虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/04(木)22:51:03 どもど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/04(木)22:51:03 No.863356885

どもどもー。セイちゃんのお魚レクチャー、美味しいお魚編です 今まで散々と危険生物を紹介してきましたが、「海が怖くなった」「もう海辺に近寄れない」「セイちゃんかわいい」という声を目にするようになりましてですね… あまり海を過剰に怖がられてしまうのは釣りも海も大好きなセイちゃんとしては困ると言いますか不本意と言いますか。別にあっちいけシッシッしたい訳じゃないんですよ!ちゃんと気を付けてねって言いたいだけで! というわけで、今回は美味しいお魚シリーズいーきまーすよー!

1 21/11/04(木)22:51:42 No.863357095

今回紹介する美味しいお魚は… メバル! fu495169.jpg 知名度としてはそれなりにありますし、何より煮付けにすると美味しいお魚の定番ですね 春になって暖かくなり始めると産卵のために浅瀬に寄ってきてよく見られることから、春告げ魚なんて素敵な別名もあるんです 特徴的なのは大きな口と、何より名前の由来にもなった大きなその目ですね。お魚の中でも視力がよくて、エサをよく見つけてくれる反面仕掛けを見切られることも多いんです… 30センチともなると尺メバルなんて言われたりしますが、後で説明しますけど小型の個体はリリースするのがマナーですのでご注意を メバルは釣りでも比較的よく狙えるお魚でもあるんですけど、昼と夜では釣り方も大きく変わってきます 特に、後で説明しますがメバリングというメバルを狙うための釣りなんて言うものも存在しますから、近くに生息しているのであれば試してみると面白いんですよこれが

2 21/11/04(木)22:52:00 No.863357207

釣り方としては、まずは胴付き仕掛けですかね。メバル用のものもいろいろなメーカーから出ていてセットも簡単です カワハギの時のものよりも針が大きく、エサもゴカイなどの虫エサやオキアミなどがメインになってきます。イカの短冊でもいいですよ 昼の間のメバルは底の岩場の影やテトラの陰などに隠れていたり、ボトム…まぁ底ですね。這うような深い場所を泳いでいるので、胴付きなどを底に落として誘ってあげるのが有効です もしも食ったらすぐに巻き上げましょう。もたもたすると岩陰に入り込まれて抜けなくなっちゃいますので 他に有効なのはダウンショットリグって言うやつもありますね。メインの糸の途中に直接針が生えてるような見た目の仕掛けで、糸の一番下にオモリが付いてます。元はブラックバスなんかに使うんですけど海でも使えますよ これの時は自在に揺らしたり跳ねさせたりして誘えますから、ワームだったりエサだったりより色々試せます。竿先を揺らすようにしてあげると水中で針が踊ってアピールするんです

3 21/11/04(木)22:52:36 No.863357418

さて、時が流れて夜。こうなると、メバルは餌を探して泳ぎ回り、浅いところまで浮いてきたりします こういう状況ではメバリングという釣り方が有効で人気ですね メバリングはアジングと同じ、軽い仕掛けを投げられる竿を使い、ジグヘッドというオモリと一体化した針を使います。そこに小さめのワームを刺して、水中でアクションさせて誘うんですね 常夜灯があったりするとさらに効果的で、何度も試行錯誤してメバルの泳いでいる水深を探し当てることが大事なゲーム性の高い人気の釣り方です。もちろんメバル以外もよく釣れますが もしくは口が大きいので小型のペンシルルアーなんかも使いますね。アジングでは使わないようなのも使えますから楽しいですよ。それと、アジングよりはあまりアクションさせず泳がせることが多いです

4 21/11/04(木)22:52:56 No.863357529

もう一つ、穴釣りという釣り方があります。これはとても敷居が低くて、かつ危険もありマナーが問われる釣りです テトラポットの隙間、特に堤防との隙間の際ですね。こういったところに直接、エサを付けた仕掛けを落とし込む。これだけです さっきのジグヘッドでもいいですし、専用でブラクリって言う隙間に落としやすい仕掛けも売ってて自作も簡単、場所も多くて釣りやすい。そしてカサゴやメバルなどの高級魚が狙いやすいんですが… マナーについては後述しますが、テトラって危ないんですよ本当に。もしも落ちたら、誰にも気付かれずに出ることもできず、声も届かないまま…なんてことも ですので、足場の悪い場所ではやらず、必ずライフジャケットは着用。かつ無人の場所はやめましょう 餌はなんでもいいです。虫エサでもイカでも捕まえたカニでもよっちゃんイカでも その辺試すのも穴釣りの楽しみですよ?

