21/11/05(金)00:31:26 田舎の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/05(金)00:31:26 No.863391328
田舎のいいとこ教えて
1 21/11/05(金)00:32:07 No.863391518
ないんだなそれが
2 21/11/05(金)00:32:12 No.863391549
ない
3 21/11/05(金)00:33:30 No.863391933
あるだろほら 自然が豊かとか 人情味あふれるふれあいとか
4 21/11/05(金)00:34:12 No.863392130
田舎に憧れを持つ海外youが移住したけどすぐに出て行ってたよね
5 21/11/05(金)00:35:13 No.863392425
スレ画は田舎じゃないよ
6 21/11/05(金)00:35:48 No.863392577
そもそも都会って人間が過ごしやすくなるよう開拓した環境なんよ 未開の地に魅力なんぞある訳ない
7 21/11/05(金)00:38:02 No.863393188
人が少ない
8 21/11/05(金)00:38:07 No.863393204
魚だけはうまい
9 21/11/05(金)00:38:58 No.863393453
ほら…家賃が安いとか…
10 21/11/05(金)00:40:09 No.863393770
田舎の程度による ガチめの田舎は本当に住みにくいぞいいとこなんて自然が豊富くらいしかないぞ
11 21/11/05(金)00:40:50 No.863393952
自然(虫)が豊富
12 21/11/05(金)00:41:05 No.863394028
水道水は都会から離れるほど美味いのはまじだった
13 21/11/05(金)00:41:48 No.863394209
カブトムシが採れるとか
14 21/11/05(金)00:42:08 No.863394283
自然が豊富(過ぎて生活を浸食してくる)
15 21/11/05(金)00:42:15 No.863394318
人が少ない
16 21/11/05(金)00:42:21 No.863394346
高速から見える外部とどこで接続されてんのみたいな田舎に住んでみたいと思ったけど絶対すぐ帰りたくなるだろうな
17 21/11/05(金)00:42:33 No.863394406
田舎の嫌なところはたくさん出てくるが…
18 21/11/05(金)00:43:08 No.863394555
茨城だけど野菜がうまい安い
19 21/11/05(金)00:43:18 No.863394600
>人が少ない 人が少ないからちょっと変なことすると目立ってすぐ槍玉に挙げられる…
20 21/11/05(金)00:43:24 No.863394636
人が少ないくらいだな
21 21/11/05(金)00:43:40 No.863394698
>>人が少ない >人が少ないからちょっと変なことすると目立ってすぐ槍玉に挙げられる… 変なことしてんじゃねぇ
22 21/11/05(金)00:43:51 No.863394752
人が少ないってことは人間関係で悩むことがないってことですよね!
23 21/11/05(金)00:44:04 No.863394811
実家に住むときの田舎住まいと知らない土地に引っ越しての田舎住まいとでは訳が違いすぎる
24 21/11/05(金)00:44:15 No.863394892
コロナの影響が低い それくらいかなぁ
25 21/11/05(金)00:44:35 No.863394980
夜はめちゃくちゃ静かだな
26 21/11/05(金)00:44:39 No.863394995
人が少ないようで全てがお前のことを見ている 道を歩いてるだけでお前が歩いてることは誰かが知っている
27 21/11/05(金)00:44:58 No.863395085
でも東京一極集中が問題になってるから 国としてはみんな田舎に住もう!ってなったりしない?
