虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/05(金)03:23:40 自然界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/05(金)03:23:40 No.863420647

自然界怖くない?

1 21/11/05(金)03:25:06 No.863420776

怖い怖い 怖いから寝る

2 21/11/05(金)03:25:37 No.863420816

オークエガー…? ヘザー…? ビルベリー…?

3 21/11/05(金)03:25:40 No.863420822

ホラーでもなかなかないレベルのグロ死すぎる…

4 21/11/05(金)03:26:54 No.863420928

ゲームだとたまにあるよね死ぬ時爆発して毒撒き散らすやつ

5 21/11/05(金)03:27:05 No.863420945

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4845/ ナショジオだと >「感染が進むと幼虫は木の上にとどまるようになり、そこで死ぬ」とフーバー氏は言う。バキュロウイルスは「幼虫のほぼ全身にウイルスを増殖させると、さらに他の遺伝子を用いて幼虫の体を溶かす。幼虫の体はウイルス粒子を無数に含んだ液体となってしたたり落ち、それより下に生い茂る木の葉に付着する。それを食べた他の幼虫にまたウイルスが感染する」。 って表記だから多分相当話盛られてるよそれ

6 21/11/05(金)03:28:19 No.863421048

虫が感染する寄生虫や病気ってなんでこう嫌悪感わく症状を軽々と引き起こすの…

7 21/11/05(金)03:28:27 No.863421060

よかった爆発四散するイモムシはいなかったんだね

8 21/11/05(金)03:29:13 No.863421127

>って表記だから多分相当話盛られてるよそれ 恐ろしさは全く変わってないのがひどい

9 21/11/05(金)03:29:21 No.863421141

>バキュロウイルスは「幼虫のほぼ全身にウイルスを増殖させると、さらに他の遺伝子を用いて幼虫の体を溶かす。幼虫の体はウイルス粒子を無数に含んだ液体となってしたたり落ち、それより下に生い茂る木の葉に付着する。それを食べた他の幼虫にまたウイルスが感染する」。 自然界怖くない?

10 21/11/05(金)03:29:37 No.863421165

なんだ溶かすだけか 怖い

11 21/11/05(金)03:29:37 No.863421167

>ナショジオだと >>「感染が進むと幼虫は木の上にとどまるようになり、そこで死ぬ」とフーバー氏は言う。バキュロウイルスは「幼虫のほぼ全身にウイルスを増殖させると、さらに他の遺伝子を用いて幼虫の体を溶かす。幼虫の体はウイルス粒子を無数に含んだ液体となってしたたり落ち、それより下に生い茂る木の葉に付着する。それを食べた他の幼虫にまたウイルスが感染する」。 >って表記だから多分相当話盛られてるよそれ 十分怖い!

12 21/11/05(金)03:30:12 No.863421217

>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4845/ >ナショジオだと >>「感染が進むと幼虫は木の上にとどまるようになり、そこで死ぬ」とフーバー氏は言う。バキュロウイルスは「幼虫のほぼ全身にウイルスを増殖させると、さらに他の遺伝子を用いて幼虫の体を溶かす。幼虫の体はウイルス粒子を無数に含んだ液体となってしたたり落ち、それより下に生い茂る木の葉に付着する。それを食べた他の幼虫にまたウイルスが感染する」。 >って表記だから多分相当話盛られてるよそれ 安心したかったのに盛られてなくても体が液化するとか相当怖いんですけお!

13 21/11/05(金)03:30:51 No.863421265

映像付きだったら夢に見るところだった

14 21/11/05(金)03:30:54 No.863421270

「ウイルス粒子を無数に含んだ液体」とかいう中学生の黒歴史ノートにありそうな言葉

15 21/11/05(金)03:31:03 No.863421283

ウィルスパンパンになったら溶かし始めるとか怖すぎるだろ…

16 21/11/05(金)03:31:35 No.863421330

エボラ出血熱と同じか

17 21/11/05(金)03:31:41 No.863421339

他の遺伝子使って溶かすってなんだよ…幼虫だし蛹の中でなんかする遺伝子の悪用とかか

18 21/11/05(金)03:31:51 No.863421354

リアルパープルヘイズ存在したのか…

19 21/11/05(金)03:31:52 No.863421358

液化した身体で汚染を広げるの自体は盛られてないのか…

20 21/11/05(金)03:32:13 No.863421392

昆虫の病気だから哺乳類には絶対感染なさそうなことぐらいしか救いがない

21 21/11/05(金)03:32:21 No.863421407

>って表記だから多分相当話盛られてるよそれ 爆発よりも合理的になって怖い!

