伏見稲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/05(金)01:48:12 No.863409152
伏見稲荷好き?
1 21/11/05(金)01:48:57 No.863409284
うん?
2 21/11/05(金)01:48:57 No.863409287
人がゴミゴミしてない時間に逝く
3 21/11/05(金)01:49:26 No.863409372
逝くな
4 21/11/05(金)01:50:31 No.863409542
何回か行ったことあるけど好き 一番上の自販機ちょっと高いのが欠点
5 21/11/05(金)01:51:19 No.863409670
夏の夜に行くと結構カブトムシがいる
6 21/11/05(金)01:53:25 No.863410053
猫いっぱい
7 21/11/05(金)01:53:37 No.863410097
野良猫がめっちゃいる
8 21/11/05(金)01:53:54 No.863410146
猪出るって注意書きがいっぱいあって夜中に行くとちょっと怖い
9 21/11/05(金)01:54:06 No.863410180
猫神社
10 21/11/05(金)01:55:05 No.863410359
何度か行ったけど猫見たことないな… 人間かどうか怪しい奇妙な老婆は見た
11 21/11/05(金)01:55:13 No.863410383
十年に一度くらい行く
12 21/11/05(金)01:55:52 No.863410493
ゼイゼイ言ってる外人がいなくなって物足りない
13 21/11/05(金)01:56:47 No.863410638
野良猫いっぱいいるとウンコ踏みそうで嫌だな…
14 21/11/05(金)01:57:32 No.863410744
外人のネーチャンが乳首スケスケだったり乳首チラしてたりパンツ丸見えで座ってたりするから好き 参拝するのはしんどいちょっとしたハイキングコースだろあれ
15 21/11/05(金)01:58:45 No.863410935
猿も出るらしいけど見たこと無い
16 21/11/05(金)01:59:09 No.863410988
ロウソクを持ち去っていく八咫烏みたいなのがいるから気をつけろよっていう看板は何年前からあるんだろう
17 21/11/05(金)02:00:33 No.863411203
この間行ったらランニングしてる人がいてそれはよかったんだけどノーマスクだったせいでもう皆ドン引きだった
18 21/11/05(金)02:00:50 No.863411251
異界の雰囲気…
19 21/11/05(金)02:01:53 No.863411417
めちゃくちゃ歩くのしんどい
20 21/11/05(金)02:03:46 No.863411689
地図上には泉涌寺から回り込める山道があるっぽいんだけど 修験者でもないと踏破出来なく無いかこれ…ってなる
21 21/11/05(金)02:05:15 No.863411918
一番上まで行ったことない 大体途中で夜景見て帰る
22 21/11/05(金)02:06:02 No.863412046
夜は人も少なくて良いぞ
23 21/11/05(金)02:06:31 No.863412123
一番前の鳥居お金出したのどこだろ...って帰りわくわくしてたら電通でふぅん...ってなった思い出
24 21/11/05(金)02:08:30 No.863412455
>夜は人も少なくて良いぞ 人以外のものが沢山いる…
25 21/11/05(金)02:09:11 No.863412566
人がいない裏手のとこに小さい鳥居があって そこにワンカップとお稲荷さんがひっそり供えられてたのが妙にマジっぽくて印象に残ってる
26 21/11/05(金)02:09:13 No.863412568
一番上まで登ったらわかるけど降りる方がしんどいよ
27 21/11/05(金)02:09:20 No.863412588
一番上何があるの
28 21/11/05(金)02:10:08 No.863412695
雀の丸焼きを食べたことがない
29 21/11/05(金)02:10:21 No.863412725
>一番上何があるの 稲荷
30 21/11/05(金)02:10:31 No.863412754
あたりに出る動物一覧みたいな看板があったが狐いなくてなんかガッカリした
31 21/11/05(金)02:10:50 No.863412794
>一番上何があるの おみくじ
32 21/11/05(金)02:11:24 No.863412886