28 21/11/05(金)00:45:07 No.863395123
変な事してなくてもどこそこの誰さんは どこの出身で学校はどこ出てて仕事は何でとか 根掘り葉掘りだよ
29 21/11/05(金)00:45:34 No.863395249
他では変じゃないけど田舎だと変な扱いとかはある
30 21/11/05(金)00:45:48 No.863395314
>変なことしてんじゃねぇ 変なことのハードルクソ低いぞ 具体的には新しい家電かったぐらいでout
31 21/11/05(金)00:46:06 No.863395412
自然が豊富だけど管理とか割とおざなりなんで道路がボロボロだったりするし別にアウトドアが楽しめるような環境でもない
32 21/11/05(金)00:46:45 No.863395559
>>>人が少ない >>人が少ないからちょっと変なことすると目立ってすぐ槍玉に挙げられる… >変なことしてんじゃねぇ 変なことっていうかその田舎の慣習からちょっとでも外れたことというか…
33 21/11/05(金)00:46:50 No.863395582
>夜はめちゃくちゃ静かだな ゲコゲコゲゴゲコゲゴギーギーオーーーンホーホー
34 21/11/05(金)00:46:53 No.863395602
メリット以上にデメリットがデカすぎる
35 21/11/05(金)00:47:11 No.863395676
>夜はめちゃくちゃ静かだな 田舎は田舎で夜うるさいぞ
36 21/11/05(金)00:47:18 No.863395697
ご近所さんの息子が家に帰ってきたときは今この仕事してるらしくていついつ結婚するらしいという話が聞こえてくる
37 21/11/05(金)00:47:30 No.863395751
農地が使い手いなくて放置状態 売りたいけど県は農地活用しろという 誰もやらねえよ農家なんて
38 21/11/05(金)00:47:40 No.863395795
昆虫採集趣味の人には天国
39 21/11/05(金)00:47:41 No.863395801
東京周辺県から徐々に都会化しないの なんで東京ばっかり発展すんの
40 21/11/05(金)00:47:44 No.863395815
とりあえず帰りたくはないかな…って
41 21/11/05(金)00:47:47 No.863395825
想定してる田舎のレベルがそれぞれに違いすぎるのを感じる
42 21/11/05(金)00:47:54 No.863395847
>具体的には新しい家電かったぐらいでout 一部特定の限界集落の特徴を都会以外の全てにあてはめるのは無茶だよ…
43 21/11/05(金)00:48:06 No.863395898
閉鎖的なガチめの田舎は滅ぶ運命だよ… コンビニが徒歩圏内にある程度の場所に住むべき
44 21/11/05(金)00:48:54 No.863396110
>想定してる田舎のレベルがそれぞれに違いすぎるのを感じる 何もないよー(一通りある) 何もないよー(本当に何もない)
45 21/11/05(金)00:49:09 No.863396175
でかいイオンがある 都会には無くてびっくりした
46 21/11/05(金)00:49:20 No.863396208
コンビニも村内の人間が働いてるから何買ったかみんな知ってる状態に
47 21/11/05(金)00:49:20 No.863396212
田舎って言っても程度によるし近場が山なのか川なのか海なのかにもよる 村じゃなくて町レベルなら近所付き合いしなくていいし帰りに釣り楽しめるしで楽しかったよ
48 21/11/05(金)00:49:29 No.863396255
田舎のいいところもたくさんあるけど一週間くらい休暇作って民宿か安アパート契約して過ごすくらいがちょうどいいよ
49 21/11/05(金)00:50:05 No.863396400
>想定してる田舎のレベルがそれぞれに違いすぎるのを感じる コンビニが車で30分圏内にない
50 21/11/05(金)00:50:16 No.863396446
植生に興味あるなら楽しい
51 21/11/05(金)00:50:35 No.863396528
>田舎に憧れを持つ海外youが移住したけどすぐに出て行ってたよね 定住した人もいるけどそういうのは見なかったことにされがちだよね 移住失敗も普通にあるあるだけど
52 21/11/05(金)00:50:41 No.863396552
村でも合併して町扱いなんやけどなブヘヘヘ
53 21/11/05(金)00:51:07 No.863396665
お婆ちゃんがいっぱい話しかけてくれる
54 21/11/05(金)00:51:20 No.863396719
>あるだろほら >自然が豊かとか つまり暮らしにくいって事だ >人情味あふれるふれあいとか 田舎もんに人情味はねえだ 他所からやってきたモンさけぇれ!って言うだけだベ
55 21/11/05(金)00:51:38 No.863396776
田舎のスローライフ農家に憧れて来た人はいた 原発事故で放射能ガーとか言い出して狂って都会に帰っていった
56 21/11/05(金)00:51:40 No.863396783
>でかいイオンがある >都会には無くてびっくりした 逆にこれが無い都会の方が生活する上では不便だった なんか散策とかするのは東京の方がいいんだろうけどそれも街ひとつ巡って行った店考えるとこれイオン1つあればいいだけじゃん?ってなった
57 21/11/05(金)00:51:58 No.863396858
>お婆ちゃんがいっぱい話しかけてくれる 情報収集だな
58 21/11/05(金)00:52:06 No.863396896
戦場で言うなら田舎は自然対人との最前線なんだよ
59 21/11/05(金)00:52:07 No.863396901
うちのところは密葬しようとして和尚とか地域の人ともめてたけど優しい言い方すれば人情味があるよ
