないよ… >>どんな警備ついてようが無力化して殺せるぞ >ペッシだけでよくね? ペッシ1人に任せられると思うか?
57 21/11/05(金)08:32:41 No.863441999
>オモチャみたいな外見なのに機関銃が殺傷能力バツグンなのがインチキすぎる >バカほどスタンドが強いの典型 機関銃から爆弾までの高火力見せつけといて車蹴って痛がる一連の流れが最高に説得力ある
58 21/11/05(金)08:32:51 No.863442014
エアロスミスはCO2で千里眼するのが能力だとしても飛行機の形してるから装備充実してるのズルくない?
59 21/11/05(金)08:33:48 No.863442183
トーキングヘッドってなんか敵組織をじわじわ崩壊させる絡め手向きだけど 暗殺チームって感じじゃないよね
60 21/11/05(金)08:33:48 No.863442185
変則的な遠距離型かと思ったらパンチするナランチャの腕をカタパルトにして射出しつつ射撃とかできるのいいいよね…
61 21/11/05(金)08:34:16 No.863442269
兄貴あれトリッシュ確保のために取捨選択してたけど 皆殺しだけならペッシ外して自分以外老化でいいからなあ
62 21/11/05(金)08:34:20 No.863442277
>トーキングヘッドってなんか敵組織をじわじわ崩壊させる絡め手向きだけど >暗殺チームって感じじゃないよね そいつらボスの親衛隊じゃん! 親衛隊向きかと言われるとうn
63 21/11/05(金)08:34:24 No.863442284
>ペッシ1人に任せられると思うか? 原作的な意味でペッシ一人じゃまだ仕事できないけどそれと兄貴のスタンドが隠密暗殺に向いてるかどうかは別問題
64 21/11/05(金)08:34:24 No.863442286
エアロスミスは逆にどういう精神性してるのかちょっと説明に悩むところがある
65 21/11/05(金)08:34:32 No.863442307
ビーチボーイもあれ本体性能と合わせて防御不能回避不能迎撃不能一発死亡射程長めって感じで能力は強いんだよな
66 21/11/05(金)08:34:46 No.863442347
>トーキングヘッドってなんか敵組織をじわじわ崩壊させる絡め手向きだけど >暗殺チームって感じじゃないよね あいつは親衛隊で暗殺チームじゃねーよ!公式小説ですら間違えてたけど!
67 21/11/05(金)08:35:25 No.863442456
アニオリだと暗殺対象に小さくした車飲み込ませて元に戻してたよね エグいし強い
68 21/11/05(金)08:36:24 No.863442611
>アニオリだと暗殺対象に小さくした車飲み込ませて元に戻してたよね >エグいし強い あの世界そんな怪奇事件が毎日のように起こっているんだろうか…
69 21/11/05(金)08:36:35 No.863442636
ビーチボーイはペッシの釣りスキル?込みで考えると圧倒的に暗殺向き
70 21/11/05(金)08:36:37 No.863442642
>>ペッシ1人に任せられると思うか? >原作的な意味でペッシ一人じゃまだ仕事できないけどそれと兄貴のスタンドが隠密暗殺に向いてるかどうかは別問題 警備全員老化させてボケさせられるんだから隠密はできるぞ兄貴 皆殺しにしたり自分自ら殺しに行くと証拠残しまくりだけど まぁ前者は犯人の周り全員老衰してましたなんてどうしろって感じだけども
71 21/11/05(金)08:37:50 No.863442828
まずエアロスミスを封じるのが基本みたいなとこがある五部の敵
72 21/11/05(金)08:37:53 No.863442839
ペッシがちゃんとマンモーニ卒業してくれたら一人で活躍できるレベル
73 21/11/05(金)08:37:58 No.863442855
ギャングの殺し屋なんだし敵のところに正面から乗り込んで無関係の奴も巻き込んで皆殺しにしたっていい
74 21/11/05(金)08:38:21 No.863442921
アニメでより好きになった戦いだ
75 21/11/05(金)08:38:30 No.863442955
暗殺チームであってカチコミチームではないから…
76 21/11/05(金)08:38:32 No.863442961
>エアロスミスは逆にどういう精神性してるのかちょっと説明に悩むところがある おもちゃの飛行機はまぁナランチャの精神の幼さとしてわかるが二酸化炭素のサーチは賢すぎる
77 21/11/05(金)08:39:09 No.863443049
>まずエアロスミスを封じるのが基本みたいなとこがある五部の敵 索敵と高火力ってシンプルな能力ほど強いみたいなのいいよね…
78 21/11/05(金)08:39:26 No.863443107
リトルフィートがくだらねー能力とか嘘だろって読んでて思った ほぼノーリスクで利便性高い上に応用いくらでも利くじゃん!