>あたりに出る動物一覧みたいな看板があったが狐いなくてなんかガッカリした 化かされてきたんだな 本当の看板には狐がいるよ
33 21/11/05(金)02:12:09 No.863412994
一番上…一番上ってどこだ
34 21/11/05(金)02:13:56 No.863413257
>一番上…一番上ってどこだ これ fu495775.jpg
35 21/11/05(金)02:14:08 No.863413290
猫多い
36 21/11/05(金)02:15:21 No.863413444
雀の焼き鳥はこんなもんかと思いつつ結構美味しい
37 21/11/05(金)02:16:38 No.863413625
国家神道が流行る前はここみたいな変わった神社が他にもたくさんあったらしいな
38 21/11/05(金)02:16:52 No.863413654
無料だけどなかなかよく出来とるやつ https://store.steampowered.com/app/1098490/Explore_Fushimi_Inari/
39 21/11/05(金)02:17:42 No.863413771
駅の近くに美味いラーメン屋が二軒もある
40 21/11/05(金)02:18:23 No.863413866
観光外人がすげー好きだよね 街中に唐突にある神社とかお社とかも不思議な感じがして好きだとか
41 21/11/05(金)02:18:39 No.863413897
>地図上には泉涌寺から回り込める山道があるっぽいんだけど >修験者でもないと踏破出来なく無いかこれ…ってなる グーグルマップで言うところの東山コース4っての通ったことあるけどなかなか林道感すごかった
42 21/11/05(金)02:21:19 No.863414258
雀なくてウズラだけ食べた
43 21/11/05(金)02:21:31 No.863414289
夏場に自販機に入れるようだと思われるポカリがたくさん入った箱を抱えて俺を追い抜いていった佐川の兄ちゃんが格好よかった
44 21/11/05(金)02:21:33 No.863414297
海外制の日本モチーフゲームにかならず伏見稲荷ライクスポットある…
45 21/11/05(金)02:21:51 No.863414327
千本鳥居数えて見たけど3000越えた辺りで止めたな
46 21/11/05(金)02:22:14 No.863414389
鳥居に寄贈者の名前がずらずら載ってて色んな意味でパワーを感じる
47 21/11/05(金)02:22:21 No.863414405
>海外制の日本モチーフゲームにかならず伏見稲荷ライクスポットある… 日本人も大抵好きだもんここ
48 21/11/05(金)02:22:31 No.863414427
まぁ見た目のインパクトがあるからな千本稲荷…
49 21/11/05(金)02:23:37 No.863414590
>千本鳥居数えて見たけど3000越えた辺りで止めたな よくそこまで数えられたな…
50 21/11/05(金)02:23:58 No.863414645
俺も昔登った時は外国人の薄着と谷間をたくさん拝んだよ
51 21/11/05(金)02:24:44 No.863414756
鳥居に書かれたスポンサーの名前はスレ画みたいな写真だと無かったことにされがち
52 21/11/05(金)02:25:50 No.863414880
fu495780.jpg たまに国外の鳥居もあるから面白い
53 21/11/05(金)02:28:15 No.863415160
前は外国人9割くらいだったけど今は空いてるんだろうか
54 21/11/05(金)02:28:27 No.863415181
中学の修学旅行の班別行動で行ったけど時間管理ミスって慌てて30分くらいで登って降りる羽目になったのも良い思い出 部活やってて助かった
55 21/11/05(金)02:28:57 No.863415221
20万ぐらいから鳥居を奉納出来るらしいし ちょっとリッチな観光客なら奉納を考えるのかも
56 21/11/05(金)02:29:02 No.863415233
広い…広すぎる…
57 21/11/05(金)02:31:51 No.863415534
山がそこまで大きくないからほどほどの時間で回れるいいところ
58 21/11/05(金)02:33:22 No.863415719
京阪伏見稲荷駅からJR稲荷駅までの道が常にGAIJINでごった返してる
59 21/11/05(金)02:34:52 No.863415890
山頂ってあそこでしょ 鉄のおみくじ置いてある所
60 21/11/05(金)02:34:55 No.863415895
今も外人多いの?