60 21/11/05(金)00:52:21 No.863396956
田舎は消防団に半強制的に加入させられる 今はそういうの減ってるって話聞くけどうちは今でもその文化根強いからほんとに田舎なんだなと思う
61 21/11/05(金)00:52:24 No.863396967
何もないが先祖の土地は広くある
62 21/11/05(金)00:52:33 No.863397015
地元嫌いで飛び出した俺でさえ中学卒業して以来会ってない元同級生の今の仕事と結婚の有無知ってる程度には閉鎖的な場所だったよ
63 21/11/05(金)00:52:45 No.863397068
サムネで青森県に見えた
64 21/11/05(金)00:53:26 No.863397286
いいところは特にないけど生まれ育った場所という意味ではいいところだよ
65 21/11/05(金)00:53:43 No.863397383
東南アジアのイオンびっくりするくらいでかかったな
66 21/11/05(金)00:53:48 No.863397408
行方不明者が見つかったら放送で「見つかったよ!」って何回も教えてくれる
67 21/11/05(金)00:53:54 No.863397435
土地が安い
68 21/11/05(金)00:53:57 No.863397451
>何もないが先祖の土地は広くある これなんだよな 月50万の不労取得捨ててまで都会に行くべきか…って迷うとこ
69 21/11/05(金)00:54:19 No.863397532
>田舎のスローライフ農家に憧れて来た人はいた >原発事故で放射能ガーとか言い出して狂って都会に帰っていった 地元民でさえ出て行って帰ってこない地域もあるじゃねえか
70 21/11/05(金)00:54:43 No.863397641
むしろ土地関係は固定資産税で困ってるわ
71 21/11/05(金)00:54:58 No.863397705
ヤリマン情報が共有されてるぐらい狭かったよ
72 21/11/05(金)00:55:17 No.863397778
釣りの聖地扱いされてて近所でヒラマサがあがる
73 21/11/05(金)00:55:28 No.863397816
>でも東京一極集中が問題になってるから >国としてはみんな田舎に住もう!ってなったりしない? 東京の地価下がって困るところ多いしする意味は特にない
74 21/11/05(金)00:55:28 No.863397819
安定した収入とネットがあればいいかなってなる 都会でもいい
75 21/11/05(金)00:55:52 No.863397923
夜に出歩いてるのはもれなく不審者 普通は夜に移動する時は絶対車使うから
76 21/11/05(金)00:56:18 No.863398017
家から自転車で最寄りのコンビニに何分で着くかで田舎レベルはだいたい測れる
77 21/11/05(金)00:56:22 No.863398037
神奈川県とかで見た目は田舎風景に見える場所に住めばいいよ 実際には住民も田舎とは違うし交通的にも不便じゃないし
78 21/11/05(金)00:56:30 No.863398061
映画が公開初日でも7人くらいしかいない
79 21/11/05(金)00:57:34 No.863398347
家が広い
80 21/11/05(金)00:57:53 No.863398407
夜中山道ランニングしてたら野犬が2匹いた
81 21/11/05(金)00:57:54 No.863398410
>家から自転車で最寄りのコンビニに何分で着くかで田舎レベルはだいたい測れる たまたま家の近くにセブンあるけど そこなかったらチャリだと20分以上かかるかな…
82 21/11/05(金)00:58:19 No.863398500
自然が豊富=ムカデが豊富
83 21/11/05(金)00:58:39 No.863398583
例えば東京住みが憧れる田舎ライフとは八王子辺りを指す
84 21/11/05(金)00:58:42 No.863398600
>神奈川県とかで見た目は田舎風景に見える場所に住めばいいよ >実際には住民も田舎とは違うし交通的にも不便じゃないし 横浜市でも畑多いな!ってなるよね
85 21/11/05(金)00:58:46 No.863398615
諸外国の田舎もそんな感じなんだろうか…
86 21/11/05(金)00:59:24 No.863398759
散歩に出る時とか歩行者なんか居ないから外で割とマスク外せる
87 21/11/05(金)00:59:32 No.863398785
>自然が豊富=スズメバチが豊富
88 21/11/05(金)00:59:53 No.863398874
若い時に移住してきて10年以上住んでる人が多い田舎とか行くといいよ 普通の田舎より排他的な文化が無い証だから
89 21/11/05(金)00:59:54 No.863398879
実家の田舎帰るとまず人がいない たまに出会う人がいても高齢者しかいない
90 21/11/05(金)01:00:32 No.863399013
田舎のパチ屋は空いてるぞ
91 21/11/05(金)01:01:08 No.863399161
静か
92 21/11/05(金)01:01:48 No.863399313
じゃあ都会のいいとこは…?
93 21/11/05(金)01:02:04 No.863399377
道路が広いし交通量も少ないから運転しやすい あと駐車場が安い
94 21/11/05(金)01:02:15 No.863399421
老後はほんとに心配になる 車乗れなくなったら終わりだぞ
95 21/11/05(金)01:02:42 No.863399546
>じゃあ都会のいいとこは…? インフラ
96 21/11/05(金)01:02:47 No.863399561
不動産が安いよ 格安で広い庭付き一軒家どうです?
