21/11/05(金)03:41:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/05(金)03:41:56 No.863422120
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/05(金)03:43:22 No.863422216
スパッツ
2 21/11/05(金)03:46:10 No.863422449
とっくりって一般名詞なんじゃ・・・?
3 21/11/05(金)03:46:39 No.863422481
まだ新人類を認められないのか
4 21/11/05(金)03:47:07 No.863422519
良かったチョメチョメしか使ってなかった…
5 21/11/05(金)03:47:28 No.863422539
花金は毎週スレ立つじゃん
6 21/11/05(金)03:48:12 No.863422611
ランデブーは宇宙的な話で使うだろ
7 21/11/05(金)03:48:22 No.863422629
>とっくりって一般名詞なんじゃ・・・? ハイネックのほうだろこの場合
8 21/11/05(金)03:50:07 No.863422751
いもげジェネレーションギャップがはやくもお目見え
9 21/11/05(金)03:51:37 No.863422858
レコードはレコードだろ
10 21/11/05(金)03:58:39 No.863423328
一般名詞を勝手に古い言葉扱いされるフランス人かわいそう
11 21/11/05(金)03:58:46 No.863423337
言葉じゃなくてモノがなくなってるのも含まれてる感じか
12 21/11/05(金)03:59:46 No.863423401
HITACHI
13 21/11/05(金)03:59:53 No.863423410
アッシーとメッシーの順位差が気になる
14 21/11/05(金)04:00:14 No.863423431
だいじょうVは古いからV男を使うでごんす
15 21/11/05(金)04:00:20 No.863423440
A面B面は今でもCDに書いてあるだろ どっちも同じ面だけど
16 21/11/05(金)04:01:16 No.863423507
レコードは最近ちょっと売上伸びてるというけどね
17 21/11/05(金)04:01:56 No.863423537
>A面B面は今でもCDに書いてあるだろ >どっちも同じ面だけど C/Wじゃないの… 今の子CD買うの…
18 21/11/05(金)04:03:20 No.863423621
>一般名詞を勝手に古い言葉扱いされるフランス人かわいそう 外来語として受容されたものと原語を一緒に考えちゃダメよ
19 21/11/05(金)04:04:33 No.863423672
>2nd beatじゃないの…
20 21/11/05(金)04:06:24 No.863423787
昭和というより平成前半って感じだ
21 21/11/05(金)04:07:11 No.863423828
>昭和というより平成前半って感じだ サービスサービス
22 21/11/05(金)04:10:02 No.863423986
実はLDじゃなくてDVDにもA面B面構成の奴が初期には有った
23 21/11/05(金)04:10:16 No.863424004
衣紋掛けのジジイだ!!!!感すごいよね ナウいとかはあえて死語を使うユーモアみたいになりえるけど衣紋掛けはあまりにも響きがジジイ
24 21/11/05(金)04:14:47 No.863424232
衣紋掛けは死語化しても下駄箱・筆箱が健在なのはやっぱ学校パワー強いなと
25 21/11/05(金)04:16:53 No.863424329
>衣紋掛けは死語化しても下駄箱・筆箱が健在なのはやっぱ学校パワー強いなと 下駄箱ってカタカナでなんつーの
26 21/11/05(金)04:19:41 No.863424482
こうやって何度も擦られるからあんまり古く感じないリスト
27 21/11/05(金)04:20:30 No.863424523
冷コーは世代じゃなくて地域ネタじゃねえの…? アウトオブ眼中は昭和のイメージも無いしごく最近まで使われてた気が
28 21/11/05(金)04:22:17 No.863424619
ハイカラは昭和どころか明治の流行語だろう
29 21/11/05(金)04:23:13 No.863424668
>>衣紋掛けは死語化しても下駄箱・筆箱が健在なのはやっぱ学校パワー強いなと >下駄箱ってカタカナでなんつーの 英語圏はそもそも靴脱がねえからぴったりくる表現なさそうな気もする
30 21/11/05(金)04:23:20 No.863424676
>アウトオブ眼中は昭和のイメージも無いしごく最近まで使われてた気が 知らない世界だ
31 21/11/05(金)04:24:27 No.863424719
コールテンって服とかの生地の名前じゃなかったっけ?