61 21/11/05(金)02:36:00 No.863416040
霧が出てる時の異界感がすごい
62 21/11/05(金)02:36:25 No.863416084
山頂の一つ手前の社から広くて見晴らしのいい場所に行けるよね
63 21/11/05(金)02:38:51 No.863416379
>外人のネーチャンが乳首スケスケだったり乳首チラしてたりパンツ丸見えで座ってたりするから好き いいこと聞いた
64 21/11/05(金)02:42:17 No.863416728
海外旅行の規制が完全撤廃されるまでが京都観光の行き頃だと思う 日本人観光客も今は多そうだけどね
65 21/11/05(金)02:43:47 No.863416906
今年はギリ観光客少ないかもしれないし紅葉見に行きてえな
66 21/11/05(金)02:44:38 No.863417001
カタ盛り塩
67 21/11/05(金)02:44:40 No.863417004
京都行くときはだいたいお参りしてる ここお参りしたあと京都タワーの地下の銭湯行ってたけど閉店しちゃった...
68 21/11/05(金)02:47:57 No.863417386
ガイジンの人気観光地1位の常連伏見稲荷 まあストレートにジャパニーズオリエンタリズムって感じするよねここ
69 21/11/05(金)02:53:42 No.863417932
近所の大学の運動部は今でもランニングに使ってる?
70 21/11/05(金)02:53:53 No.863417954
観光地は多々あれど和を感じる観光地としてはトップ争いに必ず入る
71 21/11/05(金)02:54:53 No.863418057
夜しか行けない
72 21/11/05(金)02:55:35 No.863418120
>夜しか行けない 怪異側か…
73 21/11/05(金)02:56:49 No.863418221
>ここお参りしたあと京都タワーの地下の銭湯行ってたけど閉店しちゃった... マジか...
74 21/11/05(金)02:57:51 No.863418318
伏見稲荷シミュみたいなのでしか見た事無いけどアレ実際行ったら全部のルート通ろう!とかまず思わなくなるんだろうな
75 21/11/05(金)02:58:29 No.863418372
今から登ってくるから中腹の茶店前で集合ね
76 21/11/05(金)02:58:44 No.863418389
なんか誰も通らんだろ…みたいな細道の先とかにもちまちまあるよね
77 21/11/05(金)02:59:12 No.863418436
伏見稲荷とか貴船神社は雰囲気いいよなやっぱ
78 21/11/05(金)02:59:31 No.863418460
>今から登ってくるから中腹の茶店前で集合ね ほんとに「」らしき不審者が待ってたら怖すぎるだろ 深夜だぞ深夜
79 21/11/05(金)03:00:45 No.863418578
>駅の近くに美味いラーメン屋が二軒もある 陽はまた昇る?
80 21/11/05(金)03:01:31 No.863418646
昔大学の先輩は夜に稽古の一環として道着袴で駆け上がってたと聞いた 袴は巻き込んで危ないだろと俺は思った
81 21/11/05(金)03:01:50 No.863418673
>伏見稲荷とか貴船神社は雰囲気いいよなやっぱ 奥の院いいよね‥
82 21/11/05(金)03:01:52 No.863418675
(「」かと思ったら一般人だった)
83 21/11/05(金)03:02:36 No.863418759
ちょうど今日行こうかと思ってた所だ
84 21/11/05(金)03:02:37 No.863418762
マジレスのポーズで待ってるかんな!
85 21/11/05(金)03:03:23 No.863418841
この時間帯にも人いるの!?
86 21/11/05(金)03:04:05 No.863418909
中腹の茶店てどれだ 四ツ辻のか
87 21/11/05(金)03:04:23 No.863418932
15年くらい前か今ほど流行ってない時頂上まで行ったけど 途中にあんなデカイ池あるとは思ってなかったな 5年前に行ったらめちゃくちゃ混んでた
88 21/11/05(金)03:04:45 No.863418968
>この時間帯にも人いるの!? こんな時間に居たら人と思わないほうがいいぞ どっちにしろロクでもない奴だからな
89 21/11/05(金)03:05:00 No.863418995
到着したら とくさんか?と聞いてください
90 21/11/05(金)03:05:23 No.863419027
ワシは三千院が好きなんじゃが貴様は?