97 21/11/05(金)01:02:54 No.863399592
>じゃあ都会のいいとこは…? 便利融通が利く選択肢が多い
98 21/11/05(金)01:02:56 No.863399602
職さえあれば低賃金で東京に住むより住みやすいんじゃねえかな
99 21/11/05(金)01:03:00 No.863399620
>じゃあ都会のいいとこは…? 車持たなくても生活できる
100 21/11/05(金)01:03:15 No.863399666
>じゃあ都会のいいとこは…? 仕事がある 車無くても生活できる
101 21/11/05(金)01:03:28 No.863399714
>自然が豊富=ムカデが豊富 ふっふっふこいつは驚いた 東京ど真ん中だろうが鉢植えひっくり返したら普通にムカデ見つかることを知らない田舎者がまだいたとはね
102 21/11/05(金)01:03:28 No.863399716
大声で騒いでも警察沙汰にならない
103 21/11/05(金)01:03:34 No.863399732
マジで人と関わりたくないならキャンカーでも買って僻地行くしかない
104 21/11/05(金)01:03:59 No.863399828
>老後はほんとに心配になる >車乗れなくなったら終わりだぞ 田舎の高齢者とか絶対免許返納しない(できない)よね
105 21/11/05(金)01:04:30 No.863399950
>老後はほんとに心配になる >車乗れなくなったら終わりだぞ 生活保護クラスまで終わってるのに車無し生活をしろって言われたらどうしよう…
106 21/11/05(金)01:04:51 No.863400041
どっちが好きかって言われたら断然田舎なんだけどそれだけで移住する度胸はない
107 21/11/05(金)01:04:52 No.863400044
うちの地元は高齢化し過ぎて噂好きなジジババ連中が物理的に消滅してるから逆に平和だわ
108 21/11/05(金)01:04:52 No.863400045
>職さえあれば低賃金で東京に住むより住みやすいんじゃねえかな 公務員以外はまともな職がないから最悪…ってコト!?
109 21/11/05(金)01:05:13 No.863400122
過疎地ではなさそうよねスレ画
110 21/11/05(金)01:05:16 No.863400136
>職さえあれば低賃金で東京に住むより住みやすいんじゃねえかな そんな清楚なビッチみたいな…
111 21/11/05(金)01:05:30 No.863400194
>>老後はほんとに心配になる >>車乗れなくなったら終わりだぞ >田舎の高齢者とか絶対免許返納しない(できない)よね 我が県は数年前のある事故ですげえ返納率上がったよ まあ大体息子や娘が同居したり近くに住んでるだろうけど
112 21/11/05(金)01:05:34 No.863400210
実家住まいで自分の部屋2つあって駐車代かかんないしなんなら車も親がくれたから言えるけど田舎いいよ
113 21/11/05(金)01:05:48 No.863400268
夜間にすごいうるさい改造車が通るとか…
114 21/11/05(金)01:05:53 No.863400289
スレ画は博士に何があったの…
115 21/11/05(金)01:05:59 No.863400306
土地が安いから果実の木を沢山植えられるのはメリットかも
116 21/11/05(金)01:06:43 No.863400483
中途半端な田舎嫌い
117 21/11/05(金)01:07:29 No.863400669
車乗らないのはメリットでもなんでもないだろ ぎゅうぎゅうのバスも電車も嫌いだよ
118 21/11/05(金)01:07:56 No.863400776
>スレ画は博士に何があったの… 何って…クラスメイトの親の職業や車のグレードについて話しただけだが?
119 21/11/05(金)01:08:43 No.863400967
>土地が安いから果実の木を沢山植えられるのはメリットかも 誰も取らずに地面に落ちて腐ってる柿とイチジクと柑橘類
120 21/11/05(金)01:08:47 No.863400986
>何って…クラスメイトの親の職業や車のグレードについて話しただけだが? ホンっと嫌い…
121 21/11/05(金)01:08:50 No.863400999
>車乗らないのはメリットでもなんでもないだろ >ぎゅうぎゅうのバスも電車も嫌いだよ 車買え コストに苦しめ
122 21/11/05(金)01:09:08 No.863401063
>>スレ画は博士に何があったの… >何って…クラスメイトの親の職業や車のグレードについて話しただけだが? 知らない田舎あるあるだ… 今の子そんなことするの?
123 21/11/05(金)01:09:20 No.863401115
ぶっちゃけ田舎暮らしでもいいんだけど 親との折り合いが悪いんで独り暮らししてる… 家賃もったいねえなあって思うことはある
124 21/11/05(金)01:09:24 No.863401138
ガソリン代高騰で更にお辛い
125 21/11/05(金)01:09:42 No.863401204
東京で車買うと駐車場代だけで月3~4万持ってかれるからな
126 21/11/05(金)01:09:50 No.863401230
>車乗らないのはメリットでもなんでもないだろ >ぎゅうぎゅうのバスも電車も嫌いだよ 最寄りのスーパーやコンビニすら車が不可欠なのはちょっとね…
127 21/11/05(金)01:10:07 No.863401312
道が空いてて信号も少ないから都会より3倍速く移動できる
128 21/11/05(金)01:10:14 No.863401345
>最寄りのスーパーやコンビニすら車が不可欠なのはちょっとね… チャリ乗れ
129 21/11/05(金)01:10:40 No.863401463
>チャリ乗れ 坂道尋常じゃない
130 21/11/05(金)01:10:52 No.863401495
>東京で車買うと駐車場代だけで月3~4万持ってかれるからな 東京の人はアホなの…? レンタカーでいいのでは…?