5 21/11/04(木)22:53:17 No.863357638

ちなみにメバルには特効ともいえる餌が存在します。それがエビです。活きたエビです! シラサエビなどがよく釣具屋さんなどで売ってるんですが、これは生かしたまま販売されて釣り場でも生かしたままに使う餌です 特に夜釣りの時に電気ウキを使って釣りをするときにこのエビを餌にすると、水中で跳ねるようにして動いて自然かつ激しくアピールしてくれて、メバルは喜んで食べに来ます もちろん他のお魚もこれが大好物ですから、幅広く使える超高性能エサです 注意点として、売っていない地域やお店もある事。生かしたまま運搬するにはエアポンプを取り付け可能なクーラーが必要な事。高水温に弱い事 それと淡水のエビの場合が多いので弱るのも早い事ですね 針につけるときには様々な付け方があって、頭の急所を刺さないように…とかが面倒な場合は尻尾にちょんがけするだけでも十分ですよ

6 21/11/04(木)22:53:28 No.863357689

そんなメバルは食べてみてももちろん最高! やっぱり煮付けが代表的ですかね。淡白ながらほっくり柔らかい身で、舌触り優しく煮汁とからみます お刺身でもいいですが、バーナーで皮目を炙って半生で氷水。これで焼き霜作りにしてポン酢と紅葉おろしでどうでしょ? おろした身で大葉とチーズを挟んでフライにしてもまた美味しいんですよ。チーズと大葉がメバルの柔らかい身で包まれて… 意外と唐揚げや天ぷらも美味しいんです。事前に塩コショウして下味付けておくと何もつけずにモリモリ食べられますよ! 厚めにお刺身として切って、真ん中に切れ込みを入れてそこに大葉とか挟むとよく合いますし高級感も出ます アラでお出汁を取ってお味噌汁も最高ですし、シンプルに塩焼きにしてもふわっと上品で…

7 21/11/04(木)22:53:43 No.863357772

・・・しかしメバル釣りをするのであれば、とても大事なことがあります 地域によって独自の規格があったりしますが、15センチ。これをひとまず覚えておいてください これ以下のサイズのメバルが釣れてしまった時には必ずリリースしてほしいんです。それは、資源保護として絶対に書かしちゃいけない事ですから そして絶対に、自分で食べる分以上には釣らないでくださいな メバルは、というよりいわゆる根魚の仲間は成長がとても遅いです。大型の個体になるのにメバルの場合は3年から5年。お魚によっては10年かかることもあります 青物と違ってあちこち回遊とかもなかなかしないので、数人の釣り人が欲に任せて小型個体まで乱獲してしまえばそのエリアのメバルはあっという間にいなくなってしまいます ですので、いつまでも釣り場が残り、そして何より海の恵みが絶えることのないように。いつまでも海と付き合っていけるように、どうか。どうかお願いしますね? これはメバルだけではなく、カサゴなども同様のことですので覚えておいてください

8 21/11/04(木)22:53:59 No.863357870

確かに海は怖いかもしれないです。正直セイちゃんも何度も冷や汗かいたことありますし危ないお魚にやられてシクシク泣いたこともあります。でも、それ以上に海は楽しくて素晴らしいものの宝庫でもあります 起こりえる危険を事前に調べて対策して、安全をしっかり意識すれば大丈夫。そもそも危険なのは海だけじゃ無くて山でもそうですし川もそう。どこに行くにしたって下調べと安全確保は大事なのは同じなんですから ちゃんと安全対策して海を楽しんでみませんか? 次回予定してる美味しいお魚は、見た目でビックリ!足があるみたい!?底を歩くカラフルフィッシュ! ではではー

9 21/11/04(木)22:55:12 No.863358325

昔川棚湾で釣ったカサゴうまかったな…ほかはフグだったけど

10 21/11/04(木)22:55:44 No.863358489

セイちゃんくんさんシリーズたすかる…海釣りしたことないから勉強になる

11 21/11/04(木)22:55:52 No.863358545

>メバルは、というよりいわゆる根魚の仲間は成長がとても遅いです。大型の個体になるのにメバルの場合は3年から5年。お魚によっては10年かかることもあります 大分かかるな…