22 21/11/05(金)03:32:56 No.863421443

天使の囀り…

23 21/11/05(金)03:33:07 No.863421463

昆虫が宿主の寄生虫は当たり前のようにコロシテ…状態に持っていくから怖い

24 21/11/05(金)03:33:20 No.863421476

虫って寄生されて操られたり改造されすぎじゃない?

25 21/11/05(金)03:33:53 No.863421524

>脊椎動物には感染・増殖しない。特定の宿主にしか感染しないが致死性が高く、他の動物には安全なので、生物農薬として利用されるものもある。 わかるけれども…邪悪!

26 21/11/05(金)03:33:57 No.863421528

スレ画はカラパイアか 道理でいい加減なわけだ

27 21/11/05(金)03:34:23 No.863421567

何の何の何!?

28 21/11/05(金)03:34:34 No.863421579

>「ウイルス粒子を無数に含んだ液体」とかいう中学生の黒歴史ノートにありそうな言葉 ハンターハンターのミニチュアローズ思い出した けど現実の方が恐ろしいな…

29 21/11/05(金)03:34:46 No.863421595

>>脊椎動物には感染・増殖しない。特定の宿主にしか感染しないが致死性が高く、他の動物には安全なので、生物農薬として利用されるものもある。 頭アンブレラ社かよ

30 21/11/05(金)03:34:48 No.863421598

ちにゃ!!

31 21/11/05(金)03:34:58 No.863421613

体がデロデロになるのは人間の病気でも結構あるな…

32 21/11/05(金)03:35:31 No.863421664

>生物農薬として利用されるものもある。 大丈夫?脊椎動物にも感染するフラグじゃない?

33 21/11/05(金)03:35:40 No.863421680

おぞましい…

34 21/11/05(金)03:36:17 No.863421733

>>脊椎動物には感染・増殖しない。特定の宿主にしか感染しないが致死性が高く、他の動物には安全なので、生物農薬として利用されるものもある。 変異して脊椎動物にも効くようになったりしない?

35 21/11/05(金)03:36:20 No.863421735

ウイルス超怖い なんとかならないの?

36 21/11/05(金)03:37:25 No.863421814

>ウイルス超怖い >なんとかならないの? 芋虫もimgをやる時代か…

37 21/11/05(金)03:38:27 No.863421878

ブーマー!!

38 21/11/05(金)03:40:22 No.863421996

>ウイルス超怖い >なんとかならないの? 現在判明している未知のウイルスだけでも170万種といわれているね

39 21/11/05(金)03:40:34 No.863422014

案外こういう細菌とかウイルス由来の農薬もあるんよな 薬によっては収穫までに使える回数が決められてるから制限がないこの手の薬剤は好む農家も多い

40 21/11/05(金)03:40:37 No.863422019

このバキュロウイルスの遺伝子を組み換えてカイコに感染させて 薬や実験に使うタンパク質を生産させてる人間が一番こえーよ

41 21/11/05(金)03:41:45 No.863422103

これがヒトにも感染するようになるだけでパニック映画一本いける

42 21/11/05(金)03:41:47 No.863422108

そういうとこだぞにんげんさん 敬って欲しい

43 21/11/05(金)03:41:49 No.863422112

>このバキュロウイルスの遺伝子を組み換えてカイコに感染させて >薬や実験に使うタンパク質を生産させてる人間が一番こえーよ やっぱ蚕って便利だな…

44 21/11/05(金)03:41:59 No.863422126

蚕すげーな

45 21/11/05(金)03:42:06 No.863422133

カタツムリか何かに寄生してるのにもあったけど本能書き換えて自分を拡散させる方向に持ってくのは何をどう進化したらそうなるんだ

46 21/11/05(金)03:43:03 No.863422196

フィクションに出てくるやばい会社のやばいサービスって感じでワクワクする https://www.cosmobio.co.jp/product/detail/baculovirus-production-consignment-service-apb.asp?entry_id=34618