131 21/11/05(金)01:11:00 No.863401524
>ガソリン代高騰で更にお辛い これは本当にお辛い… 何だよ170円って…
132 21/11/05(金)01:11:09 No.863401560
>知らない田舎あるあるだ… >今の子そんなことするの? https://omocoro.jp/kiji/315036/ 親のクレカでバトルする時代だぞ
133 21/11/05(金)01:11:11 No.863401568
東京住んでるけどコンビニやスーパーまでは歩いていけるけど映画館とかデパートとかは電車で30分とかかかるし交通にかかる時間そのものは車使う田舎とさして変わらないと思う
134 21/11/05(金)01:11:24 No.863401615
>>チャリ乗れ >坂道尋常じゃない 電動アシストだな!
135 21/11/05(金)01:11:29 No.863401629
マジで誰もいない僻地だけど昼川の岩の上で寝れるのはマジでメリットだと思ってる
136 21/11/05(金)01:11:50 No.863401696
嫌われるけど初夏の夜中の田んぼから聞こえるカエルの大合唱好き なんかすっごい落ち着く
137 21/11/05(金)01:11:51 No.863401699
>レンタカーでいいのでは…? だからカーシェアが流行った 最近聞かないけど
138 21/11/05(金)01:11:55 No.863401707
>>東京で車買うと駐車場代だけで月3~4万持ってかれるからな >東京の人はアホなの…? >レンタカーでいいのでは…? だからみんな車持たない 子供産まれると必要になるから地獄を見る
139 21/11/05(金)01:12:03 No.863401735
>チャリ乗れ コンビニすら車で片道40分だし勘弁してくれ
140 21/11/05(金)01:12:03 No.863401740
>電動アシストだな! それでも音を上げる人が続出する程です
141 21/11/05(金)01:12:22 No.863401822
>東京住んでるけどコンビニやスーパーまでは歩いていけるけど映画館とかデパートとかは電車で30分とかかかるし交通にかかる時間そのものは車使う田舎とさして変わらないと思う そりゃ東京と言ってもピンキリだからな マジで便利な地域いたら徒歩で生活が完結するレベル
142 21/11/05(金)01:12:25 No.863401830
最近のベッドタウンの伸び方見てるとimgで田舎叩いてる場合じゃないぞ取り残され始めてるぞってなる
143 21/11/05(金)01:12:50 No.863401918
>東京住んでるけどコンビニやスーパーまでは歩いていけるけど映画館とかデパートとかは電車で30分とかかかるし交通にかかる時間そのものは車使う田舎とさして変わらないと思う 八王子のうちでもそこまでひどくないぞ…
144 21/11/05(金)01:13:06 No.863401988
田舎を叩いてるというか住んでる自分を殴ってるというか
145 21/11/05(金)01:13:35 No.863402100
先月免許更新忘れてて1週間だけ車乗れない生活してたけどやばかった 自転車も処分してたから駅まで歩いて片道1時間かかるしどこにも行けず困ってた
146 21/11/05(金)01:13:52 No.863402173
地方都市ぐらいが丁度いい 仕事あるし娯楽もそこそこあるし監視社会じゃないし
147 21/11/05(金)01:14:00 No.863402193
>八王子のうちでもそこまでひどくないぞ… だって八王子は都会だし 都会なわけねーじゃん!とか思うかもしれないけど都会だからな
148 21/11/05(金)01:14:04 No.863402213
>>東京住んでるけどコンビニやスーパーまでは歩いていけるけど映画館とかデパートとかは電車で30分とかかかるし交通にかかる時間そのものは車使う田舎とさして変わらないと思う >八王子のうちでもそこまでひどくないぞ… 一応23区内なんだけどな……駅徒歩15分とかいうクソ立地なせいもある
149 21/11/05(金)01:14:22 No.863402291
>先月免許更新忘れてて1週間だけ車乗れない生活してたけどやばかった >自転車も処分してたから駅まで歩いて片道1時間かかるしどこにも行けず困ってた バス1~2時間待ちとかザラだし殆ど移動無理だよね
150 21/11/05(金)01:14:40 No.863402366
>映画館とかデパートとかは電車で30分とかかかる だそ けん
151 21/11/05(金)01:14:49 No.863402389
出て行く人間も多いけど新規移住者もじわじわ増えてる不思議 まあ住む場所働く場所を自由に決められるのは良いことだ
152 21/11/05(金)01:14:52 No.863402400
歩いて15分で駅に着くとか都会はやっぱ違うな…
153 21/11/05(金)01:15:52 No.863402648