12 21/11/04(木)22:58:14 No.863359379

メバルは食い気たってる時は一気にパクリしてくれるけどそうじゃないとあの大きな口でちまちま食うのよね そうなるとなかなか難しい

13 21/11/04(木)22:58:31 No.863359480

最終回迎えて寂しいと思ってたけど割と新作の頻度高くて助かる…

14 21/11/04(木)23:02:48 No.863361112

物知りセイちゃんかわいい… 釣りはしないけど興味深く読ませていただいてます

15 21/11/04(木)23:05:08 No.863362082

あれ復活してたのか メバルはうまいけどやっぱさばくのめんどいんだよね…

16 21/11/04(木)23:07:21 ID:C27.1mJ6 C27.1mJ6 No.863362940

削除依頼によって隔離されました 書き込みをした人によって削除されました

17 21/11/04(木)23:07:39 No.863363055

>あれ復活してたのか >メバルはうまいけどやっぱさばくのめんどいんだよね… 捌くのが面倒なら鱗と内臓を取って丸ごと煮つけにするに限る

18 21/11/04(木)23:08:54 No.863363576

メバルは釣れるとすごく嬉しいけど小さい子だと罪悪感あるよね 大きくなれよーって逃してあげる

19 21/11/04(木)23:11:44 No.863364781

>>あれ復活してたのか >>メバルはうまいけどやっぱさばくのめんどいんだよね… >捌くのが面倒なら鱗と内臓を取って丸ごと煮つけにするに限る 正直メバルの場合はそれが最適解の一つよね 塩焼きにするにもそれでいいしやり方次第で簡略化できるから嬉しい

20 21/11/04(木)23:15:51 No.863366312

書き込みをした人によって削除されました

21 21/11/04(木)23:16:54 No.863366717

>del 黙delが大事よdel

22 21/11/04(木)23:17:41 No.863367013

小さい個体がもし釣れた時に針を外そうとして手間取ったりして死んだり弱ってしまったらその場合はちゃんと食べてあげよう 釣りをさせてもらってる以上無駄にしてはいけないし

23 21/11/04(木)23:19:58 No.863367854

おひつりさまで使ってたアイスジグもなかなかいい 足元にいるときには頭上で躍らせてやってると意外と興味向けてくるし

24 21/11/04(木)23:20:14 No.863367943

リリース時に魚に与えるダメージによる生存率変化とかって調査あるのかな 致命傷になることは少なくても外傷があるだけで捕食されやすくなったりするだろうし

25 21/11/04(木)23:22:39 No.863368883

>リリース時に魚に与えるダメージによる生存率変化とかって調査あるのかな >致命傷になることは少なくても外傷があるだけで捕食されやすくなったりするだろうし 少なくとも口が正常に開閉できなくなってたらヤバいはず ただ上顎下顎のどっちかに針が刺さって綺麗に抜けたなら問題はほぼないってどこかで見た 深いところにいる奴らはまた浮き袋とかの問題もあるけど堤防釣りならほぼないし

26 21/11/04(木)23:23:20 No.863369157

>リリース時に魚に与えるダメージによる生存率変化とかって調査あるのかな >致命傷になることは少なくても外傷があるだけで捕食されやすくなったりするだろうし 根魚以外についてはたくさん資料があるけどメバルとかはわからんね 動き回らない生態だから極度に低くなることは無いはず

27 21/11/04(木)23:25:03 No.863369799

エラかアゴの動きにダメージはわかりやすく危険 ただ存外多少の傷なら普通に泳ぎまわって生きてるからな

28 21/11/04(木)23:27:42 No.863370679

煮付けが定番だけどお刺身ももっと広く知られていいと思う

29 21/11/04(木)23:33:33 No.863372574

釣った魚の口の中から飲み込んでる他の針出てきたってのはよく聞く話だ

30 21/11/04(木)23:36:32 No.863373563

>釣った魚の口の中から飲み込んでる他の針出てきたってのはよく聞く話だ 前にあったわ 鯖の口の中に小さいメタルジグがかかったままだった

31 21/11/04(木)23:41:38 No.863375341

かなり貴重な資源を頂いてるんだな…

32 21/11/04(木)23:46:18 No.863376916

>かなり貴重な資源を頂いてるんだな… 感謝して頂かないとね

↑Top