47 21/11/05(金)03:43:23 No.863422223

カタうんこ開いてもうんこ

48 21/11/05(金)03:43:24 No.863422225

カニすら寄生生物に寄生されて精神乗っ取られるからな…

49 21/11/05(金)03:43:44 No.863422250

体が液化して上からウイルスまみれの体液降ってくるとか爆発よりキモい

50 21/11/05(金)03:43:55 No.863422259

洗脳系寄生虫は怖いよね… 確かオスのカニにとりついてメス化させる奴とかもいたよね

51 21/11/05(金)03:44:06 No.863422280

ウイルスって怖いけどメカニズム凄いよね プログラミングでもされてんのかお前らっていつも思う

52 21/11/05(金)03:44:44 No.863422335

>体が液化して上からウイルスまみれの体液降ってくるとか爆発よりキモい アメリカホラーが日本のホラーになった感じがやだ

53 21/11/05(金)03:45:01 No.863422365

なんだったら人間でさえトキソプラズマで性格変わってんじゃねえの?なんて話もあるしな

54 21/11/05(金)03:45:18 No.863422389

虫を操って入水させて魚の餌にする寄生虫とかおぞましいのに自然のサイクルに必須レベルで組み込まれてるのが怖い

55 21/11/05(金)03:45:30 No.863422402

人間にもこういう行動を変えさせるようなウイルスってないのかな

56 21/11/05(金)03:45:31 No.863422405

人間社会だって怖いよ なにせ「」みたいなのがいるからな

57 21/11/05(金)03:46:32 No.863422473

「」になるのはウイルスのせいだった?

58 21/11/05(金)03:47:07 No.863422518

>人間にもこういう行動を変えさせるようなウイルスってないのかな そもそもウイルスどころか人間が人間の思想や行動をコントロールしてくるんですがね

59 21/11/05(金)03:47:55 No.863422580

>人間にもこういう行動を変えさせるようなウイルスってないのかな 仮に異常行動を取るような症状のあるウイルスがあったとして 集団生活からまず間違いなく取り除かれ続けるだろうから大昔に淘汰されてるんじゃねえかな

60 21/11/05(金)03:48:12 No.863422612

>なんだったら人間でさえトキソプラズマで性格変わってんじゃねえの?なんて話もあるしな 猫から感染して統合失調症になるって噂のあれか…

61 21/11/05(金)03:48:16 No.863422620

日光避けさせる奴と日光に向かわせる奴がいて前者は滅んだ

62 21/11/05(金)03:48:36 No.863422649

絶対殺す系キノコとか寄生虫とか殺意が高すぎるのヤバい

63 21/11/05(金)03:48:45 No.863422665

>人間にもこういう行動を変えさせるようなウイルスってないのかな https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7449/?ST=m_news トキソプラズマは自殺率をあげてるかもって説があるよ

64 21/11/05(金)03:49:32 No.863422714

バキュロウイルスって遺伝子ワクチンに使われてたはず

65 21/11/05(金)03:49:33 No.863422715

もしかしてゾンビ映画って普通に起こりうる事なの…?

66 21/11/05(金)03:49:38 No.863422720

人間が感染したら貯水槽で溺死するように操作されそうだ

67 21/11/05(金)03:50:52 No.863422802

健常者のウンコ移植して腸内環境変えたら自閉症や発達障害が改善されたなんて研究も出てるあたり間違いなく体内の細菌はなんらかの相互関係あると思う

68 21/11/05(金)03:50:56 No.863422809

>安心したかったのに盛られてなくても体が液化するとか相当怖いんですけお! 安心しろ、蛹から成虫になる芋虫はみんな体が一度は液化してる怖いな!