>一応23区内なんだけどな……駅徒歩15分とかいうクソ立地なせいもある 知ってるか 田舎は駅まで歩いたら一時間以上かかるんだ
154 21/11/05(金)01:16:09 No.863402727
雪が羨ましいなら着払いで良ければ全部送るよ
155 21/11/05(金)01:16:41 No.863402855
>田舎を叩いてるというか住んでる自分を殴ってるというか 自虐なだけだから知らない誰かを傷付た訳でもないし…
156 21/11/05(金)01:16:52 No.863402894
徒歩15分圏内に駅がないのは想像つかないけどかわいそうだね! ってそれなりの田舎の人も憐れんでくれそう
157 21/11/05(金)01:17:16 No.863403000
>知ってるか >田舎は駅まで歩いたら一時間以上かかるんだ 田舎マウントやめろ
158 21/11/05(金)01:17:18 No.863403011
>東京周辺県から徐々に都会化しないの >なんで東京ばっかり発展すんの 神奈川都民なんて言葉ができるぐらい周辺の県は開発されまくって宅地化してる 電車が何十本あっても足りない
159 21/11/05(金)01:17:22 No.863403023
今住んでるとこが30年くらい前は田んぼしかなかったらしくて うちの地元もなんかあってベッドタウン化して発展しねえかなあって思ってる 土地余ってるからアパートでも建てて不労所得で暮らせるのになあ
160 21/11/05(金)01:17:39 No.863403104
>知ってるか >田舎は駅まで歩いたら一時間以上かかるんだ 正直すまんかった
161 21/11/05(金)01:17:41 No.863403111
>歩いて15分で駅に着くとか都会はやっぱ違うな… 駅なんかないもんな…
162 21/11/05(金)01:17:43 No.863403118
まあ自虐だよね… 出て行きたくてももう出ていけない状態
163 21/11/05(金)01:17:48 No.863403137
徒歩と電車とバス組み合わせるくらいなら自転車で直接行ったほうが数段早いとかざらにあるよね…
164 21/11/05(金)01:17:53 No.863403156
まずチェーン店がなく外食文化もない 昔からやってることだけが取り柄の糞みたいな飲食店も多くそれが幅をきかせて新規参入がないため味も微妙 稀に味がいいとこもあるが観光客向けで高く普段使いするような店ではない
165 21/11/05(金)01:18:38 No.863403332
>徒歩と電車とバス組み合わせるくらいなら自転車で直接行ったほうが数段早いとかざらにあるよね… 下りだと自転車の方が早いな 上りは3倍時間かかるが
166 21/11/05(金)01:18:55 No.863403406
>出て行く人間も多いけど新規移住者もじわじわ増えてる不思議 >まあ住む場所働く場所を自由に決められるのは良いことだ クソ田舎は人口が減っていく一方だけど 子育てを始めとして色んな支援が整ってて閉鎖的なムードが少ない所は人口が増えてるからな 人口推移を見れば住みやすい田舎か分かる
167 21/11/05(金)01:19:09 No.863403458
最寄りの港まで歩いて…いや歩くとかあり得ねーわ1時間で着かない
168 21/11/05(金)01:19:42 No.863403579
都会の方が歩くから健康説 あると思います
169 21/11/05(金)01:19:50 No.863403609
なんか技術革新とかあってリニアがガンガン走るようになったら 北関東全域ベッドタウン化も夢じゃないだろうけどね…
170 21/11/05(金)01:20:03 No.863403670
田舎の駅前は暗くなる前に店が終わってたりする …どころかそもそも駅周辺に人がいる気配すらない
171 21/11/05(金)01:20:07 No.863403680
田舎ほどチェーン店ばっかだと思ってた…
172 21/11/05(金)01:20:09 No.863403689
美味い蕎麦屋が一軒あるけど行きすぎで家族に飽きられた
173 21/11/05(金)01:20:15 No.863403709
自虐のつもりだったんだろうけど自虐にはなって無いし失敗した言い訳みたいですごいみっともなく見えるから人前では言わない方がいいぞ
174 21/11/05(金)01:20:43 No.863403808
>都会の方が歩くから健康説 >あると思います 夏は草刈り冬は雪かきがあるから…
175 21/11/05(金)01:21:02 No.863403907
まあ田舎にも当たり外れとか合う合わないがあるから移住する前によく下調べなり期間設けて仮住まいしてみるなりすれば良いんじゃないかな
176 21/11/05(金)01:21:13 No.863403947
>夏は草刈り冬は雪かきがあるから… シルバーで解決してる人が多い…
177 21/11/05(金)01:21:33 No.863404022