32 21/11/05(金)04:26:17 No.863424800
今はそれコーデュロイって言うのよおじいちゃん
33 21/11/05(金)04:28:20 No.863424893
そもそも衣紋掛けなんて呉服屋くらいでしか見ねえだろ
34 21/11/05(金)04:29:12 No.863424923
>そもそも衣紋掛けなんて呉服屋くらいでしか見ねえだろ それの援用でハンガーのことも衣紋掛けって言ってたんだよ!
35 21/11/05(金)04:29:36 No.863424943
コールテンとコーデュロイって同じものだったの・・・?何か似てるけど別物なんだとばかり・・・ カフェオレとカフェラテみたいに何か繊維の割合とかで呼び名変えてるんじゃないの・・・
36 21/11/05(金)04:30:22 No.863424978
>知らない世界だ それは本当に自分が知らないだけだろ!?
37 21/11/05(金)04:31:55 No.863425046
知らないワードや忘れてたワードも目の前のマイコンで調べられるから便利な時代だ
38 21/11/05(金)04:32:16 No.863425062
コーデュロイ=コールテンで、ベッチン(別珍)はほぼ似てるけどちょっと違う生地の作り方だったはず… 適当にzozoで検索かけたらコールテン表記のアイテムもたまにあるけどコーデュロイ表記に対して誇張抜きで1/100ぐらいだな…
39 21/11/05(金)04:32:23 No.863425065
インド人もびっくりはもうそういう表現として定着してない?
40 21/11/05(金)04:33:14 No.863425100
ロハってもう通じなそう
41 21/11/05(金)04:33:52 No.863425136
ナウいとかアベックとか古い!と突っ込まれるネタの定番枠は逆に割と通じるからなぁ…
42 21/11/05(金)04:34:04 No.863425147
死語代表の枠を手に入れて生き残り続けるナウい
43 21/11/05(金)04:34:58 No.863425181
>死語代表の枠を手に入れて生き残り続けるナウい エモいもナウいもセンスいっしょだろってなるし
44 21/11/05(金)04:35:01 No.863425184
imgだと花金は毎週目にするレベル
45 21/11/05(金)04:36:28 No.863425238
ナウいはもう一周も二周も回りすぎてどの時代に使っても大丈夫なやつ
46 21/11/05(金)04:36:48 No.863425255
ここまで古いと聞いてる方もネタだと思うし無害でしょ むしろ激おことか中途半端に古い言葉の方が引かれそう
47 21/11/05(金)04:37:28 No.863425288
インド人を右に
48 21/11/05(金)04:37:30 No.863425290
ウサミンやマルゼンさんでいかにレトロエミュするかで
49 21/11/05(金)04:37:49 No.863425298
>インド人もびっくりはもうそういう表現として定着してない? インディアン嘘つかないくらい定番だと思うけどどちらも使い所によっては差別と取られるかもしれない
50 21/11/05(金)04:38:57 No.863425339
その手は桑名の焼きハマグリ
51 21/11/05(金)04:39:18 No.863425351
>ここまで古いと聞いてる方もネタだと思うし無害でしょ >むしろ激おことか中途半端に古い言葉の方が引かれそう >ウサミンやマルゼンさんでいかにレトロエミュするかで そんなわけでリアルタイムに古くなってくヘリオスのほうがきついんだよなそれだと
52 21/11/05(金)04:39:47 No.863425376
アベック優勝とかならまだ使われてる気がするな
53 21/11/05(金)04:43:54 No.863425540
ピコピコ
54 21/11/05(金)04:45:04 No.863425590
エッチ・スケッチ・ワンタッチ! いやーんもうまいっちんぐ♡ だーれが殺したクックロービン
55 21/11/05(金)04:48:32 No.863425718
インド人も右に
56 21/11/05(金)04:50:22 No.863425793
わけわかめって流行ったの2000年代後半か2010年代前半だった気がするけどうちの地域だけ?
57 21/11/05(金)04:52:05 No.863425858
花金って割と現役じゃない?
58 21/11/05(金)04:53:16 No.863425907
平成世代ってだいぶおっさんなんだがな…
59 21/11/05(金)04:53:36 No.863425921
>花金って割と現役じゃない? コロナ下なんだが?