69 21/11/05(金)03:51:06 No.863422822

>人間にもこういう行動を変えさせるようなウイルスってないのかな タミフルでおかしくなるって話あったけど あれ追加調査したらタミフルじゃなくインフルエンザ自体に夢遊病みたいになるって結果出てたはず

70 21/11/05(金)03:51:20 No.863422837

>人間にもこういう行動を変えさせるようなウイルスってないのかな 狂犬病とか

71 21/11/05(金)03:51:31 No.863422853

暴露ウイルスみたいな名前だな

72 21/11/05(金)03:51:58 No.863422883

トキソプラズマ怖すぎるだろ…

73 21/11/05(金)03:52:51 No.863422934

そもそもヒトはミトコンがいなきゃ文明さえ築けないというか大体の動物がいなくなってしまうという

74 21/11/05(金)03:52:59 No.863422944

新型コロナでも操られてそうな人結構いる…

75 21/11/05(金)03:53:30 No.863422981

舞妓プラズマとか鴇祖プラズマとか名前がカッコいい…

76 21/11/05(金)03:53:50 No.863422998

トキソプラズマは哺乳類のネズミの恐怖心を消して猫に食べられるように仕向けて感染するってだけでも怖すぎるのに人間にも感染するから怖い

77 21/11/05(金)03:53:57 No.863423003

>>人間にもこういう行動を変えさせるようなウイルスってないのかな >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7449/?ST=m_news >トキソプラズマは自殺率をあげてるかもって説があるよ 最近もあったなトキソプラズマが宿主を自殺的な行動へ誘導してる可能性って記事 こっちはハイエナだけど https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/070300340/

78 21/11/05(金)03:54:25 No.863423035

コロナの反ワクチンは低収入で独身みたいな悲しい調査結果が出たらしいな…

79 21/11/05(金)03:54:28 No.863423038

異常にネコ好きな人いるもんね ネズミもトキソプラズマに感染するとネコの尿の臭い避けなくなる(食われやすくなる)というし 人間にも影響あるのかもね

80 21/11/05(金)03:55:34 No.863423119

>トキソプラズマは哺乳類のネズミの恐怖心を消して猫に食べられるように仕向けて感染するってだけでも怖すぎるのに人間にも感染するから怖い 人間の恐怖心を消して上司にケンカ売るように仕向けて破滅させ自殺させて血液を飛び散らせて拡散させる!

81 21/11/05(金)03:56:38 No.863423190

デブゾンビじゃん

82 21/11/05(金)03:56:44 No.863423196

混ぜるな!

83 21/11/05(金)03:57:11 No.863423220

>健常者のウンコ移植して腸内環境変えたら自閉症や発達障害が改善されたなんて研究も出てるあたり間違いなく体内の細菌はなんらかの相互関係あると思う 人間のセロトニンは腸で生成されるからじゃない?

84 21/11/05(金)03:57:46 No.863423261

>ネズミもトキソプラズマに感染するとネコの尿の臭い避けなくなる(食われやすくなる)というし 恐怖心を消したのか鼻が悪くなったのか

85 21/11/05(金)03:58:05 No.863423290

トキソプラズマは人間の性格も変化させたような

86 21/11/05(金)03:58:42 No.863423333

よく買ってるヨーグルトに「綾瀬はるか腸になろう!」って書いてるから 綾瀬はるかのうんこだと思って食べてるわ

87 21/11/05(金)04:00:38 No.863423459

>よく買ってるヨーグルトに「綾瀬はるか腸になろう!」って書いてるから >綾瀬はるかのうんこだと思って食べてるわ 人由来の乳酸菌が売りのヨーグルトって真面目に誰から採取された乳酸菌なの

88 21/11/05(金)04:02:07 No.863423551

どのイモムシと寄生蜂の話だったか忘れたけど イモムシに産み付けられた寄生蜂の卵が体内で育ってちょうど宿主がサナギになる段階で外に出てくるんだが 外に出てきた寄生蜂の幼虫がサナギになってイモムシは本来自分が繭を作るための糸で寄生蜂の蛹を覆うってやつがいたはず その後イモムシはサナギにもならず寄生蜂の繭を守るようになったまま衰弱して死ぬとかって…