>都会の方が歩くから健康説 >あると思います 田舎の人間は徒歩10分のコンビニでも車で行くし駐車場に停めて店内に入ればいいものを道路にはみ出してまでドライブスルーに並ぶからな…
178 21/11/05(金)01:21:46 No.863404065
うちのとこは小学生の人数がどんどん減っていき小学校同士が合併しててほんと子供いねえんだなって思う まあこんなとこみんな出ていくよねってなる
179 21/11/05(金)01:22:12 No.863404154
>徒歩と電車とバス組み合わせるくらいなら自転車で直接行ったほうが数段早いとかざらにあるよね… 職場までトータル40分ほどかかるんだけど ためしにチャリで行ったらほぼ変わらないで行けちゃった… 駅やバス停から歩いたりする時間が多いからなんだが
180 21/11/05(金)01:22:18 No.863404176
徒歩20分圏内なら歩くのと東京都内は意外と坂が多い 東京湾岸エリアと新宿の標高差が大体50m
181 21/11/05(金)01:22:25 No.863404202
人付き合い苦手な人ほど都会が向いてるよ
182 21/11/05(金)01:22:26 No.863404211
>シルバーで解決してる人が多い… 自分の家とか畑も今そうなの!?
183 21/11/05(金)01:22:41 No.863404268
>最寄りの港まで歩いて…いや歩くとかあり得ねーわ1時間で着かない み…港…?
184 21/11/05(金)01:22:56 No.863404319
就職後に辞めて地元帰ってくると大体すぐわかるというか話広がるのはうん…
185 21/11/05(金)01:23:08 No.863404361
>自分の家とか畑も今そうなの!? 動けない老人が増えたせいか地元だとそういうのが多くなってる
186 21/11/05(金)01:23:11 No.863404382
>田舎ほどチェーン店ばっかだと思ってた… 田舎は人が少ねえから採算とれねえってことでチェーン店はなかなか進出してこねえんだ…
187 21/11/05(金)01:23:36 No.863404483
都会の方が歩くって言っても歩くやつは決まってるし少数派 運動好きとかで変わったやつが多いから田舎に行ってもそういうやつは歩く
188 21/11/05(金)01:24:01 No.863404572
なんでああも他所の人の詮索するんだろう… 自分がやられたらすごい怒るのに
189 21/11/05(金)01:24:09 No.863404600
子供の頃芸能人が健康のために二駅前に降りて歩いて帰ってますって話してるのテレビで見てて正気か?って思ってたな
190 21/11/05(金)01:24:29 No.863404669
>なんでああも他所の人の詮索するんだろう… それが娯楽になってる人がいるから…
191 21/11/05(金)01:24:52 No.863404747
なんでこんな標高高いとこに学校あるんだろう…って地域いいよね
192 21/11/05(金)01:26:45 No.863405135
周囲キロ単位で人が居ない所に住みたい
193 21/11/05(金)01:26:53 No.863405184
物流がクソ過ぎて定価が基本だから物価も結構高いのいいよね 米と野菜だけは安い
194 21/11/05(金)01:28:14 No.863405458
離島とかは遊び人やってた移住者多くて生活が都会よりよっぽど垢抜けてるって思うことが多い 観光地って田舎と言っていいか迷うけど
195 21/11/05(金)01:30:30 No.863405914
ただ小学生に金払って喋り相手になってもらう博士は都会に行っても浮くと思うよ…
196 21/11/05(金)01:30:33 No.863405927
信号機すらない田舎出身だけど 何より人間関係がクソ
197 21/11/05(金)01:31:10 No.863406045
地元は自転車に行ける距離で海があったからアジ釣ったり中々楽しかった …釣具は郊外まで行かなきゃ無かったけどな!
198 21/11/05(金)01:32:38 No.863406323
噂話しか娯楽が無いの可哀相 コロナ初期の頃は感染した人が特定されて酷い目に遭ってた
199 21/11/05(金)01:33:46 No.863406514
正直その田舎特有の人間関係ってのどこ行っても遭遇したことないから田舎って主語使って言うものじゃないんじゃない?って思ってる ちょっとしたご近所付き合いくらいなら都内でも全然あるし
200 21/11/05(金)01:34:12 No.863406600
今の時代いくらでもお手軽な娯楽あるのになんで… でも同じドラマ観ないと話しに入れても貰えないとかはありそう…
201 21/11/05(金)01:34:33 No.863406664
ガチ田舎は少なくとも移住してまで住む所じゃない
202 21/11/05(金)01:35:02 No.863406753
自然の豊かな中途半端な都会サイコー!