91 21/11/05(金)03:05:34 No.863419040
3~5年くらい前に立ってたスレでは俺含め3人くらいの「」が伏見稲荷の近所に住んでた
92 21/11/05(金)03:05:39 No.863419047
割と深夜でも毎回三人くらいはすれ違うけどね
93 21/11/05(金)03:06:02 No.863419087
雰囲気なら愛宕神社が好き
94 21/11/05(金)03:11:22 No.863419576
丑の刻参りしづらいな
95 21/11/05(金)03:13:36 No.863419784
ほどほどに雪が積もってる神社はファンタジックな日本感があっていいよね 伏見で積もるほど降ることたまにしかないけど
96 21/11/05(金)03:17:08 No.863420113
>伏見で積もるほど降ることたまにしかないけど 北区あたりの神社なら雪積もったりするのかね 例えば貴船神社とか…
97 21/11/05(金)03:17:12 No.863420122
>到着したら >とくさんか?と聞いてください え?違いますけど…
98 21/11/05(金)03:18:05 No.863420203
>>到着したら >>とくさんか?と聞いてください >え?違いますけど… あとは皆さんのオモチャです
99 21/11/05(金)03:21:46 No.863420488
>北区あたりの神社なら雪積もったりするのかね >例えば貴船神社とか… 愛宕神社は雪と樹氷が見れるよ 最近行ってないけど鞍馬のあたりも普通に積もるし凍る 行くならどっちも冬山登山の装備でいこうね!
100 21/11/05(金)03:28:32 No.863421065
一番上まで行ったことない
101 21/11/05(金)03:32:38 No.863421425
四つ辻まで登って帰る
102 21/11/05(金)03:39:30 No.863421943
ほぼ夜に行って危うく迷いかけた 雰囲気は抜群だった あとぬがたくさんいた
103 21/11/05(金)03:40:01 No.863421978
どうせ見せる人いないしあげる 伏見稲荷大社行った時撮った半目で寝てるぬ もちろんちゃんと生きてる fu495835.jpeg fu495836.jpeg
104 21/11/05(金)03:40:26 No.863422002
年1で行ってるけどマスクつけて登るのはまあしんどい
105 21/11/05(金)03:41:22 No.863422082
伏見ぬ神社
106 21/11/05(金)03:42:13 No.863422143
キャッツ!
107 21/11/05(金)03:44:24 No.863422305
ぬあー鳥居に引きずりこまれるんぬー
108 21/11/05(金)03:44:54 No.863422354
fu495848.jpg ぬ
109 21/11/05(金)03:46:34 No.863422474
祖母は初めて行った時にありえんくらい頂上まで着くの時間かかったのに2回目はあっさり着いたらしい
110 21/11/05(金)03:48:36 No.863422651
鳥居より灯籠の方が古かったりするの良いよね
111 21/11/05(金)03:53:17 No.863422965
化野念仏寺行こう行こうと思ってたけど後回しにしてたな…
112 21/11/05(金)03:55:22 ID:wOMZtuZM wOMZtuZM No.863423106
行ったことないけどそんな辛いのこれ
113 21/11/05(金)03:58:22 No.863423307
実家から徒歩10秒なので度々お邪魔してる コロナといえど相変わらず人多くてうるせぇ…
114 21/11/05(金)03:59:41 No.863423394
>行ったことないけどそんな辛いのこれ 慣れれば全然
115 21/11/05(金)04:01:46 No.863423530
1周するとなるとちょっとした山登り
116 21/11/05(金)04:12:44 No.863424137
ぐるっと一回りするのに1時間半から2時間位かな
117 21/11/05(金)04:17:02 No.863424339
そんなにでかくない 降りる時なんかいっぱいミニ神社があってそっちのがすごかった
118 21/11/05(金)04:50:30 No.863425800
気分変えたいからいつも下山するときは東福寺方面に降りてる ついでに見学するのもいいと思うよ東福寺
119 21/11/05(金)05:23:49 No.863426913
ここ夜中も閉山しないからな…
120 21/11/05(金)05:30:41 No.863427120
歩きやすい靴で行くのだぞ
121 21/11/05(金)05:31:08 No.863427133
ひやしあめ/あめゆを飲んで登る
122 21/11/05(金)05:36:31 No.863427294
七周すると御利益がある
123 21/11/05(金)06:10:04 No.863428474
コロナ前の賑わってた時期でも四つ辻以降は前後に人気が全くなくなる瞬間があってゾクッとする
124 21/11/05(金)06:19:12 No.863428898
学生時代にここを昼と夜2回行って登ったの今考えると体力あったなぁと思う