79 21/11/05(金)08:39:43 No.863443159
ホルマジオ単に卑劣な奴だなーって思ってたけど相当追い詰められてんなコイツ…
80 21/11/05(金)08:40:07 No.863443214
そもそもブチャじゃなけりゃ食いつかれたら1発アウトだし ミスタが助かったの自分も老化するってパニクって能力解除するマンモーニだったからな
81 21/11/05(金)08:40:24 No.863443262
暗殺って別にバレずに殺す必要はないし…
82 21/11/05(金)08:40:37 No.863443296
何度も言われてる事だけど 一方的に殺すのが暗殺で隠密行動でコッソリ殺す必要はないんだ 衆人の中で腹マイトやったって乗ってる飛行機墜落させたって暗殺になる
83 21/11/05(金)08:40:42 No.863443308
もうちょっと頭良くなると人間に有害な除草剤撒くような嫌がらせ技も覚えそうだよね
84 21/11/05(金)08:40:49 No.863443324
むしろ敵組織存在できんのかなイタリア…
85 21/11/05(金)08:40:52 No.863443327
だから暗殺はこっそり殺すって意味じゃねえって!
86 21/11/05(金)08:40:52 No.863443330
ノーリスクは嘘だし 暗殺するなら切りつけて小さくするより 切りつけた瞬間殺せって感じだからだろ
87 21/11/05(金)08:41:11 No.863443386
アニメだとエアロスミスの戦いが余計にかっこいいんだよな
88 21/11/05(金)08:41:31 No.863443434
暗殺はとにかく相手を殺せれば成功ではあるんだけと 待遇や描写を見る限りパッショーネバレしたらダメっぽいのでなおさら兄貴の能力は向いてないな
89 21/11/05(金)08:41:50 No.863443485
ジョジョの味方キャラの能力を敵視点で見せるのって意外と他の漫画ではやらないよね
90 21/11/05(金)08:41:54 No.863443495
ホルマジオとイルーゾォは運び屋チームとかに入った方が儲かったと思うけど 作中の仕事の雑さ見てると性格面で不適正だったのかなって思う
91 21/11/05(金)08:42:17 No.863443551
>待遇や描写を見る限りパッショーネバレしたらダメっぽいのでなおさら兄貴の能力は向いてないな 恐怖でビビらせるのがデフォみたいな組織だしむしろパッショーネの仕業だってバレなきゃ駄目なんじゃないの…
92 21/11/05(金)08:42:36 No.863443606
さすがにあのイタリアでも 大量殺人とかバレバレの殺人したら警察に追われるのでは
93 21/11/05(金)08:42:48 No.863443638
人の目を伺って生きてきたから二酸化炭素サーチ機能が付いたのかな
94 21/11/05(金)08:43:05 No.863443678
腹から車が出てきて死ぬとか間違いなく人為的だけど意味不明すぎて調査しようもなさそうだから暗殺としては優秀な手段な気がする
95 21/11/05(金)08:43:06 No.863443679
下手に手を出すとスタンドで分からん殺しされる恐怖も勢力拡大に一役買ってただろうしな
96 21/11/05(金)08:43:10 No.863443689
>さすがにあのイタリアでも >大量殺人とかバレバレの殺人したら警察に追われるのでは 金を掴ませればなんとかなる たぶん
97 21/11/05(金)08:43:34 No.863443767
本人の精神性とスタンド能力ってはっきり言って因果関係ないから考察するだけ無駄だろ
98 21/11/05(金)08:43:54 No.863443817
>>さすがにあのイタリアでも >>大量殺人とかバレバレの殺人したら警察に追われるのでは >金を掴ませればなんとかなる >たぶん その被害者の中に政治家や警察関係者いたらややこしくなるから大量殺人はやらん方がええ
99 21/11/05(金)08:44:06 No.863443837
無駄な考察が1番楽しくない? なんでもありだし
100 21/11/05(金)08:44:10 No.863443844
>本人の精神性とスタンド能力ってはっきり言って因果関係ないから考察するだけ無駄だろ 一応あるって前提だろ!