203 21/11/05(金)01:35:39 No.863406865
田舎は人間が少ない分むしろ人間関係面倒だし 交通機関や娯楽施設も少ないからそこで顔見知りに会ってしまう確率も高いし すげぇ辛い
204 21/11/05(金)01:35:46 No.863406893
何をするにも車が必要なレベルの田舎ですらキツいということを改めて思い知らされた…
205 21/11/05(金)01:35:56 No.863406925
>正直その田舎特有の人間関係ってのどこ行っても遭遇したことないから田舎って主語使って言うものじゃないんじゃない?って思ってる >ちょっとしたご近所付き合いくらいなら都内でも全然あるし ちょっとしたご近所付き合いですまないから田舎の人間関係は疎まれてるんだよ
206 21/11/05(金)01:37:09 No.863407144
中途半端な田舎がなんだかんだで住みやすい 駅前で常に人がいる程度の地域かつそこから徒歩20分くらいの場所
207 21/11/05(金)01:37:52 No.863407271
人間がクソなら人間がクソでいい 田舎全体巻き込むなよ なんで嫌いなやつを田舎の代表選手にあげるんだよ
208 21/11/05(金)01:38:22 No.863407346
国道沿いだから毎晩バイクふかす馬鹿がクソうるさい…
209 21/11/05(金)01:38:41 No.863407398
クソなタイプの田舎だと近所でも無けりゃ親戚でもない他人の事まで話題にするんだよ あそこの家の息子は東京の大学に行ったけど中退して引きこもりだとか あそこの家の娘は離婚して子供連れて帰ってきたとか
210 21/11/05(金)01:39:04 No.863407474
歌いながら歩いても問題ないところが好き
211 21/11/05(金)01:39:21 No.863407527
北海道は虫が少なくていい
212 21/11/05(金)01:39:23 No.863407529
良い田舎なら人口は減ってないのでは 「」は訝しんだ
213 21/11/05(金)01:40:17 No.863407683
イベントが少ねえから近所の人間関係しか話題に上らねえんだ 総ゴシップ社会よ
214 21/11/05(金)01:40:39 No.863407749
>良い田舎なら人口は減ってないのでは >「」は訝しんだ まず少子化が浮かばないあたり違うな… 流石だな…
215 21/11/05(金)01:40:46 No.863407769
>国道沿いだから毎晩バイクふかす馬鹿がクソうるさい… 国道沿いだと相手にもされないせいか山登ってきてイキってるのはたまに見る
216 21/11/05(金)01:42:05 No.863407996
田舎わかってるマウントなんです?
217 21/11/05(金)01:42:23 No.863408061
札幌市なんかは中央区以外は本当にそこそこ都会って感じかつ人もいる施設もある除雪も入るから住みやすいぞ ただ西区は超高頻度でクマの目撃情報が出る
218 21/11/05(金)01:42:45 No.863408137
竹との戦いが待ってるから実家に帰りたくない
219 21/11/05(金)01:43:00 No.863408198
なんかあれだ 消防団と青年団に田舎クソじゃねえよと言ってる人を思い出した
220 21/11/05(金)01:43:09 No.863408224
カメムシが家の中に侵入してくる季節になったな
221 21/11/05(金)01:43:39 No.863408301
>竹との戦いが待ってるから実家に帰りたくない あと筍泥棒との戦いもあるぞ!
222 21/11/05(金)01:44:00 No.863408368
ほどほど田舎はすごくいいよ 都会と違って人と物理的に距離あるのは楽
223 21/11/05(金)01:44:12 No.863408410
>なんかあれだ >消防団と青年団に田舎クソじゃねえよと言ってる人を思い出した なんでそんな面白い状況に?
224 21/11/05(金)01:44:39 No.863408487
>>竹との戦いが待ってるから実家に帰りたくない >あと筍泥棒との戦いもあるぞ! 竹林の拡散を抑えてくれるから逆に嬉しい
225 21/11/05(金)01:48:27 No.863409201
うちは地域のクリーン運動とか避難訓練とか地元住民全員参加しなきゃいけないイベントとかあるな 休んだ家はチェック付けられる
226 21/11/05(金)01:48:56 No.863409280
老後は札幌仙台くらいの田舎で住みたい
227 21/11/05(金)01:50:05 No.863409482
アウトドア派なら楽しいかも 自分は夏はジェットスキー冬はスノーボードやってる
228 21/11/05(金)01:50:57 No.863409609
俺は千葉か茨城あたりに住みたい 神奈川は俺には眩しすぎる
229 21/11/05(金)01:52:09 No.863409815
家の前にそこそこ長い一本道あるから深夜にすげえ音鳴らすバイク来るな…