89 21/11/05(金)04:03:39 No.863423636

幼虫は蛹になると蛹の中で体を液化するからそういう遺伝子はもともとあってそれをウイルスが幼虫のときに発動させてるんだろうな

90 21/11/05(金)04:07:35 No.863423851

書き込みをした人によって削除されました

91 21/11/05(金)04:07:58 No.863423870

トキソプラズマの慢性感染によりヒトの行動や人格にも変化が出るとする研究報告もあり、男性は反社会的に女性は社交的になる、男性はリスクを恐れなくなる・集中力が散漫となる・規則を破る・独断的・反社会的・猜疑的・嫉妬深い・女性に好ましくない、女性は社交的・ふしだら・男性に媚びをうる、などの傾向が見られる >女性は社交的・ふしだら・男性に媚びをうる トキソプラズマえろかもしれん…

92 21/11/05(金)04:09:02 No.863423933

トキソプラズマ育てようかな…

93 21/11/05(金)04:09:23 No.863423954

女性だけふしだらにするってエロ漫画ウイルスかよ…

94 21/11/05(金)04:09:42 No.863423970

淫売ウイルス!

95 21/11/05(金)04:10:35 No.863424024

男性を反社会的に女性を社交的にするって正反対の症状がでるのはなんでなのエッチなの?

96 21/11/05(金)04:10:36 No.863424025

きめた おれはトキソプラズマテロリストになる!

97 21/11/05(金)04:12:02 No.863424104

>きめた >おれはトキソプラズマテロリストになる! >男性はリスクを恐れなくなる・集中力が散漫となる・規則を破る・独断的・反社会的・猜疑的・嫉妬深い・女性に好ましくない こいつ感染してやがる…

98 21/11/05(金)04:12:34 No.863424129

その部分だけをこう抽出して効力高めたりできませんか?

99 21/11/05(金)04:13:50 No.863424187

しかし待て…女子校にトキソプラズマを散布すればあるいは…

100 21/11/05(金)04:14:55 No.863424241

猫好きはビッチで行き遅れるのってそういうことなのか

101 21/11/05(金)04:16:34 No.863424317

ちょっと数年だけ小学生女子にだけ摂取してみてほしい

102 21/11/05(金)04:16:44 No.863424322

こういったウイルスや細菌や寄生虫がいるおかげで個体数の調整が出来てるから良い面も強いんだ

103 21/11/05(金)04:17:01 No.863424337

女性にはエロ漫画みたいな症状なのに男性の方にあらわれる症状が自分がすでにトキソプラズマに感染してるんじゃないか疑いたくなることしか書いてない

104 21/11/05(金)04:18:30 No.863424421

>ゲームだとたまにあるよね死ぬ時爆発して毒撒き散らすやつ デッドスペースの赤さん…

105 21/11/05(金)04:24:45 No.863424735

>男性はリスクを恐れなくなる・集中力が散漫となる・規則を破る・独断的・反社会的・猜疑的・嫉妬深い・女性に好ましくない 「」では?

106 21/11/05(金)04:25:14 No.863424754

猫好きだから不安になるだろ!

107 21/11/05(金)04:28:42 No.863424907

猫好きにヒステリー持ちが多いのってマジでトキソプラズマの影響とかありそうだな

108 21/11/05(金)04:28:50 No.863424910

スレ画を動画で観てみたい

109 21/11/05(金)04:28:50 No.863424911

トキソプラズマに感染してどろどろに溶けてしたたり落ちるのか…

110 21/11/05(金)04:29:18 No.863424931

トキソプラズマの苗床きたな…

111 21/11/05(金)04:35:31 No.863425203

>トキソプラズマのヒトに対する感染は、加熱の不十分な食肉に含まれる組織シスト、あるいはネコ糞便に含まれるオーシストの経口的な摂取により生じる。眼瞼結膜からも感染するが、空気感染、経皮感染はしない。 まあちょっと特殊な趣味の人以外は大丈夫じゃないかな多分…

112 21/11/05(金)04:42:10 No.863425477

これ発見した人すごいね…

113 21/11/05(金)04:46:05 No.863425627

やっぱ無脊椎動物は地球の生物じゃねえ気がする!