101 21/11/05(金)08:44:41 No.863443948
生命のエネルギー!がなんか精神的な話になったのいつからだっけ >本人の精神性とスタンド能力ってはっきり言って因果関係ないから考察するだけ無駄だろ 4部の頃には精神と結びついてるぞ億泰とか
102 21/11/05(金)08:44:49 No.863443987
暗殺チームのホモ二人のスタンド能力は結局不明なままなんだっけ
103 21/11/05(金)08:44:51 No.863443992
ポルポが入団試験やってる以上スタンド使いか扱いやすいバカがほとんどだろうし他のチームでもスタンド利用してるかと思うと恐ろしい組織だ
104 21/11/05(金)08:45:26 No.863444080
>無駄な考察が1番楽しくない? なんでもありだし それやると未来から来た仗助とかとんでも理論始まるからあまり…
105 21/11/05(金)08:46:06 No.863444185
>>アニオリだと暗殺対象に小さくした車飲み込ませて元に戻してたよね >>エグいし強い >あの世界そんな怪奇事件が毎日のように起こっているんだろうか… 暗殺対象の乗る車やクルーザーに爆弾仕掛けて爆殺するのはシシリーマフィアの常套手段だしまあそれの延長線上に…ねえな?
106 21/11/05(金)08:46:20 No.863444217
スタンドの運用を組織的にやってるって結構すごいよな 他でもほとんど見ない
107 21/11/05(金)08:46:21 No.863444223
3部の頃はモチーフが別にあった関係かあんまり精神との直接的な関連性はなかったけど 4部以降はまあまあキャラクターに即した形でのスタンドが主流になってるとは思う どういう捉え方するかによってかなり変わるけども
108 21/11/05(金)08:46:46 No.863444284
>ポルポが入団試験やってる以上スタンド使いか扱いやすいバカがほとんどだろうし他のチームでもスタンド利用してるかと思うと恐ろしい組織だ ポルポが入団審査担当幹部っぽい表現されてるけど 同時に「あのポルポの部下ならスタンド使いと見ていいだろ」みたいなセリフもあって ポルポ以外の審査で入団してる人も結構いそうな感じもある
109 21/11/05(金)08:46:49 No.863444295
あーだこーだ作中描写から色々膨らませてる場に ひたすら荒木はそんな細かいこと考えてないよ連呼するみたいなアホなこと言われても…
110 21/11/05(金)08:47:05 No.863444344
>恐怖でビビらせるのがデフォみたいな組織だしむしろパッショーネの仕業だってバレなきゃ駄目なんじゃないの… 原因不明で誰かに狙われてる方が恐怖度は高い
111 21/11/05(金)08:47:16 No.863444376
>スタンドの運用を組織的にやってるって結構すごいよな >他でもほとんど見ない スタンド使いの生産確保してるってのがすごいよね プッチ神父も似たような感じか
112 21/11/05(金)08:47:53 No.863444489
吉良の親父もなんか知らんけど 矢で刺したやつ味方にできてたろ
113 21/11/05(金)08:47:54 No.863444493
アバッキオの能力知った時のボスの反応が一番気になる
114 21/11/05(金)08:48:59 No.863444623
>原因不明で誰かに狙われてる方が恐怖度は高い 「誰かわからん奴に狙われてる」って認識じゃ「パッショーネの怖さを伝える」事にはならないでしょ
115 21/11/05(金)08:49:02 No.863444632
広範囲殺人能力でいうと五部ではグリーンデイがダントツだと思う
116 21/11/05(金)08:49:12 No.863444655
与えられた材料からあーだこーだ話すのが楽しいのに考えるのは無駄とか言い出すのはなんの楽しみがあるの? 盛り上ってるところに水を差すのが趣味なの?