60 21/11/05(金)04:58:23 No.863426110
わけわかめは1980年代な気がする プッツンもそれくらいかなあ
61 21/11/05(金)04:59:19 No.863426155
>花金って割と現役じゃない? >【年代】 1985年 >花金とは「花の金曜日」の略で、金曜日の晩に遊んで(飲み歩いて)楽しむことを意味する。 (中略) >ただし、バブル時代が終わるとともにサラリーマンにこうしたゆとりがなくなり、花金も死語となっていく。 http://zokugo-dict.com/26ha/hanakin.htm
62 21/11/05(金)04:59:33 No.863426166
>わけわかめって流行ったの2000年代後半か2010年代前半だった気がするけどうちの地域だけ? うちの地域だと2000年代は意味ぷーちんだったわ
63 21/11/05(金)04:59:51 No.863426181
ももひきとチョッキはまだ言うし…
64 21/11/05(金)05:03:20 No.863426301
「」ちゃんはモボ・モガだからな… わかるかなあ…わっかんねえだろうなあ…
65 21/11/05(金)05:03:37 No.863426306
チョッキって言わないの!?
66 21/11/05(金)05:03:55 No.863426320
>「」ちゃんはモボ・モガだからな… 昭和どころか大正やん
67 21/11/05(金)05:04:15 No.863426332
自分がよく聞いたのはわけわかめの意味トロロだったなぁ 年代によるのか住んでた地域によるのかどっちだろ
68 21/11/05(金)05:04:33 No.863426340
チョッキはミクさんでネタにされるもん
69 21/11/05(金)05:04:38 No.863426343
花金は今は金玉キラキラ金曜日にとって代わられてる
70 21/11/05(金)05:04:51 No.863426347
チョッキはミクさんが着てるし…
71 21/11/05(金)05:05:25 No.863426368
チョッキはあれチョッキって言わなかったらなんて言うんだ というか固有名詞じゃないのかあれ
72 21/11/05(金)05:06:08 No.863426387
わけわかめは「わけわか明太コアラのマーチ」とか言ったりしてたからかなり息が長い子供言葉だ
73 21/11/05(金)05:06:17 No.863426398
>チョッキはあれチョッキって言わなかったらなんて言うんだ ベスト…
74 21/11/05(金)05:06:51 No.863426419
>ただし、バブル時代が終わるとともにサラリーマンに >こうしたゆとりがなくなり、花金も死語となっていく。 バブル崩壊後というか就職氷河期&リストラブーム後の 日本のサラリーマンの労働環境悪化しすぎ問題
75 21/11/05(金)05:09:27 No.863426508
チョッキはもう防弾チョッキ以外で使うことないよね…
76 21/11/05(金)05:10:58 ID:1isD6BjM 1isD6BjM No.863426556
からかい上手の高木さんで アベックって言葉出てきたけど おっさん向けだかは良いのか…
77 21/11/05(金)05:12:44 No.863426615
ももひきは知らないうちにヒートテックに替わってた
78 21/11/05(金)05:15:43 No.863426698
>ウサミンやマルゼンさんでいかにレトロエミュするかで サービス開始当時は昭和生まれだったはずのウサミン27歳もサザエさん時空に10年間閉じ込めた結果今では平成生まれになってしまった
79 21/11/05(金)05:24:57 No.863426944
>ももひきは知らないうちにヒートテックに替わってた 腹巻もボディウォーマーなんてオシャレな名前に変わってた
80 21/11/05(金)05:26:41 No.863426987
おせんち…
81 21/11/05(金)05:30:54 No.863427131
>レコードはレコードだろ おじさん レコードなんか時代遅れさ 今はレーザーディスクだよ
82 21/11/05(金)05:31:29 No.863427146
>サザエさん時空 これもなんか昭和ってかんじがするな 今は何といえばいいのだろうか
83 21/11/05(金)05:33:13 No.863427188
>>サザエさん時空 >これもなんか昭和ってかんじがするな >今は何といえばいいのだろうか サザエさん終わってから考えるよ
84 21/11/05(金)05:42:04 No.863427471
新人類は使ったことないなニュータイプのことかな?
85 21/11/05(金)05:44:46 No.863427576
前田のクラッカー自体食べた事ある奴少ないんじゃねえのか?
86 21/11/05(金)05:47:01 No.863427653
はなきんデータランドはナウなヤングにチョベリグな番組だったんじゃよ
87 21/11/05(金)05:50:17 No.863427781
>前田のクラッカー自体食べた事ある奴少ないんじゃねえのか? 業務スーパーで売ってたよ
88 21/11/05(金)05:52:40 ID:1isD6BjM 1isD6BjM No.863427866
こういう感じの昭和ってダセーよなー 俺たち平成生まれ最高っすよ!みたいなのも やがて令和キッズ達にダサいとか言われるんだろか
89 21/11/05(金)05:53:46 No.863427898
平成時代の明治くらい古く感じる
90 21/11/05(金)06:03:04 No.863428208
>俺たち平成生まれ最高っすよ!みたいなのも >やがて令和キッズ達にダサいとか言われるんだろか 令和まで行かずとも現に平成一桁とそれ以降との間で ジェネレーションギャップは既に見えつつある
91 21/11/05(金)06:04:08 No.863428252
最近よっこいしょういちが横井庄一さんからきたの知ったわ 言われたらまんまじゃねぇか!!!