114 21/11/05(金)04:53:03 No.863425900

天使の囀りが聞こえるスレ

115 21/11/05(金)04:56:59 No.863426055

犬はすぐ唸ってくるから好きじゃないな ガキの頃に一回だけ親の実家の飼い犬の髭で遊んでたらしくそのままブチィッしたらしいけど覚えはない 猫は物心ついた頃から超好き

116 21/11/05(金)05:10:42 No.863426546

もしかしてネコのうんこコーヒーヤバいのでは?

117 21/11/05(金)05:19:13 No.863426791

>もしかしてネコのうんこコーヒーヤバいのでは? うんコーヒー作るジャコウネコはネコじゃないよ

118 21/11/05(金)05:27:23 No.863427010

寄生虫とかウイルスのお陰で鳥が虫食いやすくなって植物は助かるのかな ハリガネムシなんかも陸の虫を川魚の餌にしてくれるから水性昆虫が助かるらしいな

119 21/11/05(金)05:47:26 No.863427669

女性に好ましくなくなるのは勘弁してくれよ! 何だこの症状ふざけんな!

120 21/11/05(金)05:55:53 No.863427964

これを女の子に置き換えて考えると途端にエロくなる不思議

121 21/11/05(金)05:58:35 No.863428062

>これを女の子に置き換えて考えると途端にエロくなる不思議 普通にスプラッタ寄りのホラーでは…

122 21/11/05(金)06:02:20 No.863428187

>>体が液化して上からウイルスまみれの体液降ってくるとか爆発よりキモい >アメリカホラーが日本のホラーになった感じがやだ すげー言い得て妙

123 21/11/05(金)06:05:37 No.863428301

良かったよ人間に感染しなくて

124 21/11/05(金)06:06:08 No.863428323

>これを女の子に置き換えて考えると途端にエロくなる不思議 もしもしポリス?

125 21/11/05(金)06:12:45 No.863428580

アリを操るカビも体を身体を直接操るから脳はそのままってのが怖いよね

126 21/11/05(金)06:14:58 No.863428708

バイオハザードかよ…

127 21/11/05(金)06:18:33 No.863428871

ゾンビパニック作品だとよくあるやつ!

128 21/11/05(金)06:20:47 No.863428975

蜘蛛に寄生するハチも蛹になって殺す前に蜘蛛に独特の巣を貼らせるんだけどこれは蜘蛛が脱皮する時の行動らしくホルモン等弄っくて誘発させてるらしい

129 21/11/05(金)06:22:46 No.863429074

前から薄々思ってたけど 宿主殺す寄生虫ってクソじゃない?

130 21/11/05(金)06:23:43 No.863429118

寄主操作こそしないけど感染の仕方は人間だとエボラ出血熱が近いのかな

131 21/11/05(金)06:24:08 No.863429137

寄生虫は軒並みクソじゃない?

132 21/11/05(金)06:25:42 No.863429207

昆虫とかってそれこそ短期間でも天敵消えただけで自滅するくらい増殖するし例え99%死滅しても次回それ以上に増殖できるからどれだけ惨たらしく殺してもいい

133 21/11/05(金)06:26:37 No.863429255

虫もウイルスもどこからきたんですか?

134 21/11/05(金)06:26:40 No.863429257

殺さなくても害与えてる時点で糞だと思います

135 21/11/05(金)06:26:46 No.863429268

クソじゃないやつは寄生じゃなくて共生って単語になる つまり寄生は全部クソ

136 21/11/05(金)06:28:02 No.863429337

でも寄生したりズルする因子がいないと生物進化やめるらしいから…

137 21/11/05(金)06:28:48 No.863429372

電車に乗ると便が液状化してケツから出そうになるのもウイルスが原因…?

138 21/11/05(金)06:30:00 No.863429419

>犬はすぐ唸ってくるから好きじゃないな >ガキの頃に一回だけ親の実家の飼い犬の髭で遊んでたらしくそのままブチィッしたらしいけど覚えはない >猫は物心ついた頃から超好き なにこの不必要な自分語り…

↑Top