117 21/11/05(金)08:49:40 No.863444746
>リトルフィートがくだらねー能力とか嘘だろって読んでて思った >ほぼノーリスクで利便性高い上に応用いくらでも利くじゃん! 比較対象となると暗殺チームがイカれてるっていうか派手なの多いからな
118 21/11/05(金)08:49:42 No.863444751
>広範囲殺人能力でいうと五部ではグリーンデイがダントツだと思う それ否定するやつ見たことねえよ! というか全部ひっくるめてもトップクラスだよ!!
119 21/11/05(金)08:50:38 No.863444908
>>広範囲殺人能力でいうと五部ではグリーンデイがダントツだと思う >それ否定するやつ見たことねえよ! >というか全部ひっくるめてもトップクラスだよ!! あれスタンドカビって実体化してるんだっけ? スタンド能力で産んだカビが自己増殖してるけどあれは自然界に放たれることはあるんだろうか
120 21/11/05(金)08:51:46 No.863445095
チョコラータとセッコレベルになると封印される あいつら普段なにしてたんだろう
121 21/11/05(金)08:52:24 No.863445188
作中でグリーンデイにやられた範囲自体は村一つだけど 放置したらどんどん被害拡大してたんだよな
122 21/11/05(金)08:52:53 No.863445261
チョコラータ死んだら消えたっぽいのでスタンドが無かったら維持できないんじゃない?
123 21/11/05(金)08:53:01 No.863445289
少なくとももうちょっとでローマ壊滅まではいけた
124 21/11/05(金)08:53:15 No.863445325
>チョコラータとセッコレベルになると封印される >あいつら普段なにしてたんだろう 裏切り者を切り刻みながら処刑したりそれを梱包して発送したりしてる 角砂糖を投げて遊んでいる
125 21/11/05(金)08:53:25 No.863445349
5部は無差別スタンド多すぎる
126 21/11/05(金)08:53:30 No.863445362
>チョコラータとセッコレベルになると封印される >あいつら普段なにしてたんだろう チョコ先生は組織直属の闇医者じゃないか セッコはわからんけど助手みたいな
127 21/11/05(金)08:53:51 No.863445422
ローマ市街にカビ投下は洒落にならなすぎる… あの一夜で何人死んだんだってレベルの大惨事だろあれ!
128 21/11/05(金)08:54:13 No.863445474
味方治療させるの不安すぎるだろ
129 21/11/05(金)08:55:03 No.863445578
>裏切り者を切り刻みながら処刑したりそれを梱包して発送したりしてる そっかあの額縁の作者か
130 21/11/05(金)08:55:09 No.863445598
>リトルフィートがくだらねー能力とか嘘だろって読んでて思った アニメだとそのセリフ言ってるのがイルーゾォでそりゃまぁお前の無敵の能力に比べたらそうかも知れねーがよぉ~って納得したわ
131 21/11/05(金)08:55:22 No.863445628
まあ治療じゃくて拷問とか解剖とかが専門なんだと思う
132 21/11/05(金)08:55:24 No.863445635
一度の失敗で堕ちたエリート医師とかええやん…なんて軽い気持ちでスカウトしたらヤバすぎるやつだったので封印した
133 21/11/05(金)08:55:32 No.863445657
他にやりようもないスタンドなのは確かだけど 一切躊躇なくというか楽しんでやる精神が本当にやべえ
134 21/11/05(金)08:56:41 No.863445856
輪切りのソルベ! ホルマリン漬けのホルマジオ!