92 21/11/05(金)06:04:34 ID:1isD6BjM 1isD6BjM No.863428263
>>俺たち平成生まれ最高っすよ!みたいなのも >>やがて令和キッズ達にダサいとか言われるんだろか >令和まで行かずとも現に平成一桁とそれ以降との間で >ジェネレーションギャップは既に見えつつある ネットの普及あたりで分断してるところある気もする
93 21/11/05(金)06:05:11 No.863428285
語感が良くてたまにパーペキは使うけど 載ってないってことはマジで死語なんだろうな
94 21/11/05(金)06:05:58 No.863428315
年号なんて数十年ある代物で時代を一括りにするのは無理あるとずっと思ってる 昭和元年と昭和64年は国名すら違うし平成元年と平成31年だってだいぶ別世界だろ
95 21/11/05(金)06:07:03 ID:1isD6BjM 1isD6BjM No.863428353
そもそも昭和も戦前戦中戦後バブルで 全然考え方や生活環境ちがうもんね
96 21/11/05(金)06:15:49 No.863428749
ここでもアベか
97 21/11/05(金)06:27:34 No.863429308
ドロンは使うな…忍者っぽいから…
98 21/11/05(金)06:35:50 No.863429688
アウトオブ眼中は語感がいいから使いたくなる
99 21/11/05(金)06:39:33 No.863429864
エッチスケッチがワンタッチで見れる時代にはなった
100 21/11/05(金)06:44:38 No.863430136
スレ画自体が結構古そうだ
101 21/11/05(金)06:52:26 No.863430566
ぎゃふんって誰が言うんだよ
102 21/11/05(金)06:53:58 No.863430654
>そんなわけでリアルタイムに古くなってくヘリオスのほうがきついんだよなそれだと そういやモバマスのギャルキャラとかはキツくなったんだろうか
103 21/11/05(金)06:54:01 No.863430657
平成言葉に変えろよ 「」もそろそろ該当する言語あるだろ
104 21/11/05(金)06:54:15 No.863430675
パンティー入ってないのか
105 21/11/05(金)06:54:44 No.863430697
今は金曜日はキンキラキンだもんな
106 21/11/05(金)06:56:56 No.863430836
ナウいよりトレンディの方が恥ずかしいけど今でも使われてるんだよな
107 21/11/05(金)07:00:11 No.863431051
ピンチパンチポンチが入ってないじゃん
108 21/11/05(金)07:02:20 No.863431223
インド人…お前と戦いたかった…
109 21/11/05(金)07:05:07 No.863431436
激マブ語録すぎる…
110 21/11/05(金)07:06:12 No.863431524
「」はおっさんだから
111 21/11/05(金)07:16:18 No.863432279
アウトオブ眼中はなんかかっこいい雰囲気感じる
112 21/11/05(金)07:36:32 No.863434091
贅沢はす敵だ
113 21/11/05(金)07:53:14 No.863435980
>>A面B面は今でもCDに書いてあるだろ >>どっちも同じ面だけど >C/Wじゃないの… >今の子CD買うの… 今はむしろレコードの時代 冗談抜きで
114 21/11/05(金)07:56:06 No.863436303
衣紋掛けは衣紋掛けでいいんじゃないの? あのL字になるやつだよね?
115 21/11/05(金)07:59:13 No.863436686
アベックラーメンなら今も現役だぜ
116 21/11/05(金)08:14:34 No.863439050
アベックって今でも使うでしょ?あとチューの事をチッスって言ったり
117 21/11/05(金)08:18:45 No.863439712
今年の流行語より馴染みが深い
118 21/11/05(金)08:21:01 No.863440071
>今はむしろレコードの時代 >冗談抜きで イギリスのバンドが新作をLPいっぱい出してくれてうれしい
119 21/11/05(金)08:22:31 No.863440248
チョッキて
120 21/11/05(金)08:32:36 No.863441986
チャンネルは回すじゃん