135 21/11/05(金)08:57:05 No.863445925
>>裏切り者を切り刻みながら処刑したりそれを梱包して発送したりしてる >そっかあの額縁の作者か アニメでそういうことになったんだけどあいつならそういうことやるわって納得しかなかった
136 21/11/05(金)08:57:51 No.863446067
>暗殺対象の乗る車やクルーザーに爆弾仕掛けて爆殺するのはシシリーマフィアの常套手段だしまあそれの延長線上に…ねえな? ゴッドファーザーの冒頭で金持ちが朝起きると 「うわああああオレの大事にしてる馬の〝生首〟がふとんの中にィィィィ~ッッ!?」ってなってて 完全にスタンド攻撃だこれ!ってなったよ
137 21/11/05(金)08:58:54 No.863446262
ボスは怪我してもチョコラータには診せなさそう
138 21/11/05(金)09:00:05 No.863446484
チョコ戦読み直したらピストルズがズタズタに切り裂かれて 何をされたんだッ!?ってセリフが出てそのまま本当にどうやって切り裂いたのか不明のまま終わってた…
139 21/11/05(金)09:10:16 No.863448081
ナランチャのスタンドはスペックやばすぎるけど 馬鹿だからとりあえず攻撃したいで射撃考えずに適当にぶっ壊したいで爆弾相手の位置とか考える頭ないから探したいで探知と一応理由は分かる 1人で盛りすぎなのはうん…
140 21/11/05(金)09:12:50 No.863448462
ムカつくやつは果てまで追いかけて息の根を止めたい のごくシンプルな反映なんだろなエアロスミス……バカというか感情に素直
141 21/11/05(金)09:14:42 No.863448750
スタプラもむかつく奴は思いきりぶん殴るの具現化なのかな シンプルほどその分野で強いのがスタンドだけどちょっと強すぎる…
142 21/11/05(金)09:14:45 No.863448759
アニオリの暗殺シーンいいよね
143 21/11/05(金)09:15:37 No.863448887
ナランチャが情報吐けば本当に拷問から解放するつもりだったんだっけホルマジオ
144 21/11/05(金)09:18:37 No.863449348
>相手視点からしたエアロスミスの威圧感すごいよね… ちょうどスレ画辺りでジャンプ読み始めたからホルマジオが味方側のキャラと思ってた
145 21/11/05(金)09:18:45 No.863449367
難しい事考えずに右手触れた場所は空間ごと削って消えればいいザ・ハンドは実に億泰
146 21/11/05(金)09:19:50 No.863449547
>アニオリの暗殺シーンいいよね ペッシ二年前からずっとマンモーニ扱いだったのかよなんで暗殺チームにいられるんだコイツ…って思ってたら 謎の現代アートの正体に真っ先に気づくカンの良さを発揮しててこういう所が見込まれてるんだろうなってなったりするのいいよね
147 21/11/05(金)09:23:16 No.863450142
飲ませて解除は車だったからまだいいけど爆発物や単純に巨大な物なら大惨事にもできるから実に凶悪
148 21/11/05(金)09:25:29 No.863450558
イルーゾォに関しては自分が無敵だと慢心するような性格だからこそあんなクソスタンドが発露したんだとよく分かる
149 21/11/05(金)09:26:22 No.863450709
>5部は無差別スタンド多すぎる 味方にもいるのおかしいだろ
150 21/11/05(金)09:26:24 No.863450717
>最後に二人とも同列に並んでの一騎打ちで決着付ける構図が美しい 色々ドンパチやった後の純粋な早撃ち対決良いよね ここだけ西部劇みたいな文法になってる
151 21/11/05(金)09:27:30 No.863450930
小さくして小さい鉄の箱とかに入れて戻したら圧殺す出来たりするのかな
152 21/11/05(金)09:27:55 No.863450987
>ここだけ西部劇みたいな文法になってる 西部劇好きだよね荒木先生 どの部でも一回くらい最終的に向き合って早撃ちみたいな戦いがある
153 21/11/05(金)09:28:18 No.863451053
>小さくして小さい鉄の箱とかに入れて戻したら圧殺す出来たりするのかな 箱の金具がぶっ壊れるだけだと思う
154 21/11/05(金)09:35:43 No.863452369
暗殺チームの中でも話通じるまともよりの男だなと思ってたので チームの和を保つ側にまわってるアニオリがすごい嬉しかった
155 21/11/05(金)09:36:12 No.863452457
書き込みをした人によって削除されました
156 21/11/05(金)09:37:20 No.863452668
ドドドドドドドド
157 21/11/05(金)09:38:30 No.863452893
>ちびまる子やポケアニもご長寿アニメだしワンチャンあるにおな うっせーぞメローネ!
158 21/11/05(金)09:38:42 No.863452935
腕滑走路だいすき